全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日はメチャクチャ冷えます! 寒いです!! 冷たいっす!!!最近の公的な武道場などでは、冷暖房完備・・・ってな所もありますが(笑)私達がお世話になっている道場はそんなものはナシ。。というわけで、今日は受身と体技の練り稽古【数を重ねる稽古】です。先週の稽古の時に感じたことを再びやってみる。。すると、、もう少し自由に動ける感覚があったのですが、それを“やろう”とすると上手くいかない。。やはりそれに囚われないで、動線をそのまま辿るほうがいいのかな??そいういえば、、上手くいかないときは臍下の一点ではなく、もう少し高いところでリズムを刻んでいたような・・・まだ手や動作そのものに振り回されているのかもしれないなぁ~自分と相手との間にある“リズム”のようなもの、または、、相手と自分を飲み込んだもっと大きな“リズム”のようなもの・・・この形じゃない何か、、う゛~ なんだかなぁ~でもうまくシンクロ(?)すれば、どんなことになるのか・・・興味深いですね(笑)さて稽古の後半、程よく温まったところで先日の講習会でのシェアを開始。。やはり今回の一番の収穫は “リズム” のこと。形について細かい注意があるものの、実際には心の使い方、在り方、各動作を頑張り過ぎないこと。。形の無いところがベースになって、結果として“形”になっていること。。あと、このリズムに乗っていれば余計な力が抜けて、とても心地よい状態になれたことなどの感想を含めて話しました。 この感覚で生活できれば、、素晴らしいだろうな・・・・・・短い時間で、動作や、感覚的なところがどれだけ伝わっただろう??もっとも迷ったらチェックして確かめることもできるのですが。。今日の稽古では音楽を使えないので、音の取り方については話せなかったのですが何はさておき、時間を取りさえすれば自分でリズムを取りながら稽古できるようになったなぁ~と、そんなことを思っていたのですが、ある方が「Y師範の動きの雰囲氣に近づいて、とてもゆったり大きく見える」と過分なお褒めの言葉を頂きました・・・感謝感謝です。。まず自分がそのリズム、、それに伴う感覚的なところをシッカリ身に付けて実践できるようになればいいんだよね。。まぁ、、先は長いけど(笑)
2007.01.31
コメント(0)
自然はリズムで溢れている・・・早いリズム、ゆったりとしたリズム・・・雨の音に含まれるリズム、川の流れる音に含まれるもの、、時には人の心を癒す効果があったりするといいます。先日大阪で参加したワンネスリズム体操でのリズム。。実はこの中で使う(?)リズムは、実はメチャクチャ簡単だったりする・・・前々から疑問だったのは“なぜこのリズムなのか?”ということ。でもここはハッキリした回答があるわけでなく、、藤平先生が良いというリズムが、このリズムだった・・・というのがその理由。。なるほど。。このところ休んでいるけど、ダンスにしても1-8(ワン-エイト)一区切りで振り付けが決まっているようです。バックに流れる曲を聴いてると、確かにそこを区切りに変わってる。。私自身は音楽に詳しくないけど、一般的に音楽(歌う・演奏する)の構成はほぼ同じになる・・・らしい。この法則めいたものを崩して創ってみても、どうもシックリいかないものになるそうです。世の中には“黄金比”といわれるものがあって、美しいものはこういったモノにほぼ重なっていたりするそうだけど、合氣道の分野でいうリズムもなにやら共通するものがあるかもしれないですね。そしてこのリズムにうまく乗っていると、確かに身体の余計な緊張感がほぐれてとても心地よい(!)よくリズムを刻むというけど、これをどこでどのように刻むのか?この辺りのことも感じたことがあるので、書いてみようと思います。。
2007.01.30
コメント(0)
さぁやっと日記の更新が追いついた(笑)なにやらあまり肩肘張らず、その割には結構仕事やってるんじゃないか??なんて思う今日この頃・・・それまでは仕事をしてなかったのか??いやいやそんなことはない・・・はずですが(笑)今日は以前私が所属していた部署の人達が話していることが聞こえてきました・・・とある業界団体の会合の時にアンケートをするらしい。その内容を後でコッソリと氣安い人に聞いてみたところ、、以前から問題に上っていたことは全く解決できておらず、しかも『今さら・・・?』な項目をアンケートのネタにしようとしているようです。。チョット氣になったのでボクが当時の上司に対して言っていたことを、その人に伝えたところ納得してくれた様子・・・どうやらその辺のことを盛り込んでみようということになりそうです。最終的にどうなるか分からないけどね。。そういえば当時の上司は「意見を出せ」と言いながら、自分の意見の優位性を主張するばかりで私の意見に耳を傾けることがなく、自分に理解できない・知らないことは否定するだけの人だったこともあり、、意見する氣も失せてました。。といいながら、、当時の自分の立ち位置はどうだったろうか??話し合いをしようという氣分でなかった事を考えれば、お互いが意見に耳を傾けることはなかったかもしれないなぁ~過ぎたことを言っても仕方ないので、もし意見を求められたら思ったことを全部話すことにしよう。。何となく、、そういう機会が増えてるような氣がするのは、、氣のせいなのか(笑)
2007.01.29
コメント(2)
さて、今回“講師アシスタントデビュー”となってます。ワンネスリズム体操の講習会には過去に一回参加しただけだったのですが、基本的に二人組になって、姿勢や氣が出ているかどうかのチェック、お互いに氣付いた点をシェアしするというスタイル。。なので講師アシスタントというのは、全く初めての方や、少し経験のある方とペアを組んで教える【シェアする?】というものです。そして私がペアを組んだのは大学生の人で、ほぼ真っ白の初心者の方。。これはなかなかやりがいがありそう(?)・・・そしていよいよ開始です。。とりあえず昨日の段階で、、あまり多くのことを教えないこと。できるだけ基本中の基本に立ち戻ってから次のことを始める。といったことを教わっていました。確かに、まぁ、、いきなりイロイロ言われても混乱するだけだしなぁ~あと心がけたのは、できるだけ自信が感じている感覚を話すようにしてもらったこと、、“氣が出ている状態”をチェックする方法があるとはいえ、初めて経験した時には「これが氣が出ている状態だよ」と言われても、理解できなかった。それは例えていうと、、『砂漠の真ん中で「ここだ!」と言われた場所を、地図なしでその場所へ行け!』ここって、、どこ??・・・みたいな(笑)まぁ何もないところに基準となるものを創り上げるのだから、当然といえば当然かもしれないけど。。しかし面白いもので、基本中の基本に立ち戻ること、自身の感覚を言葉にしていると、そのうち何氣なく伸ばす手にはシッカリと氣が通るようになっていたりする♪そしてお互いのやり取りの中で氣付いたこともあり。。やっぱり教えることは自分の学びになるんだなぁ~っと実感しました。そして結構回数を重ねることもできたので、昨日疑問が解消したリズムについてもよい稽古になりました。。そして無事終了。。本当にお疲れ様でした、そして感謝感謝ですね♪いやいや、、いきなり参加することになったものの、、よい勉強になりました♪
2007.01.28
コメント(0)
あまりどんな事をするかも知らないまま参加(笑)単純な講習会のように考えていたのですが、当然のことながらその予想は裏切られます。。2方向からビデオ撮り、そしてその映像を見ながら感じたことをシェアするというものでした。普段の私はどういう風にできているのか分かりませんが、、今回はどういう訳かまったくなってない!?力が抜けているのはいいかもしれないけど、気が通ってない状態・・・つまりは“ゆるんでる"のではなく“たるんでる”という状態(!)緊張した?まわりの雰囲気に自分のバランスを崩してしまった??まぁ理由はいろいろあるかもしれませんが・・・とはいえ、今回は最も分かりにくかった“リズム”というものについて理解が深まったかな。。この体操(エクササイズ)は、号令のかわりに音楽を使います。その理由は、人の号令だとテンポがずれたり、声のトーンから受ける印象によって動作そのものに影響がおよぶことを防ぐという意味があります。この音楽のどの部分を捉えてリズムをとるのか?なぜそのリズムなのか??といった疑問が解消・・・しかも今回は、そのリズムに乗ることによって、めったに味わえない心地良さを感じることができました。いいねぇ~また、これまで抱いていた印象の中に、『ことさらに形の注意点を難しくして理解しづらくなっているんじゃないか?』というのがありました。しかし、この形を整えるのは結果で、その本来の目的は・・・ ONENESS 天地と一体の境地【今度書きます】を実感することなので、自分自身の立ち位置がずれていたのだと再認識。。なんとも意義深い一日になりました。明日は、講師のアシスタントとして臨みます。。さぁ、どんなことになるのやら(笑)
2007.01.27
コメント(0)
いよいよ大阪出発です。ありがたいことに、今回は友人のチャムさんのところにお世話になります。。明日の会場は、合気道の関西地区本部、、しばらく前に場所を移転したのですが、私がお邪魔するのは、今回が初!!随分キレイな道場らしい。。さて、今回は何があるのか??ちょっと楽しみですね~♪
2007.01.26
コメント(0)
今週末は、いきなり(?)大阪行きが決定。。というのも、ワンネスリズム体操(エクササイズ)の指導者養成講習会に急遽参加することになったからです。ホントは合氣道の先生が参加する予定だったのですが、仕事の関係で参加できなくなったので、その代理(?)という感じです。さて、これまでに何度か書いたことのあるテーマです。。↓過去の日記1過去の日記2しかも今回2日間あるのですが、2日目にはアシスタントとして教える方にまわるのだそうな・・・“指導員養成”と銘打っているのは伊達じゃないってこと??いや~思いがけずこんな流れになっちゃいました。。まぁ、これも何かの足しになるってことかもしれません(笑)・・・そういえば、先日一緒に合氣道を稽古してるKさんがレベルアップする瞬間を目の当たりにしましたが、、ホントに花火が上がった瞬間のようで・・・何ともいえず、楽しいんだな~これが♪レベルアップというのは、ある種の“氣付き”そのものだと思います。それまでの経験、学び、閃き、偶然??様々なものが絡み合って、ある時突然それはやってくる(笑)そしてそれは、その人のものであると同時に、私自身にも喜びと氣付きをもたらしてくれるものでもあります♪う~ん、、最初は少し『・・・』な感じだったけど、これを書きながら少し楽しみになってきたかもしれない【なんてゲンキンなヤツだ(笑)】
2007.01.25
コメント(2)
今日の稽古は学生さんも参加してくれました。そして今や自分自身の状態を測るバロメーターとなった合氣道・・・今日の稽古では何がでるやら(笑)今日のお題は 正面打ち【体技】 です。1 正面打ち 一教入身2 正面打ち 一教転換3 正面打ち 呼吸投げ4 正面打ち 小手おろし5 正面打ち 切返し6 正面打ち 前方投げさて、今日の稽古の中では何がどうということでなく、、自分の中で『あ、ここ失敗、、こうやってみよう・・・』というのが今日はかなりクリアに分かる・・・氣がする。。以前よりも軽く技がかかってる感じがある。だけど、これじゃない・・・もっと、、こう、、ってな感じで稽古は進んでいきます。そして“形”じゃない何かを、初めて捉えた感じがある。。形をコピーするんじゃなくて、、ふっと見えた感じがしては見失ってるのですが、、今日は何か違ってる??相手をどうにかするでなく、相手の在りようをそのまま受け入れる・・・そして自分と相手の立ち位置をずらすことなく一体となる。。前回の稽古で得た“対等性”を活かすにはちょうど良い機会だけど、、もっと大切なことは、技を起動する時じゃなくて、、何というのか??お互いが向き合った時にはもう既に“それ”はそこにある・・・そんな感じがするんです。自分自身の在りよう、在り方・・・相手と自分自身の立ち位置。。相手が技を仕掛けてきた時の自分自身の心の動き方、それを迎え撃つのではなく、すべて飲み込んでしまう。。または、相手の心の動きを一切邪魔することなく、その流れにそのまま乗って導いていくこと。そしてその一方で、“導くこと”に囚われずに自身が動く【相手が動く】ような感覚。。もっともこれを達成できた訳じゃなく、まだできてない自分が分かる・・・氣がする。。このとろ日常生活の中でも、こういうことを感じることがあって・・・まわりの人との関係も少しづつ変わってるように思う。ある意味、こんな変化に戸惑っている、、そんな自分自身を楽しんでいたりするのかな??なんだか、、おもしろい・・・♪
2007.01.24
コメント(2)
今日は職場のボーリング大会がありました。。まぁ、よくありがちですかね(笑)こういったイベントは、めんどくさいと敬遠する向きもあるようで、、総務の担当の人は、人数集めに四苦八苦してる様子・・・こういうイベントに私は参加しますけどね(笑)しかし、普段はしかめっ面で仕事している私の部署の上司。。めったにイベントに参加することがないので、こういう場面で一緒になったのは実は初めてだったのです。。ところがこの時、私のグループはメチャクチャ盛り上がり♪こういうのは大好きだ(笑)そしてこの上司もとても楽しそうでした。 【スコアがよかったこともある??】『へぇ~この人、、こんな顔して笑うんだなぁ~』普段が普段だけに、ちょっとオドロキでしたね(笑)仕事の時には見えない、、切り替えが上手・・・といえばそうなんだろうけど、こういう一面が伝わらないのは残念な氣がする。。とはいえ仕事や実生活の中じゃあ、こういう氣分になれないのかも。。やっぱり、、生活の中に“楽しいこと”をする時間って必要だなぁ~なんて思った瞬間です。こういう時間が増えると、眉間のシワも少しは減るんじゃないか?仕事中はあまり接する時間は少ないけど、もう少しそんな時間を取ってみようか?? な~んて思ったのでした。。
2007.01.23
コメント(0)
自分の中にある感覚的なモノなのですが。。やっぱり何か違ってる・・・週がわりの月曜日、、以前なら・・・「あ゛~、、かったりぃぃ~」みたいなところがあったのですが(汗)特にそんなこともなく、、ただフツーに仕事に取り組んでいるじゃないですか。。単に調子がいいだけかもしれないけど(笑)“かったるいモード”じゃない“お氣軽集中モード”とでも言えばいいかな??あまり疲れない集中ができてるというか、、そんな感じです。そうなると、意外にも嫌だったはずの仕事も、それとなく楽しくなってくるじゃないですか・・・本当に意外だ・・・しばらく前からそんな時はあったけど、今のように安定した感じはなかったなぁ・・・まぁいい感じなので、これはこのまま途切れるまで(笑)この流れに乗っていくとしよう♪
2007.01.22
コメント(0)
さて、このところ更新が遅れていた日記ですが、ようやく追いついてきた。。はずだったのが、なんでこの日(21日)の書き込みがないのか??・・・ただ単に忘れてただけか・・・ダメダメさんだね~(笑)もう何があったか忘れちゃってるかも、、と思ってたのが、、この日は部屋の掃除やら、クルマを洗ってみたりとか・・・不思議と淡々と、かつ楽しくやってたのを思い出した。そう、本当に何かいろいろなことをやるにしても、不思議とその感覚が変わってるんです。。なんなんだろうな、、これは。。そういえば、日常会話の中にも変わってるような氣がする。。普段あいさつだけしかしない人にも、一言何か声をかけたりしてる・・・なんで声をかけるようになったのかな??・・・不思議だ。。
2007.01.21
コメント(0)
今日は友人の結婚お祝いパーティーに出席です。。実をいうと、二度目の・・・ということになるのですが・・・私が愛媛県に仕事で長くいる間に離婚していたらしいのですが、そのことを知ったのは、2年前に徳島に帰ってきたときに聞きました。いろいろあったんだろうなぁ・・・でも結婚したい、幸せになりたい、、という思いはあったようで。。ステキなパートナーを見つけることができたようです。内輪の友人、同僚だけの小さな集まりでしたが、暖かいムード溢れるステキなパーティーになりました。。どうかお幸せに・・・
2007.01.20
コメント(0)
相変わらず、遅れての更新です(苦笑)実はこの日、少し先に予定されている大仕事(?)の打ち合わせ、社長さんにレクチャーも兼ねて話をする機会があり、それ自体は問題なく終われました。でも先日後輩が仕事の決裁を受けるにあたって、問題があると差し戻しされて、話を聞いた私にはその内容があまりにも???だったので、この機会に理由を聞いておこうと思ったのです。イロイロ話をしたのですが、、事務処理の手順や、その考え方、スタンスなど、、その立ち位置の違い(ズレ)など・・・なんと開きのあることか。。そしてここで思ったのは、相手にも、自分にもそれぞれ間違いがあり、、逆に正しいところもあるということ。その辺のやり取りができてなかったようです。確かに激しく怒られるとしたら、、そんな嫌な時間はさっさと終わらせたいと思うのも当然です。。もっともその時に語氣を荒げたり、怒る必要もないはずですが・・・まぁ、そんないろいろな要素が絡みあって意見の行き違いが起こるってことでしょう。。意見を出し、話をして通すところは通し、改めることは改める。。私がこういったことをすることは、ほとんどなかったのですが・・・どんな心境の変化なんだろう???実はこの社長は怒らせるとコワイ人で、ネチネチ系、、伝え聞く話では、この人に潰された社員も数知れず・・・そんな話を聞いていたのに、一体何をやってるのかオレは???などと思いつつ、セミナーで学んだ人間関係のマトリクス。『自分と相手の中心に答えがある』というのを実感できた瞬間(?)でした・・・
2007.01.19
コメント(0)
先週の出来事と、今日の出来事を一緒に書くのも何かヘンな感じですね(笑)でも、あの濃ゆ~い一週間が明けて三日になるのですが・・・何か自分の中にある感覚が変わってるような気がします。まぁ、しばらくすればこの感覚も消えてしまうのでしょうが、、これは自分の中に起こった変化が“普通の状態”になってしまうことなのかもしれません。今となっては些細な変化ですが、思い返せば出不精だったはずのワタシ。。今では自分が行きたいと思えば、結構どこまででも行ってしまう・・・5年前のワタシからは想像できなかったですね(笑)こんな風にして、この先今の自分では想像もできない状態になっているのかも・・・?さて、自分の中の感覚の変化としては、、以前より集中できてる???ように感じます。相変わらず“感情のダンス”は踊ってますが(笑)実際のところ、心は以前よりも揺れてる感じはありますが少し違う。。出来事に反応してるだけ・・・という時もあるにしろ、少し感じが違う。。結局自分でも何なのかよく分からない・・・ぼけぼけのポジ依存ですな(笑)さぁ、、いつも今ここから・・・でも、これからどうしたいのか??どうなったらうれしいのか???自分に問いかけてみよう。。
2007.01.18
コメント(5)
今日から今年の稽古始めということで、、今年もヨロシクです。日記の更新が後先になりますが、先日のライフワークセミナーで扱ったテーマの一つに“対等性”というものがあります。これは自分とまわりにある全てのものとの関わり方・・・と言っていいんじゃないかな?自分と人生 ・・・人生に対して諦めてる(自分に対する無力感など)自分と過去 ・・・過去のトラウマ探し自分と現在 自分と未来 ・・・未来に対する不安など。。自分とパートナー自分とお金などなど。。結局自分と相手との関係で相手が大きいと思えば、自分が力を失うってことらしい。これら全てのことを対等に並べることによってスムーズに努力なく進めるようになるのだそうです。それと合氣道とどんな関連があるのか??今日の稽古では初心者の方がいるということで、合氣道の基本のところが今日のテーマでした。その中に「座右の銘」という修行の目的について触れた言葉があります。万有を愛護し万物を育成する天地の心を持って我が心としよう心身を統一し天地と一体となることが我が修行の眼目である。。そして今日は、最初に習う技である『片手取り』の稽古をしていたのですが、、前方投げという技を稽古していたところ、先生からアドバイスをもらいました。「相手と自分の立ち位置がズレてる。 相手を引っぱり込むのではなく、“天地と一体”ということは、謙虚過ぎず 傲慢にならず相手と一緒に動くことが大切だ。。」と、、!!!!まさに“自分の立ち位置”の微妙なズレが違和感となっている(!)相手の人が初心者だったから?自分が優位にあると思ってたから??その後立ち位置を修正して投げ、その感想を聞くと、、「技の修正をする前と後では、受身を取る時の恐怖感が無くなるし、 実際に受身を取りやすくなった。」という(!)ボクはいつの間にか傲慢になってたんだなぁ~氣付かない内に、自分の周りの様々なことに対してバランスを崩してることがたくさんあるかもしれない・・・なんて思いました。それともう一つ、、今日はいつも一緒に稽古しているKさんが一氣にレベルアップする瞬間をみることができました(!)これまでにもこういった瞬間はありましたが、今日のは劇的な変化があり♪本当に喜びの瞬間でもあります☆今年の稽古始め、、本当に氣付きの多い稽古になりました・・・こんな氣付きがてんこ盛りの一年にしていきたいものです☆
2007.01.17
コメント(6)
この日は昨日(15日)のセッションの影響か?それともただ疲れてたのか?ちょっとけだるい感じだった。。とにかく眠かったことを覚えてます・・・何か落ち着いたというか、ムズムズするというか、、矛盾してるけど(笑)とにかくヘンな感じだった。この後の日記を読み返すと、、これも何か変わっていることの前フリみたいなものだったのかもしれない。。さぁ、ここから何がどうなっていくのか??ちょっと・・・楽しみ??
2007.01.16
コメント(0)
メチャメチャ濃い時間を過ごした仕上げとして??この日はスピリチュアルなセッションを受けてきました。実は私自身、こういった方面には全く抵抗はなく、、むしろ実感する方だったりします。実は合氣道にもそういった側面があり、自身これまでスピリチュアルな修行をしてきた訳ではありません。。でも、ある水準のセッションを受けることができたのも、実はこれまで“合氣道の稽古”で積み重ねてきたことが役に立っているようです。これを実際に書いているのは1月25日なので書けることもあるのですが、、今実感している変化は、参加している各種セミナーやこういったセッションを重ねてきたこともあるんじゃないかな??そこで出会った友達とのやり取りや、これまであまり意識することはなかったけど、日常を一緒に過ごしている同僚達とのやり取りの中にも、学べることがいっぱいだと思う。。2~3年前だと、そんな風には思えなかったなもしれないな。。さて、この日の感想は。。この時このセッションは3回目だったのだけれど、なにやらふらふらする感じ・・・最初の時のような地に足が着かない感じではなかったけど、とにかく ふわぁ~ん・・・だったのでした。。まぁ何事もなく帰りつけてはいるんだけどね(笑)いやいや、奥深くて面白いものです♪これから先、どんな変化があるのやら・・・チョット楽しみ☆
2007.01.15
コメント(0)
ライフワーク2日間セミナーの2日目。更新が遅れてます、、悲しいけど、ホントに時間が経つと忘れちゃうもんですね。。今はその時に書いたノートなどを見てます・・・でも面白いのは、忘れたと思っていても何かの時に“ふっ”と思い出すことがあるんです、、本当に“ふっ”という感じで・・・『今は分からなくてもいいんです、その時になって圧縮ファイルが突然解凍される 瞬間がきます・・・』という・・・確かに最近にもそんなことがありました。何氣なく同僚と話していた時に、ふっ と出た言葉。。『・・・これ、、自分に対する言葉だ・・・』ってな具合。。本当に不思議です。前日、そして当日にもイロイロなことがありましたが、今は分からなくても先々必要な時に出てきてくれるのかもしれません。さて、この日に印象的だったこともイロイロありますが、、自身の持つ豊かさから溢れ出したものは止めることはできない。。その無尽蔵な源泉につながることができれば、豊かさが降り注ぐ・・・それゆえに天才性を発揮することが恐ろしいと感じるのだそうです。そして誰しも持っている天才性をかけ合わすことで生まれるモノ。。それが形になったのが“ビジネス”というもの・・・まぁ少し言葉じりは違ってるかもしれないけど、こんな感じです。でも確かに、、今の職場でもメンバーの行動や考え方が噛み合うと、仕事は恐ろしくスムーズだし、得られる成果も予想外に良かったり・・・ワタシ的には納得できるところです。そしてこういうことをテーマに生活していると、楽しいことを感じるようになる分、失望感もより多く味わうようになります。でも、こういう感情を味わってるのは自分だけじゃなく、地球の人口のうち何パーセントかは同じ感情を味わっているものだと・・・小さいことでも行動に移してみて、いろいろな感情を味わいながら。。ライフワークの旅をみんなで楽しく続けていこう・・・そう思いました。。
2007.01.14
コメント(2)
これまた遅れての更新です。今回のテーマは「天才性」ということですが、、“天才”という言葉からは『自分にはあまり関係ない・・・』なんて印象を受けるかもしれません、、これも、天才性に対する誤解の一つですが、実は誰もが天才性の種を持ってる。。だけど、これを眠らせてる、氣付いてない、あるけど無視してる・・・といった人がほとんどらしい。その原因となっているのは、小さい時に両親に叱られたことの中にもヒントが眠っていたりするのだそうで・・・例えば、声が大きいことで「静かにしなさい!」みたいな事を言われたとすると・・・話すことの才能の芽がそこにあったのかもしれません。モノを叩いて音を鳴らすのは、ドラムや音楽の才能・・・かもしれない。。ただ、それを大切に育てないと輝くどころか、ただのメイワクになってしまうことにもなりかねませんけどね(笑)さて、今回も私は人との関わりの中で自分の姿を浮き彫りにすることになりました(汗)何氣に席を決めていたのですが、今回グループになったのは、、チョー明確なヴィジョンを持ち、即決、即行動のパワーを持った人達。。そしてメンプロで共に学ぶ友人達・・・むぅぅぅ・・・偶然といえばなんちゅう偶然なんだ・・・『よくこの世に偶然なんてない、全ては必然だ・・・』ということを聞きます、、なら今回は何があるんだ???案の定・・・というか、今回は氣付きや、ヒント、ヘタすると“答え”がナイアガラの滝のように降ってきます(!)『そんな滝の下じゃワタシの“小さな茶碗”は木っ端微塵ですがな・・・』・・・などとこっそりボケてみたりして・・・でもツッコミはナシ(笑)あまりの情報量にフリーズしてる感じです。これらは全て“圧縮ファイル”になって必要な時に解凍されるんだろうな~で今回、今さらのように氣付いたのは、物事を明確にすることを避けているということ。。このセミナーに限らずですが“紙に書く”ということは、思う以上にパワフルな行為だったりします。私の場合、この“紙に書く”こともできないようなことがあって、書けないことが結構な苦痛に感じられます。。書くことにかなり“抵抗”があった・・・なので、この日宿泊先のホテルに帰ってもう一度やってみることにしました。テーマは“あなたの理想の仕事”いつどこで誰と何をどのようにそして“なぜ”その仕事をしているのか?ということを自由に書いていい・・・紙に書くことも自由にできないとしたら、、実際に自由に生きられるかな??ちょっとキツイかもしれないですね。。なので私は、書けないことは今(現状)の20%増しぐらいのイメージで書いてみました・・・すると、、案外書けるじゃないですか(驚)しかも、、かなり楽しい♪これまで何か書くことに対して、力が入りすぎていたのかもしれませんね(笑)また書けるタイミングというのもあるのかもしれません。。今回は些細なことかもしれないけど、、自分の姿を見ることができてよかったと思います。。しかもそれをヘンに落ち込むことなく、心が揺れながらも落ち着いて見えたことが前回のセミナーからの進歩・・・かな??
2007.01.13
コメント(0)
遅れての更新になりますが、、この日もまた濃い一日になりました。セミナーというものに参加するようになってしばらく経ちますが、来る度に新しい氣付きをもらいます。それも、自分自身の内面のこと。。日々何を考え、感じ、そしてどのように行動しているのか??ある出来事に対して自分が取っている行動は、単に過去の経験から反応しているだけだったり、、メンバーの一人が発した質問をふかく探っていくと、自分が過去に癒されなかった心の痛みと繋がっていたり。。その心の痛みに氣付くことによって、自分の中に生じた小さな変化が後に大きな変化となって現れたりする・・・自分が変わることによって、実はまわりにも変化を及ぼしている事に氣付く。。そう、自分はあまり人と関わらないタイプの人間だったように思う・・・でも今は、、人と関わりたい。。と思いながらイマイチそこへ入れずに“ぎこちない”と感じていたりする。。この違和感・・・実はこの違和感の向こう側にこそ大切なものが眠っているかもしれないのです。。『自分が怖いと思うことの先にギフトがある』少なからず話に聞いていたことだけど、ちょっとリアルに実感しました(汗)さぁ、、自分は動き出せるのか??
2007.01.12
コメント(0)
この日は仕事を半日お休みして東京へ・・・というのもミニメンプロ会ということで、友人達と会う機会があったのです。翌日から週末にかけてセミナーが続きます・・・今回は何があるのやら(笑)私は時間的に遅れて参加なのでそこまでのことは分かりませんでしたが。。久しぶりに会う友人達、、それぞれの近況や出来事からのフィードバックなどをシェアすることになりました。。『みんなイロイロな氣付きがあって、日々進んでるなぁ~』いや・・・みんな本当にすごいや。。ひとしきりイロイロと話し込み、会もお開きになるのですが、、この日の宿泊を決めてなかったところ、以前から親交のある友人宅に泊めてもらうことになりました。そういえば、こんなシチュエーションは先週の大阪からこっち、初めてだ(!)そしてその人にはピアニストの息子さんがいるのだけど・・・なんと、その息子さんと音楽の話で盛り上がってしまったのです(!)まぁ、私の話を聞いてもらえたからなのだけど(笑)なぜそんな話ができたかというと、ピアノを弾く同級生が一人いるからです。その同級生から以前聞いた話で、、「クラシックを聞くには、習っておくべき基本がある」というもの。例えば“落語”を聞くには、基本的な知識がないと笑えないとか。。・・・いい例えになってるかな??学校の音楽の授業でもっと力を入れて教えていたら、音楽に対する興味や、感性が磨かれて人間的な成長にもプラスになるんじゃないか、、という話です。この辺の話を興味深く聞いてくれたのです。その後にも同級生の話に共感してくれる人がいたなぁ~案外そんなところがビジネスになったりするのかもしれないね。。
2007.01.11
コメント(0)
今日はフツーに出勤です・・・と書くと何かヘンな感じですね(笑)不思議と“仕事に行く”というのが新鮮な感じ。。なんなんだこれ??先週末はメチャクチャ深い氣付きをもらいました。【友達って、、本当に偉大だと思います・・・】そんなこともあってか、職場に行って思ったのは。。どれだけエネルギーのロスをしていたのかということ。自分は、これまで氣を散らせすぎてたかもしれない・・・まぁこれには、いままでそうせざるを得ない理由があったのだけど。。その辺のことが友人たちのおかげでクリアになった。だからといって今はまだ自由になった感じはなくて、リハビリを開始した感じだけど。いろいろあったけど、新しい一年が始まった、、さぁ、、一体何があるのやら・・・意外に面白い一年になっちゃったりするのかな?いやいや、、そうなるように行動してみましょ♪
2007.01.10
コメント(6)
昨日の日記に、自分としてはとてもいい感じに浸った連休ということで書いたのですが。。その楽しさに浮かれて(?)やってしまった・・・帰りのバスに乗り遅れてしまったのだ(!)まぁ、、なってしまったのは仕方ありません。。帰り便が無いのですから・・・(苦笑)仕事をお休みです【キッパリ】あまりダラダラいると、また同じことになってもいけません、、朝の便で徳島に出発です。空いた時間は、友達のアドバイスを試してみるために買い物などに。。もっとも全てを一氣にできないところもあるので、できる範囲から始めよう・・・ということですけどね(笑)つまづいても、こけても、、まずは自分らしく歩いて行ってみよう・・・
2007.01.09
コメント(4)
この連休中は久しぶりにセミナーで知り合った仲間と過ごせた。今回は、心から仲間・友達に感謝したい・・・自分は一体どれだけのものをもらっていたのか。。それをどれだけ受け取れていたのだろう・・・ボクの立ち位置がずれていることを教えてくれた。。ボクの大切なもの、、これまで恐くて正面から見ることができなかったものその本質の部分を見つける応援をしてくれた。。今ここにあるもの、今ここから進んでいくこと・・・そんなことを友達から受け取ることができた。。自分にとって素晴らしいギフトだった・・・本当にありがとう。。
2007.01.08
コメント(0)
この日は昨日に引き続きQ&A会です。これは、講師の本田健に質問をすることを目的とするもの。。“質疑応答”といってしまえばそれまでだけど、この“質疑応答”が秀逸なんですね。質問というのは、その問いが正しければ同時にその回答もやってくる。。つまり、質問して望みの回答が得られないとすると、その問いの立て方が間違っている・・・実際に参加していると分かるのだけど、本当に聞きたいことを聞けない人が多い、、私もその典型だけど(笑)その確信にフォーカスする能力が“質問力”なのかな・・・そしてもう一つこの“質疑応答”が面白いのは、全く違う分野の質問であるようでいて、その問題の本質が同じという場合があります。つまり、、聞いていると、質問できなくても自分が必要な回答が得られることがある、、と、そんな一粒で二度美味しい“セミナー”です。そして今回もセミナーが始まる前に、自分のほしい回答を明確にする時間がありました。ちなみに、、私がほしいと思ってた回答は・・・全部いただきました(!)ほしいものが明確であれば、受け取れるもの・・・のようです。。だんだんと確信に近くなってきたようです(笑)そして今回一番響いたのは。。人は毎日自分に対して問いかけをしている。その問いかけは、、~できない・・・どうして? → できない理由がドンドン出てくる~できない・・・どうしたらできるようになる? → 解決のヒントが出てくるこのビミョーな違い。。この差は思っている以上に大きいものだと思い知らされた。。
2007.01.07
コメント(2)
今日は大阪で豊かさの感性を高めるセミナーに参加。。ボクにとっても、一番最初に大阪で受講した原点のようなセミナーです(笑)これは本田健のセミナーの中では、初級編ともいえるセミナーです。。でも、おもしろいのは受けるたび、受け取れるものが違ってたりする・・・特に今回その最初の項目。。『現在位置を知る~人生14分野の満足度診断』というのがあります。これは目に見えるものお金・仕事・持ち物・住宅個人(のこと)ライフワーク・趣味・時間・健康・性格社会パートナー(夫婦、恋人)・人間関係・家族・友情・コミュニティーとの繋がり・・・といった項目を直感で評価して、レーダーチャートをつくるというもの。。このテーマは折に触れ何度となく取り組むのですが、今回は“自分のまわりの状況は自分が作っている”ということを一番実感できたと思う。。さて、これから自分がどのように人生をデザインしていくのか??セミナーの最初に「今日受け取りたいもの(目標)」を決める時間が少しあります。本当は始まるまでに作っておくのが理想ですが・・・それを今回受け取ることができるのか、どうなるかな???いつも“今日、今ここから”大切にしたい言葉だなぁ~
2007.01.06
コメント(2)
この日は久しぶりの友達に会うために大阪へ、、時間的には、会社の帰りにバスに乗るというパターン。。これは初めてだな(笑)久しぶりに会う友達は・・・なにやらスポーツジムでのアクシデントで右肩を完全脱臼してエライ目にあってたらしい(!)しかも脱臼癖がついたので、手術を勧められたのだとか・・・ホントに手術を受けるかどうかは分からないらしく、他の方法も試した後で・・・ということだ。。氣をつけないとね~しかし、イロイロ話をしたなぁ~以前から話をしていて知ったのだけど、この友達も心理学やスピリチュアルな世界に興味があるのだ。。最近こういう友達が増えたね、、僕自身もこういう分野のことをベースに物事を見るようになったのですが・・・一般にテクニックといわれるもの、、これは必要なものですが、本当に大切なのはその“向こう側”にあるもの。いってみれば『なぜそうするのか?』という部分を理解しないと、ただの小手先のモノになってしまいかねない・・・それだけにこの“見えないもの”を大切にしたいと思ってる。
2007.01.05
コメント(0)
さぁ今日は仕事始めでした、、普通なら私の部署の何人かは正月休暇を取って休んでいるはずなのですが。。どういう訳か全員集合(!)みんな真面目じゃないか(笑)仕事も特に問題なくスムーズな滑り出しですね。。まぁ、氣分よく取り組んでいきたいモンです♪話は変わりますが、、おそらく友人達の中には今年の目標を立ててるんじゃないかな??ボクの方はどうかというと、、今の時点では明確に目標というのは立ててない。。ダメダメさんだね~でも何氣に資格試験を受けてみるかな~とか、、いくつかある。。まぁ今年は、あまりクソ真面目にならず、、かぁ~るいノリで取り組んでみよう・・・なんて思ってます。さぁ~て、今年は何があるのかな??
2007.01.04
コメント(0)
もう一月三日、、早いですね~カレンダーどおりの仕事スケジュールなので、明日から仕事です。このお正月は、結構ユックリできたかな、、明日の朝出勤時間に間に合う自信はないけどね(笑)さて、今日はというと、、徳島はかなり暖かかったですね。そんな中、ラジオで言ってたことなんですが、、「元旦に初詣をして、3日にもう一度神社にお参りに行くのがよろしい」とのこと(!)どうやら、元旦のお願いを、念押しに行くといいのだそうだ。真偽はさだかじゃないけど、結構メジャーな人が言ってました(笑)だからと言うわけじゃないけど、行ってしまいました。ボクって、、結構ヒマ人??2回お参りに行くのは実は初めて。。でも、意外に新鮮な感じでしたね。地元では定番の神社になっているところなのですが、意外なところに学問の神様・天神さんを祭ってあるところを見つけたりとか。。・・・実はここにあるのを知らなかった(笑)今年はひょっとすると、試験を受けてみる(?)かもしれないので、お参りしておくことにしました。。そしてその後、試験の解説書やテキストを求めて本屋をうろつく。。でも、今年の試験対応のものはまだ出版されてないようで、、大きな本屋に行っても見当たらない。。その後自分の知る一番大きな本屋へドライブをかねて高松まで足を伸ばす。。本当にヒマ人だな・・・結局ここでも見当たらず、、でも、代わりといっては何ですが面白い本を見つけました。エクセルの解説書なんですが、とある使用方法に特化したものです。いや、実は探してたんですよね~ これ。思いがけずいい買い物ができたかも!?さぁ明日からは、あまり力みすぎずに行ってみますか~
2007.01.03
コメント(2)
みなさんは、このお正月に何をしてるんでしょう??私は今、特に何をするでなく、、のんびりしてます。。朝も特に早起きするでなく、何かしなければならないことも特になし・・・読めなかった本、途中になってた本、面白かった本を読み返したりなど、、いいですねぇ~こういう生活(笑)ただこういう生活をして、まわりの人を喜ばせるとしたら、どうすればいいのか??何ができるかなぁ~ なんてことを思いました。さて今年は何をしようかな??資格を取る勉強でもしてみようか?もうしばらくすれば試験の免除を受けることもできるらしいけど、今勉強して合格すればそれまでの時間を得することになるな。。合格の保証はないけど、一回くらいはやってみるかな?
2007.01.02
コメント(0)
あけまして、おめでとうございます、、今年もヨロシクお願いします。地元では定番の神社に行ってきたのですが。。さすがに混んでる・・・この神社周辺も、私が徳島を離れている間に道路がキレイになってましたが、クルマが混雑しまくり。。なので、昔の記憶を頼りに裏道へ入ると、意外にすんなり到着しました。普通の経路で来ると、参拝が終わってから到着だったな(笑)さて、定番の“おみくじ”ですが、、今年みなさんはどうでしたか??私は小吉でした。。いいんだか悪いんだか、、ビミョーなところだな(笑)しかも今年のおみくじには初めての単語が。。。それは“女難の相あり”でした(!)なんだか楽しみなような、おそろしいような、、『こわいことと、楽しいことは同時にやってくる』なんて話を聞きますが、、・・・一体何があるんだ??
2007.01.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


