全29件 (29件中 1-29件目)
1

午前中、曇り時々小雨。でも、午後になって真っ青な空が広がり、キラキラの春のような日差しがいっぱいでした。(*^_^*)このまますんなり春になってくれないかなぁ~。人間は、寒さに震えていても、花たちは、少しの春の兆しにも敏感なようです。真っ白な『イベリス』の花が次から次へと咲き出しています。ひとつひとつの花は、実はまっ白な小さな小さな花の大集合で、こんもりとした感じで咲くようになりました。ネッ、横から見るとこんな感じですよ。真っ白で、かわいくて、そしてその清楚感がいいですよね。
2012年02月29日
コメント(13)

ここ数日、めちゃくちゃ寒い日が続いています。今日も午前中は、日差しがあったのですが、この時間すっかり雲に覆われています。お天気は下り坂。。。2週間ほど前に、衝動買いしてしまった『デンドロビウム』、以前、蕾だった前の方も、着々と開花しています。この咲き姿、この花色、やっぱりお部屋が華やかになります。ちなみに2週間前はこんな感じでした。少しずつ華やかになっているかも…。
2012年02月28日
コメント(14)

昨夜、『何か冷え込みが強いなぁ~』と感じ、今朝起きて、『やっぱりね!』。家々の屋根がうっすらと白くなり、雪もちらついていました。2~3日ほど前は、春陽気だったのに、、、ネ。((+_+))ドウナッテイルノ?日差しがあると、カーテン越しの陽の光の当たる窓辺はにぎやか。(私のお気に入りで、何度かUPしていますが、)ビタミンカラーのオレンジ色の『カランコエ・ミラベラ』が、細長いベル状の花をいっぱいぶら下げています。花が咲き開く前のつぼみは、なんだか茄子のような形ですね。あれ!? ひとつだけカメラ目線の花がありますね。(^o^)アハハ寒暖の差が激しいからでしょうか?ベル状の筒の中に水滴が…。カーテン越しの光で透けて見えて面白いですね。寒暖の差が激しい折、体調を崩さないように気をつけましょうね。
2012年02月27日
コメント(13)

寒の戻りです。朝から、薄日はさすものの、どんよりしたお天気で、時折、小雪がちらついてとても寒い一日でした。今までに、何回かUPしましたが、花の少ないこの時期に、貴重な『八重咲きカランコエ』が、カーテン越しの優しい光を浴びて、次から次へと開花しています。その咲き方、まるでポンポンみたいですよ。ジェットコースターのような寒暖の差の激しさですね。体調を崩さないように…ネ。(*^_^*)
2012年02月26日
コメント(14)

夜中のうちに降り出した雨。降ったりやんだりしながら、だんだん気温が下がってきました。明日は、寒の戻りのようです。こんな鬱陶しいお天気ですが、お部屋の明るい窓辺では、『カランコエ・プミラ』が、可愛いピンクの小花を、次々に咲かせ始めています。別名『白銀の舞』のごとく、粉をふいたような葉っぱと葉っぱの間から、新しい花芽もどんどん上がってきています。(*^。^*)この週末は、また寒さが戻って来るようです。すんなり春にはなってくれないようですが、素敵にお過ごしください。
2012年02月25日
コメント(10)

日差したっぷりで、本当にあたたかな一日でした。でも週末は、また寒くなりそうですね。まさに三寒四温そのものです。一昨年秋のおもしろい咲き姿の『イセナデシコ』。トウモロコシのお髭をくっつけたみたいで、おとぼけ表情ですよね。昨年は、いまいち うまく咲いてくれなかったけれど、今年は、こぼれダネでたくさん発芽して、ほら!これは、もうひと息で咲き開きそうでしょう?何だか春も近そうですね。
2012年02月24日
コメント(12)

昨夕から本当によく降りました。今も湿気が100%に近いのでは?ひと月半くらい前にUPした黄色い『オキザリス・セルヌア』、それ以来、やっぱり咲きそうでなかなか咲かない筋金入りの頑固者。(^_^;)でもね、キラキラのころころ雨粒いっぱいの葉っぱの間から次々に花芽がしっかり上がってきています。凍死状態かなって思わせて、しっかり子孫繁栄でしょうか?(*^_^*)ウフ暖かくなったら、いっぱい黄色の花つけてくれるのよね。
2012年02月23日
コメント(11)

朝のうちはまだ日差しがあったものの、お昼近くからどんよりしはじめ、夕方から雨が降り始めました。この時間は、かなり激しく降っています。この雨の後、週末はまた寒くなるようですね。2年ほど前のシーズンオフに、タグの写真のあまりの可愛さに惹かれて購入したこの花『ポリガラ・スイートハート』が、初めて花を咲かせました。 夏の酷暑と冬の極寒が続いたここ2~3年。なんとも半死状態、、、で、今冬はお部屋に取り込みました。カーテン越しの柔らかな日差しに 機嫌をよくしたのか、今日初めて開花です。その名のごとく甘い香りが漂います。もう少し咲き揃った頃、また見てくださいね。(^^♪
2012年02月22日
コメント(15)

まさしく三寒四温の日々。昨日の暖かさを思うと、今日はちょっと肩透かし。雲が多くて、実際の気温ほど、暖かさを感じられない一日でした。うちの玄関に飾っているロウの花の『バラとカサブランカ』。花びら、葉っぱ一枚一枚を造花用の紙を切り抜くことから始まり、とても手間と時間のかかる作業の賜物です。それをお仕事にしている友人に頼み込んで作っていただきました。光にあたると、艶がでて美しさを醸し出します。手がかからなくて、長い間美しい花を堪能できそうです。(*^。^*)玄関周りを、華やかな雰囲気にしてくれています。
2012年02月21日
コメント(14)

「光の春」とはよく言ったものです。風は、まだまだ冷たいですが、陽の光に、どこか春の暖かさときらめきを感じますね。とても柔らかであたたかな日差しのもと、まっ白な『イベリス』が2つだけ咲き開いています。清楚で可愛い咲き姿がお気に入りです。(*^_^*) そして、金運UPの黄色い『ガザニア』、今日は、ここまで頑張って咲きましたが、風の冷たさが邪魔しているのでしょうか?もうひと息!寒い、寒いと思っていても、確実に春は、そう遠くないところで待機中(?)かしら。「三寒四温」、まだまだそんな日々のようですよ。
2012年02月20日
コメント(14)

朝方は、かなり冷え込みましたが、昨日に比べると、風は冷たいものの、陽の光に暖かさを感じた一日でした。少し前に購入していたのですが、ここのところの寒さで、ちっとも咲かないので、お部屋の中で育てていたら、やっと咲いてくれました。この『ジュリアン』、『ゼブラブルー』と言うネーミングです。花びらのゼブラ模様が個性的でおもしろいでしょう?
2012年02月19日
コメント(12)

朝起きて、窓を開けてビックリ!あたり一面真っ白。夜中のうちに、しっかり降ったのですね。とにかく「寒い!」の一言の一日でした。お庭の日当たりのよい場所に出していた『オキザリス・桃の輝き』、今朝には、しっかり雪をかぶってしまい、だいじょうぶかな~?これは、昨日、日差しがある時に撮っておいたもの。昨日は、こんなに元気だったのにねぇ~。(;O;)そして、お部屋の中では、カーテン越しの柔らかな日差しを、後ろからいっぱい浴びて、『オキザリス・パープルドレス』が元気いっぱいです。でもね、お気に入りのパープルの葉っぱが、グリーンぽくなって来ちゃって…。やっぱり太陽の光が恋しいのかな? 明日も寒さが続くようです。暖かくしてお過ごしくださいね。
2012年02月18日
コメント(9)

また、冬将軍が舞い戻ってきたようです。 風がとても強くて冷たくて…。足元から冷え込んでくる…そんな一日でした。そんな中、『オキザリス・パーシーカラー』が、日差しに騙されて(?)咲き開こうと思ったけれど、あまりの寒さにびっくりかな?見て、見て!お隣さんとそっと寄り添っていますよ。ちょっと癒される光景でしょう?(*^_^*)ウフフ何度見ても、赤と白のねじねじキャンディーみたいでかわいいわ。
2012年02月17日
コメント(9)

時折、青空がのぞくものの、雲が日差しを遮って、寒々とした一日でした。週明けくらいまで、寒さが厳しくなるようです。こんな寒さの中でも、『ビオラ』はとても元気!花全体が、寒さで凍っても、解凍と同時に復活しますね。(*^。^*)お気に入りの『ラビット系ビオラ』が、独特のおどけた表情です。 これは、『シャングリラ・ブルーマジック』の後ろ姿。ちょと色っぽいかな。(*^_^*)ウフフ本来より少し薄めの花色だけれど、初めは白色で咲いて、だんだんうす紫色に変化して行きます。葉っぱでいえば、葉脈にあたる花弁の筋が、うす紫色に変化しているでしょう?そして、我が家の金運UPを狙っての黄色い花『ガザニア』、南西に植えていますが、今日はここまでしか開かなかった。。。「だってまだ寒いよ~」ってぼやいていそう…。(^_^;)
2012年02月16日
コメント(11)

朝から小雨が降ったりやんだり…。すっきりしないお天気でした。降ると言ったら、何日も降り続き、降らないと言ったら、からからお天気が続く…変なお天気です。先日、お使い物にする花を買いにお花屋さんへ。いつものパターンで、買うつもりじゃなかったのに、あまりにも可憐なピンクの『デンドロビウム』に目が行ってしまい、ついつい買ってしまう羽目に…(>_<)シンビジウムももう終わりだしね…なんて言い訳つけて…。 ネッ!とっても可憐でしょう!?まだ開花前の花芽もいっぱい。それと、先日UPの、今話題の『豆苗』の再収穫。ほら、こんなに立派になりましたよ。あと少しで収穫できそうかな?結構楽しめました。(*^。^*)
2012年02月15日
コメント(9)

昨日から、ず~っと雨が降り続いています。冷たい雨になってしまいました。あたたかな春が待ち遠しいですね。1週間ほど前にネット購入した『白銀の舞・カランコエ・プミラ』、ぽつぽつと可愛いピンクの小花を咲かせ始めましたよ。蕾がどんどん開花しそうな予感…。(*^_^*)別名の『白銀の舞』さながらに、まっ白な葉っぱにインパクトを受けますね。そして、お部屋のグリーンで一番の元気者、『トラカン』。正式名は「トラディスカンティア』。ウ~~ン難しいですね。葉っぱがいろんなパターンの文様で、枝垂れています。これがよいのか悪いのか…分かりませんが、ちょっとその面白さを楽しんでいます。
2012年02月14日
コメント(14)

週明けは、とても冷たい雨の一日になりました。明日、明後日としばらくぐずつくようです。2週間くらい前にUPした『カランコエ・ミラベラ』。オレンジのベル状の可愛い小花がわんさか!蕾もまだまだいっぱいあって、気になるぅ~。(*^_^*)ネッ!オレンジの笑顔がた~~くさん!って感じでしょう?お部屋が、パッと明るくなった気がします。
2012年02月13日
コメント(13)

日差しはあるのですが、風がとても冷たくて、とにかく寒い一日でした。日差しがあると、窓辺は、カーテン越しの優しい光がいっぱい!ひと月ほど前に購入した、白い『八重咲きニオイスミレ』が咲き始めました。パープルの分に比べると、華やかさは少ないですが、清楚な感じ。。。優しい香りが漂っています。そして、、、これは何でしょう?今話題のお野菜 『豆苗(シャキシャキとしておいしい~)』です。と言っても、一度使った後のキッチンでの水栽培。(パッケージに、「再収穫しましょう」と書かれていたので…。)見て、見て!1週間でこんな感じ。。。再収穫できそうですよ。(*^。^*)
2012年02月12日
コメント(13)

晴れたり曇ったり…の一日。。。時折広がる青い空にホッとしつつも、風の冷たさには閉口してしまいます。早く暖かくなってほしいですね。2週間ほど前に、友人から頂いた豪華な花束、もう終わりかな?そんな中でも、深紅の『ガーベラ』が、まだこんなにきれいです。カーテン越しの光に映える、ベルベットのように艶のある深い紅と、『ストック』と『カスミソウ』の花の白とのコントラストが面白い!実際はもう少し濃い目の紅色なんだけれどなぁ~。(^_^;)
2012年02月11日
コメント(11)

日暮れが、少し遅くなりましたね。 でも、相変わらず寒い日が続きます。10日くらい前にUPした透明感いっぱいの『レウィシア』の花、(↑の行をクリックすると、2/2の日記にリンクします)こんなにいっぱい咲いていますよ。あの日、ロゼット状の葉っぱから出たばかりの小さな花芽は、ほら!もう一人前のふりをして咲いていますよ。(*^_^*)
2012年02月10日
コメント(12)

久々に青い空が広がりましたが、とにかく寒い!(((((+_+)))))ブルブル風が強くて、めちゃくちゃ冷たくて…。外は、真冬の寒さでも、お部屋の中では、カーテン越しの柔らかな日差しのもと、『オキザリス・パープルドレス』が、気持ちよさそうに咲いています。2カ月ほど前に、友人から頂いた『シンピジウム・福娘』、そろそろ最盛期を過ぎて来たようです。長い間、目を楽しませてくれました。そして、今日の夕景。これは東の方向。厚い雲に覆われてはいるものの、西の日を浴びて、ビルや家々がオレンジ色に染まっています。明日も晴れてくれるのでしょうか?
2012年02月09日
コメント(12)

またまた天気予報が的中!朝からどんどん気温が下がり、雪もちらつくとても寒い一日になりました。そんな中でも、『クリスマスローズ・ダブルホワイト』はへっちゃらです。ね、見て見て!あと少しで咲き開きそう!また、寒い中でもどんどん咲いている『イオノプシジウム』、本当に強いです。花の少ない時期に、重宝な花です。うす紫色の小花が、何とも言えない位可愛いですね。(*^_^*)週末まで、かなり冷え込みそうですね。インフルエンザも大流行!お互いに気をつけたいものですね。
2012年02月08日
コメント(12)

昨夜から今朝にかけて、本当によく降りました。雨の後、風が急に冷たくなり、寒くなっています。昨年友人から頂いて、挿しておいた多肉植物の『朧月』。雨にすっかり洗われて、フレッ~~シュ!な感じ…。まるで何かのお花のようですね。ころころの雨粒も、これまたいいですよね。子孫もこんなに増えました。(*^_^*)↓は、昨年5月に咲いた花。星形でとっても小さな花です。今年は、たくさん咲いてくれるかしら?
2012年02月07日
コメント(14)

冷たい雨が、降ったりやんだりの一日になりました。ずっと乾燥が続いていたから、いいお湿りになりそうです。『カランコエ』の種類は、本当に多いですが、中でも、『カランコエ・プミラ』は、何人かのブロ友さんのところで拝見して、ぜひ欲しかったもの。お花屋さんで探しても、なかなか見つからず、先日ネットで見つけて発注。今日届きました!!葉が顕著に白粉を被る特異な色彩の『カランコエ』で、和名の「白銀(しろがね)の舞」、雰囲気そのものですね。白っぽい葉をリーフカランコエとしても楽しめるようです。今一つだけ花をつけています。小さな小さなピンクの花です。暖かくなるにつれ、蕾が次々開花して可愛いピンクの小花がいっぱい咲いてくれそうです。※下の写真は「NHK 趣味の園芸」のホームページからお借りしました。こんな風に、いっぱい花を付けたとき、また見てくださいね。
2012年02月06日
コメント(12)

今日も日差しのあたたかさが嬉しい一日でした。明日からお天気下り坂で、その後、また寒くなるとの予報です。(;O;)過日、めちゃくちゃ寒い日に、愛犬ロンのお散歩で行った公園でのショット。寒々とした空をバックに透けたように見える 『ロウバイ』の花。 誰もいない広場の隅っこで、凛として咲く『スイセン』...。こちらもしゃんと背筋を伸ばしてしまいます。よく見ると、いくつかの黄色い『クロッカス』の花々が、地面から頭をもたげようとしています。寒い中でも頑張って小さな小さな春を感じているのでしょうか。
2012年02月05日
コメント(11)

久々に真っ青な空が広がりました。風はとっても冷たいけれど、溢れんばかりの太陽の光が、心まであたためてくれました。ここ数日、凍えるような寒さ続きでしたが、窓辺のカーテン越しの優しい光をたくさん浴びた部分から、真赤な『八重咲きカランコエ』が次々に開花です。写真に写っていないところには、蕾がいっぱい待機です。(*^_^*)八重に咲いたカランコエの小花の大集合。お部屋の中に、明るさと温かみを届けてくれます。明日もう一日、よいお天気に恵まれそうですね。
2012年02月04日
コメント(9)

今日は久々に陽の光のあたたかさを実感しました。暦の上では「節分」、そして明日は「立春」。春は、そこまで来ているのでしょうか?でも、今朝は軒並み氷点下のところが多かったようです。先日、友人から頂いた花束、蕾だった分がどんどん開花しています。ピンクの薔薇は、とても印象的です。いつも花束の中では、脇役っぽい『カスミソウ』、ひとつひとつは、小さいけれどとてもかわいい花ですね。白い『ストック』は、開花が始まると、かなり存在感が出てきました。まっ白な『ストック』と『カスミソウ』に囲こまれて、深紅の個性的な『ガーベラ』もちょっと恥ずかしそう?コンデジのレンズに息を吹きかけて、ソフトフォーカスっぽく…。 (ブロ友のjun281さんに教えて頂きました。)優しい感じが出ているでしょうか?(*^。^*)テレテレこの週末は、少し過ごしやすい気温になるようですね。あまりの寒さで縮こまった体、思いっきり伸ばさないと…。どうぞ素敵な週末をお過ごしくださいね。
2012年02月03日
コメント(11)

♪凍れる月影、空に冴えて…♪寒さが厳しい分、空の月や星は煌々と冴えわたっています。 でも…とにかく寒いです。(@_@;)零下の世界です。カーテン越しのあたたかな日差しを浴びて過日の日記にUPした『レウィシア』が次々開花しています。(↑の行をクリックすると、その日の日記にリンクします)透明感のある花びらが透けるように見えて、美しさを強調しているかのよう。。。 葉の付き方はロゼット状で、その間から新しい花芽が次々に上がってきています。日本名『岩花火』のごとく、岩場に咲く花火のような花姿。長い間、目を楽しませてくれそうです。(*^_^*)
2012年02月02日
コメント(16)

天気予報通り大荒れのお天気ですね。風がとても強くて、空はどんより。。。体感温度は、さらに下がり・…。(((((+_+)))))ブルブル外は、めちゃくちゃ寒いけれど、カーテン越しの柔らかい陽ざしを浴びて、『オキザリス・パープルドレス』のピンクの大きな花が開きました。パープルの三つ葉もかわいい。この『オキザリス』もやっぱりくるくるのつぼみが何とも言えませんね。同じパープルの葉っぱでも、3カ月ほど前にUPした『オキザリス・トライアングラリス』は、葉っぱが三角形で、花は、薄いピンクです。 最近、すっかり『オキザリス』にはまってしまっています。(^_^;)
2012年02月01日
コメント(15)
全29件 (29件中 1-29件目)
1