2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
自分の寿命はあと何年か分からないけど医者から余命を宣告されたら?残された自分の人生をどのようにして生きるか?末期ガンで体の自由がきかなかったらどうにもならないけど生き物はすべて寿命があっていずれ死ぬんですよね生まれたとたん余命期間は分からないけど死の宣告だけは受けているんですよねこうやって書いてる自分も明日にはこの世に居ないかも?今からの残りの時間をどうやって過ごす?きょう1日だったら?好きな人と好きな食べ物を食べながら一緒に過ごす?死刑執行の囚人が健康を害すからタバコをやめるというブラックジョークの話があるたった一度の人生なんだからおもしろおかしく生きよう食べたい物を食べ、遊びたいだけ遊び自分勝手に生きようそう思った時期もあったけど両親がガンで亡くなってから考えが変わった「死ぬまで健康でいよう」ってね健康を保つにはどうしてます?身近な人に糖尿病、痛風、リュウマチ、ぜんそく、アレルギーいっぱい居るテレビであれがいいと言えばあれを買いこれがいいと言えばなんてね・・・・キリが無いよねそれでも治らない人が多い食べてるものが悪いと思っていないからねできるだけ害のないものを食べるようにしていますそして使命を全うする生き方をしている両親が生きていたら教えてあげたい「ほら!僕は健康になったよ」ってね健やかな体と康らかな心が気持ちいいってことをね両親はガンになって教えてくれたのかもしれない健康の素晴らしさをだから僕は誓った死ぬまで健康で居るとあと何年生きるんだろうね向こうで両親が笑顔で待っててくれてる気がする「マー坊 ようがんばったね~」って言ってくれるよとうちゃん かあちゃん ありがとう人生を振り返ってみるのも大切ですね
2013年02月28日
コメント(0)
夏は毎日昼過ぎから2~3時間草刈をやってます草刈をしながらいろんな事を考えてるんですけどね草刈は地球さんの散髪だと思った事がある(笑)人間の頭を刈るみたいにね草が伸びると農家では一斉に草刈をやるんですでも草も生きているんですよ最初の頃は草は邪魔になるから刈るんだと思っていたそれはまったくの誤解だったんですね草には草のお役目があるんですよ刈り取った草は田んぼの中に入れます田んぼの中の肥料になるんですね草の緑色はとてもきれいです空気を浄化してくれてるようです草は生えても刈られても役に立ってるんですね最近は牛や馬を飼う農家が減ってきました草は牛や馬のエサになるんです牛や馬は草しか食べないのに何であんなに体がでっかいんだろう?何であんなに骨がしっかりしてるんだろう?何であんなにお乳がいっぱい出るんだろう?草は地球さんからいっぱい栄養と力をもらってる草はお役に立ちたいと思ってもいないのに草はしっかりお役に立ってるんだね役に立ってることは素晴らしい事だと思う魚釣りで釣られた魚を感謝して美味しく食べてあげると魚も釣られた甲斐があるってもんだろうねどんな生き物も生きていくために生き物を食べる自然界ではそれが自然なことなんだね人間は生きる目的以外で殺してる事が多い人間どうしの殺し合いは自然から反する事なのかな?草刈やってるといろんな事が沸いてくる
2013年02月27日
コメント(0)
子どもに限らず大人になっても知りたい事って多いです子どもの頃なら何でも聞いてみられるけど大人になったらいまさら聞けない事ってけっこう多いです(笑)子どもがまだ小さい頃どんな場所でも「何で?」「どうして?」これの繰り返しで聞かれました子どもの質問ってどうでもいい事でも聞いてくるんですよね(笑)専門的な疑問になると難しすぎて分からないけど科学的な疑問はけっこう沸いてくるもんですよね人間は何故細胞で出来てるの?人間の体は何故動くの?人間の命は体の何処にあるの?人間の命が無くなるって消えて無くなるの?本能って?科学では「知りたい」という願望を叶えてくれたけどわからないことは「本能だから」と結論付けることも多い本能って何であるんだろう?「生命を維持するために」って答えたら?何故生命を維持しなくっちゃいけないんだろう?ってなる魂の成長のためにって答えたら?魂は何故あるんだろう?何故成長しなくっちゃいけないんだろう?知りたい事って次から次へと沸いてくるものですよねどうでもいいと思える事の中にとっても大事な事が潜んでる気がする♪
2013年02月26日
コメント(0)
代行運転って知ってますか?酔っ払いの車を代わりに運転してあげること3ヶ月くらいやったかな?いろんな車を運転するんですけどね深夜の仕事だからけっこうきつかったです酔っ払いがそばにいるからやりにくい時もあります代行といえばある営業の仕事をしていた時後輩に仕事を教えるのが難しかった代わりにしてあげて教えるんだけどねいつまでも代わりが出来ないんです本人の上達が遅くなるからたとえ失敗しても本人に任せなくてはいけないこれって人生に似てますよ子どもが失敗してもそばで見てあげるだけ代行運転のように代わりが出来ない本当に本人の事が大切なら失敗も経験させた方がいいと思う失敗の内容にもよるけどね誰かの代わりにしてあげるという仕事はけっこうありますそれは誰かのお役に立ててるっていう事なんですよね役に立つ事っていろいろあるもんです
2013年02月25日
コメント(0)
立ち仕事は立ち慣れていても同じ姿勢は疲れます(笑)右足に体重をかけたり左足に体重をかけたりいろんな姿勢をやってみるもんですよねイスに座ってる時もお尻を下げてみたりお尻を前に出してみたり一番楽な姿勢だと自信を持って座ってみても同じ姿勢はやっぱり疲れる(笑)好きな事をしてる時は楽しいです楽しい事は楽な姿勢と同じ事だと思う疲れるはずが無いものねでも楽しいはずの好きな事でも飽きる事無いですか?飽きた事を続ける事は楽しく無いんですよね好きな事なのに何故飽きるんだろう?楽しいはずなのに何故つまらなくなるんだろう?「いつまでもそんな事やってるんじゃないよ」って誰かが言ってるような気がする自分の中から聞こえる誰かの声なんです(笑)楽しい事はやっていけない事じゃない好きな事もやっていけない事じゃない本当にやらなきゃいけない事を忘れてるんじゃないの?バランスが悪いんだろうね自我の喜ぶ事自己の喜ぶ事両方満足させなきゃ調子が狂っちゃうんだろう座る姿勢も立つ姿勢も寝る姿勢も生きる楽しみ方も食事もみんなバランスが大切なんだと思う
2013年02月24日
コメント(0)
何か趣味はありますか?高校生の頃ギターが好きでねクラブを作ってステージで演奏なんかしてました卒業アルバムにも載せてもらってうれしかったですね大人になってUFOに興味を持って望遠鏡を買ったんだけどねUFOより星の方に興味が移って天体写真をたくさん撮りました天文雑誌にけっこう入選してグラビアにも載せてもらった没になった写真を使ってカレンダーも作りました想い出はいっぱい出来ましたよ趣味って夢中になると楽しいんですよね趣味が仕事になったらいいな~って思った事無いですか?パチンコも音楽も天文もいろんな事に夢中になってねそれを仕事として取り組もうと思ってイメージしたんですよでも仕事として取り組むことが出来なかった趣味は義務が伴わないけど仕事は義務が必要になるんですよね義務は自分の自由意思が束縛されるものだと思ったんですやりたい時にやり、やりたくない時はやらないそんな気まぐれな行動は許されないんですねでもね趣味の世界でもけっこう自分に義務を課せていることに気付きましたギターが上手くなりたいからコードを覚える義務コードを覚えるために指で弦を押さえる苦痛に耐える義務天体写真を撮るために寒い夜でも出かけなければいけない義務義務はつらいものだと思っていたけどやりたい事が義務になったら苦痛ではないんです最近趣味が変わりました農業が趣味になったみたいです(笑)農業はあまりお金にならない仕事なんですねでもやらなきゃならない事がいっぱいあるんですよ飽きっぽい僕だけどライフワークになりそうです自然と触れ合う時間は多い方がいいですよ元気をいっぱいもらえるからね
2013年02月23日
コメント(0)
魚は水の中で生きている魚は水の外では生きていけない人は空気の中で生きている人は空気の外では生きていけない空気の中にいると空気が分からない空気の外にいると空気のありがたさが分かる空気って目には見えないけど空気って無くなると困るんですよね子供のころ両親がいてくれたから両親の甘えの中で育ってた気がする両親がいなくなると不安だらけだったね親のありがたさっていなくなって分かるものです目に見えないものほど大切だと聞いた事があるけど何となく分かるような気がする大切なものなのに当たり前だと思ってる感謝しなくっちゃね空気にありがとう友達にありがとう家族にありがとう仲間にありがとうパートナーにありがとうみんなの心にありがとう「ありがとう」は愛の波動を出してくれるからね波動は空気があっても無くてもどこまでも伝わる自分のためにもいい波動を出し続けたいね最近自然体に興味を持った自然体の生き方ってどんな生き方だろう?
2013年02月22日
コメント(0)
小学生の頃先生に気に入られたくてねけっこうお手伝いをしました何だか生徒でありながらスタッフの一員のような気分役に立ってるという気持ちの良さもあるんですね会社員になった時最初はなかなか仕事がもらえなくてねけっこう寂しい思いをしたんだけど同僚より多くの仕事を任せられている時はつらいけど優越感みたいなものが沸いてきた自分ってけっこう頼られているんだな~ってね子どもの頃は母親から用事を頼まれると「何で僕がやらなくっちゃいけないの?」って反抗してた家の中だったらやりたくないことでも家の外だったら汚いことでもけっこうやれるもんです何でだろうね?自分の体も心もそうだけどどんなものでも使うために存在してるんだな~って思うペンチやハンマー、ドライバーやナイフ必要な時無いと困るね最近空家が多くなってきましたよ人が住むために作られた家が誰も住まなくなったら?住んでる時より傷みが早いんだってそれにはいろいろ理由があるんだろうけどね人間の足も足としての役割がありますよね宇宙飛行士が宇宙空間から帰った時病気で長期入院した時足が弱っているんですよね道具を大事にすることは使わないことではなく使ってあげることなんですね人生どれだけ自分を使い切るか?どんな使い方をするか?自分の能力はどのくらいあるのか?人それぞれだけど使ってみなくっちゃ分からない使うことって本当はすばらしいことなんですよねそして使えることに感謝!
2013年02月21日
コメント(0)
子供のころ一人ぽっちで遊んだことはありますか?僕のことを考えてみたんですけどねけっこう一人で遊んでいたことがあったみたいです木を切って車を作ったり飛行機を作ったり友達がいないわけじゃないけど友達が誘ってくると外に出ていろんなゲームをするんです人数が増えるとどうしても派閥みたいなグループが出来るグループの中に居れば楽しさ倍増なんだけどグループから外れると寂しさ倍増そんな時孤独を感じるんです人と関わり合いを持たなければ孤独は感じないのに人と関わり合いを持つことで孤独を感じるようになる最近一人で作業をすることが多くなったんです山の中で田んぼの周辺や水路の周辺の草刈です川のせせらぎを聞き小鳥のさえずりを聞きただひたすらモクモクと草を刈り草を集める寂しくも無く心の中でいろんなものたちと会話をし充実感に満ち溢れやすらぎと至福を感じるんですこれは女の子がぬいぐるみとお話してるのに似てるこれは男の子が工作に夢中になっている姿に似てる大勢の中に居る時ほど孤独を感じたことはないような気がする大勢居るから楽しいわけじゃない一人ぽっちでも楽しい時間はいっぱいあるよ
2013年02月20日
コメント(0)
成功哲学が当たり前なんだけどどうも成功哲学には縁が無いから・・・・成功とは?大金や地位や名誉を手に入れる事を言ってるみたい心のやすらぎはそこには無いと思ってるからチョット変えてみた「正しい行いをすれば心が成功する」ってね正しいか正しくないかが又問題となるから正しい事の基準は善行だと思う又々ここで善と悪の問題が生じるけどね国には法律という決まり事がある宗教にも決まり事がある家庭の中にも決まり事個人的にも決まり事決まり事を守る事が正しい事それぞれの枠の中では決まり事は必要なんですねでも共通の決まり事って何でしょう?地球人として守らなければいけない決まり事枠は無い方がいいけどまだまだ要るみたいだからヒツジとライオンを一緒に生活させられないようにでも大きな枠組の中で万物共通の決まり事ってあるはずそれを守る事が善行であって正行だと思う成功哲学を学ぶより正行哲学を学んだ方が平和かもしれないよすべてが良くなるために
2013年02月19日
コメント(0)
自己啓発セミナーで洗脳させられるというニュース昔からけっこうありましたね田舎に行くと田舎のしきたりがある街に行くと街のしきたりがある国が違えばしきたりは違ってくるしきたりの中でみんなが育っていくんですね生まれたら親のしつけが始まる親の生き方考え方でしつけが決まってくる「素直に育って欲しい」「元気であればいい」その言葉を忘れたかのように受験勉強のために学習塾に行きそして英語を学び英才教育まっしぐら幼稚園で小学校で中学校で高等学校で・・・教育という名の洗脳が続けられるテレビやラジオで繰り返し繰り返し・・・「よ~く考えようお金は大事だよ~♪」生き残るために仕事を得るために金を稼ぐために勉強しなければみんなと同じでなければいけないと言われ個性を出すと非難される「人は助け合って生きていくこと」「命を大切に」「争いは止めましょう」「平和な地球を作りましょう」「環境破壊は止めましょう」今の世の中が素晴らしかったら自己啓発セミナーは要らないかもしれない自己啓発は自分を見つめ直し自分の意識改革のきっかけになると思う人生の中の「変」を見つけ「社会の中の変」に気付く何もかもが正しくて何もかもが変かもしれない小学校でも投稿拒否が増えてきた子どもは行きたくなくても無理やり行かせるこれも虐待になるのかな?農家では子供は大人と一緒に働く労働基準法違反となる?何が問題で何が正しいのか?人の振り見て我が振りなおせということわざがあるけど批判ばかりしないで今の社会を見直すことも大切だな~いつの世もどんな国でも洗脳はあると思う染められて悩まなければいいけど
2013年02月18日
コメント(0)
あなたは健康ですか?健康とは健体康心とも言われます健やかな体に康らかな心と言う意味です心が康らかであれば体は健やかにもなれると言う意味ですねでもね心が康らかでも体が病んでいる人も多いですそれは体は食べ物や空気、水で作られるからなんですねそれらが汚染されてきた事に加えて化学的な物が体の中に入って変になってしまった化粧品の勉強をした時も思ったんですけどね補う事に力を注いできたような気がするんです肌に栄養を~水分を~補う自らの力をあげる努力をしないでね田畑に化学肥料を与えて土を虚弱体質に変えてしまった人間の肌に補う事に専念して虚弱肌にしてしまった人間の体に栄養剤を与え添加物を与え農薬を与え汚染された水や空気を与えて虚弱体質にしてしまった昔の野菜は野菜らしく活き活きしていた昔の子供は子供らしく活き活きしていた科学が進歩するほど病気が増えてくる科学が自然をないがしろにしてきたから?地球の体質改善が必要になってきたよ人間の体質改善はすぐ出来るよ僕はやってみたやってみないと何も分からんから無農薬・無添加の玄米ご飯と野菜中心の和食玄米は解毒作用があるからダイエットと体質改善が出来るんだって昔は美味しいものを食べる事がしあわせだと思っていたけど健康でいられる事がしあわせと思えるようになったよ毎日遊園地で遊ぶよりたまに遊園地に行く楽しみのように昔のようにたまに食べるすき焼きがしあわせを感じるよ調理の仕方で何でも美味しくなるんだね玄米食はみんなに体験して欲しいと思った
2013年02月17日
コメント(0)
お仕事はマイペースでやっていますか?マイペースでお仕事するのは難しいですよね引越しの仕事をした事があるんですけどね数人がグループになって運ぶんです若者がほとんどで年配者は僕ぐらいでしたよマンションの三階に持って行くんですけど要所要所に配置されてね僕は階段の途中でしたバケツリレーみたいに下から上へ手渡しするんですトイレに行きたくても我慢我慢持ってるのがつらくても我慢我慢次から次に荷物がやってくる「チョットたんま」って言いたいんだけどみんなが頑張ってるから我慢我慢ある時二人っきりで二トン車で引越しをした事があるんです二人でやる時はのんびり出来て良かったな~同じ作業でも他人の都合でやるより自分の都合で出来たら気持ちよく出来るよね最近農作業をやってるんだけどね自然の中でマイペースの作業だよしあわせだね~マイペースの生き方って自分らしく生きるってこと?生き方に自然体っていう言葉もあるけど自然体って何だろうね?マイペースが自然体になったら仙人みたいになるのかな?そうなったらひげを伸ばさなきゃ
2013年02月16日
コメント(0)
ジーッと青空を見つめているとね誰かも上を見るただ黙って青空を見つづけるとね何人かが上を見るそして誰かが質問するんです「空に何があるんですか?」って「いい天気ですね~」って答える(笑)一人が笑い転げてるんですただ笑ってるんですよ涙を流しななら「何がおもしろいの?」って聞いてもただ笑い続けているんです不思議ですね~こっちまで笑い始めるんですよ何がおもしろいのか分からずにテレビで泣くシーンがありますよねうれしさのあまり泣く人もいればかなしさのあまり泣く人もいる涙を見ると何故かこっちまで涙が出るんですもらい泣きっていうやつね感情移入っていう言葉もあるけど何故か伝わるんですね波動的に言うと共鳴現象だと思う言葉は使わなくても気持ちは伝わる本当に伝えたい事は言葉は要らないのかもしれない親の後姿を見て子どもは成長していく行動を見せる事で相手に伝わるといいねお金のない社会も広がってきましたただひたすらに実現へ向けて
2013年02月15日
コメント(0)
「お母さん、お母さん、お母さんったら」「うるさいわね~テレビでも見てなさい」ついついいじけてしまうねチョットでいいから話を聞いて欲しいのにかまってもらえないと淋しいよね自分に振り向いて欲しい時何をする?ついついいたずらをしたくなる時があるかわいいいたずらなら許せるんだけどね困ってしまういたずらもある体の中でいろんなトラブルが出て来る事がある簡単に言うと病気のことなんだけどね僕は神経質でね虚弱体質だった体重が50キロ以上になったことがなく46キロ~49キロの間を行ったり着たり身長は174センチだから痩せ過ぎだよねルパン三世みたいな体型だった神経性胃炎が続いて胃潰瘍になりそうになった時タバコを止めたんです神経性胃炎って精神状態で変化するんですね高校生が卒業まじかに免許を取る2月急性肝炎になったんです自動車学校の指導員だったから毎日朝9時から夜9時までフル回転です体が病気になるのは自分の不注意胃炎で苦しんでいた時胃袋の訴える声が聞こえた感じです「ねえ僕の事もっとかまってよ」ってね自動車学校を辞めたら体重が60キロになりました心が開放された感じでしたよ自分のこと無視されたら淋しいよねたまには「がんばってるね~ありがとう」って言って欲しいよね体の中も子どもも同じなんだな~って思う「やっぱり自分も必要とされてるんだ」「僕なんかでも役に立ってるんだ」そう思えたらいたずらや意地悪なんかしなくてすむ一人ぽっちになりたい時もあるけどやっぱりかまって欲しい体を労わってあげよう
2013年02月14日
コメント(0)
大人になっても子どもの心を忘れないで・・・子どもの心って何だろう?いつまでも親に頼って生きていくこりゃあマザコンでしょう昔の僕だ(笑)子どもの時おもちゃが欲しくてね誕生日や正月が楽しみだった僕の友達は金持ちでどんなおもちゃも持ってる仲良くすると遊ばせてくれるんですね大人になってもその友達はプラモデルに夢中家の中はおもちゃ屋さんみたいですテレビゲームに没頭する友達もいる仕事以外は家の中でのゲームしか興味無いみたいです僕の中の子ども心はどんなものなんだろう?おもちゃで遊ぶことゲームで遊ぶことカラオケで歌うことみんな興味が薄れてきてしまったでも大人になりきれない子ども心があるんですねそれは好奇心や冒険心を奮い立たせる夢子どもの頃「僕が平和な地球を作るんだ」と想った事自分の世界に入ってしまう子ども心もあるけど自分の世界から外に夢を膨らませる子ども心もあるんですねピーターパンはそんな子どもの心のファンタジーでしょうね「夢を持ちなさい」と大人は言う夢を実現しようとすると「現実を見なさい」と言う閉じこもりの子ども心が大人になっても閉じこもりになる夢を目標に持てる大人はいなくなったから夢をあきらめてる大人が多いから子どもの心は閉じこもってしまったあなたの中の子どもの心はどんな夢を持っていますか?子どもの心は喜んでいますか?押さえつけていませんか?子どもの心を開放するとワクワクしてくるそんな大人たちが悪いことするわけがない「平和は心の平和から」って言うじゃないですか子どもの心大切に
2013年02月13日
コメント(0)
子供のころ宝箱を持っていた入ってるものは遊び道具とか拾ったきれいな石とかね遊び道具はビー玉とかめんこがいっぱいでしたあの宝箱は何処に行ったんだろう?今となっては大切なものじゃないけど(笑)大切なものは歳と共に変わっていくね人によって大切なものは違うしやっぱり趣味で大切なものが決まるのかな?本当に大切なものはそんなもんじゃないよね映画なんかで飛行機が故障して無人島に不時着するのがあるよね衣装をいっぱい持ってる金持ちの人からサラリーマンや子供たち人生の縮図を見てるような気がする救援隊がいつ見つけてくれるか分からない環境で助け合って生きて行かなければいけない状態自分だったらこの中のどんな人と同じ行動を取るんだろう?今まで会社の研修会なんかでゲーム感覚で体験したけど自分の意見を積極的に言う人と言わない人がいるもんです自分は助かりたいと思う人自分も助かりたいと思う人大切なものは何なのか?いろいろ考えさせられる体験は誰にでもあると思う大人になった今子供の頃の宝箱はもう要らないよね心の中には見えない宝箱をみんな持っていると思うあなたの心の中にある宝箱には何が入っていますか?本当に大切なものは何ですか?今の世の中を見てみると本当に大切なものを大切にしていないそんな気持ちになります宝の持ち腐れって聞いたことありますよね本当の宝物を使わないで放っておくと腐ってしまう使えば使うほどピカピカに光ってくると思うんです「あの人輝いてるね~」ってね本当に大切なものって何でしょう?
2013年02月12日
コメント(0)
以前働いた会社に「おばさんおじさん」が居ました 中年の男性なんだけど、おばさんのようにすごいお喋りなんです でも心はとても優しい人なんですよ 相手のためを思いついつい一言多く言っちゃうんです 「お前な~一言多いんじゃ」っていつも口論になるんです 僕は会話は好きだけど言葉にする事が怖い時がある冗談が冗談と受け入れてくれない時 良かれと思って言った一言が空気を悪くしたり 声に出す事を躊躇させてしまう聾唖者の人たちとの交流がけっこうあってね 家族ぐるみで付き合っていた人でした手話が面倒だからいつも筆談で会話したんだけど 声に出さないしあわせ感が自分の中にあったんです 想いを声にする事 想いを字にする事 同じ事なのに全然違うんです 掲示板にはまったのも何となくうなずけるような気がします 声を出さないで会話する 目は口ほどにものを言う 目の表現は素晴らしいよね 一挙手一投足はすべてのしぐさ、行動 声に出さなくても相手の魅力は感じる事が出来るね 喋ったとたんずっこける事もあるけど
2013年02月11日
コメント(0)
今日は昨日と比べてどうでしたか?何か変化はありましたか?一日の変化ってたかが知れてますよね先週の一週間は先々週の一週間と比べてどうでしたか?それなりに変化はありましたか?一週間や一ヶ月でも変化はしていないように感じますよねさほど変化していないような一ヶ月も12回あれば一年間一年間の変化だったらかなりの変化はあるでしょう?あなたは生まれてから一年間が何回ありましたか?一年間が50回で半世紀一年間が100回で一世紀100年ってあまり変化しない感じがしませんか?自分の人生を考えたら生まれて今までいっぱい変化してる筈なのに何の進歩も感じられない時がある知らない事をいっぱい知った変化できない事がいっぱい出来る変化知らなかった人と出会えた変化想い出がいっぱい出来た変化良い変化は自分の進化だと思うんですよ自分の変化は自分の向上を求めてるんだろうか?自分が自分に満たされた時自分の向上は何を求めてるんだろう?ボランティア精神はそこから生まれてくるんだろうね?自分自身の変化は自分自身の進化向上心が進化を支えてくれるんだろうねあなたはこれからどんなふうに変化しますか?最近自分自身の変化に物足りなさを感じています何でだろう?
2013年02月10日
コメント(0)
お風呂に入ったらついつい出る言葉{あ~極楽極楽」お昼に布団を干して夜寝る時にふかふか布団の中で「あ~極楽極楽」美味しいご飯をたらふく食べたらついつい出る言葉「あ~極楽極楽」我慢してたトイレで思いっきり出したら「あ~極楽極楽」さむ~い外から帰ってコタツに入るとつい嬉しくなって「あ~極楽極楽」極楽は死んでから行くもんだと思ったのにね極楽って何だろう?素極(すごく)楽しいって言うこと?素極(すごく)楽になるって言うこと?辛いあとほど「あ~極楽極楽」って言いたいよね天国は地上にも出来ると思った極楽の気持ちは天国だけじゃないから天国に行ったことある?修学旅行で行けるといいのにね体験学習するといいかもしれないとうちゃんとかあちゃんは天国に行ったまま帰らないたぶん居心地がいいんだろうねでも僕はしあわせ「あ~極楽極楽」が言えるから
2013年02月09日
コメント(0)
田舎のおばあちゃんは腰が曲がってるのが多い農家の仕事は腰を曲げてすることが多いからねきょう街中で歩く姿が右下がりの人を見たこのあいだはバイクの後姿がお尻半分しか座ってなかったどれも本人にとってみればバランスが取れてるんだろうね姿勢に限らず考え方も片寄りがあることが多い僕なんかもけっこう片寄ってると思うねその片寄りは良い悪いを別にして後から不都合が生じるね人との交流や対話で気付きをもらうとバランス調整できるだから会話が大切なんですね一挙手一投足というあらゆる動作も生き方・考え方という精神面もバランスを確認することが大切なんだな~って思うね自然界のバランス人間社会のバランスいろんなバランスを良くすると言うことはどうすればいいですか?いま景気が良くなると言ってますリストラされて残った人たちだけで利益を分かち合うどうもバランスが良くないような気がします自然界の絶滅種が増えてるのご存知ですか?絶滅種が増えると生態系が壊れるんです生態系って分かりますか?自然界のバランスなんですねこれ以上バランスが壊れるとどうなるんでしょう?
2013年02月08日
コメント(0)
我慢って一言で言うけどいろんな我慢があるよねうんこやおしっこを我慢すると体に悪いしイヤな事をいつまでもやってるとこれも体に悪いし我慢って体に良くないよねでも我慢をしなければいけない事もある我慢の限界みたなものがあるみたいところが我慢の限界って変わってくるよね短気が長気になるのも我慢の限界が変わったのかな?我慢の種類も変わってくるよ我慢出来なかった事が我慢出来るようになる我慢出来るっていう事は我慢を必要としていないって事我慢しなくなるとストレスが溜まらないねストレスが溜まらないと病気の元も体に溜まらないみたい我慢の種類によって我慢を楽しむのもおもしろいよSMの世界は僕にはよく分からないけど精神的に我慢しなくっちゃいけない時もあるそれをクリアすると一回り成長するんだと思えばね我慢は楽しい我慢になってる本当に我慢できない時はどうすればいいか?それは「あなたにふさわしくない体験」だと思えばいい生きてる限り自分にふさわしい体験はいくらでもあるよねサラリーマンみたいに会社の枠の中での我慢自営業みたいに自分で作る枠の中での我慢与えられた試練に対する我慢と自ら作る試練に対する我慢と環境によっても我慢の仕方が変わってくるね我慢の事を考えていたらもう一つの心が浮かんできたよそれは「許す心」許す心が我慢を辛いものから開放してくれるんじゃないかな?許す心が感謝の心に変化した時もっといいかもしれないね心ってすばらしいよね
2013年02月07日
コメント(0)
「与えたものが受け取るもの」って言うんでしたっけ?いろんな人と会話するといろんな気付きがあるね得をする話があってね自分が利益を得るためには相手からお金をいただかなきゃ行けない商売だったら当たり前のことだけどねでも相手は得をした気持ちにならないとお金は出さない相手に得をさせて自分も得をする得を与えれば自分も得を得るっていう訳ですよね心に満足感を与えてお金がいただけるんだったら相手の魂に喜びを与えると何がいただけるんだろう?それは得じゃなく「徳」だと思ったよ気付きは魂の成長を助ける成長剤だよね気付きを与えると徳がいただけるっていう仕組み徳の積み立てだね寿命までの定期貯金みたいなもんかな?貯まった徳は亡くなってから役に立つんだろうね貯まるかな~?
2013年02月06日
コメント(0)
シンプル・イズ・ザ・ベストってよく聞くね単純がいいんだよね素肌美人って化粧しない人なんだよねうちの女房は化粧しない方が美人に見えるでもやっぱり化粧したがるんです僕は素うどんが大好きです具が入ってなくてもうどんが好きだからでも女房はいろんな物を入れたがる入れなきゃシャンとしないみたいです昼の空は青がいいたまに雲が浮かんでね虹も時々出るともっといい高層ビルの谷間じゃ難しいかな?自然とは人間の手が加わっていない状態だそうです自然らしさってシンプルなんですねだから自然は素晴らしい
2013年02月05日
コメント(0)
もう何年前になるかな~?ノストラダムスの大予言!で地球滅亡惑星直列で大地震が起きる富士山が大噴火!小惑星が地球に激突!日本沈没!いろんな予言の本や小説が売れましたね恐怖を民衆に与えてはいけないような指摘もあったけど予言なんて全然当たらないじゃないかって思ってた安心したからかもしれないけどね最近やたらと大地震の特集なんかが多くなったね昔の番組では遊び半分みたいに取り上げていたけど最近の番組はチョット真剣に取り上げているマスコミがこんなに取り上げるにはそれなりの意味があるよ「そんなに危険な状態なら何故早く発表しなかったの?」「みんなが気が付けばそれなりの対処ができたのに」後悔しないようにマスコミの配慮かもしれないね回転ドアの事故死トラックタイヤの事故死危険な事は早く分かってたはずなのに死んでから対応するなんて・・・・昔近所の歩道橋が出来る時も道路横断者が3人亡くなってから出来たもんね「あと何人死んだら対処してくれるんだ」って言ってたところで地球温暖化の警告はもうあった何年前から温暖化の危険性を訴えてきたんだろう?地球規模で人間が住めなくなるって言うのに悪い事を悪いと思っていないのか?悪い事を悪いと言えないのか?悪くても良いと思っているのか?僕には分からない原因は経済活動だと知っていますか?
2013年02月04日
コメント(0)
今を生きてるわけだから過去を振り返るのは当たり前だね今を生きてるのに今を振り返るなんて変?過去を反省して今を大切にする生き方これは今の時代に立って過去を振り返ることですよね未来はこうなりたいと思い今を大切にする生き方これは未来の時代に立って過去である今を振り返ることだと思う僕がこんなことを思うようになったのは・・・「こんな世の中になったらいいね」って言ってる世の中が何故実現しないのだろう?と疑問に思ったからです理想とする「こんな世の中」というのは未来にあるのであって未来の「こんな世の中」が出来るための工夫をしないからだと思うもしタイムマシンがあったら士農工商のある封建社会に行って民主主義を理解させる事が出来る?電気の話電話の話テレビの話みんな理解できると思う?そんな気持ちで今の社会を見るといいと思った未来はもっともっと素敵な社会になってるそうなるための布石が今必要とされてると思うお金がなくても助け合って生きていける社会それが実現するのは今の生き方を変える努力がいるんですね
2013年02月03日
コメント(0)
子どもの頃描いた絵を笑われたことがあってねそれ以来絵を描くことが嫌いになった子どもなりにプライドがあるんだよね大人になってもいろんな事に挑戦することが苦手もしもうまくいかなかったらもしも失敗したらまたバカにされるかもしれないだったら最初から何もしない方がいい失敗してバカにされるより出来ないと言おう出来ないのではなく、したくなかった事の方が多いね人前で話をするのは苦手だけど人が一生懸命話す姿は素晴らしいと思うね下手でもいいじゃないか上手くいかなくたっていいじゃないか人の姿を見ればそう思うのに自分に置きかえると尻ごみしちゃうね上手くいくまで経験を繰り返せば上手く行くようになる何事もやってみなくっちゃね時代もそうやって進化するんだろう
2013年02月02日
コメント(0)
心の中にはいろんなものが入ってるねまるで大きな大きな宝箱みたいにいろんな想い出やいろんな夢やいろんな気付きがいっぱいそしてイヤな事つらい事悲しい事いっぱい出してごらんおもしろい事が起きるみたいです箱の中からイヤなものを出してみると箱の中には好きなものがいっぱいある事に気付くそれを声に出して言ってみるとワクワクするんだよねイヤな事つらい事を吐き出すのが良いって言うのは素晴らしい事なんだね問題解決で答えが見つからない場合問題を明確にすると答えが分かりやすいって本当だと思う今の世の中良くないこと悪いと思うこと吐き出してみてくださいスッキリするとどうあるべきか明確になると思うよ
2013年02月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1