全34件 (34件中 1-34件目)
1

夕日を浴びた鉄橋を渡るキハ47。日中より長編成の列車となり家路へ向かう人々を運ぶ。キハ472007/4/23高野川-伊予上灘
2007年04月30日

海岸線を優雅に走る特急型車両の宇和島行き普通列車。キハ185 31022007/4/23下灘
2007年04月29日

下灘駅に向かう上り列車。直線でもカーブでも穏やかな時の流れを感じさせる情景が続く。キハ54 82007/4/23串-下灘
2007年04月28日

あまりにも有名で説明不要なポイントから。何度見ても素晴らしい風景だと思います。キハ542007/4/23串-喜多灘
2007年04月27日

高野川駅横の線路を跨ぐ道路より駅の反対側を望む。彼方より上り単行列車がゆっくりやって来た。ゆったりと時が流れるのを感じる贅沢な一時が味わえた。キハ322007/4/23上灘-高野川
2007年04月26日

トンネルの向こうの高野川駅へ行くと,咲き誇るつつじに感動。キハ32 102007/4/23高野川
2007年04月25日

まずは高野川付近より。よく道が分からないで入っていったらこの場所にたどり着く。ファインダーを覗いていると黄色い帽子の小学生が下車してきました。小学生が汽車通学(古い表現ですね)している姿に驚きを感じました。キハ54 92007/4/23高野川
2007年04月24日

本日撮れたてです。青春18きっぷのポスターで有名な下灘駅にて。キハ54 82007/4/23下灘
2007年04月23日

キハ47のとき出した画像です。海線からのキハ54と海線へのキハ47のDC同士の交換です。キハ54 72006/7/17市坪
2007年04月22日

数日前に掲出したものとは反対側ですが,戸袋部分の同じような部分を撮っていました。前回との比較でも分かるとおり,駅によって降り口がしょっちゅう変わります。都会の方はちょっと考えられないかもしれませんね。キハ58 2932006/8/18讃岐財田
2007年04月21日

サイドが逆光でしたが(それは抜きにして),構図としては決まった!と思ったら雑草が~ぁ・・・orz。2007/4/20伊予桜井-伊予富田
2007年04月20日

伊予桜井駅横に大きな桜の木があり,今年この木を絡めて撮ろうと思っていましたが,ソメイヨシノではないようで,いっこうに時期が来ても咲かない?!咲く時期が遅いのに加え,今日見てみると高松側半分は花が残っているのに,松山側半分は散っていました。一本の木のように見えますが,よく幹を見るとどうも二本の木が一本に見えていたようです。画像のように松山側から見ると散っている側が見えるためきれいには見えません。手前足元の青っぽい草花もきれいでした。70052007/4/20伊予桜井
2007年04月20日

桜は散りましたが,緑がきれいになってきました。電車がDC単行列車ならもっと良かったのですが・・・。それがかなったのももはや過去の話です。過去になる前に今をしっかりと記録しておきたいものです。橋脚や架線柱とのバランスが今一つですがご容赦を。2007/4/19伊予桜井-伊予富田
2007年04月19日

キハ54 62006/8/17窪川
2007年04月18日

駅も車両も味わいがあります。キハ58 2932006/8/18箸蔵
2007年04月17日

キハ32と組むキハ54。望遠レンズでの効果もありますが,長さの違いゆえの違和感がいいですね。キハ54 32006/8/18阿波池田
2007年04月16日

土讃線の吉野川に架かる鉄橋に差し掛かる場面で運転室後ろから撮りました。キハ58 2932006/8/18佃-箸蔵
2007年04月15日

これは何だと思いますか?キハ58の天井にある扇風機です。分かりにくいかもしれませんが,JNRの文字が見えます。キハ58 2932006/8/18車内にて
2007年04月14日

清流しまんと 運用・・・でしたが,あいにく雨のためトロッコには乗車できず。トラを牽引していたのがキハ54 2雨で緑がきれいでした。江川崎は長閑でいい雰囲気の駅でした。キハ54 22006/8/17江川崎
2007年04月13日

キハ54形です。トップナンバーから。キハ58/65の後部に連結されて松山へ。キハ54 12006/8/24八幡浜
2007年04月12日

1022D/22D 後撃ちです。春の風とともに往く ばいきんまん号。20042007/4/11波止浜-今治
2007年04月11日

横顔のカット。撮っていそうで真横からはほとんど撮っていません。キハ58 2932006/8/18阿波池田
2007年04月11日

同タイトル記事の続きです。跨線橋より国鉄急行型を眺める。キハ58 2932006/8/18阿波池田
2007年04月10日

またまた種別が違いますが追加撮影分です。2000系 2109(しょくぱんまん号)21092007/4/9波方-波止浜
2007年04月10日

種別が飛びますが,最近撮影できたものを追加します。JR四国発足20周年記念イベントとして「20周年記念号で行く 四国一周鉄道の旅」が企画され,4/1-7までアイランドエクスプレス四国2(団体専用イベント列車)が四国各地を巡りました。キハ185 11,キロハ186 他2007/4/7今治-伊予富田
2007年04月09日

もう一両のトロッコですが,最新の画像がありません。今ではアンパンマントロッコに様変わりしています。キクハ32 5022006/6/20松山
2007年04月08日

佃から阿波池田へ。先ほど乗車した国鉄色と佃で撮影した58/65が連結され快速サンポートの運用に備える。四国で4両の58/65はこれ以外ではなかなか見れません。キハ58 2932006/8/18阿波池田
2007年04月08日

キハ32形から派生した車両だと思います。ご覧の通りトロッコ車両です。通常は国鉄色キハ185と組で運用されます。キクハ32 5012006/10/16松山
2007年04月07日

同タイトル記事の続きです。坪尻で秘境気分を堪能した後,佃駅で撮影。前日乗車した同じキハ58/65に反対回りで再び出会う。線路が少し中央からずれてました。キハ58 2032006/8/18佃
2007年04月06日

キハ54と組んで留置中のキハ32 19。キハ32 192006/8/18阿波池田
2007年04月05日

2006年夏,青春18きっぷで四国気動車だけの旅二日目に遭遇した国鉄色キハ58/65。スイッチバックの坪尻駅に到着し,バックでホームに進入している場面です。キハ58 2932006/8/18坪尻
2007年04月04日

ML祭りですっかりお留守になっていました。松山車ねたはなくなったので,角目の高知車です。キハ32 132007/8/18阿波池田
2007年04月03日

いよいよML松山春下り朝撮りも最終日となりました。波止浜駅で桜とMLを絡めてみました。とはいっても,まだ満開ではなかったですが・・・。↓列車のアップです。菜の花に見送られて春のML松山は終着駅へ向かって走り去りました。DE10 1139等春のMLは気候や光線条件などが難しいと思いますが,夏のMLに向けていい練習になったと思います。おまけ:直前に来た撮影練習用の515Mの後追いです。7023 等今日の↑のすべての画像は2007/4/2波止浜
2007年04月02日

3月25日から始まったML朝撮りも今日で8日目となりました。ちょっとだけ高い位置よりS字カーブを珍しく縦構図で狙いました。とはいっても編成が短いので,編成がSを描く走ることはありませんが・・・。暗いかなと思っていましたが感度800で何とか撮れました。ただフレーミングが悪くセンターにうまく寄っていなかったので,トリミングでカバーしました。↓は目一杯寄せて撮りました。DE10 他2007/4/1波止浜-波方
2007年04月01日
全34件 (34件中 1-34件目)
1

