全41件 (41件中 1-41件目)
1

ついに7日間近所を中心とした朝撮りを続けることができました。今日は先日もやが掛かってさんさんと降り注ぐ朝日が撮れなかったのでリトライしました。が,ML通過時にはやや日が射してはいたものの,雲に隠れたため黄金の絵とはなりませんでした。しかし,皮肉なことに撮影後30秒くらいすると太陽の光がが明るく射してきました。ML松山の下りを撮影できるのはあと二日で,両日とも天気があまり期待できないため,このシーンの撮影は翌年へ繰り越すことになりそうです。(夏は太陽が高くなって春のような効果が期待できないため)DE10 他2007/3/31伊予桜井-伊予富田
2007年03月31日

橋梁での撮影を試みましたが,河原からあおって撮ろうとシャッターを切ったところ,連写でのピントが合わず,1カットのみで構図も最悪。トリミングしましたが,広角で撮ったためごまかしが効かず・・・。折角天気が良かったのに・・・。DE10 他2007/3/30伊予富田-今治
2007年03月30日

今日は今回のML撮影でいちばん遠いロケーションです。とは言っても家から30分の距離ですが。これまでもここでMLを撮影したことがありますが,まともなのが撮れたことがありません。到着して時間の余裕があったので,練習がてら撮影開始。最初は1114M。場所を決めるまもなく来たため余計な写り込みが・・・。次に513M撮影後,4両すべてM車の515M。ML通過時間が間近のため露出等の最終チェック。でも実際はかなりアンダーで,画像は補正を掛けてます。そして数分後,ムーンライト松山がDLの大きな音を立てながら通過。↑3枚の撮影DE10等2007/3/29浅海-大浦ML通過後,大浦南側の高台へ移動し1001Dを撮影。やはりここは晴れた日がいいです。寒々した感じになってしまいました。2000系2007/3/29大浦-伊予北条
2007年03月29日

すっかりML祭り状態でこちらの更新が滞っていました。予土線 江川崎にて。周りの景色もそうですが,単行で車体も短いのでローカルないい雰囲気が出ます。キハ32 102006/8/17江川崎
2007年03月28日

朝から晴れの予報だったため,朝日を浴びたシーンを狙っていたのですが,急激な気温上昇により名物のもやが発生していました。写り込むはずの海も見えません。もやの掛かっていない日にリトライしたいと思います。DE10等2007/3/28伊予桜井-伊予富田
2007年03月28日

今日は曇天直線を走るMLを狙いました今治-波止浜そして先回りしてサイドからワイドで撮りたかったですが,レンズを換える時間もなく結局望遠ズームの短い方でそのまま撮影波止浜-波方画像はいずれも↓DE10 1094等2007/3/27(某掲示板に同画像を掲出)
2007年03月27日

今日は朝からとてもいいお天気になりました以前ロケハンした地元の山頂より俯瞰撮影しました思っていた通りライティングが悪く,逆光から半逆光の条件となります一番決めたいと思っていたポイント(↓)では何とかそれなりに収まりました朝は逆光となるポイント(↓)画像はいずれもDE102007/3/26波止浜-波方(某掲示板に同画像を掲出)
2007年03月26日

昨日出発の便より春のムーンライト松山の運行が始まりました上りは晩のため諦め,今回は朝の撮影に挑戦してみることにしました今日の初日は早朝まで雨が降っていてしっかり曇っていたため,逆光のカーブポイントで挑戦あっ,ゴーストが・・・。本当はDLと客車をバランス良く入れたかったのでもう少し遠目から狙いたかったのですが,ポイントの踏切以外周囲は低い位置のため仕方なく諦めましたやっぱりDLが目立つ大きさになりましたでも国鉄色のDL&客車が撮れただけでも満足ですDE10 11392007/3/25今治-波止浜(某掲示板に同画像を掲出)
2007年03月25日

キハ32 9 前のアップ国鉄末期製造の車両ですキハ32 92006/7/4松山
2007年03月24日

朝のムーンライト松山をカーブで狙えるポイントを近場で探しました画像は午後なので順光で撮れましたが,朝の時間は完全な逆光となりますorzこの地域では朝に順光で狙える場所はほとんどありません仕方ないので逆光を逆手に取って撮ってみようか20052007/3/23波止浜-今治
2007年03月24日

2006年夏,青春18きっぷで四国気動車だけの旅を楽しみましたまずは最初に乗ったキハ58 203検査上がりから日が浅いため塗装がきれいでしたキハ58 2032006/8/17伊予大洲
2007年03月23日

運転所内で憩っているキハ32 8キハ32 82006/6/12松山(敷地外より撮影)
2007年03月22日

なのはなウォークの臨時列車運行後の国鉄色キハ58を運転所外から撮影していたら,キハ32 7が仕事を終えて帰ってきましたキハ32 72007/3/11松山
2007年03月21日

残念ながら5がないため6です511Dで松山にやって来たキハ58/65は,ここでキハ32を連結し627Dで八幡浜へキハ32 62006/7/4松山
2007年03月20日

まだこのシリーズの同じ日の続きがありますこの日は結局これを朝から晩まで一日追いましたキハ58 3012006/8/24伊予亀岡
2007年03月19日

一番最近撮れた32です恐らく入場のためキハ58/65に連結されていたと思いますJR四国20周年記念HM付きキハ32 42007/3/1伊予桜井
2007年03月18日

このシリーズの前からの続きです八幡浜で撮ったのと同じ日の夕刻次は松山-高松間の夜の長距離(長時間)普通列車186Dの運用のため,松山駅3番ホームにスタンバイしたキハ58 301キハ58 3012006/8/24松山
2007年03月17日

終着駅に到着し,引き上げ線へ向かうキハ32 3キハ32 32006/7/3松山
2007年03月16日

キハ32 22006/8/24串
2007年03月15日

思いつきで広角で挑戦普段架線柱が手前側にあると撮らないことが多いですが,広角にするとそれほど目立たないことに今更気づくコンパクトデジカメのため画質が悪いです今日はアンパン以外の列車との混成のため,一体感が今ひとつおまけに天気も今ひとつ2000系2007/3/14波方-波止浜
2007年03月14日

気が付いたらキハ40系シリーズのねたが尽きていましたで,今日からキハ32ですと言ってもこれもそれほど数がありませんし,記録できているものも限られてはいますが・・・四国以外の方は見慣れない形式ではないでしょうかまずはトップナンバーからキハ32 12006/6/19松山
2007年03月14日

この前このシリーズで,八幡浜駅でのしばしの休息の場面をご紹介しましたが,これはその後の場面キハ54を連結して松山へ向かいます異種の形式を繋ぐ一つのパターンですしかしこの時点ではまだ方向幕が変わっていませんでしたその後内子で撮影中に八幡浜のままであることに気づき,お知らせすると慌てて幕が回転してましたキハ58 3012006/8/24八幡浜
2007年03月13日

キハ47 11212006/08/18高松
2007年03月13日

キハ47 11182006/08/19松山
2007年03月12日

クロススクリーンフィルタ(スノー)で遊んでみました大きな光源が多すぎると大変なことになりますTSE2007/3/11松山
2007年03月12日

これまでとは車番が一気に飛びますこれを撮っていると,画像に映りこんでいる代走のキハ58が隣のホームに入ってきて大慌て・・・キハ47の場合,ほとんど同じ時刻の列車を撮っていますが,季節によって明るさが随分違うことが分かりますキハ47 11172006/10/26松山
2007年03月11日

171から175まで続きましたが,176の画像がありませんので,177ですキハ54と交換キハ47 1772006/7/17市坪
2007年03月10日

以前撮ったポイントでアンパンマンを狙ってみましたが,あいにく曇が掛かり寒々しい感じになりました(画像は3:2サイズ)しばらくするとまた陽が射してきました何を思ったのか標準辺りの画角を選択してしまったため,ぶつ切れのような感じがしますでも露出を調整して青さがよく出ましたやはりここは晴れた日に限りますねすこし寄せてみました手前の桜が咲くとワンポイントになるでしょうか画像撮影はすべて下記の通り2007/3/9伊予桜井
2007年03月09日

またまた運転所内の1コマです夕方からの運用に備えるキハ47 175周りがごちゃごちゃしていて申し訳ありませんキハ47 1752006/6/19松山
2007年03月09日

この日は朝から晩までこれを追っかけ回しましたこの時間は留置線で折り返しの運用に就くまでしばしの休息タイム広角で長閑な雰囲気を表現してみましたやはり非電化区間はいいですね何せ空に邪魔な架線がない!クラシカルな駅舎も効いてますキハ58 3012006/8/24八幡浜
2007年03月09日

キハ47 174(先頭)2006/7/17市坪
2007年03月08日

伊予大洲駅にて往年のDCにはこういった古風な駅が良く映えるような気がしますキハ58 3012006/8/24伊予大洲
2007年03月07日

キハ47 1732006/6/19松山
2007年03月07日

日没が遅い時期を除いて,186D発車前(18:50頃)には辺りは暗くなりますキハ58 3012006/9/5松山
2007年03月06日

夕方の運用に備えるキハ47 172お隣は夕方からの運用(高松行き普通列車)に備えて待機する国鉄色キハ65 34この直後キハ47は引き上げ線を経てホームへ向かいました敷地外からの撮影のため,いろいろな障害物を避けられませんでしたキハ47 1722007/2/25松山(敷地外より撮影)
2007年03月06日

午後順光となります朝日の時間にも撮ってみたいポイントです田んぼの表情によって雰囲気が随分変わりそうです8000系2007/3/2伊予桜井
2007年03月06日

海線経由の八幡浜行きキハ47 1712006/8/24松山
2007年03月05日

キハ185 31102006/7/4松山キハ185系の車両で画像を持っている車番のものはすべて出しましたので,次回よりキハ40系をご紹介する予定です。(それほどありませんが・・・)
2007年03月04日

しおかぜバックにいしづち山系が霞んで見えます頂にもっと雪があれば良かったのですが・・・20042007/3/1今治-波止浜真上からは狙う時は大抵架線に邪魔されます未電化区間がうらやましいですドキンちゃん号(最後尾)が復活してますね21132007/3/2伊予桜井-伊予三芳
2007年03月02日

キハ185 31092006/8/24伊予大洲次回はキハ185 3110をアップ予定ですが,今週末は更新できないかもしれません
2007年03月02日

キハ185 31072006/8/24伊予大洲次回はキハ185 3109(今日の画像の前側)をアップ予定です
2007年03月01日
全41件 (41件中 1-41件目)
1


![]()