PR
カレンダー


発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
住宅ローン減税について質問です。
2026年度以降の延長は
いつ頃決まるのでしょうか。
※おバカさんです。
そんなこと、気にしなくていいです。
「住宅ローン減税を受ける」
ためには、
「住宅ローン利息を負担する」
必要があります。
これまでは、超低金利だったので、
「小さな利息負担で 大きな減税」
が受けられてお得でしたが、
すでに状況は一変しています。
今後は金利上昇で 住宅ローン利息を
まともに負担する事になります。
「減税金額以上の利息額を負担」
をすることになります。
住宅ローン利用者にとっては、
なんにも お得ではありません。
これからは・・・
できるだけ 融資額は少ない方がいいし、
ローン減税があっても かまわず、
どんどん繰上返済した方がお得です。
お得なのは 融資する銀行です。
住宅ローンの利息は、返済期間の
初期ほど多くなっています。
「減税期間中の13年間は繰上返済しない」
で おとなしくしていてもらえば、
たっぷりと利息収入が得られます。
政府や金融業界の言いなりで
ぼお~っと 洗脳されたままでいないで、
自分の頭で考え 行動しよう!
A
2025年12月です。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
50年ローン 銀行側のメリットは何ですか? 2025/11/21
繰上返済か 新NISA投資かで迷っています 2025/11/18
住宅建築 フルローンは こんなに損! 2025/11/16
キーワードサーチ
フリーページ