全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日もとにかく暑い一日でした。(>_<)ただ、「暑い!!!」としか表現できません。でも、昨日と違い、風があって、少し過ごしやすかったです。こんな炎天下、何を思ったのでしょうね。「今、季節は春なんだね。」(・・?春に咲く『アジュガ』が、こんなにも大きくきれいに咲き誇っています。葉っぱと互い違いにうす紫の花びらを付けることから、和名は『西洋十二単』。ほら、まだまだ蕾も上の方にあって、頑張って咲くつもり…。そして、夏定番の『ルリマツリ』、淡いブルーが、この猛暑に涼やかな風を運んでくれそうですね。とげとげの蕾も面白いでしょう?!つたないブログをご覧くださって、ありがとうございます。
2012年07月31日
コメント(18)

じっとしていても汗がにじんでくる感じ…。夏だから仕方ない!と自分に言い聞かせるも、口から出るのは「やっぱり暑い!!」。このあたりでひと雨欲しいですね。梅雨の終わりの大雨ですっかり傷んでいたバラ咲きの『ベゴニア・タブレット』、復活です!やさしい色合いがお気に入りです。まるでレンゲのような可愛い花を付ける『レンゲローズ』、ピンクの小花が、強い陽射しにも負けません。ピンクと言えば、『ミニスイレンボク』も見逃せません。その花もさることながら、ぷっくりした蕾が可愛いでしょう?!いつもつたないブログを見て下さってありがとうございます。
2012年07月30日
コメント(15)

もう「暑い!(>_<)」しか言えません。とにかく猛暑が続いています。かんかん照りの太陽が恨めしくなりますね。でもね、そんな暑さの中でもふわふわしたやさしい色合いの『源平シモツケ』、切り戻したら2番花が咲き出しました。ひとつの木で、濃淡のピンクのグラデーション咲き。これが源平と言われる所以でしょう。ほら、しべがふわふわで、風にふわふわ揺れて涼し気ですよ。つぼみのぽつぽつもかわいいでしょう?
2012年07月29日
コメント(22)

朝からぐんぐん気温が上がり、今日も猛暑日になりました。すこしでも外にいると、焦げてしまいそう…でした。(^_^;)だけど、そんな炎天下でも、切り戻した薔薇が、けな気にも咲いています。『パティオローズ』の やさしく美しい色合いに癒されます。蕾もいくつか付き始めています。 ミニバラ『シルクレッド』、ひとつだけ・・・。でも目の覚めるような赤が印象的でしょう?ミニバラじゃなくなって、中輪バラの大きさの『エッコ』、オレンジの色合いが、かなり薄くなっていますが、このつぼみの咲き開く直前が たまらなく好き!この暑さ、いつまで続くのでしょう?少し涼しくなってくれないかなぁ~。(*_*)
2012年07月28日
コメント(18)

今日も朝から気温がぐんぐん上がり、連続の猛暑日となりました。憎たらしいくらい空は真っ青に晴れ渡りました。毎年 春に、その美しい咲き姿で 目を楽しませてくれる『クレマチス・柿生』。でも、何を思ったのでしょう?この真夏に、ぽつんとひとつ、それも、こんな目にも鮮やかな色合いで咲いています。本来の咲き姿は↓(今年の4月下旬)。 ネッ、花びらの数も色合いもかなり違いますよね。何とはなしに、咲いてはみたもののあまりの暑さに、おっかなびっくりだったのでしょうか?(^_^;)
2012年07月27日
コメント(17)

朝からぐんぐん気温が上がり、猛暑日になりました。何をしても「暑い!」し、口を開けば「暑い!」。そう言っても涼しくなるわけではないけれど…。(^_^;)こんな暑い中でも、涼しげなパステルカラーの花が咲いています。こぼれダネで咲き出した『ネメシア』、うまく夏越えしてくれますように…。半透明のあわ~~いオレンジ色の花びらが自慢の『マルバストラム』、この花が今年最後の花になりそうです。先日もUPしましたが、刈り込んだ『ツツジ』の根元から咲き出した『ゼフィランサス』、淡いピンクに縁を染めた花びらが、風に揺れるととても涼し気でおしゃまな感じ…。美人3姉妹ってところかしら。濃いピンクの『ゼフィランサス』もどこからか我が家に飛来です。(*^。^*)猛暑の中でも、やさし気な風に揺れる咲き姿は、きっとパステルカラーの花たちの最高にお洒落な姿なのでしょうね。
2012年07月26日
コメント(19)

今日も容赦なく照りつける太陽 まさに夏本番!暑中お見舞い申し上げます。。。この夏の強い陽射しにも決して負けない『大輪2色咲きマツバボタン』、直径5cm位もあろうかと思われる花の咲き姿は見事です。花びらがとっても薄くて、少しの風にもふわふわ揺れて…。う~~ん、何とも涼し気ですよ。でも、突然変異かしら?花びらが、色んなカラーパターンで咲くのがおもしろい!!↓は、ちょこっとだけピンク色が参加。そうかと思えば、こんな真っ白も。はたまたこんなパターンもありますよ。(*^。^*)少し前に撮った分ですが、全部ショッキングピンクのパターンも。2色の掛け合わせで作られた花なのかな?ふとした折に、こんなカラーパターンで咲くのがおもしろいですね。DNAの神秘でしょうか。(*^。^*)
2012年07月25日
コメント(16)

今日も真っ青な空が広がり、暑かった~!でも、夕方の激しい雷雨にはびっくり(>_<)日本三大祭りのひとつ、大阪天神祭。今日が宵宮で、明日が本宮。お祭りの熱気も夏の暑さも最高潮になりますよ。毎日続く暑さでグロッキーになりがちでが、黄色はビタミンカラー!黄色い花から元気をもらいましょう。(*^。^*)少し小ぶりになって咲いていますが、『ガザニア』の花、まるで太陽のように明るさいっぱい!すこし肉厚の葉を食すると、胃の病気に効果があると言われる薬草 『ツルナ(ハマジシャ)』。本当に小さな小さな黄色い花を咲かせます。水田のあぜ道などで見かけられるという『チョウジタデ」』、鮮やかな濃い黄色の小花が、とても印象的です。そして、これは雑草。でもよく見ると、かわいいでしょう?元気のおすそわけ・・・届いたかしら?
2012年07月24日
コメント(17)

今日も暑いいち日でした。ぎらぎらの太陽が容赦なく…。大阪の天神祭が催されるこの頃、暑さも最高潮。でもね、こんな涼し気な花が咲き出したよ。『ブルーウィング』、まるで青い蝶みたいでしょう?こんな感じで、チョウが飛び交っているよう。つぼみが咲き開く直前、ころんとした感じが可愛い。
2012年07月23日
コメント(22)

梅雨明けしたと思っているのに、昨日は、大雨洪水警報が出るくらいの激しい雷雨。今日も、時折、空一面真っ黒な雲が広がる不安定なお天気。とにかく蒸し暑いです(@_@;)こんな時、白い花たちが咲く姿は、とても涼し気。白いミニバラが、復活して房咲きです。真っ白なゼラニウムも、やっと咲き始めました。そして、種をいっぱい作りながらも、『プリムラ・シネンシス』が、ずいぶん小ぶりながら、まだこんなに花を咲かせています。白い花、清楚な咲き姿が涼しさを運んでくれのでしょうか?
2012年07月21日
コメント(20)

「暑いですね。」、、、開口一番の挨拶になってしまいます。(^_^;)気まぐれな梅雨の大雨で、すっかり傷んでいた花たち。やっぱり花たちにとっては、この暑さも栄養になるのでしょうね。ブロ友のdekotan1さんに頂いた『サフィニア』、ひとつの鉢に、いくつか苗を一緒に植えていたら、こんな涼しげなグラデーションカラーで咲いています。また、刈り込んだツツジの間から、透明感のある花びらの『ゼフィランサス』も、ちょこっと顔をのぞかせて…。君はいったいどこから来たの?こんなところに植えた記憶がないんだけれど。それとね、こじゃりを敷いているところから、今頃、ラビット系の『ビオラ』が、けな気に。きっとこぼれた種が、雨で芽吹いたのね。本当はこんな暑いの得意じゃないんだけれど…って聞こえてきそう。これって、本来の大きさの半分もないくらい小さい花なのですよ。この暑いさなか、頑張って咲いていますよね。
2012年07月19日
コメント(20)

暑い!とにかく暑いです。関東から四国辺りにかけて、梅雨明けしたようですね。これからしばらくこの猛暑とのお付き合いしないといけないのですね。そんな中、やさしい色合いの『ポーチュラカ』が、ガレージ横の花壇に、咲き広がってきました。やさしい色合いもさることながら、うすいうすい花びらが、少しの風にもふわふわ揺れて、いかにも涼し気で、心を癒してくれます。
2012年07月17日
コメント(21)

夜中のうち、激しい雨音で目が覚めました。大雨警報が出てたようです。今は、晴れていますが、不安定なお天気です。白と赤の鮮やかな色合いの『絞り咲きポーチュラカ』が、とにかく元気です!いろんなカラーパターンで咲いておもしろいよ!!
2012年07月15日
コメント(24)

今年の梅雨、雨の降り方が尋常じゃない。九州地方では、一日に500ミリもの雨が一気に降ったとか。TVから映し出される映像に、絶句です。被害にあわれた地方の方々には、お見舞い申し上げます。ここのところの強雨で、我が家の花もすっかり傷んでしまいましたが、庭の『ミニスイレンボク』の木に、こんな可愛いピンクの花(5cmくらい)が付き始めています。この蒸し暑い中、ちょっと涼しげな顔で咲いて。。。ピンクつながりで、『ナデシコ』。花色が白~ピンクへと変わります。四季咲きです。ついていたタグには『なでしこジャパン』とありました。オリンピックに向け、商魂たくましいわ。(^_^;)
2012年07月13日
コメント(20)

朝方はとても良いお天気だったのに、お昼くらいから一変、また雨が降りだしました。今夜から明日にかけては、かなり降るようです。和の庭でよくグランドカバーとして植えられている『リュウノヒゲ』。シュッと伸びたその葉が、龍の髭っぽいのが名前の由来?冬には、コバルトブルーの実を付けたのをUPしましたが、(↓はその時の写真)この夏のいち時期だけ、うす紫色の可愛い星形の小花(5mmくらい)を咲かせます。すこし肉厚で、半透明なうす紫色の花。また寒くなる頃、コバルトブルーの実をどっさりつけそうです。
2012年07月11日
コメント(19)

梅雨の晴れ間?いえいえ、もう夏本番さながらの暑さです。でも、おうちの中にいると、風が涼しく過ごし易い一日でした。お庭の半日日陰の場所を陣取る白い八重咲きアジサイ『スターバースト』が、こんなにきれい!『アナベル』の八重咲きバージョンともいわれています。こんな小さな花ひとつひとつが八重咲きで、ぎっしり咲いてとても豪華です。先日の強雨と強風で、すっかり傷んだ花たちを、整理していかないと…。本当にがっかりです。(;O;)
2012年07月09日
コメント(20)

久々に青い空が広がりました。空気もカラッとして爽やかな一日になりました。夕方、花に水遣りをしていて気づいたのですが、この夏の時期に、春の花の『アジュガ』が、咲いています。本来より少し小さめですが…。↓後ろの白いのは、夏の花『ベゴニア』。夏と春が一緒に咲いているよ (・・?ハテナでも、白とブルーとグリーンとの色の取り合わせが、ちょっといいかも…。
2012年07月08日
コメント(15)

昨夜は、何度も目が覚めました。ものすごい雷鳴とたたきつけるような雨の音で。ここのところのこの異常な気象、いったい何が起こっているのでしょう?ブロ友の「dekotan1」さんから頂いた『サフィニア』の種。今年は、実生に初めてチャレンジ。おもしろいです!こんないろんなカラーで開花しています。↓は、先日もUPした淡いピンク。やさしい色合いですね。そして、これはピンクそのもの。ほんわかした感じかな?こんな濃い目のピンクも開花です。ぐっとシャープな雰囲気…。そして今日、真っ白な子も。清楚感たっぷりですよね。いろんなカラーパターンで咲くのが、本当に面白いです。どんな色が咲くかわからない…(・・?次はどんな色が咲いてくれるのかしら?
2012年07月07日
コメント(16)

お昼間は、まだ雨の止み間もあったのですが、 いったん降り出すと、とてつもなく激しい降り方に。。夕方くらいから、とうとう警報レベルの雷雨になっています。梅雨のしとしと雨のイメージからは、程遠いです。(@_@;)お天気は、こんな風に鬱陶しいけれど、↓のブルーの星型の小花『オーストラリアン・ブルーベル』、実に爽やかです。小さな小さなブルーのベル状の花の集まりなんですよ。横から見ると、ねっ、ブルーの小さなベルがかわいいでしょう?
2012年07月06日
コメント(22)

一日中、雨が降ったりやんだり…とにかく蒸し暑かった一日でした。この梅雨の鬱陶し時期、、星形の小花が風にゆらゆら揺れて何とも涼しげな雰囲気を醸し出してくれる『イソトマ』の花。今年は、ブロ友のdekotan1さんに頂いた種から実生にチャレンジの白い『イソトマ』が、こんなに素敵な1号花を咲かせました。花の中心近くが、ほんのりピンクでとてもかわいい。(^^)以前からうちにあるフリルがかったかわいいピンク系。そして、とにかく色が涼し気なブルー系。今年は、この3色の『イソトマ』が、我が家のお庭をにぎやかにしてくれています。
2012年07月05日
コメント(22)

雨は降らずとも、湿気が多くてとても蒸し暑い一日でした。昨日までの大雨で、すっかり傷んでしまった花が多い中、このミニバラのように咲く『八重咲きインパチェンス』、雨が大好きなようで、生き生きしています。真っ赤なその咲き姿、実にインパクトがありますね。『バラ咲きベゴニア』も、その美しさを競います。薔薇でなくても、君たちは薔薇より美しい~~♪そうそう、今年もまた『大輪2色咲きマツバボタン』が咲き始めましたよ。とても薄いふわふわの花びらが、何とも心を和ませてくれます。
2012年07月04日
コメント(17)

天気予報が大当たり。朝目覚めた頃から、激しい雨足…梅雨前線が、大暴れの一日でした。雨足が、あまりにも強くて、写真を撮るのも一苦労。。。(^_^;)そんな中でも、頑張って咲いているバラたち、雨粒をいっぱい含んで、美しさを競います。私のお気に入りの『パティオローズ』は、全盛期と比べると、幾分小さめの花ですが、、、。元ミニバラ、現在中輪バラに変身の『エッコ』、雨の中でも、その芳香は絶えません。そしてなんといてもこのバラ!暑さにも雨にも決して負けない強いバラ。大輪バラの『ローザ・キモノ』です。四季咲きで、おまけに房咲き。豪華な咲き姿にエールです。
2012年07月03日
コメント(19)

梅雨の雨はひとやすみ…と思ったら、一気に夏がやって来たかのようなお天気になりました。陽射しが強い!とても暑い一日でした。昨日まで降り続いていた雨の中、銅葉の『ヒューケラ』に雨粒の花がいっぱい!今にも落ちそうなくらい大きな雨粒の花。周りの風景が写り込んでいるのが、お分かり頂けるかしら? 明日からまた梅雨空が戻るようです。本のひと時、花たちもホッとしたかなぁ~。
2012年07月02日
コメント(16)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


