あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

PR

カテゴリ

どうせ一度しかない人生・・・

(34)

これは、もう趣味のクルマ!

(145)

愛車はSUBARUです!

(102)

クルマが趣味です

(85)

これはクルマという芸術品

(82)

乗ってみたいクルマ

(81)

これこそ、一度は乗ってみたいクルマ!

(73)

★★★★★★六連星(SUBARU)永遠なれ

(69)

SUBARU記事

(61)

モーターカーレース

(61)

そばにいて欲しいクルマ

(53)

お散歩

(53)

鎌倉のこと

(50)

欲しいクルマ

(50)

Greenエコロジーの視点で・・・

(48)

横濱あれこれ

(47)

MUSIC~音の神々

(46)

旅に出ました

(45)

お出かけ記

(45)

SUBARUって言えば・・・

(45)

横濱って言えば

(43)

湘南のこと

(43)

これはもう、クルマの王者といえる一台

(44)

たまには文化の香り漂う・・・

(42)

グルメ 横浜!

(42)

横浜を お散歩

(42)

ことクルマのこととなると・・・

(43)

時の過ぎ行くままに・・・

(39)

クルマに関するメディア・ウォッチング

(39)

これは、おススメです・・・

(39)

お酒の話は、謹んで・・・

(38)

季節を感じるとき

(38)

クルマのお話

(35)

徒然なるままに・・・

(33)

感想、男の吐息です

(32)

クルマ選びは!

(32)

ヨコハマの片隅で

(32)

独り言

(30)

あっしのオピニオン

(28)

こうして、日々が過ぎていく

(28)

横浜街角ウォッチング

(28)

やっぱ! 横濱じゃん

(27)

あっし自身のこと

(24)

横濱!バンザイ

(23)

スポーツ系のニュースは こちら!

(23)

見た映画・テレビ番組

(23)

ヒトとクルマ

(21)

期待の新車デビュー!

(20)

これこそクルマの中のクルマ!

(18)

my hometown横濱

(14)

バックナンバー

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月

プロフィール

マッシィー

マッシィー

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
たく31450761 @ Re:6代目となる新型「スバル・レガシィ」発売(記事)(10/25) インプレッサめっちゃかっこいいです!! イ…
ジャガラー @ マツダが新型「ロードスター」を公開(記事)(09/12) なかなか良い感じですね☺ はやく見たいで…
ジャガラー@ 【デトロイトモーターショー14】スバル WRX STI 新型、デビューが確定(記事)(01/05) 明けましておめでとうございます。 相変…
JAZZY86GT @ ブログ立ち上げのご報告 いよいよこのあっしも「俺だけの日記」を…
86GT@ 俺のハチロク論 人生の宝ものについて考える編 いよいよ今日から12月。午後の陽射しのあ…

お気に入りブログ

徳寿で焼き肉ランチ… スナフキーさん

横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
Fastest Lap Strikes Back!!さん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
殿上人日記 夢穂さん
King of Lazy Swimme… KLSwimmersさん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
横浜泥酔 mouda0915さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
石原ママのホームペ… B4さん

カレンダー

サイド自由欄

本当にご愛顧いただき、ありがとうございます。とりわけ、毎日見ていただいている方には、格別の感謝を申し上げます。貴方方の存在が、あっしのやる気を支えています。これからも、よろしくお願い申し上げます。
「あっしだけの日記」は、「自分探し」を綴る日記です。あっしは何処から来て、何処へ行こうとしているのか。この日記には、一つひとつテーマがあります。引用文を含めて、全てあっし中心に構成しています。あしからず、ご承知おきください…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年05月22日
XML

今年のF1、そりゃホントに面白いですが!この記事もなかなか・・です。記事はAsahi.Com愛車に載ったSCENE宮田正和のレポートです。  

フライアウェイの4戦を終えたF1グランプリはヨーロッパへと戻り、バルセロナで開催されるスペインGPが今シーズンのヨーロッパ・ラウンドの初戦となる。  写真:CANON EF70-200mm f2.8L IS USM + 1DMk4 SP:1/800 F:5.6 昨年のパターンではフライトでニースに入り、まずはニースからバルセロナまでレンタカーで移動する。モナコからバルセロナまでおよそ500キロの距離なので気分的には気楽でのんびりとした移動だ。そしてスペインGPの取材を終えると、GP明けの月曜日にバルセロナの市内を巡ったり海沿いのレストランで絶品のシーフードを味わったりしながら、のんびりとモナコへと向かう。そして束の間の休息を楽しみ、モナコGPの取材を終えると再びニースからフライトでパリを経由して日本へと向かうのである。ほんの数日だがこの優雅な時間と空間は何事にも代えがたいものだ。  そしてヨーロッパでの国から国への移動ではEC加盟国間ではパスポートコントロールもなく国境らしきものは残されているが、実際に一般の車やツーリストが国境を超えるのはあまりにもあっけない。そのあっけなさは本当に国が変ったのか?と疑いたくなるほどでもある。国境を超えたあとは道路の案内表示や出口などの表記がフランス語からスペイン語に変ったりするのをみて、「ああ国が変ったんだ」と理解できるくらいでもある。 写真:CANON EF400mm f2.8L IS USM + 1DMk4 SP:1/1000 F:2.8 昨年のスペインGPのスタートシーンを覚えているだろうか?隊列から抜け出し1コーナーへトップで飛び込んできたのは4番グリッドからスタートした地元スペインのヒーロー、F・アロンソであった。戦闘力の劣るフェラーリで彼のスタートシーンは観衆の心をわしづかみにし、その瞬間の観客席の大歓声は激しいエキゾーストノートのまっ只中でも体感できるほど凄まじいものだった。結果としては5位に終ったがスペインの観客に訴えるそのパフォーマンスはさすがに役者が違う!と唸ったものだった。  そして興奮再び。今年のスタートシーンでもアロンソがまた見せてくれた!ポールシッターのウイリアムズのマルドナドがスタート直後から激しくインに寄せ、アロンソにプレッシャーをかけるが、そこはワールド・チャンピオン、最後まで粘り1コーナーへトップで入ってきた。もちろん大興奮の観客、今年は最終的に2位表彰台ということもあり、最後までレースを盛り上げた。  スタートシーンではアロンソにしてやられたマルドナドだが、安定した走りとピット戦略、アンダーカットによって順位を奪い返すと最後までペースを保ち初優勝を遂げた。5戦目にして5つ目のチーム、5人目のウィナー。  今年のF1は面白い!かつてこれほどの乱戦は観た記憶が無い。 写真:CANON EF200mm f2.0L IS USM + 1DMk4 SP:1/500 F:2.0 (絞り優先 +0.7補正) こうなると次のモナコGPが楽しみになってくるのだが、個人的に気掛かりなのは、B・セナに追突して5グリッド降格のペナルティーのM・シューマッハ。そして、なによりレース終了後に発生した火災により負傷したメカニック達、さらに焼失したウイリアムズのレースに必要とされるシステム機器がある。幸いにもメカニック達は軽傷で済んだようだし、機材も他チームが支援を申し出てくれているようなので何とかなりそうなのは朗報だ。ただモナコGPで期待をしていたシューマッハだけが何ともならない…  復帰組のK・ライコネンが2戦連続で表彰台に上がっているので、次こそはマイケルが!と期待し続けて既に何レースが過ぎただろうか? でも今回の追突をみる限り表彰台は遠いように思えてきた…いや、そんなことはない、ミハエルならきっとやってくれるはず、そう信じて僕はモナコへと向かう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月22日 22時35分25秒
コメント(2) | コメントを書く
[モーターカーレース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: