全32件 (32件中 1-32件目)
1

2007年最後の撮影は・・・失敗でした。列車を切り取るのは予定通りだったのですが,列車の角度を読み間違えてしまい,予定していたロクゴの横側をフレームに収めることができませんでした。イメージどおりの写真を撮るために,来年も引き続きこんな感じで悪戦苦闘するんでしょうね。この車両を四国内で撮影できる残された時間はごく僅かしかありません。キハ58 516/キハ65 692007/12/31波止浜
2007年12月31日

厚い雲のため昨日よりも暗い朝。シャッターをしばらく開いたので,雲が流れ気味になりました。DE10 1138他2007/12/31波止浜
2007年12月31日

今日は前から撮影しました。短時間決戦のため,日ごとの試行錯誤の繰り返しとなります。それでも何とか最終日までにはそれなりに納得できるものが撮りたいです。DE10 1094他2007/12/30波止浜
2007年12月30日

この冬のムーンライト松山の運行が始まりました。この画像では分かりづらいですが,オロ12も綺麗になり写欲も増します。ただし冬の朝は光量不足なので,走行写真は松山にもっと近いところでないと難しいかもしれません。DE10 1095他2007/12/29波止浜
2007年12月29日

菊間でのバルブ撮影です。これで今治市内の全駅(菊間,伊予亀岡,大西,波方,波止浜,今治,伊予富田,伊予桜井)で186Dを撮影したことになります。全駅撮影が目標ではなく,あくまでもゴハチロクゴが撮りたいので記録していますが,廃止までの限られた時間,できるだけ多く撮影したいものです。キハ58 301/キハ65 272007/12/24菊間
2007年12月28日

見事に太陽は雲間に...せっかくのキハ47の4連が夕日の背景とはならず撃沈でした。キハ472007/12/14市坪-北伊予
2007年12月27日

厚い雲の隙間から夕日が射しました。しかし,この後737Dの時は...2000系2007/12/14市坪-北伊予
2007年12月26日

632Dを撮る前に少し寄せ気味で2000系を撮りましたが,紅葉した木もちらほら写り込んでくれました。この天気が続いてくれればよかったのですが,残念ながら632D通過時は曇ってしまいました。2114 他2007/12/14伊予立川-伊予中山
2007年12月25日

いつものことなのですが,表題にキハ58とはあっても65も含めた広い意味での表現です。今晩(12/24)186Dにて出番のキハ65 27は入線前,エンジンが掛かり準備中の状態。バックにはめっきり出番の少ない国鉄色キハ58が。雑草と金網のフィルターが掛かって何となくソフトな感じに。キハ58 301/キハ65 272007/12/24松山
2007年12月24日

すすきが一番よく写っているカットが,ピントが甘くなってしまいました。ついに四国のキハ58系(28,65を含む)の運転取り止めの公式の情報が出ました。残りわずかな期間にできるだけ記録に収めてゆきたいものです。キハ58 216/キハ65 26/キハ542007/12/14伊予立川-伊予中山
2007年12月23日

日が陰ったせいもあって,海が冬らしいトーンの色になりました。お馴染みの串の本村橋梁です。キハ542007/12/14喜多灘-串
2007年12月22日

これまで撮ったことのない内子線にて。山の中でトンネルも多くポイントがなかなか探しづらかったです。キハ322007/12/14伊予中山-伊予立川
2007年12月21日

背景は晴れましたが,線路沿いは曇り気味になりました。晴れていれば爽快感がもっと表現できたと思います。キハ32 62007/12/14串-喜多灘
2007年12月20日

三秋信号所のあった場所から少し離れた場所で。通過時には曇ってしまいました。望遠側で届かなかったので横構図(35mm換算で約300mm)で撮ったのを縦で切り取っています。キハ32 52007/12/14高野川-向井原
2007年12月19日

季節によって様々な顔を見せるこの風景。晴れていればいちょうの黄色がもっとよく効くのですが,残念ながらバックの遠景の部分だけが晴れて,手前は曇ってしまいました。おかげで手前に露出を合わせたため,せっかくよく見えていた遠景が飛んでしまいました。キハ322007/12/14喜多灘-串
2007年12月18日

単行が似合う撮影場所です。強風で波の立っている冬の伊予灘を背景に。キハ322007/12/14伊予上灘-下灘
2007年12月17日

バックの長い直線を活かせる撮り方ができればよかったと後で反省。林立する架線注,どうにかならないことかと思います。キハ1852007/12/14伊予横田-鳥ノ木
2007年12月16日

意外と撮っていないキハ185。画面に季節感のあるものを入れてみました。キハ1852007/12/14高野川-伊予上灘
2007年12月15日

冬の伊予灘を見ながら走るキハ185。単行なら白い家を目立たないように処理できるのですが,二両になるとこうなってしまいます。今日(12/14)は風が強く,画面を固定するのがやっとでした。しかしその分冬らしい風景となりました。キハ1852007/12/14下灘-伊予上灘
2007年12月14日

夏の日の坪尻。2006/8/18坪尻
2007年12月13日

ちょっとピントが甘いですが,雰囲気のあるものが重なりました。キハ65 272006/8/17八幡浜
2007年12月12日

キハ58 293に付いているプレート部分です。見ての通り昭和38(1963)年製造ですから,45年近く働いていることが分かります。キハ58 2932006/7/4松山
2007年12月11日

かなり前のものですが,松山出発前の627Dです。この写真の夏頃とは違い,今頃の季節はまだ暗い時間でしょうね。キハ65 34/キハ58 293/キハ32 62006/7/4松山
2007年12月10日

中山川橋りょうを過ぎてすぐの鉄橋のカーブを通過する8000系。電線がうるさかったため,車両後部はカットしました。2007/9/21玉之江-伊予小松
2007年12月09日

下りの25Mが入線する前のカモレを明るい駅の部分だけ寄せて撮りました。機関車には照明が当たっていないため,ほとんど見えません。この辺りではキハ58と同じで昼間撮れないの残念です。EF65/コキ2007/12/5今治
2007年12月08日

どこかでローテーションに動きがあったようで,12/3に186Dで撮ったのと同じ編成に今日も当たりました。今日(12/7,186D)は予定通りの焦点距離と構図で撮れました。ここは床下まわりも標識等が被ってしまうことがなく,綺麗に編成が収まるので結構気に入っています。キハ58 773/キハ65 692007/12/7伊予富田
2007年12月07日

出発時の煙を狙いましたが,心配した通りシャッターが開いている間に列車が動き出してしまい,ぶれてしまいました。キハ58は773,キハ65は69とそれぞれ松山車の中では車番が最も大きい数字の車両が編成を組んでいますね。キハ58 773/キハ65 692007/12/3波止浜
2007年12月06日

カモレがとまっていることが何とか分かる程度の写真に。この撮影場所からでは広角でないと最後尾まで入りません。EF65/コキ & 8000系2007/12/5今治
2007年12月05日

この頃めっきり走行する姿を見ない国鉄色編成。秋の風景を少し画面に入れてみました。本当は大きなわらぐろを入れたかったのですが,探す時間がなく手近なところで諦めました。キハ65 34/キハ58 2932007/11/15伊予石城-上宇和
2007年12月04日

傾きかかった太陽の光がギラリと輝いてくれました。かなりトリミングで切り取っていますので,実際にこれほど寄せて撮れたわけではありません。8000系2007/11/7波止浜-波方
2007年12月03日

キハ65 26を真後ろから。普段は静かな駅ですが,この列車の停車時には心地良いDCサウンドが響く賑わう一時となります。キハ58 216/キハ65 262007/11/7波止浜
2007年12月02日

春賀で撮影したため,ここで追い付いて撮れるとは思っていませんでした。というわけで時間的余裕が全くない状態でしたので,背景や構図を考える余裕はありませんでした。後で見ると,青いパレットや工場の建物,ロクゴの顔にも車がチラリなど余分な写り込みだらけで,計算していない典型のような写真に。これは何とかごまかすためトリミングしているため,建物などがカットされています。キハ65 34/キハ58 2932007/11/15五郎-伊予大洲
2007年12月01日
全32件 (32件中 1-32件目)
1


