2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
ま、今のバイト先の話なんですけど。常に誰彼がきちんとやらないとやたら怒っている人が居る。同じアルバイトながら、中間管理職の様な職務を請け負っている。それゆえに神経を使っているのは分かるが。分かるが気に入らない人に対して、とことん配慮のない言動をする。そして相手が悪いからだといい募る。実際に本人にはあまり直接言わないけど、それは多分昔からの仲間内以外は全員そう言っているのだろうな、と思われるものである。先に相手を尊重すれば良いのに、とも思う。でもそれはかつての私の姿でもある。相手からの尊重が無ければ、尊重などせず、自己正当化してとことん相手を貶める。その姿がいかに醜いものだったのか。それを今目の当たりにさせられている。同時に常に被害者意識で一杯の年上の人もいる。ちょっとでも気に入らないと、ボロボロに言いまくり、自分が一番正しいと主張する。自分を正当化する為に、誰かれも悪く言って、自分を悲劇のヒロインに仕立て上げる。自分が叱られるとそれを他人になすりつけ、ボロボロに言う。叱られた理由を受け取らず、叱られたことだけをクローズアップして、被害者意識に浸る。理由を考えて改善するのではなく、他者を悪者にすることに寄って自己正当化をする。でもそれもかつての私の姿でもある。とことんいい加減に仕事をする人もいる。やたら人を敵視する人もいる。でもそれらもかつて、ドロドロにまみれていた時の自分の姿でもある。いま、その醜さを改めて見せられている。同時にそれらに気づくことが出来た分、成長があるのだとも思う。嫌な思いも沢山するが、負のカルマの解消に一環かもしれないと思うし、逆に自分の器の広がりを試されているようでもある。ま、プライベートまで付き合わないから、別にいっか。と切り替えながら、次の職場を探しに行こう。
2011.01.31
コメント(0)
昨日の夕方から、なんかのどの調子がおかしいなぁと思っていたら、どうやら風邪をひいたようです orzしかもなんか寒いし、目が熱いし。多分37度くらいの熱があるな~って感じでした、昼間。ま、でも、立ち仕事ができるくらいだからそんなに酷くはないか。でもレジ接客で元気いっぱいは出来なかったなぁ。声も大きく出なくて。ま、そんな感じなので、サクッと終えて帰ってきました。うちの近所のスーパーに入る石屋さんの準備が着々とされているのを覗いた。どーも結構天然石ビーズの取り扱いが沢山あるみたいで。でもちょっと高目かなぁ?体調悪いんでそんなに見てこなかったけど。で。ガーゼのマスクを買うのを忘れた。通り過ぎたので、戻る気にならなくて。家に帰ったら、ウランビーズが届いていたw思ったより綺麗な蛍光グリーンだった。で、これを水晶と組み合わせて使おうと思ったんだが。どーも石の方が負ける。12ミリラウンドのは違和感無いが、8ミリ多面体の方が浮く。ちなみに買ったのは、と さてどうしよう?ちなみに熱は先ほど計って37.2度だった。予測どーりで何かなぁって気分。バイト先ではインフルが猛威をふるって?居るらしいが、どーだろうねぇ。起きれなかったら病院だな ←早く寝よ、うん。
2011.01.30
コメント(0)
ええ、人格統合を。せいぜいチビ人格二人に毎日ちょっとだけハグしに行くくらいです。何かここまでやる気がなくなったのも、今までに無いんじゃないかと思うくらい。とにかく集中力が全然ないし。これはもう仕方が無いな。と思ってそのまま放置。原因を探ろうとしても全然分からんし。というか、律が寝てからかな、ここまで根気が無いのは。そうか、律が私の根気とか継続力を司っているのか。ネガティブスパイラルに、マイナス思考に走りやすいけど、それが無ければコツコツと根気よくやることを補助してもらっていたんだ。いや、根気よくやるからこそ、逆に視野が狭くなっていくのか?ともかくその視野が狭くなるのを治せばいいのだな。と言ってもどうしてそうなったのかもよく分からず。元々のめり込むと周りが見えなくなっていく癖はあるけどねぇ。ストイックにそれだけを極めようとしてしまう要素はある。でもそれが良い方に機能しないで、自虐の方向に行っちゃうんだよね。ここが私が律をもう一人のプライド・完璧主義人格と見ているところなんだけど。こうやってブログを書きながら、自分の中を探っていくのが常なんだけど、それでもブロックがあるらしく、出てこない。仕方ないので、インチャワークCDでも聞きながら探るかな。ただきまぐれ的にヤル気が無いのなら、たかぴーの方なんだけどな。そうじゃないみたいだから、やっぱり律みたいだ。律とは。目が覚めている時に時々お話し。律を認めて、そっからどう方向を変えていくかの繰り返し。でもまずは認めて「ありがとう」を言う事をメインにやっているな。ただ律が居ないと欲望の歯止めが無いな 笑「欲しい」と思ったらすぐ買っちゃうしwんで、ひなとちぃに今お金の使い方の話もしたりして。うーん、本当にお母さんというか、保護者だなぁ。教えるって難しいねぇ。そんな感じでここしばらく行ってます。はい。
2011.01.29
コメント(0)
と、言う訳で2巻が見つかりましたw最近漫画は新刊情報見てないので、たまーに行った本屋さんの新刊コーナー頼りです。つー訳でほのぼのファンタジーの続きですwいや、今回は大きな山谷は無かったけど、面白かったです。でもなんか序章っぽい雰囲気。きっとこれから色々あるのだろーと期待したいです。ちなみに、私はフアナちゃんのくる話が面白かったです。いやはや、かわええw巻末におまけで設定集が載っていて、おもろかったです。元々は昔の全プレみたいな小冊子だったもの。私は応募忘れて、放置だったので良かったなぁと。でもあれからちょっと内容変わっているなぁとか色々思ったりもしたのだが。何はともあれ、ちょっとだけ物足りないような、満足な一冊でしたwでも本当は本屋に寄るつもりなかったんだけどね 苦笑ま、いっかw
2011.01.28
コメント(0)
良く石屋さんに置いてある、小さいボードと言うか、ケースと言うか。ブレス作る様のこういう↓ボードでは無くて。指輪を見せる為のケースみたいな奴のことですね。それの蓋が無くて、一段だけのヤツ。強いて言うなら、こんなのとかこんなのって分かるかなぁ 苦笑あまり大きくないから、場所取らないからブレスとか作る時に良いなぁって、つい備品を見てしまうんですけどww怪しい客だ 苦笑デザインボードだと場所取るしねぇ。そんな訳でまたブレスを作りたくなっているのでした。今度はウランビーズを入れて作りたいなぁと。そう言えば近所のスーパーの、携帯屋が撤退した後に、しばらく石もい置いている怪しい、もとい気になるお店がありました。昨日行ったら閉店していて、今度は本格的?な石屋さんが入るみたいです。って、さびれかかったダ●エーに入って、収益が上がるのだろうか 苦笑2月1日オープンだそうで、見に行こうと思いますw
2011.01.27
コメント(0)
最近、本当に色々な思い込みや囚われがあると改めて思うことが多い。本当に何でこんなにも??って感じる。何かをきっかけに気づいて、愕然とする。特にネガティブに関しては、やたら強い思い込み(刷り込み)があり、無意識に排除する行動をして、気付いてその根深さに、呆れかえる。日常の色々な行動パターンにしても同じだ。ついつい人目を気にした行動、いわゆる世間の「良識」から外れることがなかなかできない。せいぜい食べ歩き、くらいかな。人目を気にせずにできるようになったのは。お金の使い方は相変わらず、変に計算高く、頭で考えてしまうことが多い。もっとハートに基づいて、使えるようになりたいなぁ。それでも変に買うことに対して罪悪感があったり、色々暗~く考えちゃう時は、取りあえず一旦それは取りやめたりする。これはネガティブを認めないってわけじゃないと思う。ただそんな状態で買い物しても仕方が無いと思うだけ。ハートが機能してないから取りやめるだけ。ま、こんなことグチグチ書いている辺り、頭での価値判断に重きを置いてしまう証左なんだけど。何でもそうだけど、ハートを無視して頭の価値判断で色々と決めてしまうことが多くて、後で我に返って落ち込む。でも、思い込みだろうと、頭の価値判断だろうと、自分が嬉しければいいんだと思う。それがネガティブであろうと、ポジティブであろうと。あるのを認めて行くのが大事かな。ネガティブがあるのを知っても、それをちゃんと認められないと、他人のネガティブも認められない。その場合、他人への怒りとして現れる。愛に基づく怒りではなく、自己中心的な嫉妬や自己欺瞞の転嫁する怒りとして。でもそれらも全て、根深い刷り込みによる判断に過ぎないのかもしれない。そこから解き放たれると、自己弁護的な怒りは無くなるような気がする。その為には。やっぱり沢山の人と触れ合って、自分の反応を全部観察して、自分の内観をしまくって、一つ一つその根本の傷をほどいていかないといけないのだと思う。自己観察と気付き。これが大事になってくるな。
2011.01.26
コメント(0)
ネガティブ寄りの状態になると、その状態を認めることがすごい難しく感じる。別にやる気が無いなら、無いでいいじゃない。気持が落ち込んでいるならそれは仕方ないじゃない。そうは思っても、何故か一生懸命に静穏な状態や、ポジティブな状態になりたがって、一生懸命に原因を特定しようとする。確かに原因を見ていくことや、どの分裂人格が関わっているかは見ていくことは大事だけど。必死になって原因探しをしているのに気づいて、今の状態を自分が受け入れてないようだと感じた。それってやっぱりなんか違う気がしてきた。ポジティブだったり、平穏だったりする状態じゃないといけないみたいな思い込みが何処かにある。ネガティブな状態では駄目だと思っている。確かに、仕事上でガツンと落ち込んで、くらーい対応をお客様にしていたら、それはダメだけど、でも自分がそう言う陰の状態なのは赦しても良いと思うのだけど。多分そう言う刷り込みがあるんだろうな。というか、確実に今一つ、ヒステリーを起して感情表現を怒っている母親を思い出したよ。確実に刷り込まれているな。それに反発しているけど、刷り込みの方が強くて、なかなかおかしな状態になっているようだなぁ。落ち込んでいても、気分が上がらなくても、上手くいかなくても、そう言う陰のサイクルの時は誰にでもある。だから無理に浮上しようとしたり、これじゃいけないと思ったり、なんとかしなくちゃと思う必要はないよ。まずは自分をいたわることが大事。そう言い聞かせるしかないだろうなぁ。一つ一つ気付いて、一つ一つ癒して治していくしかないな。ちなみにこの状態は分裂人格で言うと律、だな。寝ているハズなのに、気になって気になって起き出そうとしたり、怖がったり。なかなか山あり谷あり、ぬかるみあり、の道筋だな。
2011.01.25
コメント(0)
いきなり変なタイトルでごめんなさい。先日ある方が「霊的探求(進化)に、先も後もないんじゃない?」と言ってました。が、私は申し訳ないけど、先とか後とか、レベルの上下とか段階とかしっかり、きっぱり、身も蓋もないほど、ハッキリとある!と思ってます。だってどうしても同じ時に同じ事を聞いても、その人の魂のレベルとか、進化の過程とかで受け取り方が丸っきり違うもの。人によってはその話を聞いただけで、飛躍的に進んじゃうこともあれば、全然進まなくて、挙句の果てに価値のない話、と思うこともある。やっぱりこれは進化の進捗によると思うんですよね。それが良いか悪いかとなるとまた別問題。それこそ人のペースってあるから、どうしてもゆっくりいく人と、早くいく人が出てくるのは当たり前だし。ものすごい足踏みした後、急にすごい勢いで進化する人もいれば、ハイペースで進んでいたのに途中でいきなりペースダウンして、止まっちゃうこともある。だから早いか遅いかはどうでもいい話。それを良い悪いと言いだしたら、その時点でおかしなことになってしまうから、気をつけないといけない。変な話、スピ系のサイキックが無くても、魂としてすごい進化している人もいれば、サイキックがあっても、全然進化してない人もいる。そういう意味では能力なんてあまり関係ない。魂として進化している人は、サイキックがあってもそれを特別だと思わずに、無意識に使いこなしていることも多いけど。そういう意味では他人と比べて優劣をつけようと思うことが、間違いかな。他人と比べるならあくまで自分の位置確認とか、何を持っていて何を持ってないかを区別するとか、そう言う事をしないとどんどんおかしな方向に行ってしまう。以前何かの本で書いてあったけど、小学校の入学式や卒業式と同じだと思えば話は早い。例えば、小学校6年生の人が卒業して中学に入るのはすごい当たり前のこと。小学3年生の子が「ずるい、あの人達は優秀で、私たちは劣っている」なんて思わない。それは3年生の子も自分が6年生になったら(あと三年たてば)卒業して中学に行けるのを知っているような感じかもしれない。例え誰かが自分より進化していたとしても、それは妬んだり怒ったりすることじゃない。自分がその位置に行けば自然と同じように次に向かう様なもの。ただ小学校と違って、ちゃんと課題をクリアして単位をとって行かないとダメなのが違うだけで。まあ、その単位も人によってはバラツキがあって当たり前だしね。苦手な科目と得意な科目では、初級と上級との差があることもある。ただ、初級ばかりで一つだけ上級クラスの人と、殆ど上級クラスで、苦手科目だけ未だに初級に居る人では、モノの見え方は違って当たり前。そういう意味では細かくランク分けはされているのかもしれない。とにかく優劣をつけようとしたり、恨んだり妬んだり、張りあったり、見下したりするもんじゃないってことですね。先行っている人は言っている、ゆっくり来る人はゆっくりでいいんだと思います。その場所に執着さえしなければ。とにかく一つ一つ自分の課題やら色々をクリアして行くのが大事だと思います。
2011.01.24
コメント(0)
ブログであれを書こう、これを書こう、って思っていても、いざ書く時になると、胴も思い出せないことが多いです。んで、別の記事で更新して、しばらくしてから「あ、あれ書くの忘れた」って思う。メモして、何ならケータイにメールで書いて、送信すればいいのかもいしれないが、それをするのもどうかと思うんですよねぇ。でも、書く内容を忘れる時に無理に書く必要が無いのかもしれないな。時期待ちや、色々なタイミングに寄っているかもしれない。無理しないのが一番。先日、インチャ講演会の前に、久しぶりにクリスピー・クリーム・ドーナッツに行きましたw今度のお目当てはヴァレンタイン限定ドーナツ 笑限定ボックス(詰め合わせ)は午後に行くと、いつも売り切れているから、単品で。ついでにイートインコーナーで食べてきました♪ヘーゼルナッツとリッチストロベリーのハート型のを。ヘーゼルナッツの方が出来立てっぽくて、ちょこがまだ固まって無くて四苦八苦してましたがw限定のドリンクの方はあまり飲む気になれず、次回気になれば、ですねwま、クリスマスの時に行けなかったから、そのリベンジだww写真とっておけばよかったかな。「インナーチャイルドと仲直りする方法」の付属CDを聞いた。結構一つが5分くらいと短いので、本当に誘導瞑想とかインナーチャイルドをやったことのない人向けです。私の場合は短すぎてもっと長く、じっくり向き合いたいって思いました。一通り聞こうと思ったら、マジカルチャイルドに会う章から、何故か寝落ち 苦笑未だまだ時期が早いよーです。どちらにしてもチャイルド人格たちのケアが、最優先だからな。ちなみにこれで出てきたインチャが、どの人格に相当するかを探る事が出来れば別に併用しても構わないな~って思いました。どの分裂人格たちも、過去の時点で傷ついているのは同じだし、それを探ってそこを癒す作業って必要だしね。ついでにレインボーエンジェル達と繋がる誘導瞑想CDを聞いた。で、思ったのは。闇やネガティブを見過ぎて、光と繋がってエネルギー補給するの忘れてたなぁってこと。闇とネガティブと繋がった分だけ、光と愛とポジティブにもガッツリ繋がらないとね。バランスが悪くなってしまう。どっちが片一方だけなんて、何処かおかしい。それを思い出した。初心に帰り、再びガッツリ闇やネガティブを愛して行こう。
2011.01.23
コメント(0)
朝起きてから、なんかイマイチ気が乗らなくて。どうも身体が重くて仕方が無い。まあ、そういう日もあるよね、と言うことで代休を戴いたので(代わりに今度の木曜出勤)ダラダラと過ごしてみた。実は椿大神社まで行こうかとも思ったのだが、どうもイマイチ身体が重くて、なんか乗り気になりきれない。なので、近くの天満宮に行ったり、また石屋さんでビーズを見ていたりしたのだけど。んで、私。石屋さんでハートを閉ざした対応しちゃったよ、店員さんに。真剣に石を見ているのにアレコレ声かけられるからさ、ムカッと来て「放っておいてください!」ってきつく言っちゃいました。それで余計になんか疲れているなぁって思ったのですが。とにかく何かしてくても全てにブレーキがかかっているような状態で、これはなんかおかしいって思ってず~~~~~~~っと探って行きました。律が今お休み入っちゃっているので、やらなきゃっ!って切迫感はないのだけど、何か律のエネルギーに似ていて、ん?おかしいな?っておもっていたら。ひなのささやかな主張を無視してたよ orzそれで余計にスパイラルにハマっていたようで。ちなみにそのささやかな主張ってのは、白あんの大判焼きを食べたい、ってもので。うちの近所に白あんが無いんだよねぇ。仕方ないので足を伸ばしたがそこにも無くて、普通のあんこのを購入して食べたんだけど。ま、そっからひなはニッコニコになったんだけど。相変わらずひなの主張は静かすぎて、つい拾いそびれます。んで反撃を食らっている。昨日一昨日とちぃと律を構いまくっていたのもあるんだろうなぁ。んで、ちょっと足を伸ばすのが面倒だったから、後回しにしていたんだよねぇ。駄目ですね、やっぱりキャッチした時に直ぐに行動しないとね。そんな訳でしばらくひな集中ケアを再度開始しようかと思います。うーん、なかなか進まないなぁ。
2011.01.22
コメント(0)
この間から、と言うより定期的に何ですけど、「もうメンドイ。放り投げてしまいたい。やっても無駄。頑張りたくない」という何処か疲れ切った感じがあります。ま、バイトも何もかも頑張り過ぎているんだな、ってことでダラダラしたいのですが。でもやっぱり放り投げきれなくて、主人格(だと思う)の意識は人格統合したり、あれやったりこれやったり、としたがるんですよね。何で余計に疲れが取れない 苦笑同時にこの感覚は誰かなぁ?と見て行ったら。ちぃはもちろん、リリアでも貴夜美でもきぃでも、ひなでもないんですよね。ん~~~~~~????って思っていたら該当しそうなのが律。律は頑張らなきゃって思う反面追い詰められて直ぐに投げ出したがるみたいです。うん、エネルギー的にはやっぱり律だな。律はひなの悲観的なのに加えて、責任感とかその他諸々でがんじがらめになっている私の意識でもある。ハートを開いて楽しんで行う、と言うより頭でっかちで「やらなきゃ」という義務感で動く子なんですよね。ま、昨日のインチャの定義だと「批判的な子供」でもある。二度と傷つかないようにアレコレと制限を作るとでも言う感じ。そんな律が表面の4割近く出てたら、そら、チビ人格達にアクセスできんわな。律は面倒でやりたくないもん。逃げてなかったことにしたいもん。チビの要求なんて聞いて、それを満たそうなんて思わないもん。自分が大変だから労れっ!って感じだし。うーん、律は結構私のネガティブ面をかなり司っているなぁ。それだけ追い詰められて精神的にぎりぎりな状態で生きていたんだよなって思うと、「ごめんね」って気持ちと、「テメーの視野が狭いからそーなるのは当たり前だろっ!」って怒りたい気持ちと両方あるな。後者は貴夜美ときぃかな?私が新しい視野を獲得したと同時に、切り離しちゃったんだな、きっと彼女を。律を見ると、いつも顔が良く分からなかったんだよね。今改めてみると、顔の上半分をゴーグルみたいなので覆われていて、視界が効かない状態になっている。こんな見通せない状態で、周りを知るために、ほかの器官で周りを探って神経をとがらせていたら、疲れるだろう。同時に攻撃をされても良いように、周りを鎧で固めて、強いふりをしていた。そしてその鎧の中で、沢山傷ついて沢山頑張らなきゃって思っていた。傷ついているのを知られたら、余計に攻撃されると思っていた。ごめんね律。まずはそういってハグして、ゴーグルと言うか、これ、ヘルメットか?を取り除く。そこには不安に揺れている青い目があった。うん、何故か青、何だよね。透き通った薄い青。「怖い」と言う。ゴーグルが無いと、怖くて不安で仕方ないみたい。仕方ないのでまたそのゴーグル付きヘルメットをかぶせて。疲れているから休ませようと、部屋とベッドを用意する。ベッドに横たわらせても、やっぱりどこか怯えている。寝てはいけない、寝てはダメだと思っているみたいで。いや、気を緩めてはダメだと思っているんだな。気を緩めたら攻撃される、傷つけられると思っていて、怖くて怖くて仕方が無い。大丈夫だから、私が守るから。そう伝えたらようやく目を閉じた。ギュッと手をつないだまま、寝ていても力が抜けないんだよね。で、そうなった原因を探って行ったら。やっぱり「イジメ」が出てきた。中学1年の時は本当に周り誰ひとり、クラスメイトで味方してくれる人が居なかった。苛める本人たち以外は、苛められるのを笑って楽しんで見ているか、迷惑そうに見ているかのいずれかだった。この辺りから私は内面病的に他と違っちゃいけない、ずれたら虐められる、だからちゃんとしないと。他と同じじゃないと。と神経をとがらせるようになったんだな。その傷は未だまだ癒えてないんだな。話せるようになったから、大分癒えているとは思うけど、それでもまだ残っている。そして神経をとがらせてびくびくしていると、やっぱり凄いエネルギーを使うから、疲れるんだよね。そしてどんっ!っと落ちて暗くなったりしていた。十代のころは本当に躁鬱が酷かった。その反面強気に出れば大丈夫だと聞いて、強気な私も作ったな。これがプライド人格何だと思う。うん、やっぱりそう考えると律と貴夜美は表裏一体だな。取りえず、律は休んだけど、ヘルメットもそっと取り去ったけど(未だ近くに置いてある、律がパニクらないように)神経は休んでないな。寝ながらビクって時々動くから。しばらく頑張りたくない律を休ませたいと思う。あれ。そーするとチビ人格達とアクセスできないかも?ま、それは主人格強化の問題だな。
2011.01.21
コメント(0)
穴口恵子さんの「インナーチャイルドと仲直りする方法」の。実はこれ、一週間くらい日にち間違えてて、慌てて申し込んでいってきたんですねw来週だと思っていた ←ちゃんと情報は見ましょうってことで。会場は名古屋駅近くの「ういんくあいち」と言う場所。そこの会議場での開催でした。30分くらい間に着いたら、未だまだ空席があったので、適当にすわろうとしたら、ちょうど穴口恵子さんが本にサインをしていました。会場で本が売っていたのですね。でも私は事前に買って行ったから、どうなんだろうと思ってスタッフの方に聞いたら、別に会場で買った本じゃなくても大丈夫、と言うお話だったので、サインしてもらいました。せっかくだしwwそしたら、チャネリングメッセージ付き、でした。一人ひとり違うんですよね。私の前の人は宇宙がどうこうって言われてました。私は“You know the right path!”と書いてもらい、「貴方は正しい道を知っている人です。迷わずに進んでください」と言われました。思わず鳥肌が立ちましたね。というか、よく惑うことを分かられているというか。そして講演会ですが。客層はわりと年齢が高い人もいて。しかも男性が結構いたのがびっくりでした。実際の穴口恵子さんの体験を踏まえてのインナーチャイルドワークの大切さと、どういうインチャが居るかと言うお話しを聞きました。いや、コレ良かったです。本を読むより分かりやすいし、納得した。特に幼いころの思い込みが、現在の色々な局面でどれだけ影響を及ぼしているかとかね。実体験をもとでの説明がとても分かりやすく、すごい腑に落ちたんです。そしてミニインチャワーク。「何処か身体に何か感じますか~」という誘導に、何故か痛くなっていた右足に意識をフォーカス。ここは何故か座っているとどんな靴でも居たくなる場所で、そこに意識を持って行き、どんなチャイルドが居るかを探って行ったら。ちょうど5歳くらいの私でした。足に蔦?が絡まって動けずに居る。「自力で歩いたらいけないの。自立して行ったらダメなの」って言いだすその子。どうしたい?と聞いたら黙っていて。この痛いの嫌だよね?と聞いたら、頷いたので、その蔦を斬って自由にしてあげました。でも痛みが抜けない。なので今度はピンクシルバーの光でヒーリングして。そしたら幼いころのことが思い出されました。小さい頃、座り方がおかしかったのか、足が痛くなったんですね。それを母親に伝えたら、何故か大事になって、翌日に病院に連れていかれたのを思い出したのです。あまりのことに怖くなって、怯えて何も言えずに言うなりになってしまったのです。家に帰ってほっとして、自由に歩きまわっていたら、仮病だということになって、それ以来何か言っても真剣に捉えてくれなくなったことや、ちょっとしたことで大騒ぎになるから、下手に伝えてはいけないという風に思うようになったこと、そう言うのを思い出したのです。結局その子はまだそこに留まる事を選択したので、それで帰って来たのですが。普段は忘れていたけど、そこに変なブロックがあるのを知って、ちょっとびっくりでした。だからこそ何でも伝えているようで、伝えきれない、言いきれないのが何時もあるんだなぁと納得したのでした。うん、言っちゃいけないというブロックが何処かにある。それを無理に言おうとするからこそ、変な言い方になったり、攻撃性を帯びたりするんだな。一旦自分の中で溜めてしまうのも、そこらへんかも。溜めてためて爆発させるから、おかしなことになる、とは人格統合の勉強会で言われたことだけど、それがここにも表れているのかも。講演会は数名のシェアの後、今度はマジカルチャイルドの話。マジかるチャイルドはどんなものか、と言う話から、こちらも実際の経験を踏まえての、穴口恵子さんのお話がとても面白く、ワクワクとして聞いてました。実際に起こったこともすごくて、目が点でした。そしてマジカルチャイルドに会う、ミニワークをしたのですが。出てきたマジカルチャイルドは、女性フィンのミニ版でした、私 orz10歳くらいで名前もまんま「フィン」。あ、こちらのブログには書いてませんが、フィン、と言うのは私のハイヤーセルフです。5次元から上に居る存在。一番上とは違うので、中間ハイヤーと私は捉えてます。最初は追いかけっこして遊んでいて、次にアリコーンかな?ペガサスに角が生えた白い馬に乗って、宇宙を飛び、そして海岸に着きました。ここは何処なの?と聞いたら、「ハワイ、ハワイ島よ」との答え。オアフでなく、他の島でもなく、ハワイ島だそうです。「本当に居る場所はここだからね」と言われ、目が点。えーとどうやって行けばいいの?どうしたらいいの?と聞いても笑っているだけで、答えてくれませんでした。そして森の中に入って行き、家の中に入ると途中塗りの大きな絵が床に置いてありました。「これを描くのが仕事だからね」と言われて、さらに私は困惑。何せここしばらくお絵描きは一切してませんから。それが仕事といきなり言われて、困惑しない訳が無い。半分パニックになっていると、今度はそこをぬけて、土の道に。そこにはトラックが置いてあり、二人でそこの荷台にのって、ガタゴトと揺れながら、最初に会った場所へ戻ったのでした。いや、何と言えばいんだろう??この後シェアした人もいたのですが、過去世に行った人もいれば、逆にインチャにあった人もいて、色色でした。その後質問タイムも大変良かったです。結構有意義な2時間でした。そうそう、質問タイムでどう対応して良いか分からない人がやっぱり居ました。その答えが本当に「人格統合」と同じで、結局根っこは一緒なんだなぁと実感もしました。違うとしたら、本当に「マジカルチャイルド」の定義だな。その前のインチャワークは本当に何ら変わらない。逆にチビ人格をケアするのにかなり有効だと感じました。ちなみにインチャワークで出てきた子を、どの分裂人格に相当するかな、と探って行ったら、ちぃでした。ちぃはやっぱりちゃんとまだ私(主人格)に気持ちを伝えてきてないんですね。天真爛漫に見えて、どっか怯えているみたいで。そしてそれらを知られるのが怖いみたいでした。どーりで怯える訳だ。大丈夫だよ~ってハグしてますがwwいや、昨日からずーーーーーーーーーーーーっと、抱っこ状態ですけどねwひなが大丈夫か心配だな。
2011.01.20
コメント(0)
先日、プライド人格の塊のような人とやり取りしたんだが。まあ、こちらのプライド人格・貴夜美が思いっきり表出していて、結構不毛なやり取りだったんだが。ただ一つ言えるのは、プライド人格が表出している人は、一見思いやりも思慮もあるように見えるが、実際は人の事を上からしか見ておらず、かなり傲慢なんだということですね。「プライドを刺激しないように」と言っていたが、そのセリフ自体が既に上から目線で、ハートが開いてないんだよね。つまりプライド人格の考え方なんです。人格統合をやっているなら、更に主人格が起動しているなら、「ここんところのがプライド人格が出ているけど、どうなの?おかしいんじゃないの」って聞いてくるものなんだけどね。もちろん伝え方、表現の仕方はいろいろと鍛えなくてはいけないんだけど、受け入れてもらえる様に、相手を徹底的にリサーチする、ってのはやっぱり何か違うと思うし。裏を返せば「私の意見は絶対に受け入れてもらって、拒否なんて許さない」って傲慢さだと思うのだけど。相手の拒否権はまるっきりないものとしている辺りが、特に。受け入れられない、駄目出しをされる、と言うのを徹底的に避けるのもプライド人格の特徴。だから人間関係で、そうならないようにありとあらゆるテクニックを持っていたり、駆使したりする。時には受け入れてくれない相手を切り捨てたりもする。その人と関わらなければ、自分がみじめにならないで済むという裏理由で。まあ、私たちが日常に行っていることでもあるな。自分を丸ごと肯定して受け入れてくれない相手を、恨んだり怒ったり、見下したり、さげすんだり。「ああ、この相手は自分の意見を聞いてくれない人だ」と言うのを受け入れられないことが多い。それは置いておいて。同時にプライド人格が表出している人は、それに気づくこともかなり稀です。そして自分が主人格で起動していると思いこんでおり、違うと指摘されると、相手がおかしいというモノだったりする。でも全てを受け入れていないので、違うのですね。あとで気付く場合が多いし、プライド人格が居ると把握してない人は、自己弁護と正当化だけして、相手を攻撃し続けることもある。怒り人格との違いは、自己中かどうかですね。でもプライド人格の自己正当化はかなりのレベルで、一見理屈が通っているように見えて、怒り人格の正当な怒りと混合しやすいです。どちらにしても、プライド人格が表出している人とは、話がかみ合わないことが多いです。何せこちらもプライド人格が反応するから(苦笑)多分その人が全面的に正しいって言ってあげないと、収まらないと思う。でもそれは全然ハートがオープンな状態じゃないんだよね。ヤサグレ人格とか人を斜めに見ている人格、あるいはプライド人格の対応だったりする。だから本当に「まともな対応&人間関係」って、表面的な穏やかな関係とは限らないとつくづく思う。でもそう言う本当の関係を築くために、今、色々やっているんだろうな、私は。ちなみにプライド人格の考え方&その他は私がそう言う落とし穴にはまったから、余計によく分かる。そして未だによく乗っ取られる。本当に気付き続けるしかないなぁ。
2011.01.19
コメント(2)
結局気になったので、買って読みました。まだCDのワークはやっていないのですけど、一通り読んだってことで。読んでみて思ったのは、「人格統合」と方向が丸っきり違う訳じゃないなってことでした。方法は基本同じ。ただインナーチャイルドワークは、傷ついた数だけインナーチャイルドが居るってことになってます。インチャがを何人もいて、統合して一人のマジカルチャイルドにするかどうかってのが違うくらい。人格統合はインチャは何度も傷ついて、主人格と分離して行ったって感じで、せいぜい8人くらいって感じ。全員を一つにはしないからね。同じ目的意識を持って、それぞれの得意な場面で、得意分野で力を発揮して貰うって感じ。少なくてもチビ人格のケアにはすごい参考になります。それとインチャワークと言っても、小さい子供が出てくる訳じゃないって書いてあったのはびっくり。でも同時に、やっぱりそうだよねぇって感じで。実際にワークをやり始めたら、何かまた変るんだろーかと、ちょっと興味深々です。ちなみに「人格統合」では。別に他のワークをやっちゃいけないってことは無くて、「やってみたかったら、とことんやってみなさい」と言うのが方針。なのでこちらをやってみても、「人格統合」に絡めてどう感じたかをシェアすれば問題はないと思う。なのでちょっとこちらもやってみたいと思う。そう言えば、本を読んでいる最中に、ちぃがすごい不安そうな顔していたんだよね。「どうしたの?」と聞いたら、「あたし、居なくなった方が良いの?」と寂しそうに言われ。「そんなことないよ~~~~、ちぃは居て良いんだよ。居なくなったら泣くからねっ!」っていって、ハグしたり、頭なでたりしてもうつむいたままでした。どうやら自分が居ない方が良いんじゃないかって、もう要らない存在になるんじゃないかって不安で不安で仕方ないみたい。ううううう。確かに昔、口先だけで、本当は違うんじゃないかと疑っていた時期はあるよ。その時の癒し切れてない傷が、どうも在るようで、他の何か新しいものが入ると、不安で不安で仕方なかった時期があった。ちぃ、不安を感じている人格だったんだ……。ひなは逆にもっと自分の事を分かってくれるんじゃないかと期待してみているな。手を放しはしないからね、絶対に。
2011.01.18
コメント(0)
人格統合は常に何かが動いているのは確かなんだけど、だからと言ってやっぱり間延びしているように一見動かないこともあります。で、今私はその状態に入っていて。一応ちぃとひなには毎日ハグをしに行ってますけど。ほんの1分くらいか……。その為か、ちぃの邪妖精化は治まって?また普通の女の子風になってます。ひなは控えめながら微笑んで居ることが多くなりました。でも、他の人格たちは相も変わらず。動いているんだか居ないんだかって状態です。まあ、チビ人格達みたいに、毎日会いに行ってないってのも大きな要因なのかもですが。で、で。どっから手をつけたらいいんだ????って状態になってます。順番から行ったら、プライド人格の貴夜美辺りか、律かどっちかだと思うのだが。たかぴーはまた動くまでしばらく特別なアプローチはしない予定だけど、きぃが良く分からないままなんですよねぇ。「一度にケアできるのはせいぜい二人」とTさんもおっしゃっていたし。無理になんとかしようとする必要はないと思うのだけど。取りあえず順番に一人づつ、話をしに行こうかな。一応貴夜美・律・きぃ辺りを中心に。カルマパターンが噴出したら、そのパターンを持っている人格に話に行く。と取りあえずの方針を固めておこう。何せ勉強会に行ってないから、アドバイスが無いのが思ったより辛い。あ、課題やりきれてないや。困った。
2011.01.17
コメント(0)
珍しく名古屋で雪になりました。ま、降ること自体は珍しくないんだけど。朝起きたら一面うっすらと白くなってました。まあ、それはよくある話だし、日が少しさしていたから、昼には溶けるだろうと、高をくくっていたら。いや、どんどん降り始めて、昼ごろ吹雪に近くて。バイト終わって外に出たら雪景色でした。普段は結構降っても積もらずに溶けて終わるんだけどなぁ。傘を持たずに出たので、仕方なくコートのフードをかぶって帰ってきたんだけど、結構家に着いたら雪が付いてました。うーん、失敗。ちなみに。チビ人格たちが喜ぶかな~、と思ったけど、「わ~~~、雪~~~」だけで終わった。帰るのが大変だ~~~、って思っていたこともあるだろうけど。遊ぼうとかが全然出てこなかった。いや、大人人格が主導していただけなのかな。「ぎゃ~~~~~、ここまで降るのか~~~」って思っていたからなぁ。ま、寒いから嫌だっ手のもあるかな。
2011.01.16
コメント(0)
実はずーーーーーーーっと、否定したくて非難したくて仕方ないことがある。その気持ちに沿って、それにどっぷりハマってしまうのは簡単なんだけど、同時に何でそんな気持ちになっているのか、不思議にも思っている。相手がこちらを理解しようとせず、自分の見解だけでやはりこちらのやり方を批難してきた。怒るのは分かるけど、結局自分も相手を拒否しているじゃない?とは思っている。何時もそう。相手を理解しようとせずに、自分の見解だけを言って非難する。しかし相手のそれは一切認めない。それで相手を悪者にしたがっている自分が居るのが、結構変な感じ。自分の正当化のために、相手を悪者にしたがっているのかな。それもあると思う。分かってくれると思ったのが、くれなかったのが嫌なのかな?それもあると思う。優越感を感じたいだけなのかな。それもあると思う。どれも多分少しづつは言っている。でもなんかしっくりこない。一体私は何から目をそらしているのだろう。結局、相手が自分より先に言っていると思っていたのが裏切られたのが嫌なのかもしれない。自分が思い描いていた相手像が実像より大きかっただけなのだが。うーん。相手を批判することで、自分が先に行っている事を自慢したいだけかも?先に行っている、相手が遅れていると思いたいのかも?でも同時に思う。今その点で人より先に進んだからって、どうなの?別の点では後れをとっていることもあるでしょ?それに進むペースは人それぞれ。比べるのは自分の特質を知るためで、優劣をつける為じゃないはずでしょ。相手を貶める為じゃないでしょ。結局。私はそう言う優劣や勝敗という価値観に掴まったまま、逃れられてないのが原因かもしれない。そこからちゃんと抜け出すために、このもやもやがあるのかもしれない。なんかおかしいって感じる為に。と、取りあえずの内観でした。
2011.01.15
コメント(4)
昨日は実はもやもやしてました。mixiの方にはちらっと書いたのですが、どうもなんかすっきりしない。その時を全て楽しめない。なので内観してみた。何が一番イライラもやもやしていたかと言うと、最初に頭の中で立てた計画通りに行かなかったことかな?柔軟性が無く、そう言うことに執着するのは律なんだよね。なので言い聞かせてみる。でも目的のG○Pでの買い物は出来たので、OKじゃない。無○良品に寄れなかったけど、それは別のお店なら何時でも寄れるので、そんなに目くじら立てるものじゃない。タンブラーも同じ色は無かったけど、ちゃんと交換してもらえて、文句を言う事じゃない。cro●sの靴は、一つは欲しかったし、予算外だったけどブーツぽいカジュアルなのが買えたので、それも文句を言う事じゃない。他の買い物だって、その時欲しいと思ったものを買ったので、満足wなんだけど。どーも、無印かニ●リで枕が買えなかったのが不満なのか?帰りに時間が無くて、SCを見れなかったのが嫌なのか?別にそれは今日屋昨日絶対と言う事じゃないんじゃない?と言っても不満そうなまま睨むように見ている。なので逆に律の気持ちと繋がってみた。ら。「思うがままに適当にやっていたら、物事がちゃんと進まないじゃない。 きちんと計画立ててその通りにやるのは当たり前でしょ。 やるべきことはちゃんと決めた通りにやらなくちゃ。 その時その場の対応で場当たり的にやっていたら、迷惑だし全然先に進まないじゃない。 結局何も出来ずに一日が終わったりするのよ。 そんなことダメじゃない」ってのが出て来て。あ、いや、半分その通りなんだけど。仕事とか他の人が絡む場合は、計画通りにした方が断然いい。とか色々考えて、ふと気付いた。あ、私、律を否定しまくっている。全然認めていない。これじゃダメだ。そんな訳で思わず律にハグ攻撃をして。「律~♪何時もちゃんと計画通り動こうとしてくれて、ありがとうw 貴方が居なかったら今まで何も出来なかったよ。 貴方が居たから助かったことも沢山あるよ。 大好き」と言ったら逆に固まった 苦笑「でもね。 時には計画そのまんまじゃなくても良いんじゃないかな。 柔軟に、でも最終的にその通りになればいいと思うんだよね。 律なら途中の計画変更しても、ちゃんとプロセス組み立ててくれると思うし、そうした方がよりカッコいいと思うんだけど、どうかな?」そう伝えてみたら、ちょっと考える顔になった。その為か、今日予測していたのと時間が狂ってしまったが、そんなに「どうしようっ」って感じにならなかった。上手くいかないことに関して、ちょっとだけ罪悪感とかは出てきたのだけど、その他別のカルマパターン?が出て来て、これまた留意しておかなくちゃいけないんだけど。でも自己否定や自分を責めるまでは行かなくてすんだ。ふむ。やっぱり何かすると何等かの変化は、もしかしたら一時的かもしれないけど、出るものなんだな。
2011.01.14
コメント(0)
タダ券を戴いたのでww場所が三越星ヶ丘店の方の小さい映画館(客席68)なのですが、ちょうど観そびれていたので、観てきました。客層が昼間のせいか、年配の方が多くてそれもびっくり。いや、その前に実はス○バに用があったのだ。マイミクさんから頂いた、福袋のタンブラーの蓋が、思いっきりヒビ入っていてそれの交換に行ったのです。蓋だけ交換、のつもりだったけど同じ色(ピンク)が無くて別のだとちょっと違和感があるので、結局全部交換してもらいましたw気持ちいい対応で感謝。んで、映画ですが。まあ、地味~~~な内容でもあるのですが、なんていうか、主人公が大きなこと(偽りの楽団でパリ公演)をやり始めた割には途中でビビって、何かちょっとでもうまくいかなくなると、「お終いだ」「やらなきゃよかった」みたいなのが何度かあり。おいおい、と思いつつ、でもこれって自分でもあるなぁみたいな感じでした。一応フランス映画なのかな?ロシア映画なのかな??間延び~~~した感覚が結構あって、うーんと思いつつ、なんですけど。まあ、結果は定石通りで、良かったというか何と言うか。ソリストの女性バイオリニストと、主人公の関係が結構最初分からなくて、「隠し子??」とか思ってしまったりww最期でその理由が分かるのですが、何か見て良かったなぁって感じでした。でも、映画自体はかなり地味です。ハリウッド映画が好きな人にはちょっと物足りないかも?と思ってしまった。うん、音楽の演奏のシーンも「バイオリン協奏曲」だけですので、物足りないかなぁ。もう2曲位あってもよかったなぁ。これ既にDVDが出てますので、気になる方はそちらでもいいかも。ちなみにここの映画館、本当にオーナー?の好きなものか、渋いものしか上映しないみたいです。地味~~~なものを巷で終わってから、やるようなので観そびれたらチェックすると観れるかも?
2011.01.13
コメント(0)
何故か最近、勉強会で出された課題に後ろ向きになってます。理由が「怖い」「面倒」「それって本当に進むのか?」「何でやらなくちゃいけないの?」等と出てきます。「怖い」というひなには、それでずーっと怖いままで良いの?「面倒」というたかぴーには、面倒で放っておいても勝手に物事が終わる訳じゃないんじゃないの?とか言っていたのですが。でも、あまりにも動かないので、ひょっとして裏にプライドが隠れているかも?と思い始めました。『人格統合vol.2』には“「プライド人格」の正室の悪さは、背後でその他の人格たちを操作するという点だ。”とあり、もしかしたらこれがあるのかな、と思い始めました。ただの怠け心等とはちょっと違う感じがするんですよね。アレコレ言い訳して、なんとか課題をするのを回避しようという意図が感じられるから。「宣言した以上やらなきゃ」という完璧主義と、「一体やって何になるの?ただの無駄じゃない」というプライドが拮抗中、という感じですね。……ってことは。プライド人格と完璧主義人格ってやっぱり別なのかな?ん?もしかして。律がプライド人格なのかな?でもまたちょっと違うような???行動して駄目だったらどうしよう、嫌な思いはしたくない的な感覚はあるので、ひなが表には出ているんだけど。その根っこにあるのはやっぱりプライドっぽいんだけど。ん~~~~、今のところはよく分からない。ひょっとしたら、ひながプライドを兼ねているのかな??貴夜美とひなにプライドの要素があるってのも在り得るよね。分かり難い~~~~~。それはともかく、行動を邪魔している要素が出て来ていて、なかなか私のカルマパターンは厄介だということだけは確かだな。逃げて現状維持しても、もうどうしようもないのは分かっているのだが、プライド要素を持っていると、確実な取り組みは難しいな。今はそれを実感している。
2011.01.12
コメント(0)
以前はよく分からなかったけど。色々と取り組みをやっていると結局ぐるっと回って一回転して戻ってきた様な気がすることがあります。うん、巡り巡って、元の地点に辿り着いちゃったなぁ、って感じで。でも、この元の地点は元の地点だけど、でも同時に元の地点じゃないんだよね。螺旋の同じ地点というか、ちょっとだけ上の地点というか。同じ所なんだけど、ぐるっと回ってきた分、色々なものが見え、色々なものを知り、色々な知識や経験が増えた分、同じ所でありながら見えるものが違ってきた、という感じかな。より人として厚みが増した、というか。そこに居る意味が分かるようになったというか。ぐるっと回ってきた分が無駄、なんてこと何もないんだよね。当たり前のことがいかに奇跡的なのか、素晴らしい事なのかを実感として分かるというか、そんな感じです。2年ほど前は。スピ系の色々な人の発信する情報がすごく見えた。けど今はその情報が、とても陳腐に見えたりする。もちろん、ほんの一握りのすごく光っている情報も、すごい情報もあります。でも、大半はもうどうでもいいかな、と思ってしまうようになりました。見えないモノや聞こえないものを聞くのが、どうでもいいって訳じゃない。それらを一概に妄想だの何だの切って捨てる訳じゃない。ただ私にとっては、今は必要としないサイクルに入っただけなんだと思う。人は変る。成長だったり交代だったり、停滞することもあるけれど。ずーーーーーーーーっと同じ所には居られない。同じように見えても、少しづつ何か違ってくる。そしてまた。私が今、距離を置いているところに戻ることもあるかもしれないな。でも。そうやってぐるっと回ってきても、元と同じものにはならない。より深く、より広く、器も知識もハートも成長しているのだから、前とまるで同じにはならない。もし同じになっていたならば。そこに成長は無かったか、もしくはそれが今の限界なのかもしれないな。さて。今踏み出した道は、また何時になったらここに戻ってくるのかな。
2011.01.11
コメント(0)
今色々あって、明智光秀と細川ガラシャに関する本を読んでいるのですが。一番びっくりしたったのが、実は明智光秀に関してあまりハッキリとした出自の資料が無いってこと。そして謀反の理由というか切っ掛けが実は明確でないってこと。今まで一般的な理由が、どうやら徳川時代になってから、幕府体制維持のためにでっちあげられたらしいです。その本能寺の変が起きた時代背景を鑑みて、一般的に知られている理由がかなりおかしいらしい。色々な通説はあるけど、あまりにも低俗過ぎてありえないことばかりだとか。実際にどうだったかなんて、当人たち以外には分からないのだろうけど、下衆の缶繰りが過ぎると怒っている研究者もいたりで、なかなか奥が深いです。本当にこれという理由が資料として、無いというのが実情で、その後の色々を見ていてもかなり場当たり的なモノだとか?細川ガラシャのことも、研究者によって見方がちょっと違っていたり。人によっては自分の事を投影している?と思えるモノなどもあったりで、これまたなかなか一筋縄ではいかないかも。それでもまだこちらの方の方が色々と資料があるようで、まだ統一感はありますけど。こうやって考えると、本当に歴史上の人物たちは、その時々の価値観やら見かたの流行に寄って色々と色付けされているのだな、って感じです。後は権力者の意図かな。何があってそういうふうに広められたかってのを考えると、面白いかも。まあ、実際今現代においても、色々な立場や価値観で、色々な見方があって色々言われるのだから、昔の人のことなら尚更ですね。そう言えば昔、テレビ東京系でこういう通説をひっくり返す資料を見つけて来てそれをお披露目する番組がありました。私は好きだったのだが、どうも色々あったらしく打ち切られたがwwともかく当人の記した資料が無い限り、なかなか実際のところは難しいものなんだろうなぁと思っても見たり。色々な見方をするには面白いのかもしれない。
2011.01.10
コメント(0)
バイト先の話です。結構ここでは「私が怒られるから、やりなさい」という人が多いです。そりゃ、自分の指導が悪いから怒られるだけで、指導する相手を責めてどーすんだ?反省するのは自分の伝達能力で合って、理解の悪い交配では無いと思うけどな。じゃあ、貴方は怒られなかったら、ちゃんと指導もしないのか?それは本末転倒でしょ?そもそも何で怒られるかを考えて、その本来の目的を後輩に伝え、その後輩が自発的にちゃんと出来るようにするのが、「指導」ってもんじゃないのか?基本的に指示の出し方が悪いから、ちゃんと動かないんでしょ?そもそもそう言う嫌だからやるという発想が、とてもこのバイト先が活性化しない原因じゃないのかな?自分がやりたくてこうした方がいいと思うからやる、という方が良いスパイラルが続くはず。って思ってみたのだが。まあ、以前の職場がそういう環境(文化?)だったから、余計に違和感なんだろうけど。じゃあ、自分は?と考えた時に、今は本当にやりたいからやる、ではなくて、怒られるから、煩いから、仕方ないからやるって感じのことは結構あって。結局内面の反映が今の職場環境じゃないか?と気付いてみた。私自身が、頭や条件で判断したことでなく、自分が心の底からやりたい事をし、自主的に動けるようになれば、そういう人たちが集まってくるのかもしれない。今の場所を仮の場所とし、取りあえずって気持ちでいるから、そいう場所に呼ばれてしまうのかもしれない。ただ、私の場合どんな職場でも、特に派遣歴が長かったせいか、自分の属する場所ではなく、仮の居場所という気持ちが抜けきらない。その気持ちが抜けきらないうちは、本当に居たいと思うところに行けないかもしれない。結局すべては自分の中身の問題なのかもしれない。自分のエゴの都合のいいものばかり求めているうちは、何処にも居場所なんて無いのかもしれない。自分が心底望むものは求め続けなけらば、その通りにはならないが。でも。ちゃんとそれも宇宙の法則に則ったものでない限り、本当に望むようにならないのだろう。自分の望みを蔑ろにしていたら、望み通りになどならない。望み通りにならない、と思っていたらその通り望み通りにならない。外聞とか、出来る筈がないとか、年齢がとか、勝手な枠組みを自分で作っている限り、それは絶対に適わない。そして。正しい努力をしない限り、それが報われることも無い。どちらにしても。今の私の価値観という名のワク組みを壊さないと、そして行動しないとどうにもならないのだろうな。ともかく。まずは私の中の問題をどうにかするのが先決だな。
2011.01.09
コメント(0)
昨日の熱田神宮の帰り、「たい焼き食べたい」と我儘を言うちぃとお話ししながら帰ってきました。ほら、もうお腹ぽんぽん(いっぱい)でしょ?これ以上食べたら、お腹はち切れちゃうよ。今度お腹空いた時に、それが食べたかったら食べようよ。と言ってもやっぱり欲しいと駄々コネをしてました。もちろん甘えもあるんだろうけど、何処か信じてない感じで。うーん?と思って探っていくと、やっぱり幼少期に行き当たり。母親が買ってあげるという時に言わないと、絶対に買ってくれない。後で、などと言った時は絶対に後では買ってくれない。口約束なんて幾らでもないことにされる。というのを思い出しいや、実際に自分が欲しいと思っても、アレコレ理由をつけて買わないことって結構あって。自分自身に対しても、幾らでも同じような裏切りをしていて。効率優先で自分の要求を無視したり、無かったことにしてしまうことも結構ある。だからこそちぃは信じてないんだろうなぁ、主人格を。今までやってきたつけだから仕方ないよね。でも絶対に絶対に買ってあげるから、と言って終わったのだけど。なんかちょっとだけ色々と考えさせられました。で、今日のバイトの帰り。今日は忙しかったね~、疲れたよ~。でも働いた分だけ、ちぃとひなの欲しいものも買って上げられるからね~。と言ったら。ちぃに頭ナデナデされました。んで、ぎゅっとハグ?されて。励ましてくれたようでした。びっくり。ちょっと嬉しい気持ちになりました。少しまた成長があったみたいです。すごいな。とはいっても、ほんとにまだ全然なんだけどね。ちょっとづつは進んでいるんだな、きっと。
2011.01.08
コメント(0)
昨日いけなかった、熱田神宮へ行ってきましたw午後から行ったのですが、さすがにそんなに多くの人はいなかったのですが、通常の平日に比べるとやっぱり人が多かったです。地下鉄の駅降りて、出口に向かう時結構人が居たのがびっくりだった。そして駐車場待ちの車も結構…地下鉄だったので、いつもの南門ではなく、西門から入りました。こちらに観光バス用の駐車場もあって、到着したバスから大勢のひとがwどーも神社巡りツアーのようでした。西門から入ると直ぐに鳥居とお手水があるんですよね。そこもごった返し。そのまままっすぐに拝殿へ。お正月仕様で、いつもの参拝場所は全部巨大お賽銭入れになっていました。いや、毎年のことなんですけどねぇ。ここで一度ご挨拶をして。そのまま左側の社務所?にいって、特別参拝券を購入し、ここで何故か既に御撤饌を戴き。うーん、去年とちょっと違っている?そして入口で既にコートを脱いで、お祓いをしてもらい、御垣内へ。大幣があったけど、使っていいのか分からず、そのままスルーして、正面へ。すごい向かい風で、御簾がこちらに向かってすごい巻き上がってました。で、御挨拶&お礼を申し上げました。そう言えば御垣内ってコートを脱ぐんですが、その中に居る時ってあまり寒さを感じたことないなぁ。そして出口の方でお神酒を戴き、杯は戴いて来ました。次におみくじへ。「末吉」でした orzいや、地元でもそーだったけどさ。内容も似たようなことが書いてあったなぁ。特に「争い事は避けよ」というのは一緒だった。で、これはマイルールでお財布に入れ、前に戴いたおみくじを結んできました。そして正面から見て右奥(東奥)の龍神社へ。で、ここに着た途端、いきなり咳がゴホゴホ。苦しかった……。高野山以来だな。そして御田神社、清水社へお参りし、奥のわき水でブレスとペンダントを洗い、戻ってきました。一つ目の鳥居を出た後に、近くに大幸田神社があったのを思い出し、そちらに行ってみると何やら人だかりと、囲いが。良く考えたら世様神事(よだめししんじ)があったんですね、今日。なので一通り、見学し。占いと言ってもその場で公表するんじゃないんですねぇ。そのまままた神楽殿の方へ行くのを見学して、御垣内に入るのを見送りました。そしてその次に八剣社のある上知我麻神社へ。ここは前々日の初えびすの後?の灰が沢山あってびっくりし。八剣社の正面に、ずーーーーーーーーーーーーーーっと一人の女性が拝んでいて。少し待っていたが、どーも退かないし、動かないので、脇から御挨拶し。いや、時間かかるなら、迷惑だから少し脇でやるのが本当だな。ここも結構な風が吹いてましたwそして上知我麻神社も御挨拶し、両脇の大黒様と恵比寿様にも御挨拶してきました。うーん、やっぱり人が多いと私はあまり色々感じれないな。ワサワサし過ぎちゃって。 ←未熟者次に御垣内参拝についていた宝物館の入場券でそこを見学し。ちなみに国宝の方の色々なものが展示されてました。着物とか螺鈿とか、太刀とか。太刀は相変わらずうっとりでしたwそして清め茶屋に寄って、寒かったのでぜんざいを食べwたい焼きも気になったが、外は寒かったしねぇ。今年の正月はあまりお餅を食べれなかったから、ここで欲求不満を解消しました。んで、帰って参りましたw結局かれこれ境内に1時間半は居たのか。もう少し人が少なくなってから、再度参拝しようかなぁ。御垣内特別参拝が今年やたら期間が短かったから、強引に行ってきたけど、あまり人が多いのは好きでないですねぇ。そーいえば、菅原社と下知我麻神社は近く通った時に軽く会釈しただけだったな。ま、いーか ←
2011.01.07
コメント(0)
本当は先に熱田神宮の御垣内参拝を済ます予定だったのだが。車で行ったらやたら赤信号に掴まり、通常片道30分の道のりが、何故か1時間 苦笑そして着いたらすごい駐車場へ入る列が長くて。諦めましたいや、やっぱり初詣の熱田神宮は公共交通機関に限るかも。まだ屋台も沢山出ていたようで、人も多いみたいでした。おかしいなぁ、仕事はじめになっているのに。(だから、かな??会社で参拝とか)仕方なく映画館へ進路を変更しましたw名古屋空港の側の映画館です。私はここが結構お気に入り。名駅のはな~~、あまり観易くないんだよねぇ。置いておいて。「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を観ました。マイミクさんの一人がやたら『スピな映画だ』と言っていたので、本当かどうか確かめに 爆ほら、スピ系の人は何でもかんでもスピだということ多いからさ~。 ←本当かなぁ?と思ってしまっても不思議じゃないですよね?まあ、一言で言うならば、面白かったですw人によっては原作とキャストが違うとか、あれこれ違うとか~、文句があるようですが、私はこれはこれで良かったと思います。やっぱり実写で何処までやれるか、という点では結構いい線いっていたと思うし、アニメと丸っきり同じモノを作っても仕方ないかな、とも思うので。で。スピかどうかですが。うん、まあ、スピといってはそうかもしれない。特に敵方の状況が。うん、こういう設定で来るとは思いもよらず。というか、こういう設定で脚本にOKが出たあたり、世の中変わったのかなぁという感じだな。いや、いろいろ考えさせますわ。船橋に関しては、やっぱり色々突っ込みたいところもあるけどね。もうちょっと、こう、原作のままで無くても良かったんじゃないかとか、色々。船内設備は本当に現在の軍艦みたいでしたねぇ。参考にしたんでしょうけど。まあ、ともかく。結構楽しめた映画でした。下手なハリウッドより良かったかも?そう言えば映画館での客層ですが、思ったより高かったです。私より年上の、下手したら老親暗いかも?という人も結構いて、びっくりというかなんというか。まあ、平日ってこともあるかもしれないけど、子供は少なかったなぁ。あとここで、1000えんで見れる特別割引券を戴きましたwいや、レディースデイに行ったから、せんえんで見てきたんだけど。活用させてもらおうと思いますwちなみに「ヤマト」ですが。私が言ったところは、来週で上映終りだった。早いよねぇ。
2011.01.06
コメント(0)
昨日の律の中のインチャですが。あ、ひなじゃなくて、ほんとのその時期の子供の方。YOUTUBEの某スピ系のモノに、恐怖を手放すっていうワーク?もどきがあったんですね。まあ、ワークに入るまでの色々なお話は、人格統合をやっていると、ちょっといただけない所もあったのですが、ワーク自体は結構強烈です。と言っても、映像の出てくる文章を目で追っているだけですが、それでも結構なインパクトがあります。それを見ながら、再度あの小さい頃の私にアクセスしました。何せその子の「やらなきゃ」という強迫観念の根っ子には『恐怖』しかないですから。そうして本当にそのまま怖いままで良いの?ときたら。「いやだ」とハッキリ言ってくれました。「本当はこんなの嫌だ。怖いの嫌だ。怖いの無い方が良い。 何でダメなんだろう。 でもダメって、おかしいって。 やらないともっと怖くなるからやらないと。 本当にこんな怖いの無くしたい、どうしたらいいの」と言ってわーんと泣いてしまいました。そんな律の中の子を、ちゃんと抱きしめて、一緒に泣いて。もちろん同調して現実の私も、涙流して泣いていたんですけど。いや、ようやく律の根っこに同調出来たというか、ちょっとだけその留まっていたエネルギーを解放出来た、というかそんな感じです。ハッキリ言って、怒りならどんなえげつない方法でも、取りあえず出し始めちゃえば、出るんですけど、こういった恐怖に凝り固まったものは、なかなか自力ではどうにもならいなぁというのが実感です。下手したらそこを見ないふりして通り過ぎたりしてしまうから。なので、例えどっかのワークだとしても、使えるものはツールとして使い倒せばいいなって実感しました。下手にあそこのスピ・グループのワークだから、今こっちのをやっているから、と線引きすのでは無くて。どんなものでも人格統合を進めるのに有効なら、使えばいいな、と思ったのです。でももちろん、ハートが拒否するものをやることはないと思うので。ハートや直感でピンと来たものをやってみればいい。そして落とし穴にハマったら、また這いだせばいいんだ。そう言う事を「人格統合」には書いてあるのだけど、本当に自分でやって行って、実感しないとどうしようもないなって感じた。そんな感じで、少し律の強迫観念、視野狭窄はちょっとは良くなるかなぁ?もっとも昨日の今日でそんなにハッキリと、進みはしないんだけど。ちょっとだけ解放出来たってことで、良しにしよう。まだまだ先は長いけどね。
2011.01.05
コメント(0)
思考と行動が、相変わらず分離してます。まあ、それに気づくようになっただけマシかなぁと、思うんですけど。今までは分離しているのに気付かず、そのことが勝手に無いことになっていたりしたのです。そしてそれさえ気づかない。でも最近は「あれ?」と立ち止まって気付けるようになっただけ、良くなったと思いたいです。でも気付いたからといって、行動に落し込むことが出来ずに、どうすればいいか分からず立ち往生しているのですが。さらに思考の分裂も起きたままです。本当に分裂人格の誰が表出するかで、大分捉え方や考えかたも変るので、それにいかに気づくかが、今の課題。ハッと気づくと乗っ取られたままの思考で、カルマパターンを繰り返しているので、本当に要注意。本当にいかに軸を取り戻すかが、大事なのかも。そう言えば昨日思い出した過去の私ですが。ひなの中に居た子だと思ったのですが、どうもあの感触は律の中みたいな感じです。追い詰められて必死になって悲壮な感じは似ているなぁ。その小さい私に、今は必死で呼びかけて、一人で頑張らなくていいと言っているのですが、彼女は頑として聞き入れず。その根源がやっぱり恐怖心で、手助けされたら怒られる、一人でやらないと認められないと思い込んでいて。だからこそちゃんとやらなきゃとか、一人で頑張らなきゃ、とか全てを背負っている感じです。今はその律の中のインチャを懸命に溶かし始めたところです。頑なじゃなくても良い、私が守るからと言い続けるしかないんだろうなぁ。多分これが、私の中の「キツさ」の原因だと思うのだが、まあ、それは後でまた探求するとして。やっぱり律はプライド人格の裏人格であり、ひなのアダルト人格であるようです。んで、ひなが変って来たので、律のそういうのが見えてきた感じはある。そしてそんな律の裏人格が、たかぴーのような気が。めんどくさくなって全てをバーンと投げちゃうんだろうなぁ。それをやって後で傷つくのがリリア。耐えられなくて固まって、その痛みを全部ひなに押し付けてしまうって感じかなぁ。だからこそひなが余計に恐怖心で固まって行く。それに困るからたかぴーが適当に、やたら強気で放り投げてどうにか行動して行くか、また律が「こうしなきゃ」と思いこんでグルグルと行動する。という感じだろーか……。なんか本当にどうしていいのか、我ながら呆然とするな、これ。変な下降スパイラルが出来ているな。そしてそれぞれが分離していたから、どっかで適当にごまかして、筋が通っている気になるんだろうなぁ。これじゃあ、確かにカルマ清算できないし、乗り越えられないなぁ。ともかく、今何か起きても放り投げないようになっているので。行動できなくてもその問題を放置せずに、時々どうしたものかなぁと見ているようになったのは、やっぱりある程度進んでいるからだろうと思うので。少しづつ、本当に根っこのところから解消して昇華して行くしかないんだろうなぁ。
2011.01.04
コメント(0)
昨日ふと湧き上がってきた気持ち。「独りになるのが怖い だから一人暮らしなんかしたくない」そう言うのが出て来てびっくりした。ここ数年家を出て独り暮らしがしたくて仕方なかったのに。まさかそんなのが出てくると思わなかった。この一人ってのは、孤独の方で、誰とも合わず誰手も離さず日々が過ぎていくことだな。確かに今までは結構何だかんだ言って、周りの人とのかかわりがめんどくさく、あまり深くかかわって来なかった。誰かに面倒を書けるのが嫌。何かしてもらって、法外な見返りを要求されたくない。だからこそ何かあっても誰も頼ってはダメで、独りで何とかしなくてはいけないと思ってきていた。今はさすがにそんなことあまり思わないけど。根っこは、多分。幼い時分、何かの折にヒステリーを起こした母親に、本当に何も与えられず放り投げ出されて、その恐ろしさを見に染みたことだと思うけど。でも同時にそうやって何かすることを人質に取られてしまったことに寄って、逆に誰かに頼ってばかりいてはいけない、何でも一人で出来るようにならなくちゃというのが出来たんだと思う。まあ、ついでに沢山の呪いや罵倒を吐き投げられたことも沢山あって。それこそ私を自分の思い通りの人形にするためには何でもやった人なんだよね、うちの母親。本当に虐待されたこともかなりあるな、思い返すと。それでも私は私の自我を手放さなかった。同時に生きる為に、言う事を聞くことも覚えた。この辺りで私はかなり分裂していたんだな。小学校低学年で、少なくても天真爛漫な私と、怒り恨んでいる私と、常に泣いて怯えている私が居たと分かる。リリアときぃとひな、だなぁ……。ともかく。一人=全てから切り離されて、誰にも何も助けを求められない状態、というのが刷り込まれた訳です。子供のやることって、やっぱり決まり切った範囲でしかなくて。それを見越して先手を打って、手助けされないように手を回されたしねぇ。それこそ「教育だから、手を出さないで」みたいなことを言って。そうやって幼い子供を追い詰めて、恐怖を植え付けて、自分のリベンジ人形にしたかったようです。うん、自分のなれなかった自分に仕立て上げて、それで幸せになるのを見て自分が幸せになると勘違いしていたようなところもあるな、うちの母親。小さな子供も、自分じゃない。自分から出てきたけど、自分で無いもの、というのが何処か分かって無かったんだと思う。だから自分の思い通りにしたがるのかもしれないな。と今は思う。また横道にそれた。とにかくその時味わった恐怖やら、孤独やら、絶望やらその他諸々の植えつけられたネガティブな事が、まだ癒し切って無いのだと思う。多分ひなの中にあるモノだな。ダイブしてその時の私を助けに行って来ようと思います。
2011.01.03
コメント(0)
と、言う訳でw私のチビ人格ちゃんたちの年末年始。いや、色々ありましたよ。31日はお休みだったので、最期の買い出しに出たのですが。「どうせ年末だし、何か特別なおやつでも食べよっか~」と聞いたら、ちぃが速攻「アイスが食べたいっ!」と言いだしました。SC内のジャ○コでアイス買って食べようかとも思ったが、そこに3○があるのを思い出し。行ってみたらちょうどミニダブルが31%引きで。ちぃのリクエストの『いちごみるく』と主人格のきになった『ニューヨークチーズケーキ』を選んで食べましたwいや、おいしかったし、もちろんひなも一緒に食べたんだけど。それで満足したかと思ったら。帰りに柿○の和菓子コーナーをちらりとみたら、ちょうどみたらし団子と黄粉団子があって。見た途端にひなが「黄粉団子食べたいっ!」と言いだしました。アイス食べたし、おなか一杯だったから、また今度じゃダメ?と聞いても「今食べたい。黄粉団子が食べたい」と我儘を言い出し。いや、これって結構な進歩なんだよ、ひなにとっては。そのことに感動して、きなこ団子を直ぐに食べれるフードコートに行って、食べました。いや、おなかパンパンですよ、リアルな私は。でもそのことで、ひなは大満足~♪してたので、良しとしました。んで年始。何故か二人して、着物着ているし 苦笑誰が着せたんだろうね?まあ、小さい頃は七五三の時の着物を、正月も着せてもらったりしていたな。そんなことも思い出し。そして初詣に行こうとしたら、ひながクリスマスに買ったクマサンポーチを持って行きたい、といったのでもって出かけました。飴が入っていたのだけど、その飴を食べたいっ!と出かける直前にい出したのはちぃで。じゃあ、ってことで、ちぃのポーチから飴を出して食べたりして。その後SCに行った時に、ソフトクリーム食べたい!と二人して言い出したので、私も食べたかったのでKI○ATIで苺ソフトを食べたりしてました。そう言えば、他のアダルト人格で、貴夜美とリリアは居間でお正月ぱーちぃをしていたな。たかぴーはそんなチャイルドたちの様子を、また部屋の隅で見ていて。そうそう、きぃがチャイルド人格たちの部屋に居るのを、初めて知りました。扉は言って直ぐ右がたかぴーが居るんだけど、その反対の左側の扉を開けた死角に、ひっそり居たのはびっくり。更に最初見たときより、小さくてローティーンだったのは更にびっくりだったが。膝を抱える体育座りで、ベッドの上に座ってじーっと見ていたな。話しかけても、特に反応なし。うん、まあ、じっくりやって行きますわ orzあ、ちなみに律は居間に居ました、その時は。さて今後どうなるのでしょう。
2011.01.02
コメント(2)
明けましておめでとうございますw今年もよろしくお願いしますwと、言う訳でw最初はちょっと楽しい?話を。ちょこっと自慢できることだと私が思っている事があります。それは、師事する方が基本的に宇宙の法則に繋がっている人が多い。ということです。特に何年も師事してきた人の殆どが、スピとは関係なく、でもその真理に繋がっていました。なので、その人達の教え自体に疑問に思ったことが無く、大体人間が出来てましたねぇ。そして基本的にその人たちの姿勢ではなく、こちらの色々な状況が、疎遠になるきっかけでした。まあ、どちらかというと今思い返すと、そこでの学びが終わったから一旦離れましょうって感じかな。フラメンコの先生やレイキの師匠もそうだな。ビジネスの先生も最初はそーだったけど、ここ1年くらいは全然なんかピンと来なくて、どーしたのかなぁって思っていたら、方針転換をしてしまった。あらららら。後は最初は共鳴したけど、だんだんその姿勢やら考え方に疑問が出てくる人には、基本師事はしてないな、そー言えば。セッションとかでお世話になった人でも、自然に足が向かなくなる。多分私自身が色々と変ってくるからだと思う。後、頭で「良い」と判断しても、色々あって、特に何故か身体が重くて行動できないとかが多いんだけど、結局師事するに至らないことも結構ある。そういう場合、後調べると色々と大変なことになっていることが多いかなぁ。後は本当は危ない所だったとか。なので基本的に、なんか勝手にそーゆー困った人は避けているようです。でも最初良くても変質して行ってしまう人は沢山いて。そーなるとたくさん疑問が出て来て、思わずそれをぶつけてしまって、基本トラブルが起きたり色々するな。置いておいて。そんな訳で師事しようと思う人って、基本その道に真摯なんだと思う。だからこそ宇宙の法則に繋がって、こちらが最初拒否反応示しても、絶対的に惹かれて行ってしまい、付いて行こうとうするんだと思う。結局私って、センサーがそんなに鈍って無いのかもしれない。と、ちょっと自慢してみたwでも、みんなそういう自慢できることはたくさんあると思う。自分では当たり前すぎて、全然すごいと思ってないだけで、他の人から見るとすごいことってあるはずだから。また自分だけすごいと思っていても良いと思う。まずはそんなものを見つけてみると楽しいかもしれない。
2011.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
