全28件 (28件中 1-28件目)
1

GW初日、各高速道路は大渋滞。おまけに、気温もぐんぐん上昇!真夏日になったところもあったとか。冬の間、室内で育てていたオレンジ色の『レウィシア』の花。過日、戸外に出して育てたところ、花自体がひと回り大きく、花びらの数もめちゃくちゃ増えて、まるで八重咲きの『レウィシア』みたいでしょう?ちなみに3カ月ほど前、室内ではこんな感じでした。ネッ!花びらは9枚くらいでしょう?GW、前半は、お天気よさそうですね。素敵に過ごしてくださいね。(*^。^*)
2012年04月28日
コメント(18)

日替わりのお天気です。昨日は肌寒く、今日は、初夏陽気。。。まるでジェットコースターの様な気温です。今日は出先で見つけたお花のショット(携帯のショットです)!ビタミンカラーの黄色い『フリージア』、元気を頂けそうですね。その『フリージア』とは好対照にひっそりと咲いている『シャガ』の花、思わずギュッと抱きしめたくなるくらい控え目です。そして、、、私の中の今日の極めつけ!相田みつをさんのこの一言、お気に入りです。どんな時も本当の自分でいたいですね。GWに突入です。私は、少しのんびり過ごしたいと思っています。(*^_^*)
2012年04月27日
コメント(16)

昨日の初夏陽気のお天気から一変、今日は何だか冷たい雨、そして風も強かった…。着るものに困るくらい肌寒く感じた一日でした。ここ数日の気温の高さのおかげで(?)、星形の白い小花の『ヒメウツギ』が咲き始めました。お天気が良いと、もっと透明感のある花びらなんだけれどなぁ~。もう少し咲き揃った頃、また見てくださいね。(*^。^*)その白い清楚な花とは好対照に、真っ赤な『ツツジ』の花も咲き出しました。
2012年04月26日
コメント(16)

爽やかな初夏陽気のはずが、黄砂の影響でしょうか。空が白っぽく、遠くの景色が霞んでしまいました。それでも気温は、ぐんぐん上昇。そうなると、太陽マークのようなレモンイエローの『ガザニア』、鮮やかです。花壇に地植えしてからどんどん増え続けて、ほら!あちこちにこんな蕾もいっぱいですよ。可愛いピンクの『ぺラルゴニウム』、別名『エンジェルアイズ』…天使のひとみ・・・かわいい!色鮮やかにどんどん咲いていますよ。明日は、お天気下り坂のようです。少しはしのぎやすくなるのでしょうか?
2012年04月25日
コメント(19)

今日の陽射しは、初夏そのもの…。過ごしやすい陽気の日が続いています。そんな陽気につられたのかしら?なかなか咲き開かなかった『アジュガ』がやっと!和名の『西洋十二ひとえ』の如く、幾重にもなる花びらがかわいいでしょう。。。バックの赤いツツジもつぼみを付けだし、コントラストが面白いわ。グランドカバーのとして植えている分が林立し始めています。でも、まだ満開とは言い難いかも。(^_^;)
2012年04月24日
コメント(16)

朝、目覚めた頃には、青空が。昨日の大荒れの天気、東へ去ったのかしら?時間の経過とともに、気温がぐんぐん上昇!汗ばむ陽気の中、花色が白~うす紫に順次変化する、『ビオラ・シャングリラ・ブルーマジック』。我が家のガレージ横の花壇を見事に彩ってくれています。このビオラは、数年前にご近所さんに頂いたもの。毎年こぼれダネで咲いてくれています。そのためでしょうか?中には、こんな変わった花も。。。そして、あたたかな気温に気をよくしたのか、『ヒメウツギ』の白いころころしたつぼみがこんなに膨らんで…。透明感のある白い小花が咲くのはいつかな?それにしても、早春と初夏の気温が交互にやって来ますね。体調管理に気をつけないと…(-_-;)
2012年04月23日
コメント(15)

とんでもないお天気です!風が強くて、雨も激しくて。春の嵐そのもの…。今冬にお部屋の中で、可憐なオレンジ色の花を咲かせてくれた『レウィシア』。透明感があって優しくて繊細で…。でも室内育ちのせいで、ちょっとひ弱な感じ。 (↓は、2月上旬にUPの室内での写真。)花も終わり、暖かくなったので、戸外に出したところ、特有のロゼット状の葉っぱや茎がぐんっ!と元気になって、ほらっ!花芽がどんどん上がり出しました。また↑の写真以上に元気なオレンジ色の可憐な花をたくさんつけてくれるかしら。そうそう、葉っぱが似た感じの『クロボウシ』さん、この子もどんどん元気で、株を増やし始めました。陽にいっぱい当たって、つやつやで真っ黒にな~れ。
2012年04月22日
コメント(14)

朝から青空が見えるものの、とにかく風が強くて、、、。外のお花が傷まないといいけれど…。お部屋の中で、冬の間、とても華やかに咲いてくれた『デンファレ』。そろそろおしまい…。これが最後の花になります。そして、ピンクの小花がとてもかわいい『カランコエ・プミラ』。花の少ない時期に、とても目を楽しませてくれました。これからは、その素敵な白い粉をふいたような銀葉を観葉できそうです。
2012年04月21日
コメント(14)

「週末に雨」のサイクルが定着かも。朝から雨が降り続いています。時折、激しい雨足になることも…。今日は暦の上では「穀雨」。自然界の植物には、恵みの雨になりそうですね。我が家の薔薇の中で、今シーズン1号のつぼみを付けた大輪バラ『ローザ・キモノ』、ころころの雨粒がきらり!今年も、まるで十二単のように幾重にもなる花びらを見せてくれるかな?ちなみに昨年はこんな風に豪華に咲いてくれました…。 そして、しましまがトレードマークの『ジュリアン・ゼブラブルー』、ころころ雨粒さんにしっとりさせられているかも知れないね…雨の日は本当に鬱陶しいですが、きらきらの雨粒を発見したり、思わぬ新鮮な光景に出くわしますね。
2012年04月20日
コメント(16)

今日は、陽射しがまぶしいくらい…。一気に初夏陽気に突入です。この週末、またお天気は下り坂のようです。(-_-;)春のお花たちが、暖かさに気をよくして美しさを競います。真っ白な『イベリス』は、次から次へと咲き乱れています。白い小花の大集合!ですよね。『クリスマスローズ・ダブルホワイト』、、、完全なダブルではないですが、3年ぶりに頑張って咲いてくれました。来年はきっとダブルの美人さん登場だよね。(*^_^*)すこし緑がかったところがまた素敵!それとね、まるでコバルトブルーの宝石みたいな『リュウノヒゲ』の実、葉っぱの陰で、まだ健在。指輪、イヤリング、ネックレスにいかが?使えそうでしょう?!
2012年04月19日
コメント(17)

つい先日まで、肌寒い日があったのに、今日は、一気に初夏陽気。陽射しが強くなりました。毎年、こぼれダネでどんどん増えている紅い『イセナデシコ』。ツンツンのお髭がトレードマーク。おもしろい花姿でしょう?今年は、どんな突然変異?白い『イセナデシコ』が出現です!!これで紅白揃い組???でもね、やっぱり新入りさん。ツンツンの度合いが控えめかも~~。(^_^;)ちゃんと咲くことが出来るまで、もう少しかかるかな~?気長に待ってあげてね。(*^_^*)
2012年04月18日
コメント(22)

昨日の夕方からの雨が残ると思っていたのに、朝から、真っ青な空が広がり、気温もぐんぐん上昇!まさに、春本番のお天気になりました。2週間くらい前に咲き始めをUP した、ハイブリッドなネメシア『サンサシア・グァバ』、見て、見て!こんなに溢れんばかりに咲き乱れて…。咲き開く直前のつぼみ、ころんとしていて可愛いでしょう?まだまだつぼみを製造中!当分の間、カラフルな色合いで、目を楽しませてくれそうです。
2012年04月17日
コメント(16)

朝から雲が多くて少し鬱陶しいお天気。やっぱりね。夕方から雨が降り始めました。どうもお天気が安定せずに、日替わりになってしまいます。それでも、花たちはとにかく元気。白い『八重咲きアネモネ』は、次から次に。開花直後のこの緑がかった咲き姿が可愛いでしょう?そうそう、『西洋十二単』ともいわれる『アジュガ』、こんなに可愛い薄紫の小花をつけ始めました。ね、見て!これ全部蕾。アジュガの花が林立しそうですよ。
2012年04月16日
コメント(20)

天気予報に反し、朝からいまいちすっきりしないお天気。。。晴れてはいるのですが、白っぽい空…。気温は平年並みだったとか…。そんな中でも、『ジュリアン・ゼブラブルー』、健在です。花数もぐ~~ンと増えましたよ。(*^。^*)ちょっと変わったブルーのしましまの花、面白いでしょう?!先日までの強雨で傷んでいるかと思っていたのですが、「個性的な花、見て、見て!」とばかりに猛アピールしているのかな?
2012年04月15日
コメント(23)

午前中まで、雨が残りましたが、お昼過ぎから、急速にお天気が回復。汚れを洗い落としたかのように、空が青く澄んで見えました。ここのところの強雨で傷んでいたバラ咲きの『ジュリアン・ブライダルベール』、少し復活です。名前がとってもロマンティックですよね。今、うちの花の中で一番の元気者は、この『オキザリス・セルヌア』。レモンイエローが目にも鮮やかで元気をもらえそう…。風水では、黄色は金運UPのカラー!お金持ちになれそう?(*^。^*)ウフフ
2012年04月14日
コメント(17)

午前中、晴れて暖かかったのですが、午後から曇りだし、夕方からまた雨が。。。本当に日替わりのお天気メニューです。(-_-;)今冬の寒さのせいで、開花が遅れていた『タイツリソウ』、ほら、こんな可愛い花をやっと咲かせ始めましたよ。風にゆらゆら揺れて、まるでピアスのイヤリングみたいに可愛いでしょう?昨日は、京都の祇園で凄惨な事件が起こりました。こんな悲しいことが、二度と起こらないように、車の運転には慎重でありたいですね。
2012年04月13日
コメント(17)

2日前は春陽気、昨日は、吹き降りの雨、そして今日は、また春陽気。猫の目のようにめまぐるしいお天気です。春の陽射しは、やっぱり明るくてキラキラしていますね。ブルー系の花色がとてもきれいに見えます。星形の小花が魅力的な『ミヤマホタルカズラ・ブルー』、本当は、もう少し濃い目のブルーなんだけれど…。でもね、蕾は、ほら、こんなピンク色なのですよ。ころんとした感じが可愛い…です。そして、ブルー系と言えば、お気に入りのビオラ『シャングリラ・ブルーマジック』、花色が、白からパープルへとだんだん変化していきます。味気ないガレージ横の花壇をクールに彩ってくれています。(*^。^*)
2012年04月12日
コメント(18)

本当によく降りました。一時、雨足がかなり強く、傘をさしても足元がずぶ濡れ。春雨とは程遠い雨が、最近多いですね。多肉植物の『朧月』、まるでバラの花のようですね。今冬の極寒にも、戸外で耐えてくれました。(*^。^*)↑の写真でもちょこっと顔を出していますが、こんな可愛い花芽が、あちこちについています。この『朧月』、友人から一株だけ頂いて挿した分。今年は株がぐ~~ンと増えました。ちなみに昨年こんな可愛い星形の花が…。今年もこんな花がいっぱい咲いてくれるのかしら?
2012年04月11日
コメント(18)

黄砂の影響でしょうか?一日中白っぽくて重苦しい感じの空でした。そんな空でも、気温は春そのもの。ずっと冬眠状態だった、ピンクの『ぺラルゴニウム』がやっと開花。別名『エンジェルズアイ』、天使のひとみ・・・かわいい名前ですね。花の中央のしべが半透明でぴょこんとしていて、なんとも可愛い(*^。^*)つぼみがたくさんで、これからが楽しみです。
2012年04月10日
コメント(15)

春陽気の一日…と思いきや、夕方からぽつぽつ雨が降ったりやんだり…。気まぐれなお天気です。あたたかな春の陽に誘われて、なかなか咲かなかった白い『八重咲きアネモネ』、すこし緑がかってお目見えです。(*^。^*)白つづきで、こんな子も…。ツンツンに花弁をとがらせた『イセナデシコ』、今年は、白もこぼれダネで開花です。本当はもっとお髭が長いのですが、寒さに耐えてやっとこさ。許してあげましょう。(*^。^*)
2012年04月09日
コメント(16)

青い空が広がり、陽射しも穏やか、そしてキラキラ。*・'゜。*・*.。まさに春の訪れを感じる一日でした。その青い空に映えて、ブルーの『ネモフィラ』が、気持ちよさそうに風に揺れて…。そして、時期外れの寒さのせいで、ついつい外に出せないでいる『カランコエ・プミラ』、お部屋の中で、ピンクの可愛い小花と、粉雪をかぶったような葉っぱ、健在です。(*^。^*)
2012年04月08日
コメント(15)

とても寒い一日になりました。陽射しはあるものの、風が強くてまだ冬の顔をして…。だけどそのやわらかな陽射しを敏感に感じ取って、うすいピンクの小花の『バコパ・ステラシリーズ』、陽の光が透けて、花びらがとってもきれい…。 少し大きめの花を次々に咲かせ始めています。
2012年04月07日
コメント(16)

4月に入ってもう一週間…。なのに、とてもこの時期とは思えないくらいの気温。。。「寒い・・・」と感じる一日でした。(-_-)数週間前の春陽気の時に、葉っぱは枯れたままなのに、ひとつだけついていた『ハーデンベルギア』の花芽。それが今日こんな風に開花しています。ぱっと見、蘭の花のよう…。色もずいぶんピンクっぽい…。本来はもう少しパープル。でも寒さに耐えて頑張ったよね。(*^。^*)この花ね、一つ一つは1cmくらいの小さな花なんですよ。もう少ししたら、きっとわんさか咲いてくれるはず…。(*^_^*)
2012年04月06日
コメント(17)

今日も風が強くて、変わりやすいお天気。夕方には、空が暗くなって雷雨、変なお天気です。先日、何とか開花し始めたブルーの八重咲き 『アネモネ』をUPしましたが、今日、パ~っと咲き開きましたよ。このブルーの幾重にもなる花びらが美しいです。つぼみの開きかけも、ほら、うぶ毛いっぱいでかわいいですよね。白い子は、今日はここまでかな?あれ?白い方にはうぶ毛がないです…(・・?
2012年04月05日
コメント(15)

昨日の大荒れのお天気は、急速に発達した爆弾低気圧のいたずら?とにかく凄まじいお天気で、今日も風が、とても強い一日でした。この冬の厳しい寒さを乗り超えて、ハイブリッドなネメシア『サンサシア・グァバ』が、ぽつぽつと咲き出しました。花びらの表と裏の色が違うのもおもしろいでしょう?(*^。^*)ピンクのころころした蕾もたくさんぎっしりと…。「ハイブリッド」とは雑種を意味するとか。普通のネメシアより丈夫で強くて、花びらもひとまわり大きめです。↓ちなみに昨年はこんな感じで咲き誇ってくれました。今年はどうかな?
2012年04月04日
コメント(15)

天気予報の「本日は、大荒れの天気」、まさに大当たり!雷を伴ったものすごい雨風で、台風以上。関西では、50数年ぶりとのこと…。(-_-;)午前中、雨の降り始める少し前に撮ったこの『イベリス』、真っ白な小花がたくさん寄り集まって・・・。↓こんな風に、白い小花がひとつずつ開花してひとつの大きな花になるのですね。 急に雨が降り出して、雨粒がいっぱいの『プリムラ・シネンシス』。ころころの雨粒が、何だかすごく新鮮な感じ。。。
2012年04月03日
コメント(15)

今日は、昨日と打って変わって、青い空が広がり、陽射しも穏やか。日替わりの、まるで猫の目のようにめまぐるしく変化するお天気。。。明日は、また大荒れのお天気になるようです。(;O;)何人かのブロ友さんのところで、少し前から、八重咲きの『アネモネ』の開花を拝見するにつけ、うちの八重咲きの『アネモネ』、いったいどうしたの?(^_^;)でもね、やっと咲き開き出しました。ちょっと恥ずかしそうに少しだけ…ネ。太陽の光がまぶしそう?昨日はまだこんなだったのですよ。あら?花びらの裏側に、こんな産毛が生えているのね。だけど白い子は、やっぱりまだ時間がかかるかな?
2012年04月02日
コメント(16)

昨日の午後から、どんどん気温が下がり、一気に冬に逆戻り。寒いです!(@_@;)そんな寒い中でも、ピンクの小花の『ヒマラヤユキノシタ』が房咲きになってきました。結構見ごたえがありますよ。こんなに可愛いピンクの小花の大集合なんですよね。小花と言えば、もっと小さな花の大集合、『イオノプシジウム』が時を得たりと、こんもりと咲き誇っています。ひとつひとつは目立たないけれど、ギュッと集まるとこんなに豪華!これから暖かくなって、どんどん咲き増えていくのでしょうね。(*^。^*)
2012年04月01日
コメント(13)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


