PR
カレンダー
『間違いだらけの住宅建築』

発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
新築一戸建ての購入を考えております。
以下の条件での購入はどう思われますか?
住宅ローン借り入れ 4000万 35年
夫 40歳 年収650万
妻 40歳 パート 100万
子一人
預貯金1000万
住宅ローン控除後に手元に残しつつ
徐々に繰上げ返済予定。
※おバカさんです。
ローン控除で得られるお金より、
住宅ローン利息の方が多額になります。
ローン控除なんかは考慮しないで、
当初から融資額を少なくした方が
お得です。
また、借りた額は ローン控除に関係なく、
どんどん繰上返済した方がお得です。
洗脳されたままでいないで、
自分の頭で考え、行動しよう!
無謀ですか?
※家計的に どうなのか?については、
生活設計をお勧めします。
キャッシュフロー表を作りましょう。
自分たちの将来を確認して
安心しましょう。
下に 参考事例を掲載します。
A
35年前、貴方と全く同じケースで、
新築一戸建てを購入した。
ギリギリでセーフだと思う。
A
お子さんの年齢にもよるのでは?
お子さんが1歳くらいならもう少し価格を
下げたほうがいいかも。
でも、15歳なら問題なし。
お子さんが小さく、また、繰り上げをお考え
なら貯金額はあまり多くは出来ないですよね。
そう考えたら
子どもを大学に出してから少しでも貯金を
増やしたいが
3年ほどと考えるとあまり増えません。
また、まだまだ先が見通せないので
お高めの私立に行きたい、
大学は家から通えないとこなど
思った以上にかかるかもしれません。
15歳にもなれば、なんとなく先が見えてきて、
大学出してから18年間貯金できるとなると
7年ほどの我慢と思って
少し高いローンを返して行っても問題ないと
思います。
また、人によって支出は違うので
今の時点で小学生までだった場合、
家を買った後で月の貯金が5万以下くらいに
なるならもう少し下げた方がいいです。
10万出来たらなんとかなるとは思います。
参考事例
『 これからの人生の 住居費総額 』
賃貸の人生 :4,208万円
持ち家の人生:7,244万円
《 R家 40代:4人家族 》
2018年3月
《 賃貸の人生 》
※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。
( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )
※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。
左が現役、右が老後。
※現役の拡大。

※老後の拡大。

※マイホーム取得の資金計画。

《 持ち家の人生 》
※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。

※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。
左が現役、右が老後。
※現役の拡大。

※老後の拡大。

※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を
作ってみましょう。

知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
「無名な地元工務店」どうしでの
提案コンペの見積り比較結果の実例。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
屋根から2階 1階へと 情け容赦なく 2025/11/21
解体工事 重機のすごい音が響いています 2025/11/20
大手の家でも 作業員の意識次第で 品質は 2025/11/20
キーワードサーチ
フリーページ