2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
ワークをやろうと思ったら、何も出てこない。誰か特定の人に訴える、と言うよりかは、不特定多数へ訴えかけたい、と言う方が強い。不特定多数に訴えかけて、分かってくれる人だけ分かってくれればいい。分かろうとすらしない人になど、何も言う言葉もない。だから不特定多数に伝えたい事は幾らでも出てくるけど、特定の誰かに言う事なんて、殆ど出てこない。その根底にはやっぱり諦めがある。どうせ行っても聞いてもらえない。どうせ言っても真剣に等とってくれない。誰も私の言う事など、聞く耳を持たない。聞いているふりをしているだけで、どうせスルーしてしまうだけ。そんな相手に何を言えというのだ。そう言う声の方がでかくなる。そもそも私の言う事をちゃんと聞いてくれる人に対して、言いたい事への不満なんて無いし、聞いてくれない人には、もう最初っから切り捨てる。時期が来れば言う事もあるかもしれないが、その兆候がない限り、何をしたって無駄。何を言っても焼け石に水。下らない。先日と違うのは、根底に怒りがあることだな。狂気に似た怒り。全てをブチ壊れることを望み、壊したがるエネルギー。先日は自己卑下と言うか諦め逃避に近かった。それを隠すためのプライドカルマ。ただ単に逃げるだけの口上。書いていることは同じようなことだけど、書いてる側の私の中のエネルギーが全然違う。孤独と狂気と怒りと憎しみと。恨みと復讐と嘲りと見下しと。この先に誰かに対して何か言うことって出てくるのかな。未だに見当はつかないけど。
2012.06.30
コメント(0)
昨日何であそこまでムカついたかってのを振り返ってみた。もちろんこっちのプライドも入っていたけど、一番は「間違いの謝罪がない」という点だった。これって本当に人のことなんだと思っているんだっ!ってマジで思う。自分の間違いを認められず、こっちの言う事を無視して、自分が悪くないって顔をしたり主張をする奴がともかく嫌いで。その根っこがうちの母なのが余計にムカつくんだけど。母は自分が悪くても、絶対に認めないし、逆に相手が悪いと逆切れして怒るし、自分の目下には謝る必要はないと言い放つし、責任転嫁して、自分だけは悪くないと言い放つし、本当に最低な親だ。挙句に逆恨みして呪詛を放つような感じ。本当にムカつくし、相手の事なんて丸っきり無視だし、それがともかく嫌。人の事をとことん無視して、相手を踏みにじることが平気なのがともかく許せん。挙句の果てにそう言う事をやった事さえもなかった事になっている。どれだけ醜く落ちぶれれば気が済むんだ、と思う。だから余計に自分が悪い、と分かったらそれは全力で謝罪して治そうとすることに繋がっているんだけど。でも、それに対する私の対応がともかく餓鬼すぎて、そこは猛烈に反省。怒りにまかせてやることやらずに放棄するなよ、とかそこんところを抑えて、ちゃんときっちりやった方が大人として格好良かっただろう、とか。でも前から怒り過ぎると、今まで積み上げてきたもの、持っているモノ全てをぶち壊してでも、自分の怒りを認めさせることに躍起になる所があったが、それが未だ残っている。多分それだけ自分の怒りを無視されて蔑ろに親からされてきたことが、あるんだと思う。自分の怒りを認めさせるために何が起きても構わない。例えそれが結果として、自分で自分の首を絞めることになったとしても。方向性がマゾだよな、これ。もう少し違う方法を考えた方が良いのかもしれん。なんか本当に私は「認められる」と言うことに飢えてるんだな。自分の主張を無視され続け、自分を無視され続け、哀しくて仕方なかったんだな、と思う。それが今の全ての色々な根源的なもの、だと思う。ここを埋めていかないと、多分何をやっても同じことになる。たぶん今までのアレコレは、ここを埋めるための手段にすぎなかった。でも埋められなかった。その為に色々と歪んで行った。参ったな。
2012.06.29
コメント(0)
今日の仕事の帰り間際にムカつくことがあった。定時間際に、それを持ってきた事もムカついたが、何よりも内容が、上の指示を受けて差し戻した案件だった。何故自分がそれをやらなくてはいけないかもわからないし、何故こっちに回ってきたかも分からなかったし、だからそれを管理層にそう言って渡したら、なかなか調べてくれなかった。用事があったから、残業も受けずに帰る予定だったのに、説明しても帰るなと言うし、しかもそれを調べるのもすごい時間がかかって、挙句の果てに上の指示が間違っていたから、お客様への対応しろと来た。思わずムカついて、指示どおりにしたのを何で私がやらなきゃいけないか分からん!用事があるから帰りたいっ!と主張したら、取りあえずその人は分かってくれて、上の方で対応する、と言ってくれたので、至急帰って用事を済ませれたのだが。だけど、どう考えても割に合わない。私が勝手に間違えて案内したとか、そう言う話なら自分がしりぬぐいをするのは分かるけど、でも、今回は私が分かって無くて、分かる人に確認して、その指示通りにしたのに、何でそのしりぬぐいを私がしなくちゃいけないんだっ!ってところと。あまりにもこちらがやるのが当然という態度と、間違った指示をした謝罪をおざなりにされたのと、結果として客に対して迷惑をかける羽目になったことと、時間外にうだうだまだやらなくちゃいけない事とか、ともかく色々あってかなりムカついた。久しぶりに怒り過ぎて、手が震えるほどだった。急いで帰る時に走ったりしたのと、ずーっと怒っていたので、ある程度落ち着いたが。怒り方とかはもうちょっと考えた方が良かったかな、とか後で思ったりもしたが。そもそも上の手違いの指示ミスを、なんで下がしりぬぐいをせねばならんのだっ!と言うところでかなりムカついた。間違った方がちゃんとやるべきだろっ!って思う。そもそも何度も確認して、さし戻せばいい、それで大丈夫と言われたそうしたのに、何でダメなんだって思うし。そもそも下の責任をちゃんととることも出来んくらいなら、管理層辞めろっ!って思ったし。そもそも何でもかんでも、電話に出るテレオペが対応するべきだと、いう上の態度も気に入らんし。人の陰に隠れてウダウダくだらんあっちこっちに迷惑かける事をやってんじゃねーよっ!って思うし。確かに助けてもらってる事もあるけど、でもそれはそれだし、そもそも会社の方針の変化をちゃんと連絡とか落とし込みをしてこない上の対応にもムカつくし。研修時間が取れないなら、とれないなりのフォロー体制をガッツリ作るべきだし。それが出来ないなら人めて分かる資料をちゃんと配布するべきだし。そこん所のおざなりで放置した結果が、結局お客様迷惑に繋がって、会社の信用を落とすことになっているし。本当に色々とムカついた。未だちょっとムカついているので、振り返りは出来んが、ただやっぱり伝え方は幼かったので改善としないとな、と思った。取りあえず吐き出し。
2012.06.28
コメント(0)
貴夜美だと思う。ワークが出来ないことに対して、毎度ながら、足を引っ張る抵抗勢力に対して、ムカツク。やる、と決めた以上、ウダウダ言って出来ませんでした、何て言いたくなんかない。絶対にやってやるし、何らかの成果は出したいと思う。そもそもやると言っておいて、ロクにやらずに出来ませんでした、何ていけしゃあしゃあと言えること自体が、信じられない。がんばってやってみて、でも結果が残念でした、なら分かる。でもただ単にのらりくらりと過ごす事だけは、許せない。このブログでやると決めた以上、絶対にそこでやりたい。でも実際にお手紙ワークをここでやるには抵抗のある相手もいる。それならそれなりに出来る事をしていきたい。ほかの方法を探してやる。やると言った以上、意地とプライドを掛けてでもやってやる。絶対に負けないっ!と、言うのが昨日むくむくと。アクティブ系の人格なので、方向間違えるとただ単にやらかしまくるだけ何だが、こーゆーところはとても助かる。でもそれが空回ると、とことんおかしな方向に行くけど。それと帰りの地下鉄の車内広告が一面、劇団四季のウィキッドだった。その中のキャッチコピーの中に「譲れない生き方がある」と言うのがあった。何か泣けた。私は自分の生き方に信念がない。結局誰かの意見に左右して、左右されて生きて来て、何一つ誇れるものなんてない。そう言う思いがあふれてしまった。本当は自分の信念と価値観で選び取って生きて来たかった。今まで自分で選んだんだ、と強がってきたけど、何一つ自力で手に入れたも何てないんだ。人の意見に左右して迷いながらうろうろしていただけで、結局何もに入って無いんだ。もう嫌だ。そんなの嫌だ。だから、少しづつでも、頑張るんだ。ちゃんと信念を貫いて生きるんだ。そういう心の叫びが聞こえた。多分それが今リラのワークをやろうとする原動力なんだと思う。全然進んでないけどね。それでもあがきながらでも言ってやるんだ。と、言う訳で半分乗っ取られながらのブログ。これも私だし、貴夜ちゃんだし。そんな訳で、取りあえず主張をしてみた。
2012.06.27
コメント(0)
最近やたら靴が壊れる気がする。まあ、手入れもあまり良くないのもあるのだけど、それにしてもなぜこの時期に、って思う。先日なおしたばかりのかかとがもうすりきれて、替えに行こうと思ったら、底がはがれてて、相談したら、一時しのぎにしかならないと言われて、直さず持って帰ってきた。丁度バーゲンシーズン始まるし、1足くらい買うかな。んで、そういうのが何故か捨てきれず取っておく自分も何だろうって思う。最近部屋の中のものが、本当に持って居たいものかどうか、疑問に思うようになった。何でこれを持っているんだろう。何でこれを置いておくんだろう。これって本当に持っておきたいものなのかな。本当に欲しくて置いてあるものなのかな。定期的に全て捨ててしまいたい衝動にかられるが、丁度そんな感じ。本当に手に置いておきたいものって、少ない気がして来ている。ただ何となくとか流れとか、勿体ないとかそんな意識があって置いてあるだけで、でも使わずにおいてある方がよっぽど勿体ない感じもして。それより何より、使い勝手も悪い家具を捨てようと思う、秋までに(夏に動くから)さすがにもう「せっかく買ってあげたのに」とは親も言うまい。(今までにそれで捨てれんかったものがいくつかある)粗大ごみの日を確認しよう。お手紙ワーク、は進まん。理由は色々。抵抗勢力はとりあえず沈静化。やっぱりとりあえず出すのが一番だな。ワークは場所変えようと思う。
2012.06.26
コメント(0)
両親へ。お願いだからもう私に構わないでください。私の行動に一々何癖をつけないでください。私をアナなたちの思い通りにしようとしたり、そうならないからって怒らないでください。もう何度も言っている事なので、いい加減聞いて下さい。親だから言う事を聞くべきだ。親だから感謝されるべきだ。そう言うけど貴方達はその親の言う事を聞いていたんですか。感謝しているんですか。貴方達の愚痴を聞いているとそうは思えない。自分が恨んで許さないのに、自分の子供が貴方達に同じようにすることを許さないってのは、絶対に間違っている。自分は感謝してそのようにしているつもりかもしれないが、私からはそうは見えない。ただ単に恨みつらみを抑圧して、感謝するふりをしているだけにしか見えない。そんな上っ面なものだけがほしいんですか。お願いだから私に干渉しないでください。本当に放置して何もしなくて良いです。貴方の言うようん困る事なんてありませんから。困ったとしても放置しておいてくれれば、自分でなんとかしますから。貴方は自分の価値観のためだけに、私に干渉してくるだけでしょ。それは本当に迷惑なので辞めてください。子供にアレコレ言われただけでヒステリーを起こすのも止めてください。子供の分際で、と言うけど、子供に言われるようなみっともない事をしているのは貴方達です。その事を棚に上げて、子供に文句を言うくらいなら、自分の行動を省みて反省して辞めればいいだけです。さか恨んでねちねち厭味を言うくらいなら、自分の行動をチェックして、変えて言ってください。私は貴方達の両親じゃないんです。甘えられても困るんです。自立しないんじゃなくて、貴方たたちが私を離さずしがみついてるのに気付いて下さい。自分の老後が心配で同居して欲しいならそう言えばいい。その代わり私のやることや行動に文句をつなるんじゃない。干渉してごたごた言うんじゃない。過干渉を愛情の押し売りをするんじゃない。私はあんたたちじゃない。それをいい加減気付いてくれ。いったい何十年に言い続ければいいんだよ。いい加減にしてくれ。自分が絶対的に一番正しいだなんて、そんな恥ずかしい思い込みをしていられるのかもわからない。籠ってないで、外に行けばいい。くだらんプライド引っさげて家の中に引き籠ってるくらいなら。そっちの方が絶対に格好良いのに。アレコレ言い訳しても良いから、行動しろよ。何か言われるたびに恨みつらみの表情でこっちをじーっと見ているんじゃない。羨ましいなら自分も行動すればいい。それを無くして、嫉妬と妬みで行動を制限しようとするんじゃない。バカみたいだ。本当にいい加減私に何も構ってくれるな。無視して放置しておいてほしい。それ以上は何も望まない。本当に。
2012.06.25
コメント(0)
昨日愚痴を吐きだしたので、今日はワークが出来るかと思ったら、違ってた。ブログでワークしなきゃ、と思った瞬間、感じた事さえもなかった事になった。真っ白に何も出てこなくなった。そのあっという間の早業にびっくりした。そこまでハッキリさせたくないか、自分。そんなに言う事を諦めきってるのか。伝えることを、そこまで放棄しているのか。そこまで辛かったか、そこまで傷ついていたのか、そこまで悲しかったのか。それさえもなかった事にして麻痺して封印していたいのか。一度失敗すると、思考錯誤のチャンスも貰えず、ただそのまま切り捨てられたり、悪い人のレッテルを貼られて避けられたり。それは辛かった。そう、ほかの場所じゃ2度目なんて無いんだよ。食い下がれば下がるほど、煙たがれて遠巻きにされて、離れて行って。それが嫌だったから、言うのを止めた。聞く気のない人に伝えようとしても無駄だと、自分に言い聞かせた。言わないように気を使った。人は誰も自分の気に入らないことはまると受け入れられない。自分を肯定する言葉しか、受け取らないし、そう言う事を言う人としか付き合わない。だから辞めた。今更。今更言って何になる。どうせみんな分かり合う気もなければ、本当に知りあう気もないのだ。どんな伝え方をしたって、「自分が正しい」という評価以外は誰も受け付けないし、自分を肯定してくれない人は全員敵だと思っているのだ。だから例え何を言っても無駄なのだ。自分の気持ちを伝えようなんて、馬鹿な事なのだ。やってるお前がバカなんんだ。黙ってニコニコ笑っていれば、全て丸く収まるし、それが賢い生き方なのだ。何人の人に言われたか覚えてない、けど事あるごとにそう言われて、言わないようにしてきた。今更それをトレーニングして何になる。分かってもらうことでは無くて、自分の気持を言うことが大事、って言うけど、で言いっぱなしではコミュニケーションにならないって言われるし、ほかの方法が分からないし途方に暮れる。コミュニケーションの練習の一つ、と言っても、色々ごちゃごちゃ考えて頭を整理するより、何も考えずに直感で話した方が、結局スムーズにいくことが多いし。そんな事がともかく出てくる。だから何、と返されそうだけど、でもそれで終わられても困る。哀しい気持ちを放置したまま、強引に事を起こしても、結局上手くいかないどころか、余計に歪みが出るし(私の場合)なので、もうしばらく愚痴と掘り下げをしてみたい。それからやって行きたい。
2012.06.24
コメント(0)
改めてやろうとすると、躊躇する。なんかわざわざ何で書かないと、と言う気持ちが出てくる。さらにPCに向うと、丸っきり出てこなくなる。思い出せないんだよ、マジで。余程の事がない限り、物申すってのは、出来なくなる。あまたの中だけで展開して、勝手に納得して終わってて、それで満足する癖が付いている。言っても無駄、言うだけ損、下手したら悪い噂をばらまかれて、立場が悪くなる。余計に人が離れていくし、どうせ聞いてくれないから、無駄。聞く気のない人に何を言っても、どうせ受け取らないし、受け入れてくれないし。そう言うのが出てくる。だから、伝えなくても良いんだってば、と言っても。ならばなおさら書くだけ無駄。やるのが面倒。物事をはっきりさせればさせるほど、それを言いたくなるし、そうしたら我慢が利かなくなるし、それくらいだったらぼやかして、良く分からない状態にしておいた方が、自分の精神衛生上も良い。そう言うのが出てくる。当日直ぐに出てこなかったのは、麻痺した良い子プライドみたいなのが表面化していたから。あれが出てると、全面的に無意識に、自分の中の弱い声は無かった事になる。気付きもしないし、出ても来ない。先生または指導する立場の人を前にすると、出てくる事が多いモノ。ニコニコ笑って快諾するから、余計に自分が苦しくなるのだけど、それさえも気付かずそれが一番いいんだって思っている。そして、そのニコニコが素直と言う評価で、上に立つ人にとって好印象になる、と言う打算が裏にある。大変で引っかかっている事も簡単に何てこも無いように言うのも、この影響。本当にその時は何もわからないんだよ。後で色々来てから、気付く。どんどん無理して、きつくなると挙句の果てにどろんと消えるのも、コレ。1年に1回位は出てくるな。それ以外は、誰かの陰に隠れているのか、行方不明だったりするけど。プライド人格の貴夜ちゃんの側面なのか、別なのが未だに不明。似てるけどちょっと方向性が違うんだよね。この麻痺っぷりが、違う。プライドはえげつねーことも、物分かりが悪い事もあるけど、麻痺してないからね。陽ちゃんの別側面かな。取りあえず観察できる時に観察。ずーっと掴んでいるってなかなか今ん所は難しい。で、言いたい事。頭の中で断片はあるけど、手紙にはならん。それでも良いのか??
2012.06.23
コメント(0)
月一セッションの日でした。テーマとしては、無気力とか、その辺り。やはり時期的に、金環触、金星食からこちら、ディープにハードになっている人は多いらしいので、その流れで重い所に入っていたんだろう、とのこと。それとマロさんのモーラワークの話。行き先決めずに、出かけてみる、という話で、同じようにやってみたいが、やっぱり色々と躊躇すると言う話をした。そうやって頭の中で出来ない理由を探してしまうのは、思考に偏っているからそれを打破する為にもまずは動いてい見ることが大事だそうで。頭で考え過ぎると身体も動かなくなるから、まずは身体を動かすことが大事だと教えてもらった。でもこれ、最近通っているカイロの先生も、言っていたことだなぁ。身体を動かさないから余計に疲れる、とか何とか。でもなかなか自分の中の、怖いとか、色々とやると親に怒られたり叩き潰された記憶が足かせになり、動けなくなることが未だあって、その話を少ししたら、「でも今の年でそう言うので動けないのって、傍から見たら格好悪くない?」と言われて、それで終わってしまったのだけど。確かにそーだけど、でもそれで納得して簡単に動けて引っかからなくなったら、未だに足を引っ張ってはいないのだけど、なんかそこを一言で切って捨てられた感じが、後で出てきた。分かってても出来ずに馬鹿みたいに引っ張られている事を、あっさり格好悪い、だけで片付けられるのはやっぱり哀しい。アクティブ系の人格はあっさりそれで納得して終わるけど、動けない人格は余計に奥に引っ込む感じが今更ながらする。多分、フラストレーションがたまる原因って、その弱い人格のあたりに原因がある感じがする。それと、仕事でフラストレーションがたまる理由として、ちゃんとコミュニケーションが出来てないからではないか、と言う話があって、その為にも、特定の人に宛てての「お手紙ワーク」と言うのを勧められた。自分の口から話すのは難しいだろうから、実際に読ませなくて良いから、伝えたい事を書いていく、と言うものらしい。これはこの記事の前のものが、丁度セッション中に行ったワークだったりするのだけど。結局特定と言うより、全体的に、と言う感じになった。でも方向性としてはあっているそうで、それを特定の人に対して書くことを行うって言うことらしい。それをやっていると自分がその人に何を思っていて、何を抑圧しているかが見えて来て、整理がつくらしい。今はまだ全部引き出してごっちゃになっている状態だから、それをやるともう少しすっきりするとのはなし。そのついでに、最近何も感じない話をしたら、それはやっぱり表現しないことによって抑圧が進んで、何も感じない状態になっているもので、誰にでもあるものだという事を教えてもらった。私の場合はまるっきり何も感じてない訳じゃないから、お手紙ワークをしていけば、徐々にそれも解けていくだろうとのことだった。両親に対しては、今は特に伝えることがない話をしたら、言いたいときに言えばいい、と言う話をしてもらった。どうせ失うモノなど無いのだから、ってことで。そしてセッションを終わったら行き当たりばったりの旅と、お手紙ワークをやるってことで、セッションは終わったのだけど。で、早速着物に着替えて、地図を持たずに(笑)カンだけで岐阜城まで車を走らせてみた。行きに信号にやたら引っかかって、なかなか進まなかったなぁ。いつもより多く時間かかったしまった。そう言えば岐阜市内を通って行くつもりが、降りる道を間違えて、適当に方向だけで走らせたら、実はメッチャ近道だった。あまりにも直ぐについて、逆に駐車場に入れず大周りする事に。ついでに「伊奈波神社」と言うのがあったので、ついでに参拝してきた。なんかすごく気持ちの良い神社だった。滝があって、何か滝行が出来そうだった。社務所で聞こうと思って忘れたな。その後に岐阜公園へ行って、ロープウェイで金華山を登ってきました。ふもとの茶店のおっちゃんに、時間聞いたら、岐阜城が5時半までやっているって聞いたから。で、ロープウェイから岐阜城まで、意外に山道だった。そんなに長くなかったけど、着物に草履はちょっと辛かったかな。犬山城と違って、天守閣はかなり見晴らし良かったな。まあ、後でコンクリで作ったものだけどさ。リス園が時間切れで入れんかったな。まあ、今度来た時でいいかんで後はフツーにたこ焼き屋にもよって、帰ってきました。以外に午後からでも十分に遊びに行けるねぇ。けど、これくらいだと私にとっては、まあ、割と日常の行動の範囲内だったなぁ。もうちょっと思わず躊躇するものをやるかね。朝早く起きて、高速バスに乗っていくとか。その方が面白かもしれない。
2012.06.22
コメント(0)
仕事のお客さんに対して。自分の思い通りにならないからと言って、怒りだすのは止めてください。こちらもイジワルして、アレコレできないとかいうわけじゃないのです。契約に関して、こちらも慎重に対応する必要があるので、必要事項を確認させていただいて、そのうえで手続きを行っているのです。そんなに簡単にネット契約が簡単に解約できると、悪意のある第三者に勝手に解約されてある時突然、インターネットが繋がらなくなっても良いんですか。勝手に住所変更されて、必要書類などを不正取得されていいんですか。身に覚えのない請求が増えても良いんですか。そんな事になったら困るのも、また怒りだすのも貴方達でしょ。セキュリティと利便性のバランスなんて、どこの会社も苦慮しているんです。色々考えたうえで、面倒な手続きにしざる得ないんです。その為の色々な手順なんです。勝手に不正取得されて、その情報を悪用されて良いんですか?それでまた相手を責めて怒るのはあなたたちでしょ。だからオペレーターの確認事項に一々怒って、クレームなごとく怒るのは止めてください。また、そのことで延々自分の思い通りにしようと、愚痴を言われても同じです。こちらも出来るだけ、協力はしたいと思っているんです。でも出来ないことはできないんです。そこのところを理解せずに、自分の要求だけ一方的に伝えて、悪者扱いするのは止めてください。契約を辞めたいなら辞めればいいです。誰もすがってまで、契約して欲しいなんて言いません。私達の対応が嫌ならば、ほかのところ探して、写ればいいんです。会社の上の人達は、怒るだろうけど、そんなわがままばかり行って、こちらを困らせるような貴方達は、居てくれない方が良いです。ともかく、無茶を言うのは止めてください。お願いします。
2012.06.22
コメント(0)
相変わらず、ズレが出来ている。何もしたくない自分と、ともかく前向きに動いて頑張りたい自分と。でも結局動かない自分に引っ張られて、動けないんだけどね。それで妙にイライラする。この感覚がプライドの感覚に似ている。ブチ切れたのは、プライドだったか?ただこの感覚が前面に出ていると、何もなかった事になってしまう。ムカついた事も嫌な事も、その場限りで忘却の彼方に行ってしまって、「何もなかった」と言う感覚だけ残る。本当に何もなかったか?毎回そう思って振り返る。でも特に引っかかることはない。プライドらしく、本当はできるのにっ!って思うことはあるけど、でも現実出来てないから言うだけ無駄でしょ、って思うと不貞腐れて、黙々とやるだけくらい。それ以外は本当に引っかからない。何も問題がない、と思う。それが本当は問題なんじゃないか、と毎度感じる。そしてそこから、じゃあ、どうすればいいかが分からなくなる。挙句の果てに本当に問題かも、分からなくなる。見たくないから見てないだけの様な気もして、改めて振り返っても、本当に引っかかって無いから、変な感じがする。全て無かった事になってるのが問題かな。少しづつ、問題の共有をしていきたい。
2012.06.21
コメント(0)
どうなったかを見ていたらエネルギー的にはかるくなったけど、でも無気力がなくなったわけじゃないみたいだった。うじうじしていたエネルギーがきえただけ、かるくなったという感じ。その分空回り気味で、ちょっと変に疲れた。何せ自己卑下無気力と、動きたくてうずうずしているのが同居してるので、なんか変な感じに上滑りをしていた感じ。やる気が出てやりたくても、無気力で静かに足を引っ張るみたいな。なので余計に、きぃ~~~っっ!って感じで暴れたくなったりもした。暴れてないけど。リラブログを読んだせいか、何処かに行きたくて仕方がない。以前は時々ふらっと一人旅に行っていたが、それを最近してないので、それもちょっと欲求不満の一つかもしれない。でも最近身体が疲れてて、動きたくなかったのもあるしねぇ。バランスがとれん。何処かぷらっと行こうかなぁ。
2012.06.20
コメント(0)
何かきっかけがあったって言う訳でもない。ただ昼間の仕事中に、いつもの如く無気力半分でうだうだ仕事をしていたら、「ああっ!もうっ!!いつまでもウジウジと鬱陶しいっ!! 嫌なら嫌でいーじゃん、ウダウダ言ってる間があれば、サクッとやることやれよっ! やるならやるっ!やらないならやらないっ! どっちかにスッパリ決めろよっ!」という気分になった。いきなりの転換に、半分ボーっとしていた、自分が逆にびっくりした。ただ無気力になっていた人格が、そう転換した訳では無くて、無気力なことをこんなことで良いのかと、うじうじと悩んでいた人格に対して、別の誰かがキレた、というのが正しいようだった。ウジウジした部分をばっさり切り捨てるような、そう言う変換だったから、帰りの地下鉄の中で、そこん所を諭しまくったのだが、あんまり分かってねーなー。この部分はウダウダした部分がともかく嫌いで認めてないんで、後々余計に分裂しまくる気がするので、ちょっと要注意してみていきたい。無気力は陽ちゃんで、ウジウジがりつなのは分かったのだけど、この開き直って暴走するのが誰なのかがちょっと不明。プライドじゃないんだよね、感触が。今までに突然開き直って後先考えずに暴走することがあったけど、それはここんところが関係している感じがする。そしてその暴走の裏付けを作っていたのが、プライド。狂気人格(仮)のパターンに近いかも。突然逆方向に吹っ切るこのパワーはなんとも言えん。ずーーーっと気長に我慢してブチ切れるパターンというか、怒りを抑えて抑えきれず暴走するというか。ただ無気力に乗っ取られていた部分が、いきなりアクティブなエネルギー変換されて、こっちは妙な感じ。無気力は何処へ行った?無気力をやっていた陽ちゃんが、もう大丈夫、と言わない限り、このパターンは何度でも繰り返されるんだよ。でもこのアクティブパターンが、妙なハイテンション前向き思考や、無理をして動くという事をしているような感じもする。その無理がたたって、無気力なったとしたら、これも陽ちゃんの表裏の一部と言うことにもなるな。思考パターンからはりつの対だけど。ただこの感覚が何時からあるか、が分からないため、人格特定が上手く出来ない。何だこれ。でも、アネゴの要素もありそうで、いまのところ訳分からん。ともかく見ていく。
2012.06.19
コメント(0)
なんか、すごく疲れてる。何もやりたくない気分。昨日の勉強会のことで、少し昼間考えていたことがあったんだけど、なんか今は出てこず。とにかく今は一度辞めてしまいたい気分。辞めたからってどーにもならんのも、今の中途半端な状況だと、さらに苦しいのも分かってる。でも今そんな感じが、優勢。毎回思うんだけど、こういう場合って、この無気力を起こしている人格の要望をどこまで聞いて良いんだろう。疲れているのは事実なので、出来るだけ休みたいとは思うけど。ともかく半分放棄しながら、現状観察予定。
2012.06.18
コメント(0)
行ってきました。ちょいと疲れてて、麻痺状態だったなと振りかえって思う。感じているけど、でもなんかどこか表面的な感じがして、響かない。響くのを阻止しているような。全体のテーマもそんな感じだったなぁ。今回ひおきさんの、受け取れないのが辛いという話が、なんか良く分かった。理解したい、進みたい、受け取りたい、と言う気持ちと裏腹に、そんなもん受け取るか~っ!っていう部分が無意識に出てきて、受け取り拒否をする。そして受け取るモノを捨ててしまう。受け取りたい部分は受け取れない~とどんどん自分を責める、と言うドツボ。私は以前は与えられるものが愛情だと分からなくて、自分の考えのワクにはめた愛情だけを求めていて、それをくれないってことで、どんどん苦しくなっていた。そうじゃないってのが分かって無かった事もある。それが愛情だと分かっても、でも受け取り拒否して、どんどん苦しくなっていった。拒否するのがプライドだと分かるまでは、辛かったな、と言うのを思い出した。受け取り拒否をしてしまうけど、どうやらそれが愛情らしい、アドバイスらしい。受け取らないのは、貴方なんだよ、と言われて、ならばしっくりこなくても、それを受け取ってやってみようと思うようになった。そしてやってみてだんだんわかってくる、と言うのを繰り返して、受け取れない苦しさからは、大分解放された気がする。もちろんまだまだ思い込みや自分ワールドでみて、受け取れない事も沢山ある。自分勝手に怒る事もある。でもそれはそれで、後でちゃんと分かればいいんじゃないかって、最近は思うようになった。自分は自分で、麻痺の話をした。自分で感情を止める、どう感じているか分からない、疲れてる、と言う話。ここしばらくブログで書いていたような事も話をした。でも話ながら、何処か他人事っぽい感じで心からの言葉が出てない感覚が何処かにあって、変な感じだった。その時話したことが嘘なんじゃなくて、感じないように麻痺を掛けている感じ。自分の意見をちゃんと持って、芯が強く居たいとか、他人の意見に振り回されないようになりたいとか、そこは最近の自分の無さに気づいて、スゴイ望んでいること。なのにどこか疲れて麻痺したように動かない感じがずーっとあって、ダイレクトに響かない。仕事の絡みの話もしたのだけど、でも分かったようで何にもわかっちゃいない状態だった感じがする。自分が結局どうしたくて何を選択するか、と言うあたりが曖昧に終わった感じ。無気力になっているのもあるみたいで、しばらくそっちを堪能したほうが、良いかもしれない、と言う話で終わった。帰りに着物屋さんに寄ったんだけど、でもやっぱり楽しい半面、何処か感情が凍っているというか動かない部分があって、なんか変な感じだった。好きな着物をダイレクトに好きと奥から感じないくらい、自分は疲れて無気力なのかもしれない。帰り道につらつらとそんな事を思った。支離滅裂だな、この文章。
2012.06.17
コメント(0)
新聞で、高橋容疑者の言葉として、「今まで別の人間になっていたので、今自分がどう感じているか分からない」という言葉があった。やっぱり本来の自分とかけ離れた事をやると、自分の感覚って分からんくなるんだなって思った。あの人はまるっきりの別人になっていたけど、でも私たちも日常に、誰かの望む自分を演じていて、または自分で設定したキャラを被っていて、または誰かの理想像を演じていてい、結局本来の自分が分からなくなってしまうから、それって一緒だな、と思った。そうしないと生きて行けなかった、と言う切羽つまった事情もあり、余計にそこから抜け出せなくなるのかな、とも思う。私は完全にそういう麻痺状態になっていて、プライドと自己卑下と逃避以外の感覚が良く分からない時がある。自分の中の確固たる自分と言う位置づけは、ただのプライドと自己卑下と逃避によって作り上げられたあやふやなもので、全然地に足が付いてないものだし、その確固たるものを作るために異常な労力と怒りを持っていたのに気付く。今はだいぶそれが崩れて、あまりにもの何もなさに唖然としている。でもそれで良いんだよな、って思う。客観視、という言葉に異常反応をした。なんか、全てを切り捨てて、冷静な目で非人間的にただ見ているだけのこと、って何故か変換してて、異常な反発心が出てきた。そんな非人間的な事を、賞賛するな!勧奨するな!、みたいな 苦笑違うって、私。あくまでそれは観察者としての視点であって、感情その他を切り捨てる事じゃないんだよ。感情に飲まれることを見下す言葉じゃないんだよ。感情の飲まれることが多くて、その気持ちを理解されず、見下されたり否定されてきた経験があるからこそ、そう言う冷静な視点に対して、妙な反発心を持つのだけど。でも、そうじゃない。飲まれても良い。飲まれながらも飲まれているな、と気づくこと。怒っていても、こういうことで自分は怒るんだな、と気づくこと。同時に気づけなくても、後でちゃんと冷静にこうこうこういう理由で、こうなったんだな、と気づくこと。そしてそれをジャッジしないこと。それが客観視なんだってば。否定する事じゃないんだよ。善悪の判断する事じゃないんだよ。そんなことしたら、余計に駄目になるだけだよ。理屈をウダウダ言っていても仕方がない。なるもんはなる、それで良いじゃん。ただ自分がどういう状態なのかを、どこか冷静に捉えること。何かしなきゃ、と思うんじゃなくて、ただありのままに見ること。大事なのはそっち。それが出来てから、どうするか、なんだよ。一緒に考えてごちゃごちゃにしては駄目なんだってば。まずは自分の状態を把握し続ければいいんだよ、私。大丈夫だ。ちゃんと出来るようになる。
2012.06.16
コメント(0)
微妙に浮上してきたかな。ただそうなると同時にいつものパターンが浮上してくるのだけど。妙に肩肘を張っている自分。妙にテンションの上がっている自分。卑屈な自分。同時にまだずーっと底の方に堕ちて浸って居たい自分もいる。そんな自分を受け入れない部分が、妙にハイテンションで前向きな感じを演出する。堕ちて居たいのは陽ちゃんなのはわかるけど、このハイテンションは誰だ?貴夜ちゃんか?落ち込んでいては駄目って言われて、その反発からテンションをあげる癖があるみたいだ。だとしたらやっぱり貴夜ちゃんかな?でもエネルギーが違う気がする。チャイルドのちぃもテンション高いけど、これはまた違うわざとらしさがある。行動から見ると貴夜ちゃんだけど、でも、エネルギーがちょいと違う。別の誰かか??前からこのわざとらしいキラキラしいのが時々気になっていたが、誰だろう。取りあえず観察中。仕事が終わるとテンション高めは無くなるので、ある意味仕事人格みたいなのが居るのかもしれん。尻尾がうまく捕まらないので、本当に見ていくしかないな。ただの仮面かもしれんし。ともかく今はそんな状況。また落ちてるな。
2012.06.15
コメント(0)
未だ半分スト中、でもまだちょっと戻ってきた感じもする。相変わらず眠くて頭痛もして、と言う状況だけど昨日よりはましかもしれん。とりあえず今は自分に優しい、やりたくないことはとりあえず避ける、を心がけている。やらなきゃいけない、事は仕方ないけど、そーじゃないものはね、取りあえず後回しにしている。とにかくエネルギー切れみたいな感じだから、余計にそうしている。逃避じゃなくて、取りあえず保留と言う感じだね。エネルギーが満ちて来たら、またやればいいかな、と。ただもし一定の物に対して、毎度これになったとしたら、それはちゃんと見ていくとして、でも現状は今感じていることを重視って感じです。一時期、スピにハマればハマるほど小説などの物語がつまらなく感じていたが、それはただ単に、麻痺して居ただけだな、ってつくづく思う。スピのキラキラしい世界は、私の場合、人間的な感情とかを麻痺させておかしくするだけだったなと思う。リラの取り組みをしていくと、その麻痺していた感性が戻ってくる感じで、久しぶりに読んだ小説で、かなり色々な感情が動いて、前回よりさらに感じてびっくりした。哀しい物語は本当に涙が出そうだし、ムカつく話は本当に腹が立ってくる。そしてどこかうすら寒いモノは、より恐ろしく感じる。まだまだ表現になると難しいけど。と、「光の帝国~常野物語~」を再読してて感じたのでした。
2012.06.14
コメント(0)
出社拒否一歩手前かもしれん。やたら眠いし、頭痛いし、とにかく仕事に行くのが嫌になっている。感情ややっていることが、やたら表面的になっている。だから一般的には、やることをちゃんとやっているので、あまりそう見えないかもしれないが、表情がとにかく出ないのが、自分で分かる。心から、ではなく表層を取り繕うに、やっているのも感じる。なんとか抜けださなきゃ、と思ったりもするが、別に抜け出す必要もないかもな、と思う。このまま浸るのもありだな。でもどこかでこのままじゃダメだ、という意識があって、焦る。どっちが分裂人格で、どっちが主人格何だろうとか。いや、どっちも主人格とは違うってこともあるな。でも仕事は行かないと、スクールに行くための貯金が出来なくなるから困るな。まだまだ、通勤中に座りこんでのストは起きてないから、なんとか行ける。一歩間違えたら、体調不良で寝込むな、これ。ただ疲れてるだけで、休みたいんだと思う。ともかく全部放り投げて、どっか行きたいような。7月に夏休みとるから、そこまではとりあえずガンバレ、私。だーかーらー、仕事も取り組みも放り出して、どっかに逃げ出すのだけは止めようねぇ。1日ごろごろ出来るかは、未知数だけどさ。ともかく今日はそんな状態。
2012.06.13
コメント(0)
今、カイロに通っているんだけど(あ、数年前とは違う場所です)、ここは前払い制と言う所。2か月くらい通ってみる予定で始めたんだけど、ふと、「自分の体に、メンテナンスに、お金をかけるのはいいことだ」と言う誰かの言葉を思い出した。思いだしたというより、その言葉を自分がお金を使う言い訳に使っている感じがした。実際にカイロに通うと身体が楽だし、疲れにくさを実感しているから、通いたい訳で、それでちょっと高くても通う価値があると、自分が判断すれば、お金を使えばいい訳なんだけど、でもなんかわざわざいい訳を探すのって何だろう、と思った。なぜそんなにお金を使うことに、言い訳をするのだろう。ふと思ったのが、お金を使う事をやたら制限されて使うモノによっては罵られていたりすることが原因かな、と思う。ウチの親はお金を使わないでいるとそれをケチと非難して、また使ったら使ったで、使うモノに対して「そんなものにお金をかけて」と文句を言うという、かなり訳の分からん人です。たぶん自分が気に入るか気に入らないか、それで世間がどう思い評価するかが基準だったんだよな、と思う。そしてそれをそのまんま引き継いでいるんだよな。だから誰も何も言わないのに、一生懸命理論武装して、お金を使うことに非難・批判されないように自分を固めている。実際に20代前半はお金を使うことに、何処かびくびくしてて、買ったりするものが非難されないようにしてたり、ある時を境に買ったものを見せなくなった。自分が気に入って買ったものを、ボロクソに言われることがあったからね。そうして親に隠れて自分の気に入ったものにお金を使うようになった。ばれないように気を使っていたな。ばれたら頭ごなしに非難される・批判される、否定されるって思いこんでいる所がある。そうしてびくびくしてるのが、抜けない。結局自己喪失状態のまま、なんだなって思う。これらを引き起こしているのが、りつなのは分かる、けど、でもりつはまだそこから抜けれない。怖いから抜けられない。ただ今の怖いに縛られてる状態からは、抜け出したい。そこから先がまだ出てこない。まずはそこからやっていくか。
2012.06.12
コメント(0)
最近疲れやすくて、なんかダウン気味。休み明け2日くらいは平気だけど3日過ぎると気力がなくなる。そんな中、長羽織が出来あがったとゆーので、着物屋さんに引き取りに行きました。久しぶりに行って、店員さんとお話しとか、浴衣生地を見せてもらったりとか、明日の着付け検定試験の勉強をされている話とかしたら、仕事帰りでちょっとぐったり疲れていたけど、元気が出た。疲れていても、本当に動けなくなる状態じゃなければ、好きなものは無理してでも関わるために出かけた方が良いなぁと思いましたわ。本当に元気になる、精神的に。肉体的に疲れてても、なんかそれでも頑張ろうって思える。本当に何で自分は、好きなものを断とうとするマゾなのか不思議だ。好きなものは好きでガッツリかかわればいいのにね。何となく敬遠すると、逆に麻痺して分からんくなる。でもやっぱり接すると心から「好きだなぁ」ってじわじわきて、力が湧いてくる。忙しくて大変な時こそ、好きなモノの時間取らなくちゃいかんな。心の栄養をちゃんと与えることは、自分を大事にすることだよな。そんな事を改めて思ったりしたのでした。経済的にもちょっとぐらい無理していーかなぁと思ったりするが、今十分にぎりぎりなので、それはちょっと考えなくちゃいけないけどね。
2012.06.11
コメント(0)
昨日CS面談があって、言葉の使い方を注意された。注意されたと言っても、具体的には「~~しないとできません」と言うより、「~~すれば案内できます」いう言い方をすると、同じ事でも印象が違うから、言い換えてねって話なんですけど。面談をしてくれて管理層の人も、言葉の使い方がうまくて、あまり頭ごなしに怒るというより、アドバイスをしてもっと良くして行きましょうね、といういい方だったので、こちらも素直に、じゃあ、頑張ろうと思った。そこで気付いたんだけど、自分の気持ちを表現する時の事でも使えるな、と。表現して否定されるのは、相手が否定したくなる単語を使っているかもしれないな、と。その単語を言いかえれば、変るのかもしれないな。だからと言ってどの言葉が引っかかるのかなんて、そう簡単に分かりはしないのだけど。何せ使う方は無意識に使っているからね。しかもそのバックグラウンドには色々カルマやらトラウマが潜んでいたりするから、余計に難しい。後はその人の家で使ってる言葉の文化もあるのかな、と思った。ウチの親はどちらかと言うと、プライド張りの上から目線の否定言葉の方が多い。それが日常にあるため、やはり言葉は無意識に同じものを使うようになる。それが余計な反発を生んだと、今では分かるのだけど、当時は何が悪いのかさえ分からなかった。ただ言葉が悪いと言われても具体的でないと本当に何がどう悪いか理解なんてできないんだよ。親にちゃんとした教育を受けていればわかる事も、教育されないのでわからないまま来ていることも沢山ある。でも具体的に示されても、相手を責める響きや言い方があったり、見下されて言われても素直には受け取れないな。だからニュートラルの意識が必要なんだな、って思う。感情を込めるな、と言う訳でなく、バランスが取れたものが必要なんだな。それが分かったからと言って、直ぐに治すことが出来る訳じゃないので、なかなか難しいのだけど、でも、意識しているかしてないかで、気付くことと行動することは出来るようになるかもしれない、と思った。同時にそう言う指摘をフツーに、被害者意識もプライドの反発もなく、素直に聞けた自分にびっくりしたけどね 苦笑ちょっとづつだけど、リラで勉強している成果が出てるなって思う。
2012.06.10
コメント(0)
たまには趣味の話、と言うか着物関係の話。今某デパートで、江戸の職人をテーマの催事がやっていて、それを仕事帰りにちょっとだけ覗いてきた。小紋とか浴衣とかの着尺が沢山あって、楽しかった。やっぱりこうやって、生地を見てアレコレ考えるのって楽しいです。塩沢とかちぢみとかやっぱりいいモノはすごく良くて、ほれぼれしますねぇ。麻の着物なんてやっぱり憧れます。思わずうーんと皮算用をしてみたり。でも改まった場所で着る機会もないから、別に無くても良いかなぁとか、思いつつやっぱり憧れる。後は浴衣生地を見てきた。最近はやりのプレタの派手目なものでは無くて、ちょっと渋めの物の方が好きなのでないかなぁと。色々あったが、良いもんはやっぱりお値段も良いね。その中で足袋専門の場所が来てて、丁度終わりがけに行ったら、職人さんが居無くて、代わりの人と話をしてたんだけど、ここは足袋の誂え下手をしてくれる場所だそーです。値段を聞いてこなかったけど、でも、同じサイズの足袋でも、肉付きのいい人用、細めの人用と言うのがあって、面白かった。ちなみに私は女性としては大きめの足で、さらに細めとゆー特異な足なので、やっぱり足元は色々と困っていたりする。洗うとちぢむしねぇ、そうすると長さだけ足らなくなって、足先が痛くなったりするのだな。これが困る位だけど、まあ、その内にとは思うなぁ。既製品は本当は25センチまであるそーだけど、今回は持ってきてないとか。残念。帯上げ・帯締めのところもあったけど、こっちは高級品。色々な色のものをそろえたいけど、なかなか値段と色の折り合いがつかないですね。草履も同じだね。でも鼻緒をすげてもらえるようで、それはなんかいいなあと思う。履き物はなかなか名古屋はお店が無いからなぁ。後私がビビりなので、一人で個人商店に入れんと言うのもあるけど 笑そんな感じでちょっとだけ寄り道。なんかワクワクして楽しかった。やっぱり時間がある時に見に来たかったなぁ、失敗。
2012.06.09
コメント(0)
シフトの都合上で連休明けとなった今日、仕事をしようとしてびっくりした。何故かすごく声が出しにくくて、声が出なかった。感覚としては胸の上の部分が抑えられるような感じがして、喉が詰まる感じ。声を出そうとすればするほど、声が出なくなる感覚。自己卑下人格の陽ちゃんが表面に出ているのと同じだった。自覚として陽ちゃんを感じて無かったので、びっくりした。確かにちょっと仕事したくないな~、とは思っていたけど。ともかく今は仕事で困るから、ってことで声を出していたらその症状は緩和したけど、でもそれ以上になんで体の症状として出たか分からず、逆に混乱した。今までなら、これじゃあだめ、とダメだしして抑えつけてがんばっていたけど、でもそれも違う感じがした。何でだろう、って思う。何でここでいきなり自覚なしに、身体の症状として出たんだろう。がんばりたくない。これ以上やりたくない。そう言うのがずーっとあるのは自覚している。でも実際に頑張らずやらなずに居ることはできない。だからこそやるのだけど。ここでふと気付いたのは、自己卑下だと思っていたけど、これ、無気力のあまり何もしたくなくなっての挙句の果てに自己卑下として表現なのかな、ということ。変ないい方だけど。がんばりたくなくて、もう疲れてて、無気力で、でも頑張る事を強要されて、それが辛いから、もう頑張ることで得られるものを、要らないって言い出した感じもする。ただ単に疲れて、休みたいってだけの感じもする。でも休めないからそこまで行ってしまった感じが今している。だとしたら、根っ子は無気力人格ってことになる。りつが大元が恐怖人格だったように、陽ちゃんも本来は無気力人格なのかもしれない。ただ無気力で居られなかったから、自己卑下になり、逃避して、って考えると、そしたらアプローチ自体間違ってるわ、私。そりゃ、うごかねーはずだわ。ただ行き詰まりを感じる度に、嫌だーって逃避なら問題ありなので、それはただのプライドの幼い部分だと思うけど、そこん所の切り分けはしていきたいけど、でも、本当にうんざりしてて、疲れてるなら休ませたいと思う。ただここん所の境界があいまいだな~、と感じる。取りあえずこれが出て来たら、陽ちゃんは引っ込ませる、ってことをやってみようと思う。それから言い聞かせ。ただなぜ今回表層に出て来たかが、分からん。ただ単に今の仕事にうんざりして、やりたくなくなっているだけなら、それはそれで良いんだけど。それだけなら分かるんだけど、ほかに何かあるのだろうか。ちょっとイマイチ、ピンと来ないので、少し探ってみる。
2012.06.08
コメント(0)
ぼんやり好きだな、と思う事をやってみた。途中で何時もなら、まあ、いいかな、面倒だしと思うのだけど、それをちょいとだけ無視して、映画を見て、漫画を買ってみた。それだけなのに途中で「やっぱり」と引きとめる感じがした。ハッキリとみたいとか読みたいとか魅かれるものなら、突進するが、そうじゃないものにはあまりちゃんと行動が出来ない。その「やっぱり」が何だろうか、と思ったのは、失敗したらどうしよう、結局自分の選択が間違っていたらどうしよう、と言うのがある。自ら選んだ以上、間違っていたりしても、文句は言えないし、哀しくても自分の中だけに留めて、失敗したなんて言っては駄目、なんてのが出てくる。以上に失敗に対して、大げさに捉えて死にそうな感じになる所がある。絶望して世界が終わるような感じになることがある。挙句の果てに自分を責め過ぎて、訳が分からなくなる感覚もある。失敗すれば良いじゃない。失敗してこれは駄目なんだな、って思って次に行けばいいじゃない。それがなぜ許せないのかが分からない。全ての選択でびくびくして、正しいのか正しくないのかを懸命に何とかしようとする感覚があって、正しくないといけない、みたいな。完璧じゃないと、清廉潔白で全て正しくないと駄目、みたいな。自分の選択が間違っていた時のことが怖くて、それゆえに自分で選択をする事さえも、放棄してしまうような。それって完璧じゃないよね。ただたんに怯えてるだけだよね。これ、律の中にあるとは思うけど、これという事件が起きた覚えがない。失敗したらやたらと怒られたってのはあるけど。もちろんそれまでのその小さな積み重ねで、自分がそうじゃないと価値がないって思いこんだ可能性もあるけど、でもなんかおかしくないか。失敗しても良いじゃん。間違えても良いじゃん。そんなのやってみなければわからないんだし。そう言ってぼんやりとしたものを、エイヤってやってみた。悪くないと思うんだけどなぁ。それと不思議なのが、気に入っているのに買わないものがあること。なんか色々と言い訳して、買わないんだよね。ただの無駄遣いじゃないかって、その辺りでびくびくして。自分の中でどれが無駄遣いで、どれが本当に欲しくて価値があるか、それを見極めないと意味無いよ。買ってみて、手に入れてみて、それから気づいていかないと。ウジウジして行動せずにいることが、どれだけ今まで勿体ない事なのかを、考えてみたら?で、自分はどうしたいのか。いつまでもウジウジしていつまでも夢を追いかけるような事をして、手に入れれるものを手に入らないとか勝手に絶望して自己嫌悪とかに浸って居たいのか。なにをためらっているのか。何故一歩踏み出さないのか。自分で責任をとりたくない、甘えて居たいだけなのか。全部だとしても。それでいいのか、自分。よくない。全然良くない、今のままは嫌だなって思う。だからこそ、動いてみないか。動くことが大事じゃないか。失敗して立ち止まって籠るより、それで進むようにしていきたいんじゃないのか。進んでみようか。
2012.06.07
コメント(0)
ふらふらっとウィンドウショッピングに行って、気付いたこと。自分の感覚より、頭で色々考えてしまう。ぼんやりとしたものより、知識や計算でジャッジしている。常識とか他から見たらどう思われるとか、そう言うのを無意識にやって、直感や感覚を軽視居している感じがした。どうせないだろうとか、思いこんで動いていたり、色々と計算していたりする。例えば、ちょっと気になった靴があったんだが、女性モノだからどうせまた24.5までしかないよね、って感じで店員さんに聞かなかったり。(靴のサイズは25センチです、私)直感に基づいた行動が全然できてない。かと思えば、頭での考えた事を乗り気にならないから、ハートに響かないから、ってことで必要なものを買わなかったり。今すぐ必要じゃないから、とか言い訳をしてみたり。なんかぐちゃぐちゃしている感じがする。自分が何を感じているかが、本当によく分からない。今は本当に感じてないのか、麻痺しているのかさえもわからない。でも今は、昔欲しかったものや、やたら欲しがっていた時期の方が、なんかちょっとおかしかったのかもしれない、とも思う。欲しいもの、心惹かれるもの、それが意外にないことにびっくりしていたり、ただ単に疲れがたまって麻痺しているだけかもしれないが。なんか本当に「こうでなくては」「ああでなくては」と言うモノに支配されている感じがする。優実ちゃんに指摘されていたけど、なんか実感としてじわじわ来ている。根っ子は未だ潜りきれてない、というか深くまで潜れない。しばらく様子見。昨日の良い子っぽい罪悪感。どうやら、りつみたいな感じ。りつと、だれかと、って感じがした。コラボられるとつかみにくいな。
2012.06.06
コメント(0)
必死になって、他人に認められることによって、自分がいていいんだと安心したいところがある。その根っこには、親に疎んじられていたことがある。自分の存在の価値観が分からないってのがある。親は気分によって、私をネコっかわいがりしたり、とことん忌み嫌ったりした。例えどんなに求めても、親の機嫌が悪ければ、全て拒否された。逆に良い時は本当に我儘言っても許された。だからこそ求められる時に、応じておかなければって言うのがある。でも私の中の比率は否定されていたということの方が大きくて、代わりに他の人に認められて、それで居ていいんだって安心したい心理もある。役に立てば求めらるし、自分の価値を認められる、という打算がある。逆に役に立たなければ、価値がないし、自分はどう仕様もない人間だ、って思ってるんだな。良い子的な感覚と、アネゴ的な感覚。だからこそ自分が出来るはずの事を引き受けなかったり、断ることによって、罪悪感が出てくるんだと思う。昨日の妙な罪悪感はその辺りかと見当をつけている。この辺りの事を引き起こしている人格は、未だ姿を見せない感じ。チャイルドのちぃに似ているけど、でもちぃはここまでまだ色々考えない。プライドの貴夜美とはちょいと感じが違う気もするし、陽ちゃんと似てるけど似てない気もするし、でもまた操作されてるかもしれないので、これはいったん保留、観察中。同時にあるのが、同じ原因が元で、どうせ何やったって無駄でしょという気持ち。貴方達の気分一つで、私に価値を見いだしたり、放置したり。どうせ何やっても認められないし、愛されないし、だからこそもういい加減放っておいて、誰も構わないで。私にとっては私の気分が一番で、他人なんて知ったことはない。だって他人だって、私の事なんて構いはしないじゃない、自分の事ばかりで。なのに自分だけは優しくされる価値があると思い込んで、それを強要してくるんじゃない。挙句の果てに他人を思いやれなんてバカなことを言う馬鹿は死ねばいい。復讐だとバカなことをやっているだの言う奴らは、ただの偽善者でしかないと思う。と言う他人全体を怒り恨む意識。これは陽ちゃんの陰に隠れている狂気を含んだ感覚に強いな。無気力と怒りとって同時にあるもんだろうか、ってちょっと不思議な気もするが、あるんだろうなぁ。昨日は疲れてて、自分のこの部分が出てきた感じ。でも、こっちの方が自分の事を大事にしている感じがするな。結局、自分の自己肯定力が足らないことが根っこにあるな。愛されたい、認められたい、自分の価値観を信じたい、否定されたくない。だから必死に、変な風に現れて。でもこのまま同じことやっていてはそこは飢えたままだな。せめて他人の要望を聞いてそれで満足するのは止めよう。自分をもっと大事にしよう、それは誰かのためを優先する事じゃないし、誰かのために動くことを否定する事じゃないよ。違うよ。揺れなくて良い。誰かの要望にこたえられなくて、それを自分の力不足を嘆いて自己嫌悪に陥らなくて良い。自分を責めなくて良い。せめて自分を傷つけるのは、違うよ。ただ受け止めればいい。だから要望にこたえようとかする事も止めようよ、自分。それは違うから。今は難しいのは分かるから、少しづつ辞めていこうよ。少しづつ。
2012.06.05
コメント(0)
身体が疲れただけならいーけど、いい加減、うんざりするお客様が続くと、精神的にも疲れる。そうなるともう他人に対する余裕が無くなり、対応が雑になる。必要最低限の対応はできるけど、ちょっとでもはみ出ると本当にどうでもよくなる。ああ、困ってるの、良かったね、勝手に困ってれば?くらいの感覚。相手を思いやる?んなこと出来るヨユーがある訳ないでしょ、逆に思いやって欲しいんだけど。って思う。でも本当に疲れた。何も無く勝手に涙が出て来て困った。些細な新聞記事で馬鹿みたいに泣いたり、おかしな人な状態。もう本当にどうでも良い。後で困ろうと何だろうと、本当にどうでも良い。あまりの残業要請にしつこさに、イライラうんざりしていた事もあって、メッチャキツイ対応をしてしまって、それに対しての罪悪感は何処かにある。ウジウジと悩んでる部分がある。でも同じくらいもうウザくて嫌でどうでも良いと思っている私もいる。誰が困っていようと知った事じゃねぇ。こっちは自分が一番大事だし、そんな嫌々無理してもやる必要はない、と思うし。たぶん、誰かに認められて必要とされて頼られたい部分があるんだなって思う。それが無くなったらさびしくて一人ぼっちで寂しくなるから、と言うことが怖いって思うし。だれにも認められない、だれにも省みられることもない、と言うのがあるから、頼られると思わず嬉しくて、頑張ってしまうけど。でも、それって疲れるだけで、もういい加減やめたいと思うのに。それじゃなきゃだめだって思う私もいて、バランスが取れない。ともかくぐちゃぐちゃで、今はこれ以上潜れない。疲れた。もういい。一端全て放棄。
2012.06.04
コメント(0)
なんか今日は、仕事してもしても何か疲れてて、調子のおかしな日だった。んで、疲れて帰ってきたら、何故か遅くまで父が起きて、母に対する愚痴やら何やら大声でぶつぶつ言いまくっていて、ストレス発散をしてくれるので、余計に疲れる。文句を言う気力も無く疲れているので、さっさと寝て欲しいと思う。思わず口をガムテープでふさいでやろうかと思う。窒息死?すれば?くらいの感覚。何時もならとっくに静かになっている時間なのになぁ。サッカー観戦などせずにさっさと風呂入って寝てくれ。しても良いから黙ってさっさと寝てくれ、なんなら永久に。五月蠅い。明日も早出残業。本当に何とからならんかな、このめちゃくちゃなシフト。本当に疲れた。
2012.06.03
コメント(0)
今日の仕事で、ちゃんとルール通りに取り次ぎをしたのに、ルール通りにしていない、と怒られた。ルールの確認をしてちゃんとやったと言っているのに、不備があるといって特別措置みたいないい方をされた。ムカツク。結局後でルール表を見せられたが、だから、その通りにやったといって、何度もした説明を繰り返して、ようやく自分の捉え間違いが無いと気付いたようだった。挙句うの果てにちゃんと言わないからとか、言い逃れをしよとしたので、ちゃんと言ったのに聞いて無かったのそっちだろ!!といったら、いい方がどうこうとかもごもごいって、去って行った。人の話を聞いてないのそっちなのになんでこっちのせいにするんだ、馬鹿やろう!!何度も同じことを言っただろうがっ!!挙句の果てに恩を着せるいい方しやがって!今度やったら容赦なくこき下ろすからなっ!!本当にムカつく!私が勘違いしてたならともかく、ちゃんとやっているのに思い込みで、言いがかりをつけられうのが本当いに嫌だ!死ね!って思う。一々変ないちゃもんつけるんじゃねぇっ!!お前がやりたいのはただの責任逃れと、自分の立場を見せつけたいだけだろっ!誇示をしたいだけだろっ!そんな馬鹿は死ね!本当に頼られたかったら、それだけの事をしろ。自分がパニックになった挙句、巻き込んで大事にするんじゃねぇっ!とつくづく思った。何度か思い込みで些細な事を大きな事にされて、余計な時間を取られているので、余計にムカつく。しかも反省しないし。態度・対応変えないし。だから余計にムカつく。変な迷惑なことにポリシーだとか言い張って、自分を変えないというのは本当に鬱陶しいとつくづく思う。自分が分からずにやるならまだしも、分かっていながらそこを変えないというのはただの変態だと思うし、マゾだと思う。ウザイ。私はそんなの嫌だ。絶対にこいつと同じもんになんかなるもんか。
2012.06.02
コメント(0)
今日の最期のお仕事で、窓口をたらいまわしにされた挙句、解約という電話を受けた。お客様の言い分は、全然親身になってくれずたらいまわしにされて一日過ぎた、もうこんな不親切な所の契約は使いたくない、と言うモノだった。後ほど履歴を確認したら、確かに今日だけで何件も電話がされていた。確かに一人や二人は分からなくて、不親切な対応をしたかもしれない、でも弊社の窓口で6人以上も関わって、みんな同じ対応するか?と言うことに疑問を持った。そのお客様はともかく人の話を聞かずに一方的に話すタイプっぽかった。文句ばかりを最初に言い続け、先に進まなかった。もちろんたらいまわしにされた挙句、ってこともあるが、思いこんだらそれしか分からず、ほかの意見を聞かなかったとしたら、どんなに親身になったとしても、厭味と愚痴しか言われなかったら、意味が無いと思った。自分の思い通りになる事だけ、自分が納得する事だけ受け取らず、耳をかさず、提案を拒否していたら、いい加減呆れかえってさじ投げて、別の場所にまわして終わりにされた可能性もある。もしくは自分の考える「親身」「親切」ではないものだから、受け取れず、挙句の果てに相手を批判する。自分が分からなくて出来ない、と言うことを認められず、周りに責任転嫁をする。その可能性が0でない事を考えると、あまり同情する気にもならない。でもそれって、良くある話じゃないか?一つの考えに縛られて、その枠にハマって、それ以外の考え方を拒否して、頑なに固執する。そしてその考え通りにならないと言って、周りを攻撃し批判して閉じこもる。自分にもその傾向はある。そしてその落とし穴にハマっている限り、どんな人の親切も愛情も全て無いものにするどころか、逆に踏みにじる。その事を気づかずに繰り返し、周りに怨念をまき散らす。そんな自分でいたいのか。いや、そんなのは嫌だ。母親のように周りを批判して自己憐憫に浸って、恨みをまき散らし醜く生きるなんてしたくない。自分の醜さに気づかず、学ぼうとせず、自己正当化を繰り返し、勝手に自己完結をし、ただそのまま腐ってく行くようにはなりたくない。そうか、そんな思いがあるからこそ、冷ややかに見ていたんだ。学ぼう、知ろう、解決しようという、自らの意思が見えず、ただ解決を人任せにして「~~してくれない」と言うから余計に冷ややかに思っていたんだな。私は嫌だな。例え被害者意識に浸っていたとしても、自ら学ぼうとして行きたいな。
2012.06.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

