2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
あなたは「地球」って知っていますか?「知らない人はいない」って?(笑)・ちきゅう【地球】(ヤフー辞書より)太陽系の3番目の惑星で、人類をはじめ各種生物が住む天体。太陽からの平均距離は約1.5億キロで、自転周期は23時56分4秒、公転周期は365、2564日。太陽系の惑星であることに違いはないけど「人類をはじめ各種生物が住む天体」だって。と言うことは?人間も「地球」という天体の一部だと言うこと。思い過ごしですか?(笑)「愛は地球を救う」は間違いないけどね。お金では救うことは出来ないよ。いくら募金をしてもね。人間の行動次第だから。
2013年04月30日
コメント(0)
いろんな会社で働いてみて思うけどね会議が多い会社と会議が少ない会社、会議などしない会社はありますね。僕は会議も勉強会も大好きです。知らないことを知る楽しみはあるんです。でもねいくら勉強してもわからないことは多いですよ。それはやってみないとわからないからです。知っていることを実践してみて思い通りにならないことばかりです。だから思い通りになるためにまた勉強するんですね。学生時代は勉強と実践の科目はあります。実践も勉強のうちなんですね。社会に出ると学生時代の勉強を活かして実践します。社会人は生きるために働きます。楽しく生きるために働く人もいます。自分の夢を実現させるために働く人もいます。それなのに夢を持たない人が増えてきました。夢を持たないのではなく夢を持てない?その原因は何だかわかりますか?経済です。お金の要る経済活動に左右されているんですね。だから理想を語る人は多いけど理想に向かって実践する人は少ない。現実をよく知っているからです。理想を勉強をする人は多くなりましたが勉強だけで何もしない人も多いです。それでは学生時代と何も変わらないんですね。僕は楽天ブログの「知恵の輪」の表紙に「理想を語るだけはもういい知恵を出し合って理想を形にしましょう」と書いています。http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/新しい地球人になるために。
2013年04月29日
コメント(0)
脱原発を望む人は多くなりました。原子力発電所を無くして欲しいのです。放射能汚染はあってはならないのです。原発が無くてもよい社会が必要です。お金の無い社会は原発の無い社会が出来ます。中国にはすでに15基の原発が稼働中です。建設中の26基を含め60基近い原発を沿岸部や内陸部で建設する予定です。・中国、原発新設を月内にも再開2012.6.4 23:22 (産経ニュースより抜粋)【上海=河崎真澄】(前略) 中国では現在、江蘇、浙江、広東の3省の4カ所で15基の原発が稼働中。(中略)近く発表される20年までの中長期計画で、建設中の26基を含め60基近い原発を沿岸部や内陸部で建設。何を言いたいのかわかりますか?中国の原発が事故を起こしたとき黄砂のように放射能が偏西風に乗ってくるんです。13億人以上の人口を支える電気を原発でまかなおうとしているんです。経済を発展させようと頑張っている中国。中国の高速鉄道の事故を見れば不安になります。事故処理を見るとますます不安になります。早く日本を原発の要らない国にしなければ。世界のモデル国にしなければ。経済活動のためにこれ以上犠牲を増やさないで。
2013年04月28日
コメント(0)
天国には行ったことはないけどね(笑)歩行者天国には行ったことはあります。(笑)天国のような生き方は出来ると思うよ。天国のような生き方とは?毎日が楽しいんです。何にでも感謝出来るんです。周りの人が優しいんです。お金で苦労しないんです。欲しい物はあるんです。働く時間が少ないんです。こういう生き方が出来るのは自分次第なんですよ。周りの人のために生きてみるんです。自分を犠牲にするのではないですよ。僕は金持ちでもないし財産も持たないけど僕は今、天国のような生き方をしています。それを考えてみるとお金の無い社会は天国のようになりますよ。なぜなら誰でも「自分が出来ることで社会貢献する」からです。日本はお金の無い社会は簡単に出来ると思います。なぜなら日本人は分かち合いの気質だと思うからです。震災直後の日本人の行動を見ればわかりますよね。物も労働も分かち合うのです。資本主義社会から貢献主義社会へ。社会のために自分を活かす。それだけでお金は無くても社会は機能します。
2013年04月27日
コメント(0)
作った物、売っていた物、買った物使った物、余った物、捨てたい物・・・身辺整理が中断しています。(笑)物はなぜ作られるんでしょうね?日本には物が余っています。余った物はどうなるんでしょう?世界には物が不足している国が多いです。日本の余った物を持って行くことが出来ない。普通の商売と同じでしょうね。お金を払わない人にはあげることが出来ない。余った食料品を腐らせて捨てる。人間のやっていることって「変」ですか?「変」なことでも当たり前だと思う人もいる。当たり前をもっと見直さないといけないよね。
2013年04月26日
コメント(0)
大雨が降るたびに雨漏りがしていました。借家だから今までは業者に修理を頼んでいたんだけどね。今回は自分でやってみようと調べてみたら一階の屋根瓦の割れたのが二階の窓から見えました。今まで屋根に上がって修理なんてしたことはなかったけどやってみました。空になったビニールの肥料袋をハサミで切って割れた瓦の上を覆いかぶせるようにつけました。もちろん飛ばないようにね。やったことが無いことでも何とかなるもんですね。♪お金の無い社会は「自分が出来ることで社会貢献する」です。やったことが無いことでも出来ることをやってみることは必要ですね。知っていることは多いほうがいい出来ることも多いほうがいいチャレンジも多いほうがいいよ。自己成長のためにもね。
2013年04月25日
コメント(0)
僕は生き方・考え方を考えることが好きです。「なぜ好きなんだろう?」って考えたんですよ。「今の生き方・考え方で良いのか?」っていつも疑問に思うんです。・いきかた【生き方】(ヤフー辞書より)生活の方法。人生に対する態度。「人間らしい―」・かんがえかた【考え方】1 考える方法。思考の筋道。「自分なりの―」2 考える方向。思考の傾向。「君とは―が違う」今起こっている現実は「原因結果の法則」とも言われています。過去の原因が現在の結果をもたらしているんですね。現在が素晴らしい結果なら今までの生き方・考え方は良かったということです。現在が良くない結果なら今までの生き方・考え方が良くなかったということ。今の人間社会はどう考えても良くないです。未来の人間社会をより良くするためには?今の生き方・考え方を変えなければなりません。どのように変えなければならないか?わかりますか?自然を大切にすること。自分を大切にすること。他人を大切にすること。命を大切にすることなんですね。お金を大切にすることではないんです。お金が無くても助け合って生きていける。それがこれからの生き方・考え方だと思います。
2013年04月24日
コメント(0)
人生を「地球に来た旅」と考えてみました。地球という名の遊園地でも良いけどね。(笑)せっかく来たんだからたくさんの経験はしたほうがいいよね。思い出も多いほうが良いし。「恥をかくのはかっこ悪いから」って体験が少ないのはもったいない。・旅の恥は掻き捨て(ことわざデータバンク)意 味: 旅先では知っている人もいないし、長く滞在するわけでもないから、どんなに恥ずかしいことをしてもその場限りのものである。 人様に迷惑をかけてはいけないけど自分がやってみたいこと趣味も仕事もいろいろやってみるといいと思う。お金の要る社会だったら難しいかもしれないね。お金の無い社会なら安心して出来るんだけどね。
2013年04月23日
コメント(0)
社会人になると収入を得るために働きますよね。自営業であれ会社員であれ公務員であれ。何らかの本業を持ちます。昔の会社は副業をしてはいけない決まりが多かったです。仕事がおろそかになるからなんですね。・ほんぎょう【本業】(ヤフー辞書より)本来の職業。本職。⇔副業。・ふくぎょう【副業】本業のかたわらにする仕事。⇔本業。 僕は米作りのお手伝いをしています。給料をもらわないけど仕事だと思っています。お金をもらわないのに働くこと、仕事をすることはいっぱいあります。今の社会ではお金を稼ぐことが仕事だと思っているから働かないでお金を稼ぐことを考えるんですね。別の視点で考えてみました。本業とは生きている間にやるべきことをすること。副業とは健康で本業を成し遂げるためにお金を稼ぐこと。お金を稼ぐために働くのではなく社会のために働くことが良いと思うよ。
2013年04月22日
コメント(0)
これからは意識改革が必要と言われる。何をどのように変えれば良いのか?意識って何かわかりますか?・いしき【意識】(ヤフー辞書より)1 心が知覚を有しているときの状態。2 物事や状態に気づくこと。 はっきり知ること。 また、気にかけること。3 政治的、社会的関心や態度、また自覚。4 心理学・哲学の用語。 自分自身の精神状態の直観。 自分の精神のうちに起こることの知覚。 知覚・判断・感情・欲求など、 すべての志向的な体験。5仏語。六識・八識の一。僕は考え方だけではなく生き方も大切なことだと思うんです。それが行動の基本になるんじゃないかな。若い頃は貯金をすることが良しとされた。募金活動が素晴らしいことだと言われた。そして世の中は人の心が大切だと言われた。そういう生き方考え方が今の社会を作っている。貯金も募金も人の心が託されています。でもね何かが違うんです。そこには人が居ないんです。人はお金に頼るのではなく人は人を頼って生きているんです。これが本当の助け合いなんです。人を支えるのは人の手なんですよ。意識改革はお金がなくても助け合って生きていける。そういう気持ちになることかもしれません。
2013年04月21日
コメント(0)
ポケットに入るくらい小さい手帳を日記代わりに書いて40年になります。最近なぜか身辺整理が趣味になりました。(笑)いつでも地球から離れても良いように準備しているのか?若い頃の日記は誰にも見せられません。(笑)内緒が多すぎます。(笑)今のうちに廃棄処分しなきゃいけないんだけど。この間からシュレッダーを酷使しているのでシュレッダーのご機嫌がななめです。(笑)日記は書いたほうが良いと思うけどね。処分したほうが良いのか?内緒の多い日記は早めの処分がいい。(笑)ブログは永久保存版です。♪
2013年04月20日
コメント(0)
「おしん」ではありません。(笑)「惜しむ」の惜しんです。・おしむ【惜しむ】(ヤフー辞書より)2 金品などを出すことを、もったいないと思う。 出し惜しむ。「骨身を―・まず働く」出せないものを出すのではなく出せるものは出したほうがいい。知恵を出せる人は知恵を出し汗が出せる人は汗を出し余った物があれば余った物を出す。何かを得ることで喜ぶより何かを与えることで喜ぶほうがいいと思う。周りの人のために生きると幸せの中にいることを実感すると思う。周りのために生きるということは自分のために生きるということかもしれないね。
2013年04月19日
コメント(0)
選挙のたびに立候補者は「清き一票を」と訴えますよね。そして「あなたの一票で世の中は変わります」と。政治家は有権者の投票の数で決まります。今まで何回選挙はあったんでしょうか?本当に社会は良くなったんでしょうか?あと何回選挙をすれば社会は良くなるの?政治家が社会を良くすることは出来ないの?誰が政治家になっても良くならない。社会を良くするのは政治家ではなく社会人である僕たちなのです。そしてお金がないと何も出来ない社会をやめること。お金がなくても助け合う社会を作ることです。お金儲けをすることではなくやるべきことをやれる社会にすることです。政治家にこの社会を託さないほうがいい。
2013年04月18日
コメント(0)
テレビの国会中継を見て思ったんです。「国民が知りたいことを質問したら?」って。「日本の借金、国債残高はいくらですか?」「財務省の資産で日本の公債残高は24年度末で約709兆円です」「政府は将来の世代にツケを残さないと言っておりますが、返せますか?」「返す努力はしなければいけません」「いえ、返せますかと聞いております」「はい、景気が回復すれば返せます」「景気は回復する可能性はありますか?」「はい、回復するための努力をします」「いえ、回復する可能性はあるのですか?」「はい、回復するための・・・」「もういいです」「これから先、国民の高齢化が進み年金の支給増と税収減が見込まれますが何か政策を考えていらっしゃいますか?」「年金の支給年齢を遅らせるとか、年金を減額するとか定年制を廃止するとか」「毎年国の支出は収入より二倍もありますが毎年借金しないとやっていけないのに本当に借金は返せると思われますか?」「返せるように頑張ります」「これから先の経済は上手くいくんですか?」「上手くいくために頑張ります」想像ですがこんな質問にこんな答弁が返ってくるはずです。国会議員にどんな議論をして欲しいですか?「お金が無くても助け合って生きていける社会をどうすれば実現できるか?」
2013年04月17日
コメント(0)
「常識で作られた社会がおかしいのなら、常識はずれをまじめに考えるべきだ」誰の言葉でしょう?僕でした。♪改めて常識を考えてみました。・じょうしき【常識】(ヤフー辞書より)一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力。人間としての常識とは?お金がないと何も出来ない社会は常識か?お金がなくても助け合う社会は常識か?お金の要る経済社会はお金の存在は常識ですがお金の無い貢献社会はお金の存在は常識はずれです。「世の中ってお金じゃないのよ」これは常識ですか?それとも。時代と共に常識は変わり人の生き方が変われば常識は変わります。お金は無くても助け合って生きていく。これが常識の社会でありたいです。
2013年04月16日
コメント(0)
心が満たされることを満足と言います。・まんぞく【満足】(ヤフー辞書より)1 心にかなって不平不満のないこと。 心が満ち足りること。また、そのさま。2 十分であること。申し分のないこと。 また、そのさま。いじめの問題が大きくなっていますね。大昔から無くならないものの一つです。教育を「人様の迷惑にならないように」から「人が喜ぶことをしよう」へ指導するように提案はしたけど。心が満たされた状態ならいじめなんかしなくなると思うんだけどね。心を満たすには何が要りますか?お金でも欲しい物でもないんです。「ありがとう」の言葉が好きなんですね。「自分は必要とされているんだ」「自分は役に立つ人間なんだ」「自分は人から感謝されているんだ」だから「ありがとう」の言葉はそれらを証明してくれるんですね。競争社会は優位に立つと優越感を感じて満足します。犠牲を伴う満足は理想の満足感ではないんですね。理想の満足は周りの人に喜んでくれることで満足するんです。お金の無い社会では自分が出来ることで社会貢献する社会です。だから心を満たす生き方が出来る社会だと言えるんです。
2013年04月15日
コメント(0)
ヤフーニュースの「<ユーロ圏財務相>スペイン支援10兆円」を見て思いました。{世界の借金はどのくらいあるんだろう?」って。検索して見ましたよ。ありました。アドレスは載せないので次のタイトルで検索してみてください。「このままだと危ない?世界の借金が多い先進国ランキング」 一部載せます。一位は$14,710,000,000,000(米国) 日本は$ 2,719,000,000,000(第五位)経済って借金は関係ないのですか?(笑)不思議な社会です。
2013年04月14日
コメント(0)
田んぼの中の草取りは大変な作業です。つらい作業ほど思うんですよ。「もっと人数がいればすぐ済むのに」って。農業の企業化を進める計画があるそうです。過去の僕なら大賛成です。でもね利益を上げるために努力するんです。生産だけではいけないんですね。農業も漁業も林業ものどかな仕事です。利益を上げなければならないとなるとのどかな仕事とは程遠い仕事になります。お金の無い社会だったら?大勢で短時間で済ませることが出来ます。だからのんびり出来る時間がたくさん出来るんです。商売する楽しみより生産する楽しみのほうが充実すると思うよ。どんな仕事も商売するから苦しむんだね。
2013年04月13日
コメント(0)
テレビ局には取り上げたくない情報は?スポンサーが困る情報は流したくないようです。ところで「お金のない社会にしよう」という情報は?スポンサーにとって困る情報でしょうか?経済活動は利益を上げることが使命です。損をするとわかっていることはしません。損して得取れと言うことわざはあるけど。(笑)お金のない社会になったからと言って誰も損をすることはないのです。あなたの会社が存続するかはわかりません。会社がなくなっても生活費は無料です。だから誰も損をすることはないんですね。原発を無くすためにも貧困を無くすためにもテレビ局など全てのマスコミにお金のない社会を取り上げて欲しいです。
2013年04月12日
コメント(0)
目で見える宇宙と目に見えない宇宙。同じ大きさなのに何が違う?宇宙に限らず人間でも同じことが言えますよ。人間性って見た目じゃないんですね。・にんげんせい【人間性】(ヤフー辞書より)人間特有の本性。人間として生まれつきそなえている性質。人間らしさ。「―にもとる行為」「―を疑う」波動を学んだ時知ったこと。すべての存在は波動であり波動は固有の波長を持っているって。波長は高い低いがあり人間にも波動の違いはあります。成長すれば波長は上がります。その時思ったことがあるんです。あの世も見えない宇宙と言えるかもしれません。見えない宇宙も波長の違いがあるのでしょう。見えない宇宙から地球で生まれて地球で成長して少しでも高い波長の見えない宇宙へ戻って行く。地球人がもっと高い波長になるためにはお金の存在は大きな障害になると思うんです。自分が自分のために頑張ることより自分と全てのために頑張ることのほうが波動は高いんです。細胞が成長して身体が喜ぶように人間が成長して宇宙が喜ぶようです。地球っていろんな見えない宇宙からの集まりでしょうね。
2013年04月11日
コメント(0)
船井幸雄さんの本「大事な事」が船井幸雄。COMで紹介されていました。その中で目次の紹介で「浪費と遊び中心では、心から満足できないのが日本人の特性」という文章を見つけました。本の中ではどのように書かれているのか?まだ読んでいないけど。(笑)「日本人はよく働く」って言われますよね。昔から疑問に思っていたんだけどね。その理由を僕なりに考えたことがあるんですよ。それは子供に例えると子供が親の言われた仕事をしたくないために「学校の宿題があるから」っていつも忙しそうにしているんじゃないかって。日本人は神様との約束を果たしたくないためにお金儲けや仕事に夢中になっているって。こんな話はまったくの作り事だけどね。(笑)何かをするために生まれてきたのに何もしないでいることが苦痛になってくる。だからお金の無い社会になると何かをしたくてじっとしておれなくなる。そう思うんですよ。
2013年04月10日
コメント(0)
以前NHKEテレでやっていました。「特盛り!テストの花道」思い込みに気付くための方法です。人の意見で気付く方法もあるけど自分の力で気付く方法はあるのか?自分が思っていることを疑ってみる。僕がいつも思っているやり方みたいです。「もし~なら」「~だ」「なぜなら~だから」「前提」 「結論」 「根拠」根拠を多くするために視点を変えて疑ってみる。それでね「お金は幸せな社会を作れる」と信じていた。それを疑ってみるんです。「お金のために人が苦しんでいる」と。食べるものも手に入れられず。病気の治療も我慢を強いられる。お金は幸福をもたらす物ではなかった。お金の無い社会は素晴らしい社会です。これも思い込みかもしれません。実践してみる価値はありますよ。
2013年04月09日
コメント(0)
頑張ったらご褒美にお小遣いがもらえる。子供の頃はお金欲しさに頑張っていました。お金で欲しいものが何でも買えると教わったから。大人になっても同じことをしている気がします。何故なんでしょう?それはこの社会はお金を得ることが仕事だからですね。なぜお金を得るんでしょう?それはお金がないと何も出来ない社会だからですね。大人は子供と違うはずです。それはご褒美がお金ではなく感謝されることです。人から必要とされることなんですね。大人はお金を求めて頑張るのではなく社会の役に立てることで頑張るんです。感謝される生き方が幸せと感じるからなんです。だからお金の要る社会は子供の社会お金の無い社会は大人の社会そう思うんです。
2013年04月08日
コメント(0)
今の日本人は文化生活しているのか?考えてみました。・ぶんかせいかつ【文化生活】(ヤフー辞書より)現代の新しい生活用品を利用して営まれる合理的な生活様式。昔も今もその時代に住んでいる人はその時代の新しい生活用品を利用してそれなりの合理的な暮らしをしていたら?文化生活しているってこと?(笑)電気製品を使い自動車に乗ることが文化生活?なんとなく違うような気がします。自然を有効活用して自然を壊さないように限りなく便利な生活をすること。それが文化生活だと思うんですよ。それを実現させる新しい生活用品は?フリーエネルギーの発電機です。そしてお金の無い助け合いの社会です。
2013年04月07日
コメント(0)
商品には価格がありますよね。身近には小売価格とか卸売価格とか。希望小売価格って何だろうね?(笑)価格はどのように決められるんでしょう?適当?(笑)コストを避けては決められないようです。コストとは?コスト【cost】(ヤフー辞書より)費用。特に、商品の生産に必要な費用。生産費。原価。「―を切り詰める」すべての商品は自然からの資源を加工して作られますよね。自然にはお金を払わないから資源に対するコストはゼロです。すべてのコストは?人件費ですか?「私はお金は要りません」と言えばお金の無い社会は実現するってことですよね。すべてが無料の社会です。
2013年04月06日
コメント(0)
草刈は草刈機を使います。草刈機がないと草刈がはかどりません。昔はカマで刈っていたんですね。草刈機は八枚刃やチップソーの金属の刃とナイロンのひもで刈ります。八枚刃は研ぎ機で自分で刃を研ぎます。畑はクワで耕すけど耕運機が欲しくなりました。道具は無いより在ったほうが助かりますよね。そういえばお金は便利な道具だとよく言われます。それはお金の要る社会で生きているからなんですね。たしかにお金は便利な道具なんだけどお金が無いと何も出来ないのは不便な社会と言えます。草刈機は無くても生きていけるけどお金は無いと生きていくことが出来ません。お金が無くても助け合って生きていける社会なら便利な道具はもっともっと普及しますよ。だからお金という便利な道具はもう使わないことです。
2013年04月05日
コメント(0)
時の流れで考えると現在は過去と未来の間にありますよね。現在はあっという間に過去になり未来はあっという間に現在になるなぜこんなことを考えたのか?お金の要る社会があっという間に過去になる現在ならお金の無い社会はあっという間に現在になる未来と言える。過去は関与できないけど未来は関与できる。未来は現在の行動次第でどうにでもなるんですね。現在の行動が継続すると未来の行動に。未来の行動は新しい未来を創ってくれる。お金の無い社会が実現する前はどんな状況になるのかを考えてみました。それが現在と未来の中間です。
2013年04月04日
コメント(0)
時間を考えるようになってきました。「自分の時間はどのくらいあるんだろう?」って。人生の時間のことです。言い方を変えれば寿命ですね。何日も前から本棚の本など過去の資料や日記手帳を整理しているんです。思い出の日記や資料はほとんどシュレッダーです。整理しながら思うんですよ。僕の思い出は他人から見るとゴミなんです。だから僕の思い出は僕が処分しないといけないんです。老後まで寿命がある人は幸せだな~って思います。それはね人生の整理が出来るからなんです。自分を産んでくれて自分を育ててくれた両親を思い出し多くを学び多くを経験したくさんの人に迷惑をかけたくさんの人に感謝しながら人生を振り返る時間があるんですね。そして僕の人生のすべてをブログに残すことも時間があるからできることなんですね。こんなことも思いました。人間って節目節目で人生の整理をしたほうがいいって。残りの人生を大切に出来るような気がします。
2013年04月03日
コメント(0)
人間の欲望はきりが無いと言う人は多いです。僕はきりがあると思うんですよ。(笑)そして欲望のレベルが変わっていく。成長と共に欲望が進化していくんですね。マズローの欲求段階説って知ってますか?・自己実現理論(じこじつげんりろん)とは、アメリカ合衆国の心理学者・アブラハム・マズローが、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化したものである。又、これは、「マズローの欲求段階説」とも称される。マズローは、人間の基本的欲求を低次から1、生理的欲求2、安全の欲求3、所属と愛の欲求4、承認の欲求5、自己実現の欲求マズローは晩年、5段階の欲求階層の上に、さらにもう一つの段階があると発表した。それが、「自己超越」の段階である。 (以上ウィキペディアより一部抜粋)一つの欲望が満たされると次の欲望を満たすために頑張ります。だから人間成長と共に欲望も進化するんですね。お金の要る社会ではお金を求めて自分のために頑張る人は多いけどお金の無い社会になるとお金を求めないので他人のために頑張る人が多くなります。
2013年04月02日
コメント(0)
「地震が起きそうです」といううわさは信じる?人のうわさ話で被害を受ける人も多いです。・うわさ【噂】(ヤフー辞書より)1 そこにいない人を話題にしてあれこれ話すこと。 また、その話。「同僚の交遊関係を―する」2 世間で言いふらされている明確でない話。 風評。「変な―が立つ」うわさ話に似たのが口コミです。・くち‐コミ【口コミ】うわさ・評判などを口伝えに広めること。うわさ話であれ口コミであれ良い面も悪い面もあるんですね。危険を防止するために伝えるときは信用しなければ困るけどね。本当に伝えたほうが良いのか?本当は伝えないほうが良いのか?悩む時は多いです。こんなことを考えたことがあります。知っていることを伝えない罪。知っているのに何もしない罪。「知っていたのに何故伝えなかったの?」「知っていたのに何故行動しなかったの?」後から責められることってありますよね。フリーエネルギーの発電機が出来上がっています。燃料無しで発電できるモーターです。各家庭で使えば原発は廃止することが出来ます。原発事故が起きてから「なぜ早く普及させなかったの?」「放射能汚染が起きなかったかもしれないのに」うわさも口コミも情報が伝わることです。その情報が正しいのか正しくないのか?信じるほうが良いのか良くないのか?その情報を信じた後のことを考えたらわかりやすいかもしれないね。フリーエネルギーの発電機が普及したらお金のことを心配しなくても良い社会になります。これは信じても良い情報です。ある政治家のブログへ送信しました。 記現在「お金の無い社会」を提案してブログを作っています。すでにご存知かと思いますが。井出治さんのフリーエネルギーによる永久機関の発電機です。エネルギー問題を解決するためにもこれを実用化し普及して欲しいと願っております。
2013年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


