あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

あっしだけの日記★★GP2型インプレッサに乗る男

PR

カテゴリ

どうせ一度しかない人生・・・

(34)

これは、もう趣味のクルマ!

(145)

愛車はSUBARUです!

(102)

クルマが趣味です

(85)

これはクルマという芸術品

(82)

乗ってみたいクルマ

(81)

これこそ、一度は乗ってみたいクルマ!

(73)

★★★★★★六連星(SUBARU)永遠なれ

(69)

SUBARU記事

(61)

モーターカーレース

(61)

そばにいて欲しいクルマ

(53)

お散歩

(53)

鎌倉のこと

(50)

欲しいクルマ

(50)

Greenエコロジーの視点で・・・

(48)

横濱あれこれ

(47)

MUSIC~音の神々

(46)

旅に出ました

(45)

お出かけ記

(45)

SUBARUって言えば・・・

(45)

横濱って言えば

(43)

湘南のこと

(43)

これはもう、クルマの王者といえる一台

(44)

たまには文化の香り漂う・・・

(42)

グルメ 横浜!

(42)

横浜を お散歩

(42)

ことクルマのこととなると・・・

(43)

時の過ぎ行くままに・・・

(39)

クルマに関するメディア・ウォッチング

(39)

これは、おススメです・・・

(39)

お酒の話は、謹んで・・・

(38)

季節を感じるとき

(38)

クルマのお話

(35)

徒然なるままに・・・

(33)

感想、男の吐息です

(32)

クルマ選びは!

(32)

ヨコハマの片隅で

(32)

独り言

(30)

あっしのオピニオン

(28)

こうして、日々が過ぎていく

(28)

横浜街角ウォッチング

(28)

やっぱ! 横濱じゃん

(27)

あっし自身のこと

(24)

横濱!バンザイ

(23)

スポーツ系のニュースは こちら!

(23)

見た映画・テレビ番組

(23)

ヒトとクルマ

(21)

期待の新車デビュー!

(20)

これこそクルマの中のクルマ!

(18)

my hometown横濱

(14)

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

プロフィール

マッシィー

マッシィー

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
たく31450761 @ Re:6代目となる新型「スバル・レガシィ」発売(記事)(10/25) インプレッサめっちゃかっこいいです!! イ…
ジャガラー @ マツダが新型「ロードスター」を公開(記事)(09/12) なかなか良い感じですね☺ はやく見たいで…
ジャガラー@ 【デトロイトモーターショー14】スバル WRX STI 新型、デビューが確定(記事)(01/05) 明けましておめでとうございます。 相変…
JAZZY86GT @ ブログ立ち上げのご報告 いよいよこのあっしも「俺だけの日記」を…
86GT@ 俺のハチロク論 人生の宝ものについて考える編 いよいよ今日から12月。午後の陽射しのあ…

お気に入りブログ

味付きジンギスカン… New! スナフキーさん

横濱の写真、英語、… ジャガラーさん
Fastest Lap Strikes Back!!さん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
殿上人日記 夢穂さん
King of Lazy Swimme… KLSwimmersさん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
横浜泥酔 mouda0915さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
石原ママのホームペ… B4さん

カレンダー

サイド自由欄

本当にご愛顧いただき、ありがとうございます。とりわけ、毎日見ていただいている方には、格別の感謝を申し上げます。貴方方の存在が、あっしのやる気を支えています。これからも、よろしくお願い申し上げます。
「あっしだけの日記」は、「自分探し」を綴る日記です。あっしは何処から来て、何処へ行こうとしているのか。この日記には、一つひとつテーマがあります。引用文を含めて、全てあっし中心に構成しています。あしからず、ご承知おきください…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年12月19日
XML
カテゴリ: クルマが趣味です

これも既報ですが・・・”スポーツクーペの理想形”です。独AUDI車の中でも、プレミアム・スポーツといえる一台であります。記事はWeb CGサトータケシのレポートからです。  

“スポーツクーペの理想形”をかかげる、アウディの4シータークーペ「RS 5」に試乗。その走りは、どのようなものなのか?  2年前に登場した「アウディRS 5」は、マイチェンを受けてさらに煮詰まっていた。 狭い道に入ると意外と横幅があることに気付くけれど、スーパーカーとしては扱いやすいサイズのボディー。低回転域では裏方仕事をしっかりこなし、回せば華やかなスターの役回りも演じる4.2リッターのV8エンジン。荷物置き場としてではなく、きちんと座席として使える後席。フルタイム四駆システム。  こうやって要素を挙げていくと、どうしても「ポルシェ911カレラ4」と比べてしまう。 アウディRS 5(4WD/7AT)【短評】 値段はRS 5(7AT)が1222万6000円で、カレラ4(7MT)が1265万円。0-100km/h加速の公表値はRS 5が4.5秒で、カレラ4が4.9秒。 30歳代のクルマ好きと話をしていると、実はアウディRS 5とカレラ4で悩んだりはしないようだ。「RS 5もクールだけれど、新しい『ゲレンデ』もゴツくてインパクトがある」的な比較検討がイマ風らしい。でも、旧世代なのでどうしてもRS 5とカレラ4のどっちにしようか、的な視点から試乗してしまう。 とは言いつつ、自分の場合は憧れのクルマがポルシェ911なので、以下、×1.4ぐらいの“ポルシェ係数”をさっぴいてお読みください。 アウディRS 5(4WD/7AT)【短評】 ここで外観を比べるのはアウディがちょっとかわいそう。約50年の時間をかけて磨きこまれたポルシェ911のあの形は、カッコいいとか好き嫌いという次元を超えた存在感がある。 ただしアウディRS 5のデザインには、街中で気配を消せるという長所がある。カレラ4だとどんなにクルマに興味がない人でも「あっポルシェだ」と思うだろうし、同時に「羽振りがいいすね~」的な視線にさらされる。  けれど、アウディRS 5の場合は、「クワトロGmbHが……」と言ってもわかる人にしかわからない。クルマに興味がない人の前にRS 5と「A3スポーツバック」を並べて“どっちが高いか当てクイズ”をやったら、正解率は70%ぐらいではないか。「 RS 5」というロゴが刻まれた、RSモデル専用の滑らかな手触りのレザーシートに腰掛けると、インテリアもこの種のクルマにしては控え目だということがわかる。「どないだー!」と高性能や豪華さをアピールするのではなく、落ち着いたデザインとクオリティーの高いパーツで黙って勝負するタイプだ。 走っていると、NA(自然吸気)のV8エンジンにシビれる。市街地では、2000~2500rpm程度の低い回転数からじわじわとタイヤに力を伝える。このぐらいの回転域だと、ドロロッというV8っぽさもかすかに感じさせる。 ところが回転を上げるにつれ「ドロロッ」は消え、カッキーンと金属的な手応えとともに突き抜けるように回る。そんなはずはないのだけれど、「カッキーン」を際だたせるためにわざと「ドロロッ」を感じさせる演出なのではないかと勘ぐりたくなるほどだ。 アウディRS 5(4WD/7AT)【短評】 最高出力450psは、8250rpmという超高回転で発生する。こんなに回る自然吸気の大排気量V8エンジンはこれからどんどん減るはずだから、在庫があるうちに買いだめしておくのも手かもしれない。  ワインディングロードで少しヤル気を出す程度だと、オン・ザ・レールでコーナーをクリアし続ける。ここでつい、「オン・ザ・レール=乗せられているようでツマラン」と考えてしまうけれど、RS 5の場合は違う。自分がきっちりドライブしているから狙い通りのラインを走っているのだ、と思えるのだ。 しっかりとインフォメーションを伝えるステアリングフィール、強力かつリニアに効くブレーキ、ノーマルの「A5」より20mm車高を低めたスポーツサスペンション、レスポンスに優れるパワートレインなどが相まって、「オン・ザ・レール=クールで新しいファン・トゥ・ドライブ」だと感じさせる。 そう感じる裏では、ハイテクがフル稼働している。クワトロシステムは、通常だと前40%:後60%のトルク配分になっている。それが状況によっては前70%:後30%から前15%:後85%にまでトルク配分を変える。 また、内輪にブレーキをかけることで状況に合ったトルクを4輪に配分するエレクトロニック・トルクベクタリング機能や、左右後輪間でトルクを配分するリアスポーツディファレンシャルも、“楽しめるオン・ザ・レール”の実現に貢献しているはずだ。 ということで、見て乗って走ってみると、アウディRS 5はいろんなところで「こっちのほうが新しいかも」と思わせるのだった。スーパースポーツの新人類でしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月19日 23時03分08秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ネパール カトマンズ観光事情 vol.1  
フィールダー さん
ネパールの首都カトマンズ。この街ほど人々の欲望の餌食にされた街はないでありましょう。まさに混沌、喧噪、無秩序、神と物乞いが同居する街。光と影の街。かつては手の届かぬ伝説的なシャングリラであった街がネパール最大のバカンス都市に激変。その喧噪を楽しむのもまた楽し!! (2012年12月19日 11時16分40秒)

ネパール カトマンズ観光事情 vol.2  
フィールダー さん
カトマンズでの歩き方で一番注意すること。「遠慮した方が負け!!」クラクションを鳴らしまくって次々と流れ込んでくるバイクと車。そこで一瞬怯んで立ち止まるともう歩けませぬ。轢けるもんなら轢いてみな!とばかり強引に道は渡りきること。そこで轢かれたらあんたが悪い(爆)!!! (2012年12月19日 11時23分19秒)

ネパール カトマンズ観光事情 vol.3  
フィールダー さん
トレッキングするならカトマンズ現地調達すべし!!
とにかく安い。わざわざ日本で新しく準備して持って行くなんつー野暮なことはしなさるな。そして、買い物はまず1に値切り、2に値切り、3・4がなくて5に値切り!!商品の価格には欧米人価格と中国人価格と日本人価格の3通りあると知るべし!いい値で素直に買ってくれる日本人は上得意様。大きな声で「モア~ディスカウントォォォォォォォォォォォォ!!!!!」叫びなはれ~(爆)!!! (2012年12月19日 11時58分16秒)

ネパール カトマンズ観光事情 vol.4  
フィールダー さん
ネパール最大の火葬場「パシュパティナート」。シヴァ神を祭る最高の聖地。インド大陸四大シヴァ寺院のひとつ。ここで今回の旅の最大の目的である支援活動のグループ代表の散骨をすませてまいりやした。我が第二の故郷とまでいわしめたこのネパールの聖地に再生を祈心しガンジス川の支流バグマティ川にて散骨させていただきました。(拝) (2012年12月19日 13時16分50秒)

ネパール カトマンズ観光事情!  
フィールダーさん
~ネパール最大の火葬場「パシュパティナート」。シヴァ神を祭る最高の聖地。インド大陸四大シヴァ寺院のひとつ。ここで今回の旅の最大の目的である支援活動のグループ代表の散骨をすませてまいりやした。我が第二の故郷とまでいわしめたこのネパールの聖地に再生を祈心しガンジス川の支流バグマティ川にて散骨させていただきました~
 これが旅の目的だったのでしたネ。混沌の街のようですが、目的は厳かに遂行できたものとお察しいたします (2012年12月19日 21時15分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: