全34件 (34件中 1-34件目)
1

この時で日の出からおおむね30分後。(撮影時刻・・5:39)大分明るくなっています。朝日を浴びて車体が赤み掛かっています。後追いです。キハ65 34/キハ58 2932007/5/24浅海-大浦
2007年05月31日

朝早い511Dです。(撮影時刻・・5:15)朝日を画面に写し込もうと思い,広角で空を入れました。タイミング悪く朝日は雲隠れしてしまいましたが,微妙な空の色が写り込みました。キハ65 34/キハ58 2932007/5/29波方-大西
2007年05月30日

早朝の便である511Dの撮影記録です。511Dは今治を5:02発で,松山から627Dとなりますが,朝が早いため撮影のチャンスは日の出が早い今の時期しかありません。(今治側で撮影する場合は特に)基本的に逆光となるため,開き直って朝日を浴びた空を入れたりして印象的な写真を撮りたいと思っています。この日は場所が定まらず,時間切れでこの場所で撮影。(撮影時刻・・5:18)車体前面は暗いですが横に日が射してくれました。ここはカーブポイントなのでムーンライトの時にも来てみたいです。キハ65 34/キハ58 2932007/5/24大西-伊予亀岡
2007年05月29日

仲良くキハ32が並んで休んでいます。右側がまだ出ていなかったキハ32 5です。あまりいい写りのものではありませんが,これで一応松山車のキハ32は全車掲載できました。キハ32 5,キハ32 32007/5/13松山
2007年05月28日

(その10からのつづき)上灘での撮影後,帰宅時間のリミットがあったため,キハ47の4連を向井原近くで撮影しました。この付近でも気動車4連はほとんど見られなくなりました。キハ58ほど廃車になる危機感はないですが,今のうちに撮っておかないとそのうちいなくなると思い意識して撮っています。(おわり)キハ472007/5/14向井原-高野川
2007年05月27日

(その9からのつづき)いつもお決まりの構図だけでは飽き足らず,ワイドで撮ってみました。手前のみかんの木や花があまりきれいに写り込ますことができませんでした。肝心な車両が小さくなりましたが,壮大な感じが表現できたでしょうか。ちょっとアンダー目ですが,空の爽快感を強調しています。これを撮って山から撤退し,上灘へ向かいました。(つづく)キハ542007/5/14串-喜多灘
2007年05月26日

(その8からのつづき)次の通過時間を頭に入れて山歩きを始め,約15分で先回撮影した大俯瞰ポイントに到着。しばらくするとキハ32がゆっくりと鉄橋を通過しました。この小さな画像では分かりづらいですが,ちょうどタイミング良く漁船が写り込んでくれました。もう少し早ければ漁船二隻の写り込みとなったのですが,欲を言ったらいけませんね。天気が良くとても気持ちが良かったです。(つづく)キハ322007/5/14串-喜多灘
2007年05月25日

(その7からのつづき)串駅の辺りに戻ってきましたが,大俯瞰のポイントまで行くまでに一本来る時間となったため,山歩きに入る前に一枚。南側からのため光線条件がちょうど良く海がきれいに写りました。(つづく)キハ322007/5/14喜多灘-串
2007年05月24日

(その6からのつづき)伊予長浜を過ぎた辺りから併走するようになりなかなか先廻りしてポイントを漁ることもできず,この辺りいいなーと思いながらも八多喜付近も通過し,結局五郎も通過しました。五郎を過ぎたところに鉄橋はありましたが,他の人の撮影した五郎近くの鉄橋のイメージにどうも合わない。悩みつつ通過するも,大洲市内に近づいていることが分かり,川に近いところで適当に架線のかわせそうなところに車を止めて撮影しました↓。後で見てみるとさっきの鉄橋だったことに気付きました。撮影者のフレーミングのうまさゆえ気付かなかったようですね。この後58を追うのはやめて本来の目的としていた串付近での撮影に戻りました。(つづく)キハ65 69/キハ58 2162007/5/14五郎-伊予大洲
2007年05月23日

日が傾いた頃,伊予上灘駅に向かうキハ54 12キハ54 122007/5/14下灘-伊予上灘
2007年05月22日

(その5からのつづき)追いかけるといってもこの先は撮影したことがなくここといったポイントも知りません。それでとにかくこのいい景色の路線で1カットでも多く撮影したいとの思いだけで追いました。上灘への移動でこの道を通った時,海に近いところで少し気になっていたところがありましたので,そこと思われる場所でまず撮影↓。季節外れのすすき(多分枯れていないだけ)が車体に掛かってしまいました。おまけに肝心の海が入っていない…orz。やっぱり行き当たりはだめですね。その後は五郎付近の鉄橋だけがおぼろげに記憶にある(場所も知らない)状態で移動したのでした。(つづく)キハ65 69/キハ58 2162007/5/14喜多灘-伊予長浜
2007年05月22日

(その4からのつづき)上灘から移動し,下灘駅でさっき撮影したキハ65/キハ58が停車しているのを見ながら,本当はここも撮りたいんだけど…と思いながら追い越して先を行く。目標の青春18きっぷで有名な串駅横の鉄橋に何とか先に到着しました。幸い過去に鉄橋に比較的近い場所から撮影した経験があったため,いちもくさんにそのポイントに向かいました。とにかく急いでいたので三脚はあきらめ手持ちで撮影することに。セッティングして十数秒後くらいだったでしょうか。静かに65/58が鉄橋に姿を現しました。撮影後,画像をチェックしながら満足感とともにこのまま65/58を行かせるのはもったいないと思い,引き続き追いかけ始めました...(つづく)キハ65 69/キハ58 2162007/5/14串-喜多灘
2007年05月21日

キハ54 11(右はキハ47)2007/5/13松山
2007年05月21日

標記の団臨が走りました。昼間にこの付近をキハ58が走る貴重な機会となりました。しかも"いよ"のHMを掲出!まずは朝の上り。キハ58 293/キハ65 342007/5/20波方-波止浜夕方の下りは時間の読みが甘く予定していた場所での撮影はできませんでした。列車は何とか追い越したものの,車を止めて撮影場所にたどり着く前に通過となってしまい泣く泣くとりあえず的に撮影。キハ65 34/キハ58 2932007/5/20大西-伊予亀岡
2007年05月20日

内子線で632Dを撮影した後,ゆったりと予讃(海線)線を撮影すべく肱川沿いに長浜方面へ移動しました。まずは729Dのキハ185を上灘鉄橋で撮ろうと思いカメラを向けていたら,驚いたことにキハ65の顔が見えるではありませんか!代走で出ていたのに偶然出くわしたようでした。突然のことなので焦ってしまい,海を入れた構図を考えていたにもかかわらず,ついアップしてしまい,この画像のようになりました。でもすぐに気を取り戻し,滅多とない海線でのキハ58を有名な串の鉄橋で撮影したいと思い,15分前後しかありませんでしたが追いかけることに決定しました。(つづく)キハ65 69/キハ58 2162007/5/14高野川-伊予上灘
2007年05月19日

627Dを撮影した後は,八幡浜から折り返してくる632Dを狙いました。特にポイントを調べていなかったので適当なところで撮影。車体の横側が影になりました。キハ58 773+キハ65 26+キハ54 42007/5/14新谷-喜多山
2007年05月18日

511Dを撮った後,松山での停車時間の間に先回りして重信川橋梁で627Dを撮影。フレームが定まらず,中途半端な構図になる。トリミングでごまかし(-_-;)ここで一旦追っかけを中断。キハ65 26/キハ58 773/キハ32?2007/5/14市坪-北伊予
2007年05月17日

実は昨日掲出した画像は"-その0"です。その後511Dを追い,堀江付近の陸橋にて1カット撮影。とはいっても,すぐに列車が通過したため,露出を合わせる時間もなくアンダーになってしまいました。キハ65 26/キハ58 7732007/5/14光洋台-堀江
2007年05月16日

この日の早朝はやや空が霞んでいましたがしばらくするといい天気になってきました。キハ65 26/キハ58 7732007/5/14浅海-大浦
2007年05月15日

日の出直後で朝日が空を染めています。キハ65 69 キハ58 2162007/5/11大西-伊予亀岡
2007年05月14日

日の出直後後追いにて撮影。車体に光が回りほのかに光っています。8000系2007/5/11伊予亀岡-大西
2007年05月13日

昨日掲出したものの後ろ側です。当然のことですが,反対側を向くと空の色の表情が全く変わります。微妙な明るさと空の色合いが気に入りました。キハ58 7732007/5/10浅海-大浦
2007年05月12日

みまさかスローライフ返却回送撮影のためのリハーサルも無事終えて,いよいよ翌々日早朝の511Dでの回送があることが分かり,万全を期して晩は早く布団に入りました。が,昼間暑かったせいか蚊が部屋を飛び回って悩まされ眠れませんでした。ようやく寝入ったのは多分午前3時過ぎで,目覚ましをセットしていた4時半まであと1時間半ほどしかありませんでした。次に気が付いたのは,二つの目覚ましを止めて大方一時間ほど二度寝した後で,すでに撮影が不可能な時間となっていました。4連キハ58撮影は蚊のお陰でいとも簡単に幻となりました...。気持ちにもやもやとしたものが残ったので,明くる日は雨でしたが通常の2連の編成を撮りに行きました。その時の画像です。悪天候ゆえの暗さがいい感じでそれなりに気に入りました。キハ65 26+キハ58 7732007/5/10浅海-大浦
2007年05月11日

みまさかスローライフの返却回送を狙いたいと思いました。キハ58の4連となり,普段この辺りでは見れないためとても貴重。(土讃線あたりまで行くと見られる)とはいってもいつ帰ってくるか分からなかったので,最短での回送を想定して狙うも見事にはずれ。いつもの511D。いつものとはいっても,朝早過ぎてなかなか撮れず,まともに撮ったのは初めてだったので満足。近所からの始発だが,まだ日の出前のため隣町まで足を伸ばす。朝は清々しく気持ちいいです。しかし,回送本番の日には悲劇が待っていました。キハ65 26/キハ58 773(多分,運用からの予想です)2007/5/7浅海-大浦
2007年05月10日

やっとこれが撮れました。カレーパンマン号 2107カラーブースタ掛けて補正していますが,それにしても凄い色ですね。21072007/5/9波方-波止浜
2007年05月09日

175D始発の高松駅に入線。約4時間に及ぶ夜の旅路の始まり。とは言っても高松近郊の通勤の人が大半のようで,西へ向かうほど乗客は減って行く。キハ58 2932006/8/18高松
2007年05月08日

キハ54 102006/8/17伊予市
2007年05月07日

快速サンポート,高松到着直後の場面。キハ58 2932006/8/18高松
2007年05月06日

5月2日夕方の松山運転所の様子を撮影。松山近辺で活躍している気動車の大半が写っています。キハ58がしっかり入っていて欲しかったのですが,キハ32の右横に少し見えるのと左端のキハ47の先頭にいるためほとんど見えません。左より,キハ47・キハ32・キハ185・2000系(右端に8000系)2007/5/2松山
2007年05月05日

坪尻を通過する上りの快速サンポート。キハ58/65/58/65の4連DCがエンジンを響かせながら峠を上って行きます。キハ58/652007/4/27坪尻
2007年05月04日

伊予灘付近の山あいの単線非電化区間を長閑に走る気動車。キハ54 92007/4/23高野川-向井原
2007年05月03日

前に掲出した同じ列車を引いて撮影。山の稜線まで入れると谷の深さが強調されます。キハ54/322007/4/27坪尻
2007年05月03日

夕闇迫る海岸線を走るキハ47/32。画像では海岸が見えませんが,背後の茂みの向こうは海です。キハ47 177+キハ47 172+キハ32 12007/4/23高野川-伊予上灘
2007年05月02日

坪尻には列車にて訪問経験がありますが,俯瞰は今回が初めてです。秘境駅,またスイッチバック駅としても知られていますが,何とも言えない風景に圧倒されます。キハ54/322007/4/27坪尻
2007年05月01日
全34件 (34件中 1-34件目)
1