偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2024.11.08
XML
カテゴリ:
 昨日7日が​ ​立冬ということで暦の上では冬となりましたが、今日 は月例の墓参でありました。
 最近は腰痛の所為で「歩行」が困難と言うか「苦行」になっています。
 ということで、自転車(クロスバイク)で​出かけることとしました。
 我が家の墓地は​生駒山地の西麓の高みにありますので、かなりの急坂を上って行かなければなりません。従って、漕いで上り切ることは無理で、途中から自転車を手押しで上ることになるのですが、手ぶらで歩くよりも、自転車を押して歩く姿勢が前かがみになるので腰への負担が軽減され、また、自転車が杖替わりにもなるようで、ずっと楽に歩けるという次第。
 いつもの門前の言葉を撮影するお寺の前まで漕いで上がって、ここでギブアップ。自転車を降りて押して歩きます。

(今日の門前の言葉)
 困難は機会の別の顔である 
――アルベルト・アインシュタイン
 まあ、ピンチはチャンスということですな。
 この論で行くと、わが腰痛もチャンスということになりますが、これをどう乗り越えるかが問われているということでしょうね(笑)。
 何であれ物事は二つ以上の顔を持って立ち現れるのであるから、要はどの顔に目を向けるかで自身の対処の仕方や考え方も変わって来るというもの。
 顔はさて置き、痛いのは腰、それも背面側でありますから、目の向けようもないと、自転車を押しながらぶつくさ呟いているヤカモチであります。
 お寺を過ぎて一つ南側の坂道に移り、これを上って行くとテニスクラブの建物。この前の坂を少し上った道向かいの民家の門前に咲いていたのは朝顔のような白い花。
 帰宅してネットで調べると、キョウチクトウ科のマンデビラという中南米原産のつる性の熱帯植物だそうです。

(マンデビラの花)
 冬立つ朝に熱帯植物の花とはこれいかにでありますが、初対面の花でありましたので、丁重にご挨拶申し上げたという次第。
 更にも急登となる坂を上り墓地の入口にさしかかったところで見上げたのはススキ、尾花であります。

(ススキ)
 墓石などが極力入らぬよう空に向けてカメラの角度を調整して撮ったのが上掲の写真であります。
 はい、我が家の墓地の前に到着であります。

(墓地からの眺め)

(同上)
 庭も柱も乾いている
 今日は好い天気だ・・
 クモの巣は見当たりませんでしたが、墓参を済ませて帰ることとします。
 帰途はマイCBで急坂を一気に駆け下るという訳で、行きはあへあへ、帰りは爽快の墓参でありました。
 で、帰宅して思い出したのは、先月の墓参の折に目にした墓地に生っていた西瓜のことでありました。
 目に入らなかったのか、既に刈り取られて痕跡が消えていたので気が付かなかったのか、どちらとも今となっては判定しようもありませんが、西瓜の件はすっかり忘れていて現場検証をしないままに帰って来てしまいました。
<参考> コチラ ​。
花関連の過去記事​​​​​​​
    ​ 花​​​(5) ​・2022~​
花(4) ​・2020.4.~2021
花(3) ​・2017~2020.3.
花(2) ​・2012~2016
花(1) ​・2007~2011
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.08 15:25:24
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:墓参・マンデビラ(11/08)  
岬麻呂 さん
家持様
腰痛もちはご同様できついですね。医者からは腰痛体操の説明書をもらいましたが、三日坊主でした。後は湿布薬程度での対処だけのようでした(暗に高齢の故と言われているようでした)。小生は寝起きする時が最悪なのです。
スイカの件は残念でした。植えたものか「ど根性スイカ」か興味があったのです。 (2024.11.08 17:51:36)

Re:墓参・マンデビラ(11/08)  
二足歩行であるとやっぱり腰痛からは逃れないのですかね。

でも自転車があると銀輪散歩で楽しめますね。
「いいね」完了です。
(2024.11.08 20:14:03)

岬麻呂さんへ  
けん家持  さん
  >腰痛もちはご同様できついですね。医者
   からは腰痛体操の説明書をもらいました
   が、三日坊主でした。
 体操と言われても毎日継続するのは「大層」難しい。小生も同様です。
 思い出したように泥縄式でやっていますが、これでは効果なしです。
  >小生は寝起きする時が最悪なのです。
 そうですか。小生は寝起きについてはどうということもなしですが、歩き始めると腰が抜けるようなダル痛さに襲われ、ひどい時は骨盤と大腿骨との関節の何処かにかなり強い痛みが生じたりもします。それでも我慢すれば1キロや2キロは歩けますが、これは相当に苦しい歩きとなります。それまでは20キロ程度歩いてもさして疲れもしなかったのですが、ここ1~2年はとんと長距離歩行は無理と諦めています。整体院に通ったりもしていますが、はかばかしい改善はみられません。
  >スイカの件は残念でした。植えたものか
   「ど根性スイカ」か興味があったのです。
 はい、すっかり忘れてしまっていたので残念ですが、我が家の墓からは道路越しに目に入る位置の墓所にそれがなっていましたから、気が付かなかったということは、収穫されてしまっていて、スイカの蔓や葉も撤去、その痕跡が残っていなかったということなのではないかと思ったりもしています。
(2024.11.08 23:36:40)

MoMo太郎009さんへ  
けん家持  さん
  >二足歩行であるとやっぱり腰痛から
   は逃れないのですかね。
 まあ、そういうことになりますかね。遅かれ早かれ多くの人の身に起こることであります。
  >でも自転車があると銀輪散歩で楽し
   めますね。
 自転車を押して歩く歩行は言わば四足歩行の変形、三足歩行のようなもので、腰への負担は小さいことになります。ということで、銀輪散歩なら40km、50kmでも移動可能、軽量折りたたみ自転車と電車や飛行機などの交通機関と組み合わせればどこにでも散歩OKということになります(笑)。
(2024.11.08 23:49:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >腰痛を大切にお持ちなのに(笑)←  …
ひろみちゃん8021 @ Re:川越銀輪散歩(その4)(05/16) New! こんばんは(^^) 腰痛を大切にお持ちなの…
けん家持 @ もりたさんへ New!   >大変ご無沙汰しております。  こち…
もりた@ Re:囲碁例会・青葉の銀杏並木を通り抜けて(05/14) New! おはようございます、大変ご無沙汰してお…
けん家持@ 岬麻呂さんへ   >腰痛は如何でしょうか、ご自宅から …
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >茶菓子まで準備して、ライバルを  …
けん家持 @ 龍の森さんへ   >石垣の排水溝を…で大樹を伐採とは …
岬麻呂@ Re:囲碁例会・青葉の銀杏並木を通り抜けて(05/14) 家持様 腰痛は如何でしょうか、ご自宅から…
MoMo太郎009 @ Re:囲碁例会・青葉の銀杏並木を通り抜けて(05/14) 茶菓子まで準備して、ライバルを迎えると…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >埼玉県には氷川神社多いですよね。 …

お気に入りブログ

鶴橋桃谷呑み。 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

小野小町 夢見る恋… New! くまんパパさん

軽の後窓に 飾り棚… New! 龍の森さん

新宿彷徨(その46) 歌… New! MoMo太郎009さん

無名 New! lavien10さん

インバウンドにわく… New! 七詩さん

敷石工事のやり直し New! ふろう閑人さん

もうアゲハチョウ New! ひろみちゃん8021さん

高樽の滝(岐阜県中… New! ビッグジョン7777さん

龍水御朱印帳は移転… 龍水(TATSUMI)さん


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: