全4件 (4件中 1-4件目)
1

やっと、お仕事一段落です土日は、地元のお祭りでした。「ちょうさ」とよばれる、超巨大な太鼓台が町中をねり歩きます。←毎年、うちの前でおもてなしをする「ちょうさ」です。 この日は、オードブルや折詰の注文でてんてこ舞いになります。何とか時間に遅れることなく、お届することが出来きて、ホッとしています。 お惣菜の人気メニュー「モツ煮」を、今年はオードブルの一品に加えました。整理した鳥肝や卵を出汁で一気に炊き上げます。肝をふっくらさせるのは、炊くとき強火にするのがコツです。短時間で炊き上げた肝をザルに上げ、炊いた出汁を半分になるぐらい煮詰めてその中で絡め煮ににします。そうすると色艶良くモツが仕上がります。にんにくと生姜を効かせると、お酒のあてにピッタリの我が家の人気商品「モツ煮」になります。(出上がり写真撮り忘れました。^^;) そうそう、うちのお惣菜の値札、最近はやりのマスキングテープなんです。たまたまネットで見つけて流行とは知らず使い始めたのですが、和柄でとってもかわいい元々工業用に使われてた物とは思えません。そろそろなくなってきたので、今度はカラフルな色の値札にしてみようと思います。ほんのちょっとした遊びごころ。 **************************** 今日のおまけ庭で、秋バラが開き始めました。秋はバラ本来の色が出るそうです。「プリンセスモナコ」と「ウイリアムセークスピア2000」あまりにも綺麗な色と開き方をしていたのでパチリです。
2008年10月20日
コメント(4)

食べてる時が一番幸せうちのお惣菜コーナーでは、手作りパンも販売してます。ただし、このパンは製作者のきまぐれと時間の空いたときにしか作られないパンで、「幻のパン」なのです。最近忙しかったのか、このがやってこなくてとっても寂しい思いをしてました。今日は久々に売るパンじゃなくって、私への差し入れとしてやってきました。生地には保存料・添加物は一切入っていません。安心安全、製造者の愛情だけがたっぷり入ったパンです。その上、ベーキングパウダーも入れず、イーストの力だけで大きくなっています。完全手ごねパンなのよ。だからほんのり甘くって、もちもちでなんとも言えない美味しさです。 あっ、製造者の紹介が遅れました。「えりちゃん」って言う、とってもキュートな女の子が作っています。彼女のパンには、一個ずつ「ERI PAN」の名前と可愛いパンのイラストが入ったシールが貼られています。価格も超リーズナブル!いつも、「もうちょっと高く付けなよ」と言うのに、「そんな強気になれない」とすごく謙虚です。手ごね食パンが120円って信じられないよね。(私だったらもっととる!^^;) 将来の夢は、自分のお店を持ちたいので、少しでもお客様の声が聞ければとうちで、委託販売を始めました。前向きな彼女の力に少しでも役にたてればなぁと思います。 ******************************** 本日のおまけ。ベランダから見た、日没の色がとっても感動的だったので撮りました。
2008年10月15日
コメント(8)

これもお惣菜!?私は無類のチーズ好き。それも個性派が大好き。青かび、白カビ系のチーズが大好物です。 今日のお惣菜は、おしゃれーなローストビーフサラダを作りました。メール配信用なので画像が悲しい事になってますが、実際は、紫玉葱やグリーンアスパラ、パプリカの色合いがとってもお洒落なサラダに仕上がっています。これにあわせて、自分好みのチーズを入荷したので、横に置いて販売です。一緒にキャッチPOPも作ってみました。自分の趣味で買ってたチーズですが、あんまりにも美味しいので「幸せは分かち合わなくっちゃ」で皆に食べて欲しくって試食もご用意です。「キャステロブルー」(青かび)と、「ホワイト」(白カビ)どちらもカビ系のチーズにしてはマイルドでクリーミーなお味です。 ローストビーフサラダは、ショーケースに入れる間もなく完売でしたが、いちおしのチーズは・・・・、どうしてもお値段が半端じゃなくなちやうのよ。味は美味しいと納得してくれるけど、お値段の納得がなかなかねぇ・・・。でも、久々にヒットのチーズなので、今回は強気!自分が食べて美味しいと思うものしか置かないので、どうしてもこだわりの品ばかりなってしまいますが、本当におすすめです。 きぃやぁああーーーー!!!突然ごめんなさい。今、とんでもないものが飛んで来ました。しっかりPCの前に居座ってるしぃ。どんな田舎なんてお思いでしょうが、「ハイ」田舎なんです。^^;まじまじこっち見てます。アー、とんでったぁ。昆虫は苦手じゃないけど、どこに飛びかかってくるやら分からんものはイヤです。さっさと片付けよっと。
2008年10月10日
コメント(2)

最近はどっぷりお仕事ネタ^^;あっと言う間に、10月です。皆様、おかわりありませんか?我が家の弁当は、すっかり秋模様になりました。 二段重ねのお弁当の下側は「吹き寄せ」を意識して、もみじや銀杏が、風に舞い散ったイメージで仕上げました。「松葉銀杏」は生銀杏を炒って殻と薄皮をむいで、松葉に一個ずつ刺していきます。銀杏が堅いと、松葉に上手くさせません。集中力と根性で刺していきます。地道な作業です。 蓮根せんべいは、簡単に作れるので、皆様もお試しを!いいお酒のあてにもなりますよ。180度のフライヤーの上で皮をむいた蓮根を野菜スライサーで摩り下ろしながら揚げるだけ。面倒な乾燥なんて不要です。ちょっと色が変わり始めたら、一度油きりに取って、もう一度さっと揚げます。二度揚げすることで、カリカリの蓮根チップスが出来上がります。すぐにお好みの塩を振ったら出来上がり。所要時間2分です。ポテトチップスも同じ要領で大量に出来ます。(じゃが芋一個で大袋1.5袋分は十分!)一度、成功したらきっと「カ○ビーのポテチ」は買わなくなると思います。生のお芋の揚げたては、本当に美味しいです。くれぐれも食べすぎにはご注意を!!薄塩にする事もポイント。素材の本来の味が味わえますよ。 上段は、三豊茄子の田楽にクジラの治部煮、ハモの湯引き梅肉ソース、とび荒海老の唐揚げなどなど季節の食材を一折に詰め込みました。春と秋は食材が豊富で、盛り付け作業を楽しみながら出来ます。 毎日のお惣菜も順調に定着してきました。今日はフグの唐揚げ150円、イカ豚焼そば380円が即完売でした。 ←メール配信用の写真です 隠れ人気メニューは、日替わりサラダです。その日の気分で、MAMIKOが作ります。今日はレッドキャベツやパプリカを刻んだ「カラフルサラダ」を作ったのですがショーケースに出すたび、すぐなくなってしまいました。心の中でです。^^; 先日作ったのは、「パンプキン玉サラダ」かぼちゃの鮮やかな黄色がとっても綺麗!ゆで卵のざく切りが黄色味を増します。味付けは、ヨーグルト2、マヨネーズ1の割合のソースと塩コショウです。みじんにしたピクルスの酸味と南京の甘味が微妙にマッチです。意外な食材のコラボが味をまとめています。最近のお勧めサラダです。明日は、一番リクエストの「博多風モツ煮」を作ります。製造段階、写真撮り忘れないようにしますね。後日、紹介したいと思います。
2008年10月03日
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


