全31件 (31件中 1-31件目)
1

混色編成が終わり,二両とも国鉄色の編成に戻った最初の運用で撮影しました。あまり撮らない真後ろから65の顔を。キハ58 293/キハ65 342007/9/23波止浜
2007年09月30日

バルブもの続きでしたが,久々に明るい写真です。8000系は高速でカーブを抜けるため広角の画角ではシャッターのタイミングがなかなか難しいです。先日同じ場所で撮ったムーンライト松山とは全く異次元の速度です。本来この時間帯は逆光ポイントなのですが,曇ったのでそれなりに撮影できました。上空には偶然にもヘリが写り込みました。8000系2007/9/21伊予小松-玉之江
2007年09月29日

早朝ですがもうこの通りバルブ撮影です。露出不足気味ではありますが,かえってこの明るさが味があって気に入っています。この後,もうちょっとピントを深くして国鉄色の単色編成で同じ露出を狙うもののなかなか同じ感じが出せません。何せ20秒前後の短時間の勝負ですから。キハ58 293/キハ65 282007/9/20波止浜
2007年09月28日

引き続き混色編成の写真です。面白味は十分なのですが,やはり絵としては同色の方がさまになる感じがします。キハ58 293/キハ65 282007/9/17伊予桜井
2007年09月27日

この(↓)日の前日の186Dはトロッコ回送でしたので,ねた運用が続いたことになるでしょうか。ちなみにこの日の前日の175Dで下ってきた混色編成が,この日は編成替えもなくそのまま折り返し上って行きます。というわけで当然な訳ですが,前日先頭だったキハ65,この日はテールランプが点灯する側となります。キハ58 293/キハ65 282007/9/17伊予桜井
2007年09月26日

昨日と同じ列車をキハ58側より。この後姿からは哀愁を感じます。キハ58 293/キハ65 282007/9/16伊予三芳
2007年09月25日

編成の下り側は四国色のキハ65。何とも言えない新鮮さを感じてしまいます。キハ58 293/キハ65 282007/9/16伊予三芳
2007年09月24日

この一週間ほどの間,キハ58国鉄色 + キハ65四国色 2両の混色編成の運用が話題になっていました。色彩のバランスについては様々な見方があると思いますが,滅多に見られないため,カメラに収めておきたいと思いました。まずは混色編成初日に175Dを撮影しました。キハ58 293/キハ65 282007/9/16伊予三芳
2007年09月23日

ちょっと息抜きにこんなものを。鉄橋の名称は確認しませんでしたが,愛媛県西条市の中山川に架かる予讃線の橋梁の南側すぐのところに掛かっている鉄橋にあった銘板です。鉄道省時代のものであることがお分かりいただけると思います。大正十年(1921年)とありますので,鉄道院から鉄道省になった翌年に製造されたことになります。当時の予讃線(讃岐線と呼ばれていた)の西端は西条で,このあたりは大正十二年(1923年)に開通したようです。製造から86年を経た現在も遺物としてではなく,現役としてレイルを支えているのはすごいですね。
2007年09月22日

何度も撮っているはずなのに未だあまりまともに撮れていないトロッコ回送。情報によるとこの日の175Dが紅白編成のキハ58,186Dがトロッコ回送付きの予定でしたので,伊予寒川の交換を撮ろうか迷っていましたが,雨が降っていたため結局諦めました。後で聞いたところダイヤの乱れのため交換シーンの撮影は難しかったようですね。キハ58 301/キハ65 41/キハ185 20/キクハ32 5012007/9/16伊予桜井
2007年09月22日

175Dは0時少し前に終着駅の今治に到着。翌朝の511Dの運用までしばしの休息となります。気が付いたら一日のねたを一月も引っ張ってました!この一月の間に国鉄色はクラ入り期間が長かったようですし,最近は58と65がバラされて58のみが四国色を相棒に運用に就くなどいろいろあって目が離せないですね。キハ58 293/キハ65 342007/8/20今治
2007年09月21日

この夏最終の上りムーンライト松山。停車時間が短くあっという間に発車してしまいました。DE10他2007/8/20今治
2007年09月20日

急行型を強く印象付けるサイドビュー。長らく同日の186Dでネタを引っ張りましたが,これで終わりとなります。m(_ _)mキハ58 203/キハ65 412007/8/20伊予西条
2007年09月19日

さすがに晩の9時を過ぎると,駅には人がほとんどいなくなります。この後まだ約3時間に及ぶDCの夜の旅を楽しみたい気持ちではありましたが,ここでこの列車から降りて折り返しました。キハ58 203/キハ65 412007/8/20伊予西条
2007年09月18日

自身の186Dバルブ撮影定番場所です。この日は乗り鉄のため,さっと撮って車内へ。キハ58 203/キハ65 412007/8/20伊予桜井
2007年09月17日

前側(上り時)はキハ58 203。光にくたびれた車体が浮かび上がります。キハ58 203/キハ65 412007/8/20伊予亀岡
2007年09月16日

灯火やデザインなど,新しい車両にはない温もりが感じられます。キハ58 203/キハ65 412007/8/20伊予亀岡
2007年09月15日

ここには長時間停車するため,ゆっくり撮影できます。向い側のホームから形式っぽく撮るよりも,このように停車している側から好んで撮ります。出入りする人の姿が画面に入りやすいのですが,雰囲気がいいもので...。キハ58 203/キハ65 412007/8/20伊予亀岡
2007年09月14日

同じ日の朝の511Dでも乗車したキハ58 203。これから高松までの長時間の運用に就きます。キハ58 2032007/8/20松山
2007年09月13日

夕方の運用に就くマツのキハ47。ゴハチの陰に隠れ気味ですが,全国的にはこれも貴重になりつつある形式ではないでしょうか。キハ47 11182007/8/20松山
2007年09月12日

キハ47(後部)側より。前側は代走のキハ65と58がつながっています。キハ47運用のキハ58による代走は今回初撮影でした!この場所が延々続きますが,暫しのご辛抱を。m(_ _)mキハ65 69/キハ58 216/キハ47 177/キハ47 1742007/8/20高野川-伊予上灘
2007年09月11日

キハ65の屋根上を停車中に撮影??4両編成のため,ホームの長さをめいっぱい使います。キハ65 692007/8/20高野川
2007年09月10日

期待していた通り,通常キハ47の4連で運用されている737Dで前半分にキハ58/65が連結されてやって来ました。とは言ってもアングルが悪いため異種の車両がつながっている様子がよく分からない写真となってしまいました。これで下りの列車は二本連続でキハ58の代走が続いたことになります。キハ65 69/キハ58 216/キハ47 177/キハ47 1742007/8/20向井原-高野川
2007年09月09日

735Dを撮影した後,737Dを待っている間に撮影しました。乗り鉄移動だったため自由が利かず,結局ここに張り付く格好になってしまいました。それでまた同じ構図です。m(_ _)mキハ54 12007/8/20伊予上灘-高野川
2007年09月08日

トップに掲載している写真を撮った後も,思わず印象的な白煙に包まれた往年のDCにシャッターを切り続けました。こちらは背景に遠景も入れています。キハ65 28/キハ58 5162007/8/20高野川-伊予上灘
2007年09月07日

もしかしての期待が当たり,キハ185の代走としてキハ58が彼方からやって来ました。通称海線の方では現在キハ58の定期運用はありませんので,この日は黒地に白文字の方向幕(海線経由のしるし)のキハ58が見られて良かったです。この列車の高野川駅出発時が今月のトップ画像のものとなります。キハ65 28/キハ58 5162007/8/20向井原-高野川
2007年09月06日

緑の中に続く上りの長い直線を走るローカル単行,キハ32。キハ32 82007/8/20高野川-向井原
2007年09月05日

しつこくまたこの鉄橋です。m(__)m今回は横位置では今ひとつな感じでした。撮影時刻(14時頃)もあると思いますが,色合いがあまりうまく表現できませんでした。個人的にはここの横位置は好みであるだけに残念でした。キハ322007/8/20串-喜多灘
2007年09月04日

"あの頃の青を探して。"の青春18きっぷポスターとは少し違いますが。ポスターの方は背景に島や空が入ってますし,鉄橋の真正面に近い位置から撮影しているものと思われます。下の写り込みを意識して斜めからの位置になったのですが,やはりここの場合縦位置では正面からの方がいい感じですね。駅から歩きで,しかも夏の炎天下で"この青を探"すには結構な時間と体力が求められます。キハ322007/8/20喜多灘-串
2007年09月03日

青春18きっぷのポスターで知られている串の本村橋梁付近で撮影。まずは比較的近くより鉄橋を俯瞰。やって来たのはキハ54。強すぎる昼のトップライトがステンレスの車体に当たっています。キハ54 32007/8/20喜多灘-串
2007年09月02日

轟音を轟かせつつ,自らの白煙に包まれながら夕日の傾きかける海線の海岸線へと走り去りました。これは代走の運用ですが,通常運行されているキハ185とはまた違った味わいがあります。トップ画像に使用するため,少し早めに出しました。この日ここに来る前に撮った串の写真を明日以降掲出したいと思います。キハ65 28/キハ58 5162007/8/20高野川-伊予上灘
2007年09月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
