2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
うちのくそ爺が。帰ってきたら、なんか訳の分からんことでまた怒鳴ってて。酒飲むと怒鳴るんだよね、一種のアル中かもしれん。で、あまりにもバカな「何で俺がやらなくちゃいけなんだ」っていうから、「じゃあ、やるなよ、やらんくて良い」といってやったら、やたら滅多ら恩着せがましく言ってきて、思わずぶち殺してやろうかと思った。別に、作りたくなきゃ、ご飯も作らなくて良いし、洗濯もしなくて良いし、勝手にすればいいんじゃん。そんな事をしたら困るだろ、だからやってやってるんだ、と言われても有難くもなんともないんどな。別に困るけどそれはそれでなんとか自分でするし。やりたくないことやって一々恩着せがましく言ったり、文句を言ったりするくらいなら、困る方がよっぽどいい。そんな愚痴の方が聞きたくない。と、ちゃんと正面向かって言えんかった。あまりにもムカついたので、無視しまくってやった。そうでもしないと、くそ爺の鬱陶しい怒鳴り愚痴が収まらんから。本当に、色々な意味で、人殺しても問題ないなら、私は両親を今までに千回位殺してる。それくらいの怒りがある。でもどこかで、それを怯えてブレーキをかけてる。あとは打算。テキトーにながしておけば、面倒なことしなくて済むというところで流れる。なんかやだな、色々な意味でこんな自分が。でも悪いが、本当にくそ爺の死は望んでいる。それか口のきけない状態で、生きながら死んでるか。いや、これは金がかかるから迷惑か。よく、親に向って、と言う人がいるが、それだけ言われる事をしている親なので、そんなセリフを聞くとせせら笑うか、良かったねまともな親の下に生まれて、としか思わん。良識とか常識とか道徳とか、バカみたいで意味がないと思う。正論?そんなもん、まともな人間に対してのみ通じるものであって、まともでない人間に意味なんて無いんだよ、馬鹿じゃん。勝手に自分の都合の良いように自分勝手な理屈を述べて、それが受け入れられない世間が間違っている、なんて考えてるプライド権化の気違いな爺に通用しない。ただ死を願うのみ。まあ、世の中そんなくそ爺があふれているから、狂った世の中なのかもしれんが。置いておいて。ともかくキチガイクソ爺は死ね、と思う。ともかくムカついたので、吐き出しも兼ねて。
2012.09.30
コメント(0)
何か異常に眠い。暇があれば寝れるくらい。暇がなくても午前中は仕事中なのに寝そうになる。なんだこれ。内観が途切れている。目の前のことに必死になり過ぎて、俯瞰が出来てない。何かあったかな、と振り返って、ともかく1日、咳が出始めると止まらないのが苦しかったくらいしかないな。あとは打算。何かの名目を持って、やることをやらないとか。まあ、仕事はそもそもやるなってクライアント側から言われてるのを、やれって言う管理層の無茶があるので、どーかと思うのだけど。とりあえず今表層は特に波風立たず。なんか見落としてたり、深いところで進行してなければよいが、と言う感じ。モチベーションの為にも、本当は勉強会行きたかったなぁ。だけどどう考えても出かけるには無理のある体調だったから、仕方ないけど。今は完全に堕ちていたり、何もやってないのに近い状態。ヤバい。責めて本を読み返すか。ともかく眠い。まあ、病み上がりなのもあるので、取りあえず、赴くまま。
2012.09.29
コメント(0)
なんかここ1週間、風邪闘病日記みたいになっとるな。ふらふらの時書いたのが、誤字脱字が多くて思わず笑ったが。置いておいて。なんとか復活しつつあるので、冷静に色々と見て行けそうになってきた。それにしても何でこんなに、身体辛いのに仕事に行くんだ?とか、何故早く医者に行かないんだ?とか、なんか変なこと結構出てて、我中がら外からの情報に振り回されてることに気づいたり。簡単にケミカル系の薬を摂取するのを控えたい、ってのはやっぱりあって、それでためらうんだよねぇ、薬飲むの。でも本当はそれ、平時のことだし。風邪でぶっ倒れる寸前に適用することが、間違ってるし。それなのに何の意地だよ、とわれながら突っ込んでみたりもした。取りあえず、改めて元気になってくると、元気の良さが見えて来て、良いなぁと思ったり。で、一週間前の課題に逆戻り。アフォメーションワークだってば。もう一度やりなしだな、これは。そして風邪でぶっ倒れるって、本当になんだよ自分。とりあえず仕切り直し。
2012.09.28
コメント(0)
今日の休みはほぼ一日寝てた。熱は下がったのだけど、咳が止まらない。そして病み上がり的に、とにかく動くと疲れる。必要最低限の掃除と洗濯をしてから、結局倒れ込むようにして寝た。お昼食べても寝て、お弁当のおかずを買いに出たら、あまりにもの体力のなさにびっくりした。ま、確かに5日間くらい熱出っぱなしで、んで仕事にも言ったから、体力削られて無くて当たり前か~。座った状態でもボーっとしてた。なんか空っぽの停止状態だった。無気力とはまた違う感じ。そんな感じの状況だった。あまり危機感は感じなかった。まずは体力などを取り戻すことが先だな。そんな訳で異常に眠いので、早めに寝る予定。
2012.09.27
コメント(0)
取りあえず熱は下がった。咳と喉の方はまだまだで、騙しだまし仕事をしてる。それもどーかと思いつつ、休みたくないし。言いたい事を正面から言えないくせに気付いてる。表向きいい子ちゃん名ことを言っておきながら、影でめちゃくちゃな愚痴を行ったり。言うだけで気が済む事もあるけど。それが表向き上手くやって行く方法だった。でも最近はそれが実は違う、ってことを知って、ちゃんと伝えるようになりたいと思うようになった。けど、ウチの家族って昔っから、大事な事を面と向かって話すことがないんだよね。無言の了解で何かが決まってて、それからはみ出るとすごい怒られる。「言わなくても、わかるだろ」が口癖の両親。私はそう言う「空気を読む」が本当に分からんくて、よく衝突した。それと正面向かって本当の事を話さない、のは、両親のカルマなのに、改めて気づいた。父方は正面向かって話さず、少し離れたところで良闇の様に大声で文句を言う。絶対に人に面と向かわない。母は表向き同調路線を見せて、影に行くとメッチャ反対な事を怒りだしてボロクソに行ったりする。ハッキリ言って、あまりモノ棚上げと被害者意識とみっともなさに、ちゃんと話をしろと、学生ながら行ったことがあるくらいだ。答えが「言える訳ないでしょ、そんなこと。行ったら終わりだから」観たいなことを言われた。だからと言って自分の要望を一言も何も言わずに、自分の思い通りにならない、意をくんでくれないと嘆いてもただのバカだけどな、どー見ても。置いておいて。人と面と向かって話が出来ない両親から、話が出来る子供が出来るか。いや無理だろう、それ。本人が気づいて努力しない限りは。で、気付いた私としては、出来るだけ面と向かって話をちゃんと出来るようになりたい、と思う。難しいけどな。それにしても体が楽だと、色々と感じる事も出来て良いもんだ。ちょっと色々反省。
2012.09.26
コメント(0)
会社にいってきた。なんとか間に合ったし。午前中はよかったけど、午後にいきなり咳が酷くなって、声が途中で出なくなってきたのは困った。予兆が無いんだよ。あ、やば、って思った途端、咳が出て止まらんし。さすがに途中で早退しようと思った。少し時間経つと納まるので、騙しだましやったけどね。喘息みたいに止まらなくて、マジで途中で呼吸困難で死ぬかと思った。喘息じゃないんだよね、喉の奥の方で切り傷のような痛みがあって、それで声が出なくなる。声帯が傷ついてるのかな?・そこまでは言われてないけど。ともかくしばらくは無理しないよーに、ペースダウンで。なんか、もう、情けないな、自分。
2012.09.25
コメント(0)
さすがに病院に行って来た。取りあえずは、カゼだろうってことで、抗生物質やら何やらを処方してもらった。周りにマイコプラズマの患者がいないので、症状的に肺炎までは行ってないと思うけど、5日間薬を飲んで駄目なら、レントゲン取ってみるしかないねぇと言うところらしい。さいですか。で、咳が酷いとあるけど寝れる?と、聞かれてあまり、と答えたら夜用の咳止めも処方してもらえた。助かる。本当に、咳が酷過ぎて目が覚めるもんなぁ。そんなこんなで今日もひたすら寝てた。途中飽きたけどな。体力続かなくて、起き上がれんのに眠れん、ってのもあるけど。そんな風に一日寝まくってるので、取りあえず色々と休み。どんだけ休むんだ、私(苦笑)それにしても病院の処方薬を飲んでいたら、母親が、嬉々として「大丈夫?」とか矢継ぎ早に色々聞いてきたのが鬱陶しかった。辛いんだよ、ほっとけよっ!って言ったら拗ねたけどな。いや、拗ねる所じゃないから、そこ。あんたの相手出来るほどヨユーなんかねーよ、鬱陶しい。父が何も言わなくても、夕飯当番を変わってくれたのは助かった。そーいえば、処方薬の量が足らなくて、後で再度薬局に行く羽目になったのが辛かった。勘弁してください。明日会社行けるかな~?
2012.09.24
コメント(0)
風邪っつーか、体調不良は治ってません。んで、行く予定だった勉強会もドタキャン。さすがに外出が出来る状態じゃなかった。話をしたい事とか色々いっぱいあったのにぃ~~~~っ!!くそうっ!!で、ドタキャンの連絡入れた後はガッツリ倒れてて、咳してる時以外の記憶がない。どんだけ寝てた??あまり薬飲みたくないんだけど、さすがに風邪薬を飲んだ。ちょっとは楽なったというか、どんだけ辛い状態だったのか気にづいた。お馬鹿すぎる……。まあ、熱あったらどうしても思考回路とか色々鈍くなって判別できなくなりますわ。アカンです。それよりももっと、自分の体も大切にしないとな。
2012.09.23
コメント(0)
本当に熱が下がら―ん。ここまで下がらんのは何年振りだ??しかも今日はやたら喉が痛くてせき込んで、仕事にも支障がおきて大変だった。何せ咳が出始めると止まらないし、しかもいきなりで、予兆もろくにないので本当に困るんだよねぇ。それと咳が止まらないと、本当にすごい体力が奪われる。疲れる。ドリンク剤を飲んで行ったからよかったけど、無かったら倒れてたかも。で、何でそんなに仕事に行くのか、っつったら、ただ単に癖としか言えん。家に居て寝てても、親に体調悪いことがばれたら厭味を言うか、過剰に心配するかで、休めんから、それくらいなら仕事に行っていた方が良いや、って思う。日常ルーティン行ってれば、親は私の事を放置しておいてくれるからね。なので具合が著しく悪くて、会社の人に「大丈夫?」とか聞かれたけど、同居している親に聞かれたことは、今ん所一度も無い。ま、私も親が具合悪くても、放置するから同じか。辛いようで、結局私はそれなりに、自分にとって楽な方を選んでいるんだよな。でもあまり良い傾向じゃないかな。ともかく喉が痛いので、今日も早めに休む予定。
2012.09.22
コメント(0)
熱が下がらーん。朝平熱だったから、出勤したら、後で上がったみたいで寒気とだるさがあった。昨日よりマシなので、楽だったけど。そんなちょいとふらふら頭で気付いた事。で、メモ書き。人目を気にする。これは人間不信の人格だけじゃなくて、恐怖人格のりえもやってることだと気付いた。怖くて怖くて、何か怖いことが起きる前に、人の視線で考えて、行動を制御する。ハッキリ言って今まで、ただたんにダメダシしてたな、といきなり分かった。そら、どんなになんとかしたくても仕方ないな。そもそも、母がどう思うか、怒られないかという恐怖心に基づいている。大丈夫、もうそんなことない、といくら言っても、そうそう信じられない。私が恐怖で行ってる事を受けいれてなかった。だから、律も必死に押し殺して前に進もうとして、結局転んで引き籠るを繰り返した。いや、でも本当にあの時の怖さって半端なかったから、そうそうその視点を止めろって言っても、止めれるもんじゃないよな。ようやく、あんなに怖いものを経験したんだから、そう言う風になってしまっても当然だよな、って所にようやく立てた。遅い。でも本当に怖かった。母の機嫌が損なわれると、楽しみだった物事さえも中止になったりした。下手したら気の済むまで罵られもした。それって10歳未満の子供にとって、ありえん位の怖さだった。もちろん反発して食ってかかる人格も当時からいた。それでも奥で感じてたのは、委縮と恐怖だった。それと、何時殺されるか分からない、と言うものを漠然と感じていた。そのうち殺されるんだ、と漠然と思っていた。そんなことから染み付いたものが、誰かが庇ったから、誰かが何か言ったから、でそうそうなんとかなるもんじゃない。私はこの怖さから逃げていた。だから、ようやく人目を気にすることに対して、受け入れられた。そんなの怖くてそうなるの当然だよ、と言う所に立てた。一目気にして、アレコレやっちゃうのも当然だよ。だから、一まず一目気にしてて、良いよ。ここにこれなくて、進まなかった。頭と理屈で動いてた。違う。それが本当に理解できるまで、時間がかかった。足りない。色々たりない、自分のたらないことばかりが目に付く。先週、リラの優実ちゃんの記事を読んで、すげーな、と思った。私も同じようにちゃんと逃げずに、言えるようになりたい。今まだ、途中被害者意識が出てきて、言い合えるまでは行かない。怒りとかパッションとかがヘボすぎる。何でもそう。ちゃんときちんと、せめてリラの人達には、正面向かって話をしたい。そう感じた。後出しで、愚痴るんじゃなくて。
2012.09.21
コメント(0)
朝から調子悪いなぁとは思っていたが、家に帰って計ったら、熱が38度越えていた。よく一日仕事してきたな、自分。寒いんだか暑いんだかわからん状態だったから、熱はあるなぁとは思っていたが。そんな訳で休みます。
2012.09.20
コメント(0)
アフォメーションワークを再度引っ張り出して、やってみる。今度は逃避する前と違う感覚がある。力みでもなく何でもなく、ただふつーに、「いや、それ、当然だし」と言うような感覚。なんだろな、これ。プライドか、とも思ったけど、そう言う感じとはまたちょっと違う。やらなきゃ、そうじゃなきゃ、って感じでもない。フツーに、どん、と何かが自分の中にある感覚。だからと言って、過去とか他のものに向き合えるか、って言ったら、それはちょっと違う感じ。だからバランスが取れてる感じとは、ちょいと違うかも。開き直った居座った感じに近いかな。だからと言ってやけくそとか言うのとも違う。なれなくてこの感覚に自分自身が右往左往してる、お馬鹿さも感じるのだが。ん~~~、でも逃避を起こしてる奴の感覚が強い感じがするな。向き合う力はあまり感じない。でも一歩間違えりゃ、ヤバいかな、ってのもある。逃避人格、ってのが別にいそうだな。逃避自体も結構複数持っているけど。ともかく今はそんな感じ。なのでアフォメーションの威力がない。ともかく幾つかの人格も連動している感じもある。しばらく様子見。
2012.09.19
コメント(0)
課題を思い出せずに思わずノートを見直した 苦笑そうそう、アフォメーションだよ、自分の感覚を信じる為の。相変わらずスッコーンと抜け落ちてるよ。そこまで何で抜け落ちるかね??勉強会の方は、過去の怒るべき所を怒り直す、だよ。すげー拒否感もあるし、思いだしたくないって思ってしまうあたり、まだまだ怒りは足りてない。怒っても何を言っても無駄だという、無力感もある。そうそう、部屋の前のベランダが、気付くと物置状態なる。やっているのは母。前回要らんものをおくな、と言ったのにきいてやがらねぇ。思わず彼女の部屋の前に放り投げてやったけどね。いつまでも使わないモノを私の部屋の前に置いておくって、どーゆーことだよ。要らんもの捨てろっ!っていったけど、聞く耳持たないし、わざと無視するし。いつもそうだ、自分の都合に合わないもの、自分の思い通りにならないものは基本無視して、挙句の果てに事を被害者ぶって、いつまでもウジウジしてるし。どんだけ他人の事を無視すれば、人の気持ちを踏みにじれば気が済むんだ、クソババア。要るもんなら、自分のところに整理しておいておけっつーの。人ん所に押し付けるな。いったい私と私の部屋を何だと思ってんだ、このくそ女。私はゴミ箱じゃないし、何でもやって良い相手じゃねーぞ。次の休みの日に同じことになっていたら、問答無用で捨てるからなっ!と宣言してやった。そもそも人のモノを問答無用で捨てたり、いじったりすることがある奴に、遠慮する気はない。言い方がある、とは思うけど、あの人に対して、配慮した言い方何かにならん。怒りがそのまま出る。優しくするとつけあがるバカに、何を言っても聞こうとしない奴に、他のやり方など、出来ん。無理。課題より何より、そんな怒りが出た日でした。
2012.09.18
コメント(0)
今日で1週間目。そろそろ再始動した気分に昨日はなっていた。でもまあ、今日までお休みとして 苦笑昨日の感覚はやっぱり1日キリの感覚だった。元に戻った 苦笑でも変な思い詰めも無くなったし、変な力みもない。それでもやっぱり、逃避は出てくるけどね。改めて、自分てやりたくてやってんだな、人格統合。それが魂レベルで望んでることだと、実感した。ま、1週間逃避して、ある程度気が済んだので、じゃ、そろそろ再開すっか、みんなOK?って感じで、みんなでよいしょと腰をあげて。人間不信は相変わらずだし、人を寄せ付けないのも継続中だ。自己卑下もありつつ、でもそれが現在の私なんだからな。目の前の事をやって行くしかない。段階があれば、時期があれば、上がってくし、下手に追い詰める必要もない。地道に少しづつ行きたい。
2012.09.17
コメント(0)
いきなり、ふと、今まで変に自分を追い込んでいたんだな、と気づいた。気分転換に何も考えずに、京都まで行って来たのも良かったんだろーけど。ふと、そんな事を思った。勝手に何か基準を作って、勝手にそれにならなきゃ、と思いこんで、その差異に自分をどんどん追い込んで。いや、気付くとそりゃおかしいだろ、って思うけど、ハマってる時はホントーに気づかないんだよねぇ。で、どんどんできない自分を責めて、自己卑下いにハマって、抜け出せなくて、周りに当たって、ヒス起こしてた。それを更に自己嫌悪して、どんどんドツボにハマって行った。そりゃ、どんどん嫌になって、きつくなって、放棄して逃避したくなるわ。当たり前だ。今日になって、そりゃ全然違うよな、って気付いた。良い悪いじゃなくて、何でもあり、みたいな感じになってた。良い悪いじゃなくてさ、優劣じゃなくてさ、結局自分がどうしてどうありたいかだよな。だから他人から見えて、ありえん事でも、自分の中でそれがOKなら、OKのまま生きればいい訳で。正論と言われるものが、いつでもその人の正解な訳でなく。時には邪論だろうと、必要ならそれをすればいいことで。それをNG出すなら、どうしたいのかを決めて、それを一つ一つやって行くことが大事で。それこそ山を一晩で隣に移す事など出来ないように、一つづつ、自分の運べる範囲で運んで行くことが大事で。時には岩にぶち当たって、手に負え無くて、やーめたっ!って言いたくなって当たり前で。それはそれで置いておいて、他の出来ることから、やれることからやればいいだけで。そうしたら、いつの間にか自分で動かせるようになっていたり、お手伝いが来てくれるようになってる事もある訳で。一つのことをじっくり取り組みつつも、そこんところは柔軟にやればいいだけで、ただ放棄して無かった事にするのだけは、しないことが大事なだけ。それこそバカみたいなことでも、自分にとっては大事でこだわるなら、それを徹底的にこだわってやってみればいいだけで。そっから学ぶこともある訳で、誰もが同じ道を歩む訳では無く、似たものを持っていれば、こうすればいいのにと分かったとしても、それを強要できるものでは無く。なんか、すごい当たり前だけど、当たり前で無い、「何でもあり」ってのはこーゆーことか、とひらめいた感じで分かった気がした。まあ、分かったのは良いけど、これを行動に起こすことはまた別の段階な訳で、そこまでまだ行ってないんだけど。そもそもこの感覚自体、明日まで保てるか分からんのだけど。一生懸命、無い基準を探して右往左往して、それに合わせようとして居た事だけはよく分かったし、それをしてる限り、ドツボにハマって意味がないのも分かった。アドバイスはアドバイスであって、絶対じゃなくて、それを受け取るのも拒否するのも自由であって、結果としてそこから何を得るかも、本人の自由だってことだ。もちろん、カルマ清算をやる以上、一定のルールというか、基準と言うか、そういう方向性と言うか法則と言うかアウトラインはある。ただそれは縛られるもんじゃなくて、必要に応じて変化させて行くものであるんだな、と思うし、だからと言って誰かの都合のための歪曲は、しない方がいいモノで。何かそーゆーモノが、スコーンと入ってきた。きつくて当然で、でも同時に楽しむ完成と言うか、緩急は大事で、時にはほっぽり出して遊ぶことも大事で。ってなことに、放りだした成果、逆に分かってきた感じがする。んで、やっぱり、私はカルマ清算したいな。そりゃ、今生で全部は無理かも知んない。でもちょっとでも進んでおきたいな、って思うし、課題が見えなくて右往左往しても苦しんでも、でもやりたいんだな、って思う。必死にやらなきゃ、とか義務とかじゃなくて、ただ、単純に自分の望んでることだな、って感じる。理屈じゃないな。そんで、自分の成長欲求に呆れかえったりもする。本能のように、進むことを求める。でもそんなところは好きだな。自分のペースで、のんびりしたり急ぎ足になったり。せかされるんじゃんくて、自分のやりたいペースで。そうだな、本来何でもありだな。そんなことに改めて、自分から気づいた。
2012.09.16
コメント(0)
日帰りで。数日前にいきなり思い立って。ま、日帰り出来る距離なのも幸いなんだけどさw何故かすごーく着物を着て行きたくなって、単衣を着て行ったんだが・・・・・。暑かった!!紗でもよかったかな~、一応着物の季節では単衣なんだけど。帯だけ単衣帯にすれば全然OKだったな。もしくは浴衣。あまり浴衣っぽくないので、結構そっちの方が良かったかも。で、着物を着たために、出発が予定より30分遅れ、着いたのも予定より遅れた 苦笑最初に行ったのが二条城。ここは何となく前から行きたくて、行きたくて、でもなんかかけ違って行って無かった所。行けて満足wなんか好きなんだよね~。ただ、襖絵保護のため廊下側のふすまが開いて無くて、風通し悪くて、もちろん空調も無くって、逆にこれって紙によくないんじゃ??と思ってしまったが。外に出ると安心した~。比較的曇り空だからよかったけど、風が少なくてちょっと暑かった。次に向ったのが近くの神泉園。ここも思ったよりなんか淀んでる感じがして、イマイチでした。そしてそこの近くで見たそばののぼりを見て、蕎麦屋さんへ。ざるそばを頼んだら、すりごまが一緒に出て来てびっくりした。ソバはね、うーん、味覚麻痺がはいってるのか、あまりそばの風味を感じれなかった。ま、それでもおいしく戴きましたが。次に向ったのが、上賀茂神社(賀茂別雷神社)です。なーんか行きたくなって、行ってきました。やっぱりここは好きだww以前行った時、早く行きすぎて(笑)本殿特別参拝に行けなかったのだ。なので参拝してきました。禰宜さんの説明が分かりやすくて良かったです。ちなみにここの拝殿、本殿に向いてないのを始めて知りました ←説明によると、神様がご降臨された神山に向って遙拝しているんだとか。いや、その仕掛けがすごいな、と思いました。で、その参拝を終わった後、高倉殿で神宝を観終わったら、雨がパラパラして来て。ま、コレっ位なら大丈夫だろうと、本殿から出て、片岡社にお参りしようとしたら、思ったより降って来て。近くの屋根のある橋(片岡橋)にて雨宿り。まさか雨が降って足止め食らうとは思いませんでした。そこが意外にエネルギーが強くて、頭クラクラして眠くなって、あくびを連発してしまったのは、余談として 苦笑。雨が上がって、さてどーしよーと思って、バス路線地図とにらめっこしていたら、気になったのが今宮神社。資料も何も無く、行ってみましたw思ったより大きくて立派な神社でびっくり。でも入った時、なんか空気重くて、人がいなくてちょっとや―な感じがした。ご挨拶して、あっちこっちうろうろしていたら、人が増えて来て、軽くなったけど。その後名物?のあぶり餅を食べたw味噌だれなのにびっくりした。甘いものを想像してたから。そこから南下して、船岡山へ。なーんか、ここも気になっていたので行って来た。武勲神社って文字を見つけたので、取りあえず参拝。で、御祭神が織田信長公でした~。あら?何で呼ばれる???大徳寺にも寄ろうかと思ったけど、ちょっと時間が無かったので、バタバタするのが嫌で今回は取りやめ~。次回にでもゆっくり雇用と思う。で、市バス206系統を逆に乗って、大周りしてしまった~。平安神宮とかあっち周りで、結局京都市内ぐるり一周してしまった感じ orz失敗。逆回りもあったのを後で知った。でもその分知恩院の近くに、着物屋発見~。次回の楽しみに。で、大周りしたため、予定より30分遅れて京都駅到着~。何かとおくれてずれる日でした。
2012.09.15
コメント(0)
一日ボーっとして過ごした。なんていうか、何かやりたいって思いが割と希薄だな、と思う。前日まではあれこれ考えていたりするのだけど、当日になると面倒になって、結局何もしてなかったり、気力がなくてにゴロゴロしたり。体力も無いけどさ。久しぶりに美容院へ行った。あまりばっさりとはいかないけど、それなりに切ってきた。ちょっとさすがに長くて邪魔だったし、毛先がばさばさになりまくっていたから。これでちょっとは良いだろう。ただ、美容院のシャンプーの匂いがあまり好きじゃなくて、ちょっとそこだけブルー。人工的なのはやっぱり気持ち悪くなる。雨に降られた。午前中に降ったから、もう降らないだろーなーと思っていたら、駄目だった。うーん、傘持っていかなかったな~。失敗。明日、朝起きれたら、出かけたい。
2012.09.14
コメント(0)
自分がいかに人を拒否して、寄せ付けてないのかに気づいた。なんかいきなり分かった。自分が人を近付けない雰囲気を発しているのを。見えない壁を作って、拒否しているのを。だからと言って、自分が作った癖に、その壊し方が分からない。意地になってそのままでいたがって、強がってる自分がいる。何かバカみたいだな。と思いつつ先に進めない。ただそれに気づいたから、人を逆恨みするような被害者意識の様な変な思考は出てこなかった。多分ヤサグレ辺りがやっていそうだ。最近まで無意識に乗っ取られていたのは、自己卑下人格。努力しない事を棚に上げて、周りを批判して、さらに自己卑下を強める。ともかくこれがどんだけ、他者を攻撃してるかに、ようやく気付く。うえぇ。とある客のせいで、お陰で、自己正当化のプライドで、被害者意識丸出しのコントロールがどんだけ鬱陶しくてみっともなくて、他人を攻撃してるかが見えた。ああ、確かに鬱陶しいわ、これ。それよってさらに他人の悪意を呼び寄せてるかが、手に取るようにわかった。分かったのは今の自分で、やらかす自分はわかっちゃいないけど。少しづづやって行くしかない。「人格統合」から逃避する、と決めたら、逆に見えてきたものがある。変な所に力は入り過ぎてたな。また「やらなきゃいけないパターン」が出てた。ゆったり力を抜く時はの抜かんとな。
2012.09.13
コメント(0)
昨日だらっとブログを書いて、その後、伊藤先生のブログを見に行った。なんかここのチェックはやっぱり外せないですね。で、ビビった。記事の内容に。「愛に背くか、愛を選ぶか」何でこのドンピシャなタイミングに?とはちょっと思ったけど、我に返るには十分だった。リタイヤの質の話なんだけど、私の場合はこのままだと完全に悪い方だったな。それってどうなの。それで良いのか?そこんところでむくむくと、反発心が持ち上がった。いや、いー訳ないじゃん。そんなの嫌で始めたことなのに、飲まれてどーすんだよ。絶対いや。そう言うところが呼びさまされた。それで我に返ると、自分の被害者意識にのまれた、馬鹿さ加減が見えてきた。うえ~~~ん、もう本当になんだよ、私。ただのバカじゃん。なんかもまた下らん所にハマって、身動き取れなくなってるし。何度同じことやれば気が済むんだよ。しかも、毎度自分で気づけんし。全然グルグるから抜け出せてないし。くだらな過ぎるし。久しぶりに落ち込むわ、これ。またもやバカいっぱい書いてるし、本当に進歩無いし。なんかもう、本当にすみません、と言っているだけじゃ、意味無い感じ。まあ、やらかした以上は、その後始末とか、甘えたところとか、ちゃんとしておくしかないねどな。まずは、関係者の方々、すみません。またやらかしますけど、ご指導お願いします。あと、すいません。逃避、あと5日ほどやらせてください。多分それで一度、気が済むと思うんで。それと、やっぱり伊藤先生ってすごい。改めて実感した。
2012.09.12
コメント(0)
今日はお休みだったので、朝寝坊して、昼寝して 笑ご飯食べに出て、んで夕飯当番だったから、食材買って帰ってきた。久しぶりにダラーとした。本屋も寄ったけど、あまり買うとか読む気が無かったので、テキトーにながして帰ってきた。もうちょっと体力あるなら、掃除したいなぁ。大物を捨てたい。観てないテレビとか、机とか、使い勝手の悪い家具の買い変えとか。本当は服も一度全部捨てたい。着るもの無くて困るからやらんけど。あ、でもやってみるの良ーかもしれない。「何となく」要ると思う、ってだけで持ってるもの多いから。もちろん気に入って手放せないのもあるけど。結局いつも同じ所グルグルしてるな~。いい加減あきればいいのに、私も。呆れかえりながら、結局ダラダラ過ごす。重症だな。
2012.09.11
コメント(0)
どっかでやらなきゃ、って意識があったけど、思い切って1週間ほど「人格統合」をお休みしてみようか、と思う。無意識に感じるのは置いておいて、意識に「やる」と言うのは止める。一種の賭けだけどな。今までドロップアウトしてきた人のパターンを幾つか聞いて来て、密かにいつ私も同じパターンでドロップアウトするか、分かったもんじゃねーなーとは思っていた。んで、今その際にいる感じもする。ぼやけてて、危機感薄いけど。ヤバいな、とどっか遠くのところで思っている。半分体力的に疲れてるのもあるけど。プライド×逃避だと行き詰まりパターンだといわれてるけど、人間不信×逃避で行き詰まるとは思わんかった。人の言う全ての言葉を拒否をする。信じない選択をする。まー……、ここまで拒否っていたとは思わんかった。もうこれは乗り越えたと思っていた。違うんだねぇぇぇ。仕方ないので、この不信感を当分身近に感じつついくけどさ。あと、昨日気付いたが、人格達を感じれなくなっている。何処に居て何をして何を考えてるかも。時々見失うことはあっても、しばらくしたらフォーカス出来たが、それが出来んくなってる。意識しないって、どんだけ酷いことだったんだか。スタートよりさらに後ろに戻ったかな。ま、それも私かね。ああ、そうだ。受容の歪んだものとそうだないモノの差が分からん。ハッキリ言って誰かの都合が判断基準な気がしてきた。何が違うんだろうね。
2012.09.10
コメント(0)
現状、人格統合放棄になってるな。課題もほぼできてない。何せ普段の生活で全然意識に上らないし、ブログ書く段階で、「あ、やってないな~」と思うレベル。あとはテキトーにながす。ちょっと酷過ぎ。危機感がない、と言われて足らそれまでだし、逃避と言われたそうだと思う。けど、なんかそれはそれで今までなんかを引っ張り出してきた。それさえも今回は無い。で、気付いたこと。感覚重視、人格は取りあえず置いておいて、ってのがこの間のセッションでも言われたこと。基本思考先行するから、意味がないって理由で。で、以前もそれに反発したし、結局それで人格統合から意識が遠のいて課題が出来ないことがおきた。今回も同じ事が起きてる。人によって違うんだろうけど、私の場合、分裂人格達を意識した方が、色々な意味で意識が飛んでどっかにやらない。放棄に近いような意識の乖離も起きない。麻痺も気づかないとかそういう事も起きない。うん、今は本当に無意識に全て無いことにして、意識に上がらず、何となく過ごしている状態に近い。多分、マロさんが意図した事とは違うんだろうけど、結果、私は逆にこのままフェードアウトしかねない状態になっている。変な話、意識されないなら、別にその人のことどうでもいいや、って言うパターンがあるけど、それに近いものが自分の中の人格達に起きている感じ。主人格(仮)に対して。感覚重視、っていうけど、それはやっぱりちゃんと人格と結びつけないと、逆にふわふわどっかとんで行って掴みどころがなくなる。取りあえず人格と結びつけない方が、どんどん逃げて行く。それともう一つ。誰が引き起こしているかまだつかめてないが、良い子を求める人に無意識に良い子を演じて、その後で起きた事を全て無かった事にしてるパターンが起きてる。基本、私が素直な時は逆に要注意だな、と思う。そのパターンの表層に出ている時、そのパターンが嘘とか意図とかそういうモノは無い。でも結果としてそうなってる。それこそ人格がその時の都合のいいパターンを引っ張り出して、仮面をかぶってその場を収め、後で仮面を引き剥がして無かった事にする感じ。改めて書くと、不平不満を言っているほうが、未だマトモだと思う。裏切りと言えばそうかもしれない。でも他の人も結局そんなもんでしょ。思考先行、って言われるけど、でも本当は感じたことしか書いてないんだけどね。感じた事をともかく言葉にするとやたら多くなったり、説明文になったりするんだけどね。そもそも感覚重視の意味が分からんし。どう言う意図なのかが、ハッキリしてないな。改めて気づく。やっぱり言葉って難しいな。感覚重視で言葉を紡ぐと、説明放棄と言われるし、ちゃんと探って言葉にすると思考重視って言われるし。訳分からん、何を求めてるんだ。駄目だな。嫌悪感しか今出てこないな。結局こっちの事なんて、何にも考えてないよな、自分の事を押し付けてるだけだよな。もう面倒だから、表面だけテキトーに合わせておけ、実際にはそんなことやらんけど。ここしばらくずーっと出てくる思考。人の話を本当に聞いて理解しようとする人なんて、いるのかな。
2012.09.09
コメント(2)
あ、会社の施策についてです。なんかもーねー、それって結局余計な面倒背負い込んでいるだけだろっ!!ってしか言えないんだよねぇ。面倒と言うか、何と言うか。自分で自分の首を絞めてんじゃないかって思う。意図する方向性は分かる。確かに会社の利益を出す方法の一環として、そう考えたんだな、ってのも良く分かる。分かるけどさ、結局それって机上の理論じゃん。実際に現場とかこうどうして肌身感じるものって、違うし。結果として余計な金と時間使ってフォローして、ややこしくしてるし。なんじゃらほい、って思う。ま、そんな感じで、私は今反逆者みたいな感じで居る。上にとっちゃー面倒な人材だよな~。理屈はわかるけど、でもさ、そこん所の下の人達に、取りあえず納得できる説明がなく「やれ」っつー方も、手を抜き過ぎだと思うんだよねぇ。それ以前にもっと底上げを強化する方が先だろ、って思うし。視点がどっか違う気がするのは、私だけかね。鶏卵論争になるけど、もうちょい現場サイドが満足してテンション上げる方にもって行った方が、生産性は上がるけどな。そんな感じでうわっ滑りしている施策を、大半の人は取りあえず指示通り動き、または冷ややかに見ている感じ。現場サイドで不満も出てる。逆に崩壊するぞ、下手したら。でもその方が治りが早いかもしれんな。何でもそうか。下手に維持するから駄目なのか。ブチ壊れるか。
2012.09.08
コメント(0)
ときどき、ふと、思い通りにならないと、首をもたげる意識がある。全てを放棄して、全てを無かった事にして、全てを捨ててしまう意識。何もかもどうでも良い。何もかも壊れてしまえ。大事なもんなんてなんも無い、何もかも無意味、だから全て無くなってしまえ。そんな訳ではなく、それが意味がないと分かっていながら、そう言うのが出てくる。その壊れたような、呆けたような意識を感じる。そちらにもって行かれそうになる。一度持っていかれて、振り切ってしまった方がいいのかもしれない。そんな事をふと思った。ただし、日常生活送れなくなるけどな。何もせず、何も行わず、ただその場に壊れたままありたい。動くことも食べる事もせず、ただあるだけ。眼をあいてるか閉じてるかの差くらいしか、意味のないただ息をしているだけの状態。家族と一緒にいると、そんな事すらも気を使う。防御反応が起きて、警戒態勢になる。その為そんな無防備な状態で居られない。壊れたままでいるって、贅沢だな、と思う。ともかく放棄したい投げ出したい気持ちがある。同時にしても意味ねーし、と突っ込む意識がある。いつでもそうだが二律背信の意識が常に対立する。疲れる。どちらにしても今は、半崩壊状態に近い。
2012.09.07
コメント(0)
相変わらず額の辺りがもやもやする。重いよ―な、なんか鬱陶しいよ―な。半分は仕事でモニター見続けていた為の、血行不良だと思う。もう半分は何だろう。人間不信はいったん仮休止状態。飽くまで休止であって、解決には至って無い。先にも後にも行かない、あくまで表面に強く出てない、というレベル。で、今の額もやもや感と、人間不信の時の体感と似てる気がする。何だろうって思う。他人拒否も続いている。なんかどーしても人の輪に入れないし、入りたくもない。何をしゃべっても、全てうわっ滑りの軽いバカ話に聞える。馬鹿話も大事だけど、心底笑えることではない、馬鹿話ほど疲れるもんは無い。誰かと話を合わすのが苦手。集団心理も苦手。同調圧力も苦手。全部面倒で距離を置きたい。ちょこっとさびしいってのが入ってくる。でも今は誰かに同調するのが苦痛で仕方がない。自分の意見をズバッと言えない女子仲間の感覚が嫌で仕方がない。1対1で話すのは平気。1対多数がとにかく苦手。嫌だ。嫌で嫌で嫌で仕方がない。そんな感じで孤立中。逆に楽。そんな私の奥にさびしがってお手頃な会話を欲しがってるのが居て。なかなか相変わらずの綱引き状態だ。ともかく。中途半端あ知り合いとは、今は一緒に居たくない。当たり障りのない会話自体も苦痛だ。今はそんな状態。
2012.09.06
コメント(0)
ここ二日ほど体調が戻ってきたみたいで、楽。それまでが悪すぎた。そう言えば体調不良ピーク辺りが、ブルームーンだったそうだ。スピ業界では、何故か浄化が起きるとか、シフトチェンジが起きるとか言われてるよーです。ならばその流れに知らずに乗ってしまったか、とか思ったり。なんか知らずして、意識せずにそう言う流れに乗ってることは結構ある。後はグループのリズムとして来ている波にのっている事とかも。なんだか、無意識の方がそう言うことが起こりやすい感じがする。休みの日でした。先日までの体調不良もあり、出来るだけ何もせずに家でごろごろ、を目指してみた。買い物には出たけどね、掃除とかも楽にできて、良かったかな。後は好きな曲をエンドレスで聞いたり。大掃除がしたくなった。一度大分減らしたけど、なんかまたモノが増えてる気がする。大物捨てたいのに、なかなか行動できない。なんかそれって、今の自分の象徴みたいで、ちょっと嫌だ。本当はもういらないのに、いつまでも置いてある。それもそろそろ卒業したい。相変わらずちらちらするのは、他人の定規で眼で、自分の行動を規制したがる自分。意味がないのが分かっていても、嫌なこと回避のためにする。それをなんとかしたいかも。
2012.09.05
コメント(0)
好きなことに没頭するのは、悪い事じゃないと思う。ただそれが逃避じゃなければ。私の場合ちょっとそっちの逃避が入ってる感じがする。だから異常に好きなことに没頭している感じがした。いきなりポジティブ逃避、って言葉が浮かんだ。ほかの事に没頭することで、目の前の辛いことを回避する、ってやつ。自分はそれに近い感じを受けた。同時に没頭してる自分にダメダシと、必死な正当化をした。いや、それも違うんじゃねぇか、とブログ書きだして思った。好きなものを好きでがーっと没頭するのは構わない。ただ辛い所からの逃避にだけ使っちゃ駄目だってだけで。でもそれが自己正当化かもしれない、と言う思考がよぎる。好きなものを否定したら、自分が無くなりそうな無意味な感じがする。それが怖い。自分の選択が全て間違って、意味がない感じがして、怖くて仕方がない。それこそ自分の判断を、全て放棄して、誰かに委任してしまいたくなる。でも同時にそれさえも、自分を無くすことだ、という危機感があって、出来ない。足らない。自己肯定力と自分の感じてる事を信じることが。だから揺らぐ。この異常な、「間違ってはいけない」と言うような感覚が、強い。何をしても否定される間違ってる感覚が強いことの裏返し、に近いかも。人格そのもの存在そのものを否定され続けて立ちつくす感じが、する。でもさ、最期は絶対に逃げないだろ。その場その場で逃げたとしても、最後の最後では踏ん張る、踏ん張れる。逃げたい時はとことん逃げる事も大事。気力がなくなって駄目になったら、一端、退却するのも大事。体力無くなってじり貧になって、堕ちるくらいなら、体制立て直す時間も大事。だから全否定はするな、自分の感覚を大事にしろ。否定する奴らはぶち殺す。だからもっと自分の感覚を大事にしろ。大丈夫だから、今一人じゃないから。否定する奴らに負けるんじゃねぇ、あんな奴らの言いなりになって、自分を貶め続けるなんてバカなことを許すな。失敗なんて沢山して、それで這い上がればいい。その分だけ強くなるんだ。それで良い。負けるな、許すな、泣き寝入るな。一人だけど、独りじゃないから。信じろ、自分。好きを否定するな。間違いにしない為にも、逃げるな。
2012.09.04
コメント(0)
とりあえず今日は復活。フツーってこんなに楽なんだ~って、変なところで関心をしてみた。昨日と今日で何が違うかと言ったら、特に何も変わって無い感じもするのだけど。強いていうなら、気に入りの曲を少しエンドレス気味に聞いたことくらいか。一種の波動調整かな。音楽や音ってすごいな、と改めて思ってみた。ただ、私はやっぱり、下降気流のボロボロの状態には長くとどまれない。辛すぎて嫌になる。それこそエネルギーごと枯渇して駄目になる感じがする。逃避と言われようと、あまりにも長く続き過ぎると、全てが堕ちそうになる。それこそ、「主人格」の部分なんて、どこかに吹き飛ぶ。最近思うのだが、主人格不在の乗っ取られ状態なんて、自覚なしにずるずると落ち続けるようなもんだ。引っかかりもそこも無く、どうしようもない状態。気付いたら奈落の更の奥底まで気付かずに行ってしまう感じ。主人格が存在してて、受け入れて落ちて行くのとは、質が違う。そう感じる。存在があると底を感じる。そして底を打つことが出来る。その後登れる気がする。堕ちる時、抵抗してはいけない、と言われるけど、でも社会人として働いている以上、やることもできなくなる状態には、さすがになれん。そこんところも、やっぱり何を言われても、無理だと思う。難しい。向き合うことってなんだって思う。考えずにただあると、無責任だと言われる。違うのだけど、言葉にできない。そういえば、今回無理に這い上がろうとはしてない。這い上がらなくちゃいけない、とも思ってない。仕方ない。いつかまた上がる。それだけはちょっと強化された。本当に日々トレーニングだな。
2012.09.03
コメント(0)
昨日ブログを書いていた時の体感。額の辺りが重くきゅっとなる感じ。もやっとして、変な感覚。気付いたのが、ブログ書き終わった後。これはセッションで、胸のつかえを横に置いた後感じた者に似てる。え、じゃあ、二人いるってこと?人間不信を抱えてるのが。ま、確かに抱えてるだろうな、とは思う。ヤサグレなんて基本人なんて信じるに値しない、とおもってるし。ただその狭い価値観だけで、展開しちゃうから、色々困るけど。外す、ってのが分からん。セッションで導かれた時は、素直に出来たけど。完全周りを拒否してる時は、身体全体が固まってる。後吐き気。気持ち悪い。殻に籠ってる感覚。体調は相変わらず悪い。ピークが午前中の仕事中。それを過ぎれば大分マシになる。頭の芯は相変わらずクラクラしてるけどな。どっと疲れが出てるかもしれん。
2012.09.02
コメント(0)
体調が悪くて、感情のコントロールが効かないためもあると思う。仕事中になんか妙な被害者意識で、壊れかかった。泣き喚きそうになった。傍から見て前後の脈絡関係なく。さすがにちょっと電話応対中はまずいと思って、何とか立て直したが、逆に吐き気が強くなって少し困った。アフォメーションは効かない。逆に薄っぺらく感じてしまって、うそくさく感じて、逆ギレのような状態になった。人間不信吹き出しで、訳が分からなくなりそうだった。てめえら絶対に間違ってる!と言い放ちそうになった。ともかくちょっとおかしな状態だった。表現とありのまま出すのも大切だけど、まだTPOが必要だと思う。色々な意味で、表現方法が未熟だから、そのまま出したらちょっと困るという判断はついた。それさえも放棄してしまいたい気持ちも、沢山あったけど。こうありたいとか、より成長するとか、そういうのは全部一切無意味に感じた。やりたいように、傍若無人にやりたい気持ちの方が勝りそうだった。全部壊れてどうにでもなってしまえ、と言う気分になった。帰りに気分転換で本屋と通って、なんとか軸を取り戻したような感じ。こういうときって、好きなものって偉大だな、って思う。好き、と言う気持ちの方が勝って、軸が戻ってきた感じ。マイナスに傾き過ぎたから、プラスの方がが~~っと来て、0地点にもどって来た、と言うのが正しいかもしれない。無理に立て直す必要はない、という話を聞いたことがあるけど、でもそれもやっぱり程度問題だと思う。受け入れているかいないか、という点はかなり疑問だ。ただそう言う自分を許してない部分もあると思う。少なくても公共の場でそう言うのを出すことは許してない。個人的な場所で、誰もいない場所で、なら許せる。毎度天秤が傾き過ぎると、どうしたらいいか分からなくなる。何が受容で何を許さないかの基準が分からなくなる。それで訳が分からなくなる。それらももちろん受け入れきれない。頭で考え過ぎ、とは言われるけど、でもそんな事を言ってもちゃんと判断しないと、誰も許さないでしょ、って思う。感じた事を本当にそのまま出したら、ヒステリックに怒るでしょ、受け入れるってのは表面的な言葉だけでしょ、何を言っても「プライド」で片づけて悪いことにするでしょ。人の言う事なんて、絶対なんて無い。みんなうそつき、でも自分だけはただしいといい募る。人間不信。そこから出てない。なんかもう、本当に壊れそうだな。日常生活が出来ないほどに。
2012.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1