全46件 (46件中 1-46件目)
1
もともと引きこもりな方だったようだ…でも、ある仕事を始めるために勉強を始めようってことになった。それがどのように展開していくのか?私にはわからん(笑)先々大変なことはおこるだろう…だけど、それを乗り越える力はすでに今備わっている…それは私も実感してる。大きな一歩を踏み出そうとしていることに対して心から拍手を送りたい。
2017.01.30
コメント(0)
実は最近知り合った方が出演してた☆NHK BS 日本の里山 「 サーフィンと藍染をつなぐ川 」なんというか、、映像もさることながら、本当に自然が美しい…そして、出演していた方の活動を聞いていたけれど…このずうっっと先に…何か素晴らしいことが起こるんじゃ…?ふと、そんな風に思った。⇒ 先日の記事
2017.01.30
コメント(0)
参加したのはこちら⇒ 平成28年度徳島大学タウンミーティング「地域を創るフューチャーセンター ―大学サテライトオフィスの新しいかたち―」まぁ、最近よく耳にする“イノベーション”という言葉…これからの時代、イノベーションを起こし云々…それは多分必要なことだと思う。でもな…ややもすると、その“イノベーション”を起こすために、、『このような手法でイノベーションを起こす』的なものって多いようにも思う、、でも、インスタントラーメンを作るような感じで起こるもんなのか?ずっと、そう思ってきた。で、この“イノベーション”として取り上げられる実際の事例…当事者に話を聞いてみれば、、僕には、そんな簡単に起こせるものとは根本的に何か違ってるんじゃないかと思ったんだ。そりゃそうだよね。で、しかも今、、目に見える結果が出ているからこそ、そのように話せるってことだ。そう考えると、世の中では取り上げられないだけで“イノベーション”と呼べること、あるんじゃないか?なので、目に見えること…○○○○をした⇒△△△△が起こった ⇒地域が元気になった。それを他の場所でやったとして、同じことが起こるのか…だいたいは上手くいってない。目に見えることの向こう側に、、目立たなくて埋もれてることがあるんだ。その埋もれてしまったことにこそ、イノベーションが起こった“原因”が眠ってる。それこそ大切なことで、、イノベーションはインスタントラーメンとは違う。意図的に起こすというよりは、ある目的に向かった結果…起こるものかもしれない。
2017.01.29
コメント(0)
自分は本当に思うようには動けてない…『現実には思ったようにしか動けない』もんだ。だとしたら、、その“思い”がどうなってるのか?そっちの方が大事だよな…とはいえ、自分で認識できなくて、影響を受けているモノもたくさんある。ちょうど今、そんな部分に触れてるとこ。まぁ、ある意味これだけ様々な制約を受けながら…よく頑張ってきたよな。。なんてことを思った。で、ヘンに小難しい理屈を並べるヤツだ…と思っていた人の解説が、、自分が理想?と思っていたカタチと重なるものだったとはなぁ…そこからより深めていこうと思ってる。
2017.01.29
コメント(0)
久しぶりに稽古に参加…これからの予定を考えると、月イチぐらいな感じかな?さて、稽古の内容は進み、、第三体技「横面打ち」をやってた。技のいくつかは、これまでに少し稽古したこともあるけども、、よくよく考えれば、見たことはあっても体技の稽古としてやったこと無かったな。。習いだして長いのにね(笑)まだまだレベルが低いな~という感じがアリアリだ…とはいえ、ここでも“ゴールの設定”をして進めていくことにしようかな。
2017.01.29
コメント(0)
以前お世話になった社長から教わったことを少し深めることを進めてる。 ⇒ 過去記事どうして今?と自分でも思ったけども、、ふと氣付いたのは、教わったことの効果を実体験として認識できた…ある意味、突然だけど(笑)すごくシンプルなことだったんだけどね、、で、深めることについて、、あまりにも“あたりまえ”のことは見えない…そんなことをあらためて教わってる氣がする。そんな視点に立つと、自分の視座が偏ってることにも氣付く。で、それを日常生活の中で実行してく…そして、それを重ねていく先の“ゴール”というのを設定を最適化していく。で、そこには様々な要素が含まれていて、、それらすべてを選んじゃってもOKややもすると、たった一つ…みたいに偏ってしまいがちなんだけど、、そんな勘違いを外してく。あたりまえすぎて見えない…ってのは、まさにそんな勘違いをしていることすら氣づかない…そんなところを見ていく感じだね。さて、どんな感じに展開してくのかな??
2017.01.28
コメント(0)
最近よく“生産性を高める”なんて言葉をよく耳にするようになった。なんとなく意味することは分かるけども、、それって正確に捉えられてるんだろうかね??少し調べてみると、、成果÷生産要素=生産性 成果:生産数量・売上高・利益・付加価値 など 生産要素:従業員・時間・人件費・設備・台数 固定資産・原材料 などとされるらしい。で、成果や生産要素に何を持ってくるのか?持ってくるものをどのように評価するのか?いずれにしても、様々な評価がなされるんだろう。で、一般的には時間あたり何個の製品ができるのか?なんて言われたりするのかな…そこから考えると、時間当たり100個の製品ができるとして、何かの理由で80個しかできなかった…それを時間を延長して[残業して]作り上げたと、、長い時間を投入して100個作ったとしたら??キチンと作ったことは良いとして、、でも生産性自体は下がってしまう。。と、そんなことになってしまうんだね。なんかしっくりこない??何を成果とするのか?それをどのように評価するのか?数値化できるものは評価しやすいけども、、…いろいろな視点があるなぁ、、結構、深く考える必要があるんじゃないか?と、そんなことを思ったんだ。
2017.01.27
コメント(0)
『 このようにしたい 』という想いがあるのは分かる…だけど、それがうまく実行できてない感じだな。仕事をしていると、そんな風に思うことが多々…まぁ仕方ないと、分かる部分もあるだけに、、なんともツライところではある。だとしたら、、どんな風に進めていこうかね~多分、これはこの先において超重要なところのはず。。仕事が増え、人が増えていけば当然起こるであろう現象の数々(笑)今のうち、いくつかプランを練っておく必要があるね…さて、どうしてくれようか。。。
2017.01.27
コメント(0)
最近、会計事務所のスペースを使って新しくコミュニティスペース TERACO の運営を開始…で、私なりに香川県のキーマン的な方…と思う方がいた、、おそらく『こんな風にしたい…』という想いに親和性の高い人だと私は思ってた人。。その人から、問い合わせがきたよ!結構忙しい人なので、まさかっっ!って感じだ(笑)もっとも、ここからどう展開するかなんてまったくわからんけどね~いずれにせよ、なんか面白くなってきたョ♪
2017.01.25
コメント(0)
『 自分をないがしろにしない 』ってことだね。ややもすると、自分のキモチを後回しにして辛いことを押し殺してしまう…こんなことを繰り返してきたね。自分の言葉を発することだったり、キモチを表現することもしない…と、、そんなことを繰り返してたら、そりゃ自分の心も見えなくなっちゃうよね。そこから言葉を発しても、思いが届くはずもない…そりゃそうだ、自分の”想い”はそこに無かったかもしれないんだから……今にして思えばね。。昔々…ずいぶんいじめられたもんだが、、それも視点を変えてみれば驚くような側面が…もっとも今となっては、何が元でいじめっ子が“そうなった”のか、わかんないけどね(笑)
2017.01.25
コメント(0)
さて、来月からは少しばかり環境が変わる、、武道で言えば、出稽古みたいな感じか(笑)とはいえ、ここは能力全開で臨む…結果はわかんないけどな(爆)今日はそのための勉強会に参加。。当然、、勝手が違ってるので、不安もある。でもまぁ、何とかなるだろ…細かいことが分かりにくいから、、そこはひとつひとつ慣れながらってことになるだろうね。まずはこの辺から行ってみようか…
2017.01.24
コメント(0)
特に何かを買う時、習う時とか…その人なりの理由があると思うけど、、その目的ってのをハッキリさせといたほうがいい。まぁ、その人の懐具合もふくめた状況にもよるから、自由なんだけどね(笑)それこそお金だったり、何より大切な人生の時間を投入する訳だからね。昔、ある先生から教わったこと… ”それ”はそもそも何か? 何のために“それ”を学ぼう[入手]と しているのか? ”それ”を人生にどのように活かそうと 考えているのか?ってなことを、自分によく問いかけてみるといい。今さらながら、結構[かなり?]大切なことだと思うよ。そして“目的”って言葉がピンとこない…なら、、自分が果たす“役割”があるとしたら?って言葉に置き換えるといい。そのために、何かを学ぶ[入手]と思ってるんじゃないかな??
2017.01.24
コメント(0)
なんというか、氣のせいかもしれんけども、、時間の進み方が変わってきたように感じる。たまにこんなことがある。思っていたよりも、時間が過ぎてない…とか思ったよりも、時間が過ぎていた…なんてことだよね。それって一過性のモノだったんだけど、、何かそれが長く続いてるような??ちょっと不思議な感じだな。。
2017.01.23
コメント(0)
これまでに何度となく同じようなポイントに還りつく…他の人からすれば、バカみたいなことかもしれないけども…たいてい“ここ”にくる。ってことは、表現はどうあれ自分にとって大切なことなんだろうな…っと。あえてここには書かず…自分にとっての“ゴール”ってやつだ。ただ、これまでとちがっているのは、、自分がその“ゴール”に相応しい人間であると思えることかな。。どこか、それが相応しくない人間だって、、心のどこかで思ってたから…これまではね。その辺が少し変わったと思った。さて、そのあたりを、、より詳細にみていこうと思ってる。あぁ、他の人から見たら、ホントにアホかと思うような内容だよ(笑)※タイトルの「かえる」が「孵る」になってた ので訂正…(爆)
2017.01.22
コメント(0)
一年に一回(?)あるという豪華まかないの日…焼肉…っていうより、もはやステーキレベル(笑)これがいつもと同じ金額とは…ヒキの強さに感謝だ♪さて今回、あまり関わることがないけども、、講演会の事前イベントの予行演習を午後にやっていたんだけど、終わる頃に合流…の予定が、前のが押してたらしく、、最終のコマを全部見学と相成った。その時までの流れは知らないけども、、イイ感じになるんじゃないかな…そんな風に思ったよ。さて、自分は…というと、、それ以前の問題をクリアしてかないとね。
2017.01.21
コメント(0)
自己実現の方法、ビジネススキルや自己啓発などどのようにすればいいのか?その方法を教えてくれている。だけど、結局それを継続できて初めて“わかった”となるはずだけど、、どうしてその“やりかた”を継続できないのだろう?それができてさえいれば、今頃は……というお悩み、ないだろうか??書店に並ぶ本なども当然、その情報を必要とする人に向けて書かれているモノではあるけども、、本来の意味では100人の読者がいれば、100通りの表現をするってのが、本当の姿かもしれない。…でも、実際にはムリだよね。。なので、その著者の方と“その方のやりかた”に合う人は難なく継続して成果を出せる人もいるだろう。そうでない…という人は、自分に合うアレンジをする必要があると思う訳です。そのやり方を捻じ曲げるのではなく…実行することと、その取り組み方のハナシ。実は、その人にとって最適な要素がある…それを織り込んでいるかどうか?あなたが継続する力を発揮するポイント…あなたは掴んでいるだろうか?
2017.01.21
コメント(0)
なんだろうね~何というか、、来月あたりから仕事の質(?)に変化が起こりそうな感じがするな。まぁ、いわゆる繁忙期に入るってこともあるけど以前のそれとは少し違う。むしろ仕切り直し的な意味合いが強い感じ。。どんな風に展開するかはお楽しみ…ってとこだよね。
2017.01.20
コメント(0)
まず、可能な限り睡眠時間を取ること。それからキチンと食べること。先日の記事の内容もキチンとフラットに見直すこと…意外だけども、、こんな小さなことが自分の裡側で変化を起こしているのかもしれない。すると、以前とフォーカスするポイントも変化してくるのか??以前よりも物事がスムーズに進んでいるように感じられる。当然、言葉の使い方を[少し意識しつつ]変えていくのが楽にできてる感じだ。仕事をしていても疲れ方が違ってきてる…様々な自己啓発書で書かれてることって、、こういう感じのことじゃないのかな??一般的な“やり方”とは少し趣が違うけど…むしろスムーズじゃないか?検証は続く…
2017.01.19
コメント(0)
不思議なことだけど、記憶の断片をたどれば大体思い出すのはイヤな記憶だったりする。だけど、そんな記憶の向こう側に…対極にあたる記憶もあったりしないかな?おそらく、ステキな出来事があって、、そこから急転直下…天国から地獄みたいな?そういう体験だったりする。[自分の場合ね]で、これは脳の性質らしいけども、、失敗・イヤなこと回避のために、その記憶を強化したりするんだと。対して、上手くいった記憶の重要度は意外に高く設定されているわけではない。なので、基本的にネガティブな志向になっていて当然なんだそうだ。ただ、その上手くいった記憶の扱いをフラットにすることはできる。過去の出来事をキチンと見なおしてみると…イヤな記憶の向こう側には、、間違いなく、超絶的に楽しい記憶は確かにある。そんなこと…まったく忘れてたな(苦笑)そうすると、、フォーカスするポイントって、、これまでどんな設定だったんだ??ってハナシだよね。ゴールの設定と、未来の自分を原因とした今の自分の状態は???ってところから、始める…さて、今日はそこからもう一つ。。食べるモノを変えてみようかと…実際に今日の夕食から開始してみた。ある意味、、ここしばらくの間、、食べるモノは手を抜いてきた。「人間は食べるモノでできている」なんてことが言われることは、知ってる…だけど、そうせざるを得なかった面もある。でも今さらだけど、それは無理なくできたよな…どうして氣が付かなかったのだろう(笑)まさに盲点…
2017.01.18
コメント(0)
多分、とても大切なことに違いない…今の自分自身にとって。。 なんで?と問われても、ハッキリ言葉で表現は難しいかな…何か諸々に紐付けられた“意味づけ”と今の関係みたいなもの。それが解き明かせるんじゃないか?今日の午後には早速始める…
2017.01.18
コメント(0)
もう2~3年にもなるだろうか…大阪のとある社長さんから教わったことがあるんだけど、、最近また同じような言葉に触れる機会がありその当時とは違った感覚が起こった。何氣なく話す言葉や、その言葉の向こう側で“起こっている”こととか…それが意識には上ることは、まずない、、と思う。それゆえに、無意識に振り回されてみたりってなことになってしまうのだろう。で…いまさらだけどね、、心、、脳?とか?!どこか、これまでと違ったところから眺めてるようなヘンな感じがしてる。一過性のモノかもしれんけど、、扱い方を間違ってたかもしれないな…あらためてそう感じる。。まぁ、だからって何?って訳でもなく(笑)面白いことが何かわかれば、また書くことにしよう…
2017.01.17
コメント(0)
長かったセッションも残りわずか…だったところ、、年末年始をはさみ、クライアントさんが風邪でセッションの延期も重なり、、しばらく時間があいてたが、、今日久しぶりに会って、その変容っぷりに驚く。…正直なんの変化も見られないまま終了か?なんて思ってたけども、、何があった(笑)ってくらいの変容っぷりだ。。行動の指針が立って、動きだしているようだ。素晴らしい…きっとその先に素敵な未来が創造されることだろう。いい仕事になったかな♪
2017.01.16
コメント(0)
毎月開催されるイベントがあって、そのブースで相談会に出てた…今日は、そのイベントの日だったんだけどそのブースが今回は無かった。せめて一報もらえたら良かったんだが、、もっとも、仕事の関係であまり出向けないことが多かったこともあるけども…ここは怒っとくところだったのかね?他の出展者がいるところで、やっさもっさって訳にもいかんと思ったんだけどね、、これまた、居場所が無くなっていく感じがヒリヒリとしてくるな。。やれやれだよ、まったく…
2017.01.15
コメント(0)
正確には一昨日、お題のような人に会った。自分は3年ぐらい前に、そこを通り過ぎた。。叶うといいね…
2017.01.14
コメント(0)
元々何も無い無いづくしなワタシ…いろんなことを知れば知るほど、独立などしてはならないタイプの人間だった。そんなタイプの人間がやってしまった…まぁ、なっちまったもんは仕方ない。何ができる?いや、、発信したり、アドバイスできることがあるかもしれないけども、、現実的にはそれを維持継続する基盤がない。それを事業として育てていくための余剰が今はない。なので…必要とされるところで、できることをするしかないんだよね。と、その一方で、、自分独自の武器にできると思っていたモノも自由に使えなくなってきている。結局それは、自分のモノではなく、、他人のモノってことだよな。だとしたら、、自分にできることも相当に限られてくる。 出せるモノが無い…やれやれ…いったいどうしろってんだ?…結局のところ、できる事が無いので、、今は何もやりたくない。
2017.01.13
コメント(0)
来月のハナシだけど、、2月4日は立春…ある意味、一区切りとなるこの日に開催される講演会。。 ⇒ ペライチで作ったページ話の内容はメチャクチャ広い視点での話なんだけど、、それを身近な例として分かりやすく話てくれるのです。。ややもすると、広い視点の話は具体性に欠けて分かりにくかったり、、納得はできるけど、結局何をすればいい?イマイチ具体的な行動が浮かばない…なんてことがある。ところが、この講演会を去年聞いた内容である社長の”ぼやき”の本当の原因ってのがここでいう広い視点の話から導きだせる…というのが、講演会をオススメする理由。なんせ、僕にも分かりやすかった♪ ⇒ ペライチで作ったページこの講演会に参加することで、、何かのヒントになれば嬉しいなぁ。。ある社長の“ぼやき”から文章を考えてみたのがこちらのページ。 ⇒ ペライチで作ったページ
2017.01.12
コメント(0)
バイトでお世話になってる飲食店では、人手不足でお悩みのようだ…もっとも、ここに限った話でなく、、いろんなところで同じようなことが起こってたりするみたいだ。徳島市内のとある会社では、、日曜日の夕方に、はやく会社に行きたい!と、95%の社員が思う会社がある。 ※これはウソ偽りなく…何がどうなれば??ということが言われているけども、、シンプルに”風通し”がいい会社なんだそうだ。まぁ、当然…ことはそんなに単純なハナシではないけれど、、会社も内部の情報をキチンと社員に開示できることが大事かもしれない。。それによって、社員やパート・アルバイトの方たちの視点が得られ、新しいアイデアも生まれてくるんだろうな…
2017.01.11
コメント(0)
今日は昼間はバイトにいそしみ、、午後から夕方~夜にかけては、2月の講演会で配るチラシの封入作業の予定だ。 ⇒ 講演会去年までは、かなりの比重を置いて関わっていたけど…今年は、ちょっとそういう訳にもいかず、、本当にわずか、できることで関わってる。何とか講演会には参加したいと思ってるけど正直チト厳しいかも…どうなるかな?テレビのニュースなんかをみると、明るい話題はほとんどないけども、、こういったハナシに触れ、新しい未来に思いを馳せるってのはいいんじゃないかな。
2017.01.11
コメント(0)
「自分らしく生きる」ことが素晴らしい…と思ってきた。でも、その“自分らしさ”ってのが分からず悩み始めた…よくある自分探しが始まった。ずいぶん前のことになるけどね…で、そんな生き方を実践する!と息巻いて、足元から崩壊…自分の独自性を表現できる武器と思ってたものは、その実効性を失い、、結局、何も無くなってしまった。そういう意味でも、根本的な部分の間違いだったってことだな。ようやくこういうことが書けるようになってきたのかもしれない。
2017.01.10
コメント(0)
未来に心を向けつつ…今を疎かにしない。スターウォーズの中でも語られるセリフの一つなんだけども、、簡単そうでいて、意外に難しい…ややもすると、心がブレブレになっちゃう。。が…ただ、何という訳でなく、、それっぽいことが感じられると、仕事の進み具合が変わることに氣付いた。まぁイロイロな要因があるだろうけど、、最近はできるだけキチンと寝るように心がけるようにした。そうすると、何というか、、いろんなことに余裕がでてくるように感じる。仕事のスキルとか効率化ってなことがよく言われるけど、、案外、キチンと休息をとるだけで仕事の能率があがるんじゃないのかな??
2017.01.10
コメント(0)
今年も開催される神田昌典氏の2022全国ツアー徳島での開催。。この告知ページを自分なりにペライチを使って作ってみた。⇒ 2017年のビジネス潮流とあなたの飛躍ステップ実は、ここに書いてることは、、ある社長のつぶやきからのことなんです。ややもすると、あまりに大きすぎる世の中の流れの講演会では抽象的すぎてピンとこない。でも去年の講演会での話の内容から、その原因の一端が垣間見える…そういう講演会なので、個人的にはオススメなんですよね。もっとも今年は仕事の関係で去年までよりも関われる時間は短くなってるけど…で、今回はさらに…そんな講演会に参加する人達と繋がることで新しいアイデアが生まれてみたり、、協働することで、新しいビジネスモデルが生まれるかもしれない。まぁ、そんな機会になれば嬉しい…⇒ 2017年のビジネス潮流とあなたの飛躍ステップこちらは申し込みページにダイレクトリンク! ⇒ 『2017年のビジネス潮流とあなたの飛躍ステップ』
2017.01.09
コメント(0)
私が成人の日を迎えたのは遠い遠い過去のこと…バイト先で一緒の人はその年に生まれた人だったりする。ビックリやね(笑)もっとも、私が住んでる町では昨日が成人式の式典だったらしいけど、、今日はどんな氣分で過ごしているのか?自分はどうだったかなぁ…当時はクルマが欲しくて、、まわりの新成人は、クルマを持ってたけど、自分は家の古いクルマだったな…それから頑張って初めて自分のクルマを買ったんだっけか?ちょっとそんなことを思い出した。
2017.01.09
コメント(0)
今日は完全オフ日…まぁ、なんとなく家にいても居場所がない感じがあるので、、家から出てることが多いんだけどね。今回は、たまには家でゆっくりって感じに、、とはいえ、まだ小さい姪っ子ちゃんが家に遊びに来てたから、一緒に遊ぶ一日に(笑)たまにはいいね、こういうの。。
2017.01.08
コメント(0)
まぁ趣味で続けてた合氣道は、いつの間にか人を指導する立場になってた。そういう訳なので“それなり”のモノになってるのかもしれないが…実はよく分からないんだよな。。『 チカラを抜いて氣を出す 』ってところとかね。 …ホントは他にもあるんだよ…そういうところを、たまぁ~に指摘されるんだが…“してやったり”な感じが正直ムカつく(笑)で、困ったことに、どこをどうすればいいか分からんことが一番ムカつくんだよ。。やれやれ、、どうしたもんかね。
2017.01.08
コメント(0)
![]()
昨日ちょっと本屋に立ち寄ったときに手にした本がある。世界No.1の利益を生みだすトヨタの原価 [ 堀切俊雄 ]一般的な話の中でも「コスト感覚」が大事だと言われる。でも、このコスト感覚ってのが、一体何なのか??実はわかるようで、わからない。で、たまたま手に取ったこの本…解説にあるのは、おそろしく細やかな行動の積み重ねだ。そして、現実にコストを把握しようとしたときには、社内でもキョーレツな摩擦が起こったりするのだそう。これは、私の叔父から聞いた話だけど、、とある造船会社でのハナシ…コスト管理を徹底するということは、、例えば…溶接工が使う溶接棒…太い針金みたいなもの…これを使い切ってから(残り1センチぐらい)新しいモノを交換で配布する…みたいな。。これは職人さんたちに大いに不評で、摩擦が起こったらしい。 当然だよな…メンドクサイ…ところが、一本が安価なその資材、、船一隻に使う量って、どれだけのものだろう?多くの人達が関わって扱う全体の量になれば?これはほんの一端だけど…こういうことなんだろうね。で、それができてないときには、、まず現状把握からってことだろう。まぁ、なんとなくイメージはついた。なので、これはイロイロ調べてみることから始めてみようか、案外面白いかもしれん。
2017.01.07
コメント(0)
今日はようやく髪を切れてスッキリ♪爽快感を味わう☆今日は正月があけて6日目、、なんか早い(笑)こんな感じだと、あっという間だな…さて、自分としては何がイイ感じか??現場でありつつ、、暗躍するような感じ。臨機応変な対応や、ある種のチーム感そんな感じを大事にしてる。なので、本当の意味でのマーケティングってやつには興味がある。これ…できるようになりたいね。
2017.01.06
コメント(0)
今朝は何か胸の辺りがモヤモヤしとるようだ。。“蠢いてる” とか “うねってる” ってのが表現としてはしっくりくるかな。暖機運転中…なのかもしれない(笑)これを書きながら、じっっっ…と、その胸のあたり、、腹のへん…に心を向けていると…その感覚が、じわっ…と変質を始める。さて、今日は髪を切りに行く予定…どんな面白いことがあるだろうか??
2017.01.06
コメント(0)
前の記事に書いた新しい試み…その設計をどんなカタチすれば??イロイロ考えると、今回の企画イベントはいささか安直な感じもしないではない…まぁ、これからブラッシュアップは必要になるだろうけどね。まずは実行して反響をみてみないと。。あ、で…書いてて浮かんだけど、、ややこしく考えるよりも、シンプルに余計なモノを削ぎ落とす。徹底的に…多分、こっちのアプローチ。。それを起点に置いてみる。ややこしげなハナシだけど、、そこはかとなくチャレンジングで何かが疼くわ(笑)
2017.01.05
コメント(0)
今日は香川に出勤の日、、さぁ本日から仕事始めになっとります。事務所移転からの新しい試み…といっても、もう水面下で動いてたりする(笑)コミュニティスペースの運営がボチボチ本格始動でございます。そのフェイスブックページを作成中…あと細かな詰めを話とかないとね~そんな感じで、、ゆるゆると仕事ですな♪
2017.01.05
コメント(0)
好きに過ごす…移動にはクルマを使うけど、感じるままにハンドルを切ってく。。ホント久々にネットカフェに寄って、、読みたいマンガを読みたいだけ貪り読む(笑)そんなに費用もかからず、、お安い趣味だ(爆)とはいえ、なんかスッキリした感じ…なんか…久しぶりだなぁ~ふと思ったことが一つ。。自分の過去をもう一度、詳細に振り返る。。なんだろうね??とはいえ、こういう感覚は大切にしたいと思ってるんだ…なので、早速エクセルシートを使って、、人生振り返りシート(笑)を作ってみたよ。何か発見があるんだろうか??それはまた後日、書いてみようかね。。
2017.01.04
コメント(0)
怒涛の正月三が日が終了(笑)年末年始から地続きで最大稼働だったので今日はオフ日にした。まぁ平日でなきゃ…なこともあるからね(笑)いくつか予定はあるけど、、ゆる~く行ってみよう(笑)
2017.01.04
コメント(0)
怒涛の正月三が日が無事終了…具体的な数字は知らないけど、結構忙しかった…が、、特にさしたる問題もなくスムーズに展開してキレイに終了。。いや~イイ感じだなぁ(笑)キモチはイイ感じに集中してるし、、割と落ち着いてモノ・コトにあたることができる。結果は、それなりについてくるし…なんなんだろうね、これは?単なる慣れなのか?自分じゃ分からない何かが変わったってことなのか??正直分からん(笑)まぁ…いいや、、
2017.01.03
コメント(0)
さぁ、一日が始まる。日中…てか、今日は夜まで仕事なんだが、、その仕事を、いかに楽しいものにしちゃうか?最近の関心事は、そんなところだ。人間だから、漫然とやっちゃうことはあるけどちょっとした工夫で案外楽しいところが見えてきたりする。まぁ、今日もそんな感じで過ごしてこうかね…
2017.01.03
コメント(0)
まぁ、、調子は上々…かな?何氣にサラリと事が運ぶ。まぁ、これは一方の仕事のハナシだけどね。自分の読みと、現実がカチンと噛み合って事が進むのは面白い。そして、その場に応じた臨機応変の対応⁈ま・割と得意な方?それなりの経験値は必要かもしれないけど。さて、怒涛の三が日は明日でひとまず終了…ここは楽しんどくかな。。
2017.01.03
コメント(0)
元旦から最大稼働中…まずは目の前のことに集中しつつ、、稼ぐことから始める。まずはここからだ。。キャッシュフローをプラスに、、そして、資産負債をスリムにしてく…この繰り返しだ。さらに、出を律することで自分を満たしながら日々を過ごしていく。今年は少しばかり自分勝手に生きてみるかなぁ…っと。。
2017.01.01
コメント(0)
お正月感は特にないけど、2017年になった。仕事を辞めて、はや5年…とはいえ、継続不能になって2年ほど、、細々とやってはいるけど、片手間のものになってるのが現実だ。イロイロなことを知るほどに、モデル自体が破たんしていたことがわかる。まぁ何はさておき、経済的な安定を得ないとまずはそんなところからだけど、、どうなるか…な?
2017.01.01
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1
![]()
