全9件 (9件中 1-9件目)
1
いや~まもなく一月も終わりますね、、さすがに速い!!!って感じですが…ほぼ終わった今から言うと、いつになく疲れました…休日には10時間ぐらい寝てたりとか(!)いきなり仕事が忙しくなりまして、、ちょっと半端なく急ぐ必要のあるのが次から次へと(!!!)『なんじゃこりゃ??』これも循環がいいってことなのか?…いやいや、それとはチョット違う??自分の状態も“固まり感”が強くなってる感じだったので、何をしても重っ苦しい感じが続いてました。で、その状態が解消された瞬間(と言っていいと思う)に行き詰まり感のあった仕事も一氣に動きだしたのは面白いもんでしたが(笑)そんな事の中で、、自分の深ぁ~い部分にあるパターンをいくつか見つけましたけど(笑)それをどのように扱えるようになるか、、自分としては楽しみかな。。
2010.01.30
コメント(0)
昨日は、徳島市内でも珍しく雪が降り寒い一日となりましたが、今日も平野部では雪は降らないまでも…やっぱり寒い(笑)まぁ、そんな中での稽古日。先生の奥さんは『こんな寒いに何やってんの?』と、少々あきれているそうな…そのキモチもわかる氣がしますなぁ(笑)もっとも私にとっては、マイナス7度の極寒の中で頭から水をかぶるということを昨年の正月明けにやりました。。今にして思えば我ながら達者だなぁ…なんて思いますね(爆)実際のところ、無理して極寒の中で…という必要はないですが、自分が思っているより身体は環境に対応するもんだということを最近よく感じます。さて今日の稽古のお題は、片手取り、横面打ち、正面打ち、短刀取り太刀取りの五種自由稽古といった内容です。いずれも昇段審査を見越してのものですが、寒いこともあるので動きまくりでした☆で、昇段審査はFさんとYさんのお二人なので、私は主に受け身を取ります。意外にこの『受け身を取る』というのは面白くて、決まった形をしていても、人によってその感触は様々…実はリズムや、角度、タイミング…一般的には“間合い”なんていいますが、ひとつも同じものはないって言っても間違いない。そして受け身の側も、技をかけるのと同じ原則にのっとって動きますから、それによって技をかける人の練度が上がっていく…という側面もあるようです。ある意味、うまくいく人・いかない人がありますが、この違和感を解消していくのがパズルを解くようで楽しかったりします。この違和感こそ、自分の内面の現れだ…という話をきいたこともありますね。いずれにしても、この受け身一つにも様々な側面の意味があるようで…書き出すと長ったらしくなるので、、また今度氣が向いたら書いてみようと思います。
2010.01.14
コメント(0)
『波紋疾走!オーバードライブ』…と、このフレーズをご存じの方はあのマンガのことを知っているってことですかね(笑)今回のヒーリングコミュニケーションの内容はまさに“波紋疾走”という感じだったもので、、じつは、内容的には前日のカムイワーク初級編と同じですが、レベルが一氣に高いものになりました。そして、受容性→手放すというトピックで扱っていたモノは、まさにこの“波紋”で、これが武術に由来するものでもあります。方向性を変換することで、こういった“癒しの波紋”が創りだせるって、、すごいもんですね…この波紋をキャッチするために、受容性を高めるワークを行いますがこれだけでも相当心地いいものでした♪そして、方向性のワークに属する方法の一つに、日々を心地よく過ごせる“ごく簡単な”方法があります…と、その前に…最近では、よく『日々を心地よく過ごすために…』と様々なことが紹介されるようになりました。でも、ちょっと待って、、これは友人と話して氣付いたのですが、いつの間にか『日々を心地よく過ごすために○○しなきゃ…』となってないかな?本来であれば、心地よく過ごせるツールであるはずのものが、自分を追い詰めるツールになっているかもしれない…つまり“時間がなくて○○できない”時に、そんな風に感じてたりしませんか??じつは、その○○することと、心地よいと感じることが別だとしたらどうでしょう?この日々を心地よく過ごせる“ごく簡単な方法”とは『のびをする』ことです。“ネコがのびをする”ってあれです(笑)実は心地よく過ごすという“心地よさ”というのは、その○○するという事にあるのではなく、その人自身の裡でくつろげる事かもしれません。この“自分自身の裡でくつろぐ”というのは…なんとも味わい深い経験ができたもんです♪
2010.01.11
コメント(0)
さて、濃厚な一日目を終え若干消化不良(?)な感もありつつこの日はカムイワークの初級編です。受容性・方向性・立体性・統合性と4つのワークからなるものですが、受容性・能動性(方向性・立体性・統合性)という組み合わせの妙を体験できる内容になりました。さて、各ワークを組み合わせるとどういったことが起こるのか…ワークの内容はいろいろありますが、印象的なのを一つ。。ボディーワークとしては体術系の動きとなりますが、別に技の稽古をしている訳ないので、正しい答えはありません。例として…両手を後ろ側で強く掴まれて動けない…【さて、質問です】この状態で、基本的な部分を体験したあと『あとは自由にこの状況を脱出してネ』となった時…どんな風に対応するでしょう??この時にどのように対応するかは、ほぼ実際にその人の普段の対応方法がでます。合氣道の稽古では『普段のあなたの姿が、演武している形に現れる』といわれる部分です。力ずくで動こうとしますか?あたふたしますか??それとも動けなくなりますか??そして意外なことに、こういったことができるようになってくると、実際の生活の中でも変化が起こってくるんです。別な話では、その人の性格が文字に現れるといいます。でもその文字の癖を直していくうち、性格の方にも変化が現れるといわれることと同じことで、結局内面にあることが、文字だけでなく様々な形で現実に現れているということなんですが、、こういったことをイロイロ試してみると、パズルを解くみたいでなかなか面白い♪また、ペアワークだけに、思わぬ脱出方法が出現することも☆ある意味これがカムイワークの醍醐味かもしれません。。
2010.01.10
コメント(0)
実は中学生の時から夢見ていたことがあります。まぁ、今から考えると荒唐無稽だったな…なんて思うこともありますが『中国に渡って拳法を習いたい』と。。当時を振り返れば、単純に強くなりたいってことが一番の動機だったかな?情報もなかったから何か神秘的で謎めいた魅力もあったこともありますが。。ところがその後、そんな思いを木端微塵にするような右手のコブシを握れなくなる怪我をしてしまいます。…まぁある意味それ以来そんなことは、ほぼ忘れてました(苦笑)それから長い時間が、、ホントに長い時間が経ちましたが、その頃知りたかったことが今、正に眼前に展開している…『カムイ・シークレットワーク武術編』…なぜ今頃??基礎編とはいえ実際に触れてみると、その当時の自分だとその内容を理解することができなかったかも…何より武道・武術の本来の存在意義は、人をいかに効率よく殺傷するか?…というものですが、それ以外の使い道なんて考なかったかもしれない。ある意味“究極の陰”の要素を含んだ技術であるからこそ“究極の陽”…人を活かす…方向に変換する事もできるのかもしれません。まさに“それ”が二日後に展開されます…さて、ややもすると重い感じになりそうなところですが、別にそんな痛々しいことを目的とする訳でないのでワークはとても楽しいものになりました♪その範囲は広くて、ややもすると一年分を8時間足らずの時間でフォローする…頭がフリーズしそうです(笑)その中には、映画『マトリックス』でもおなじみのシーンが…まさにそのまま展開される部分がありました(!)『速く動こうとするな、速いと知れ!』『私を打とうとするな、ただ打て!』とモーフィアスとネオのやり取りがあったと思いますが、、…体験してみると、正直説明がつかず…説明不可能??しかし、こんなことが楽しくてしょうがない♪というあっという間の一日になりました☆
2010.01.09
コメント(0)
今日は平成22年の稽古始めです。さっそく!!といってはなんですが、5月の昇段審査に向けた稽古開始です。昨年は正に私がそうだったのですが、3月に“見極め”講習があり、それをクリアしないと審査を受けられない。。なのでその時までに一定のレベルをクリアする必要があります。季節的に寒いのですが、なかなかどうして。。熱の入った稽古になってるじゃないですか☆イイ感じやぁ~♪そして今日、稽古納めの時にわからなかったことの答えが返ってきました(!)心身統一合氣道にある『心身統一の4大原則』というのは、重要な要訣を簡単に、実行すればほぼすべての人が“極意”的な事を実現できる教えですが、冷静にみるととんでもない事を書いてます。簡単に書くと …集中・拡大が同時に成立する… 軽く矛盾してますよね(笑)その回答の兆しのようなものは少し前に、見つけていましたが、、合氣道を学ぶ剛腕な会員さんを相手にして成立するのか??という思いがあったものでうまくできなかった(苦笑)そんなことがようやく解消されたかも♪さらに、今以上に軽やかになる【…かもしれない】可能性が見えました。実際にできるかどうか保証の限りではないですが(笑)相反するものを統合すると言っていいかもしれません、、おもしろいもの見つけました☆
2010.01.07
コメント(0)
さて、今日はダンスのレッスン始め、同じく今週から合氣道も稽古始めと、、いよいよ仕事始めだなぁ~とそんな感じだったのですが、、調子が良かったのにな、なんと、クルマのエンジントラブルが勃発(!)いきなりエンジンがかからなくなってしまいました(!!)何とか苦心してエンジン始動…したもののインパネには点灯=トラブルのインジケーターが点滅してる(!!!)なんてこったぁぁぁ(汗)…まぁ、エンジンが動けば何とかなりますが、、最近のクルマは賢いもんで、コンピューターがトラブルを検知すると、パソコンのセーフモード的なプログラムが発動します。アクセル全開でも、エンジン回転は3000回転を上限に…パワーが出ないので、坂道はあまり登らず、、普通に交通の流れに乗れるけど、動きが鈍い。。何とかディーラーに持ち込んだところ、点火系のトラブルなのだとか…年式が古いクルマじゃないので、普通に考えるとトラブルなんて考えられないのですが、、【そのまま出かけて深刻な事態に遭遇してたかも??】しかし壊れたら…まぁ、しょうがありません。。とりあえず修理にクルマを預けて帰りました。しかしなんか、、波乱の幕開け的な… ワクワクするねぇ(笑)
2010.01.04
コメント(0)
さて、昨年に引き続きまして、一月のワークショップのご案内などさせていただきますね。私はまたアシスタントとして参加となります。タイミングの合う方、お会いできるのを楽しみにしてます☆内容については下記のとおりです。--------------以下引用---------------------------●1月9日(土)・・・・・*シークレットワーク*「武術編」メール会員限定のシークレット講座です。お知り合いの参加も可能です。今回は武術の秘伝を公開します。意識や正中線をつかったテクニックなど特殊な身体運動や秘伝の知恵などを学んでいきます。会場 大阪市・中央会館 時間 午前10時から5時まで参加費 2万円「シークレットワーク」と明記して申し込みください。●1月10日(日) カムイワーク・大阪「手放す」「伸びる」を統合したワークとEFT心理療法を指導します。会場 神戸・新開地「縁側スペース・楽の森」時間 午前10時から午後5時まで参加費 12000円「カムイワーク大阪」と明記して申し込みください。●1月11日(月・祝)ヒーリングコミュニケーション(癒しの会)会場 神戸・新開地「縁側スペース・楽の森」時間 午後1時から5時まで、参加費 7000円友人を誘っての参加の場合は紹介者は半額とさせていただきます。「ヒーリングコミュニケーション」と明記して申し込みください。内容の詳しくはホームページのスケジュールをご覧ください。申し込みはこちらのメールアドレスから・・・・kamuioffice@gmail.com--------------引用おわり---------------------------会場には先月初めてお邪魔したのですが、イイ感じの会場でした☆ヒーリングコミュニケーションのワークショップも予想以上に良いものになったと思います。私自身も結構楽しみだったりして(笑)詳しくはホームページのスケジュールをご覧ください。
2010.01.03
コメント(2)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます☆本年もよろしくお願いします。。ここ数年は、年末年始といえども方々出かけることが多かったのですが…久しぶりにのんびり実家で過ごしました☆さて、今年の目標!!!…というほどのものでないですが(笑)これまで私が武道から得た『伝わるといいなぁ~』と感じていることがあります。書きだすと長くなるので、簡単に書いてみますと、、生きてれば、いろんな事がありますが…最後には、みんなが笑って暮らせる世界が創れたらいいなぁ~なんてことを思ってるんです。でも、それが何で武道なの?となるかもしれませんが、実は武道には生きるための智慧(哲学?)が織り込まれています。それを実際に使える形で、どうしたら伝わるんだ…?と、長らく探し続けておりました。今まさに勉強中…ということもあるのですが、昨年その方法に出会えたのです。新しい視点を得たって感じですね☆今年はそれを自身の中で更に洗練しつつ機会あるごとに伝える活動をしようと考えてる…といった感じです。こういうことは初めて触れたかもしれないですね、、本年もよろしくお願いします。
2010.01.02
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1