偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2012.08.24
XML
カテゴリ:

  昨夜コオロギの鳴く声を耳にしました。コオロギさんも処暑ということで、「一応鳴いてみるか。」とでも考えてのことかと思ったりもしましたが、どうもそうではなかったようで、今夜も庭で合唱して居りますな(笑)。
  蝉が鳴くと梅雨明け、という
のがヤカモチ式梅雨明け診断でしたから、コオロギが鳴けば秋、と言うべきかも知れませんね。まあ、大阪の暑さで大阪のコオロギの頭がどうにかなってしまっているのでなければ、の話ではありますが・・。
  とは言え、昼間の暑さは相変わらずの猛暑。熱風と共に行く銀輪散歩となり兼ねません。
  昨日の決勝戦で大阪桐蔭高校が春夏連続優勝を果たしました。史上7校目らしいですが、大したものです。それでという訳でもありませんが、銀輪散歩で同校の前を走ってみました。祝優勝の垂れ幕でも掛かっているのかと思ったら、「祝出場」の垂れ幕でした。ちょっと、間が抜けた感じですが、昨日の今日では祝優勝の垂れ幕の制作が追い付かなかったということですかね。
  春の選抜での優勝の時も記事にしていたようで、昨日の記事への英坊3さんのコメントで、そのことを思い出しました。
<参考> 深北緑地花逍遥・大阪桐蔭高校 2012.4.5.

大阪桐蔭高校 (2).JPG (大阪桐蔭高校)

ヘクソカズラ.JPG (ヘクソカズラ)

  さて、高校野球とは何の関係もありませんが、本日の花はヘクソカズラであります。蔓だけを見ると昨日のガガイモに似ていますが、花は全く異なっている。名前からして歌になりそうもない花であるが、万葉集にはこの花が1首登場する。こういう花も歌にしてしまう処が万葉人の面白い処であります。

ヘクソカズラ (2).JPG (同上)

ざうけふに  ( ) ひおほとれる  屎葛 ( くそかづら )  絶ゆることなく  宮仕 ( みやづかへ ) せむ
                     (高宮王 万葉集巻16-3855)
(訳)ジャケツイバラに這い広がっている屎かづらのように、絶え
     ることなくいつまでも宮仕え致しましょう


            名、カワラフジノキ)のこととする説もある。
           「ざう(ぞう)」は、草カンムリに「白」を書き、その下
           に「ヒ」を書くのであるが、ブログでは掲載不可能な
           字。また、「けふ(きょう)」は「莢」と書く。
     おほとれる=「乱れ広がる」の意の「おほとる」の連用形「おほと
            り」+「ある」を縮めて「おほとれる」である。
        屎葛=ヘクソカズラ。
        高宮王=万葉集に歌2首あるのみにて、伝不明の人物。

ヘクソカズラ (3).JPG (同上)

  屎葛ですから万葉の頃から酷い名を賜っている気の毒な花でありますが、今は、それに「屁」まで付けて「屁屎葛」ですから、もう何をか況やでありますな。もっとも別名はヤイトバナで、小生などは子供の頃はそう呼んでいました。他に早乙女花という粋な名もありますから、これなら歌にも使えるのでしょうが、一般的な「屁屎葛」が禍して、上の万葉歌を例外とし、歌とは無縁なようです。

ヘクソカズラ (4).JPG (同上)

  ヘクソカズラでは色気がないので、薔薇の花も添えて置きましょう。この薔薇は確か「カクテル」という名であったかと思います。

薔薇.JPG (薔薇)

薔薇 (2).JPG (同上)

稲田 (2).JPG (稲)

  そして、稲田には早くも穂が垂れ始めている稲もあって、秋の風情。
  早稲種の稲はもう出荷が始まっているそうですから、こういう風景が見られるのも当たり前のことなんでしょうが、思わぬ秋に出会った気分にて、「やあ」という感じでありました。
  夏と秋がせめぎ合っている野の景色をそこここに見つつの、しかし汗だくの銀輪散歩でありました。

稲田 (3)(V.2012_08_23__07_41_56).jpg (稲田)

  秋の稲に因む万葉歌を2首掲載して本日の記事を締め括ることと致します。

秋の田の 穂の ( ) に  ( ) らふ朝霞
何処辺 ( いづへ ) ( かた ) に わが恋ひ止まむ
                    (磐姫皇后 万葉集巻2-88)

秋の田の 穂向きの寄れる かた寄りに
          君に寄りなな 
言痛 ( こちた ) くありとも
                   (但馬皇女 万葉集巻2-114)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.01 20:42:16
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:春夏連覇の大阪桐蔭高校の前を通って(08/24)  
英坊3  さん
おはようございます。・・万葉歌人もこの花の歌は一首ですか・・。でも詠われない花もあり幸な花ですね。

「桐蔭の 塀に蔦わる やいとばな

     艶も芳香も 縁がなきしも」

「早乙女の 別の名をもつ 蔦の葉の

     中紅の花  蓮がり可憐」

・・あぁ~・・ 臭い歌になりで恐縮です。
        乞う添削歌ですね。

        「薔薇花 稲穂の垂れも 目にいらず

             屁屎葛に しょたれもうす」


(2012.08.25 08:51:21)

こんにちは  
実りの秋ですね。

こちらは米どころ、いたるところ稲穂で金色の野と化しておりますよ。

ヒグラシが鳴けば秋は近いという感覚でしたが、
今年のヒグラシは何を間違えたのかずいぶんと暑い最中からないておりました。
(2012.08.25 09:09:23)

Re:春夏連覇の大阪桐蔭高校の前を通って(08/24)  
ひろろdec  さん
こんにちは~。
春夏連覇!やっぱり桐蔭は強かったです。^^
悲願を夢見る光星学院を夫と密かに応援するもかなわず。。*^^;
その名には似ても似つかないハート型の葉と小さなフリルのかわいい花♪声をを掛けたくなりますね。

カクテルという一重のバラは花芯の大きな姿に惹かれます☆
 *^^
周りでも稲穂が頭を垂れ初め。。来月に入るとそろそろコンバインの音が響きますね。 *^o^ (2012.08.25 10:20:38)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
 確かに、1首でも歌に名をとどめたのであれば、幸せと言うべきですかね。
 屎葛という名はこの草が悪臭を放つからとのことですが、小生には、それ程に臭い花とも感じられないので、どなたが命名者かは存じませぬが、ちょっと異議を唱えたい気が致しますな(笑)。
(2012.08.25 20:01:44)

Re:こんにちは(08/24)  
けん家持  さん
ふぁみり~キャンパーさんへ
 野を行けば、暑さは夏のものなれど、秋が確実にそこまで来ているという景色に出会うこの頃であります。
 そうですね。新潟は米どころ、稲田の景色には事欠きませんでしょうね。早場米はもう金色の穂を垂れているか、刈り取られているといった処でしょうか。
 ヒグラシもいつまでも暑いので調子が狂っているのかも知れませんね。
(2012.08.25 20:11:05)

ひろろdecさんへ  
けん家持  さん
 大阪桐蔭高校、見事な戦いぶりでした。今回の準優勝で夏、春、夏と3回連続の準優勝の光星学院、残念で口惜しいことであったでしょうが、これもまた実に立派なものです。
 ひろろさんは、やはり東北勢の光星学院を応援でありましたか(笑)。
 ヤマトタケルが草薙の剣で草を切り払い難を逃れましたが、元々「クサ、クソ」というのは「獰猛なもの」「邪悪なもの」を意味し、その代表的なものが「屎」で、クソカズラという名も、そういう邪悪なものという感覚で付けられたのであろう、と書いている本もありますが、花はと言うと、そういう「邪悪なもの」とは似ても似つかぬ可憐な花ではあります。
 カクテルの名には薔薇やローズなどを付けたものがありそうですが、薔薇の名にもカクテルという名があるというのも面白きことであります。
 間もなく稲刈りの秋になりますね。「垂り穂は色づき、利鎌を待てり・・」という讃美歌の歌詞が思い浮かびました。「いざいざ刈らずや、時過ぎぬ間に」であります(笑)。
(2012.08.25 20:35:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: