2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
さらに、1人亡くなり死亡者が107人になってしまいました。 依然として戦後4番目になっているこのJR福知山線脱線事故で、生存している方々、今、必死に戦っています。 ここサンディエゴでこのニュースや地元新聞の記事が少し違うように思えたので、僕はヤッフー・ジャパンなのでチェックをしてきました。 そこでも内容が一転二転することがあったけど、早い情報であり、ホームステイ先では日本語ニュースが見れないので、日本語で読め さらにネットの大切さを改めて実感しました。 地元新聞に載っている日本の地図に、尼崎市と大阪市の位置が逆になって、これは地元辺りを知っている人じゃないと気付かなく、ホストマザーから見せられた英語の新聞の記事なのですが、そんな違いさえ分からない。 メディアの情報の大切さ、本当に痛感しています。僕は、この地域は地元なので、すぐに気付きましたが・・・。 運転手も亡くなってしまい、状況がどのようになっていたのか、本当の実情を知ることができないのですが、検証を進めることによって分かっていくこともあるでしょう。大事故が起こってから考え始めないといけないこの状況、本当に心が痛い。 JR西日本自体、大きな痛手を負ってしまったけど、今さらながらに大きく会社の本質を問われ始め、実際は内部では知っていたものか。 さらに時間にうるさ過ぎる日本人としての特殊性が出たとされています。 電車に依存している度合いが海外に比べると非常に高く、日本人の時間に対して正確であるということより、最近の心のゆとりのなさも伺えるように思う。 時間にも生活にもゆとりがない日本国内の日本人は強いられていると感じられる。 本当に考えていかないといけない部分だと感じます。*********************************************************** 4月28日夜までにJR福知山線脱線事故の救助捜索活動が終了したということで、最終的な死亡者の発表がありました。106人の死亡者が出たということですが、戦後4番目の大惨事・・・。 運転手も亡くなったということで、これからのさらなる調査は難航しそうなのですが、被害を遭われた方々には誠意をもって対応してほしいと思います。 運転手がオーバーしたというのが、僕の地元伊丹市(JR伊丹駅)で、その後、僕の大学があるJR塚口駅を過ぎてJR尼崎駅手前でこの大事故が起こったんです。 これはどう考えてもスピードを落とさないといけないところで落とさなかったのが問題であり、他にも指摘があったけど、違うようです。 時間を正確に守るお国柄がこの辺りで大事故になったわけなんです。 秒刻みで業務に当たらないといけないということ、大きな問題です。 「電車は遅れない。」というそんなイメージが出来上がっているんじゃないだろうか。 時間にうるさい日本人、もちろん大切なことだけど、限度があるんじゃないでしょうか。 日本の企業の裏側、日本人としての国民性、そして日本というお国柄が見え隠れします。 いつも犠牲になるのは一般国民であり、普通に生活している中での出来事なので、突然で涙と怒りしかでないでしょう。 救援活動に力を注いだみなさんお疲れさまです。そして、106人という死亡者が出た中、関係している人が涙している姿が目に浮かびます。 そして、怪我された方の数も多いので、早く回復されることを祈るばかりです。 僕は遠く、アメリカ、カリフォルニアのサンディエゴにいますが、地元近辺で起こったこの大事故、他人事ではないんです。 だって、家族や友達がこの辺りに住んでいるし、大阪に出るにあたって電車を利用している人は多いし、僕のその1人だったからです。 メインは、阪急電車を頻繁に利用していたけど、もちろんJRも利用していたので・・・。 今は、サンディエゴにいるけど、是非実家に戻った時にはここを訪れて花束を捧げようと思っています。 ご冥福を!********************************************************* 未だに1両目には閉じ込められている人たちがいるということで、これまでに104人という、ついに100人の死亡者が出てしまいました。 その中に運転士さんが入っていたということで、当初の情報では重体ということだったけど、実は今まで電車の中に閉じ込められて、きっと圧迫などで息を引き取ったかと思われます・・・。 本当に信じることができません、なにせこの地域を知っているので・・・。********************************************************** 日本時間で2日経った今でなお、電車内に閉じ込められている人が10人近くいるということ・・・。 そして、現時点で97人もの死亡者が一両目と二両目を中心にたくさんいたということ・・・。 今、記事を読んでおぞましい感覚に打たれています・・・。 僕の地元伊丹市からは13人もの死亡者が出てしまいました。 CLAVELさんからの情報で、以下のサイトにて死亡者や怪我人の情報が掲載されております。http://www3.nhk.or.jp/saigai/osaka/ 僕の友達などはリストにはいないようです。ただただ亡くなった方々に冥福を捧げ、そして怪我をされた方々が早く復帰できますようこのエリアについて詳しいこの僕は、ここサンディエゴから祈っております。************************************************************ 時差のことがあったけど、父にメールしたけど返事がないので実家に電話しました。 父は阪急電車を使っていると思っていたし、時間帯が違うので大丈夫かと思っていたけど、やっぱり心配だったもので・・・。汗。 父は問題ないようで、JRが使えない分阪急電車にはいっぱいの人が集まっているようです・・・。 そして、近くの地域に住んでいる友達何人かにメールをしました。 1人からメールの返事が来て、中学校で先生をしているのですが、生徒の1人がこの事故にあったようで本当に他人事ではありません・・・。 まだ友達や知り合いの中では連絡を受けてないけど、まだまだ心配で仕方がありません。************************************************************ サンディエゴ時間で日曜の夜、日本時間で月曜の朝、大学時代の友達からメールが入って、「ネットのニュースで見て! ユタカン。の地元辺りで大きなJRで電車事故があったよ。」ということで調べてみたら、はっきり明確に知っている場所で悲惨な電車事故が起こっているではありませんか!!! 電車事故が起こったのは、兵庫県尼崎市で、地理的にはJR尼崎駅と塚口駅の間です。 JR塚口駅は、僕が通っていた大学があった場所です。ただ、普段はJRより阪急電車を頻繁に利用していたのですが、大阪に出る時はもちろんJRを利用し、大学時代、大阪茨木市でスペインブランドの服屋でバイトをしていた時に、JRを使いこの場所を通っていました。 だからまた他人事じゃないんです・・・。 時間が経つにつれて死亡者が増えていっているということだし、実家の家族で電車通勤しているのは、父なのですが、時間的にはもっと早いものだと思います。 今、メールをしたところで返事を待っているところです。 阪急電車を利用しているとは思うけど、心配・・・。 アメリカでもニュースになりました。 特にネットでの情報は早かったように思います。 アメリカ人の友達から「実家の近くじゃないの?」と心配のメールがありました。本当にこの辺りは地元なんです・・・。 僕の地元は今回大事故があった兵庫県尼崎市のお隣である兵庫県伊丹市です。 伊丹空港(大阪空港)で有名だと思うんですが、高校まで伊丹市内で過ごし、大学に行くことで隣町の尼崎市まで行っていました。 この辺りは僕のテリトリーなわけで、今回の連絡を受け、地元にいる友達や家族などが心配でなりません。 この日記を読んだら、至急返事をください。
2005.04.24
コメント(5)
ロスからアメリカ人の友達がやって来たので、日本語チューターをキャンセルなどして、昼から世界的に有名なサンディエゴ動物園(San Diego Zoo)へ行ってきました。笑。 2度目だったんだけど、1度目は閉館2時間前に行ったので、あまりきちんと見ることができなかったんだけど、今回は時間をかけて見ることが出来ました。でも、全部は見ることが出来なかったんだけど・・・。あらら。 英語のフリー雑誌にクーポンがあるということで、ダウンタウンにある観光案内所に行ってもらったのはいいんだけど、動物園の窓口で「これは、バスツアーでしか利用できません。」ということで、案内所まで行った意味ないやん!怒。 入場だけだと大人は21ドルです。 サンディエゴ動物園は、バルボア・パークの一部にあって、広大な敷地に世界各地から自然保護のために活動しています。 平日だというのに、たくさんの人がいました。笑。 なにせ動物園なので、家族や子供達の遠足のような人たちで賑わっていたんですが、こんな有名な動物園が僕の住んでいる町にあるなんて大変光栄なことです。大爆笑。 サンディエゴ動物園は、絶滅寸前に瀕している種を含めて800種、4000頭を飼育しています。 各動物の前にある説明にてその動物が、今絶滅に瀕しているのか徐々に減ってきているかなどを示しています。 園内は、規模が大きく、すべてゆっくり見ていると時間がなくなってしまうほどです。 ダブル・デッキ・ツアー(32ドル)からポイントをチェックして歩くのもいい考えです。 さらに約6500種類もの亜熱帯植物の宝庫として知られています。 今回はほとんど隅から隅まで時間をかけてゆっくり見ることができたのですが、もう足が棒のようになってしまうくらい歩き回りました・・・。苦笑。 僕が1番見たかったのは、『パンダ』と『白熊』と『コアラ』です。笑。 パンダを見る場所が以前のところと違っていました。 この動物園では、近くでパンダを見ることができることが魅力の1つでもあります。 そして、白熊がいるのは、入場口から1番離れたところなんです。汗。 だからすごく歩きました・・・。 コアラは、すべて寝ていました。苦笑。でも、超かわいかったです。笑。 サンディエゴ・ワイルド・アニマル・パークにもいるんですが、日本の動物もいます。笑。 それは、日本カモシカです。 アメリカ人の友達に、「ほら、カモシカの足を見てごらん、細いでしょう? 日本では綺麗で細い女性の足を見て、カモシカの足だ、って言うんだよ。」って言ってみたら、「あはは。」って笑っていました。大爆笑。 いろいろ買ってしまいました。 ほしかったのは、以前ここに来た時に買ったパンダの小さなぬいぐるみで車の中にずっと置いていたから変色したので買い換えようと思っていたんです。笑。 同じものがあって良かった。爆笑。お金いっぱい使ってしまいました。涙。 昼頃から行って、夕方5時まで半日いました。本当に楽しかった。 サンディエゴ市内で楽しいこといっぱいあるのに、住んでしまうとなかなか近くて遠いんですよね。汗。 来たばかりの時はいろいろ見て歩いていたのに、最近は全然なんです。大汗。 確かに出るとお金をいっぱい使ってしまうのでね。★San Diego Zoo(サンディエゴ動物園):場所や値段など以下のサイトからチェックしてみてくださいね。http://www.sandiegozoo.org/zoo/visitor_info.html★San Diego Convention & Visitors Bureau, California:ここで各種観光場所やイベントなどの情報を得ることができます。 クーポンもあるので、ゲットしてください。場所は、Horton Plaza(ホートンプラザ)の横です。401 B Street Suite 1400,San Diego, CA 92101-4237 (619)236-1212 http://www.sandiego.org/
2005.04.21
コメント(3)
5月22日までにクラスをドロップしないと成績表についてしまう・・・。 フレキシブルのExcel1が結構押してしまってやっと最後の4だけど、来週辺りまで終わりそうにありません。5月初めには終わると思うけど、Excelは結構な曲者なんです。「Powerpointは楽しいし簡単だし、すぐに終わるよ。」とは言われたけど、この調子じゃちょっと心配なので、ドロップすることにしました。 またお金を無駄にしてしまった・・・。汗。サマースクールでPowerpoint1を受講して、次のセメスターでENG124とExcel2を受講しようかと・・・。 でも、2クラスは厳しそうなので、取り合えずENG124は受講する予定です。サマースクールの日程が発表されたけど、いつからいつまでかきちんと調べていないので、調べないと・・・。 これで、8単位になったけど、それでもなんか忙しいのはなんでだろう・・・。汗。
2005.04.19
コメント(3)
春休みの間に行ったパームスプリングスの日記をやっとアップしました。 是非、参考にしてくださいね。*************************************************************** 突然の知らせで、動揺してしまいました。涙。それも、親戚に不幸があり、僕と同じ年(26歳)の女の従姉妹Mが卒然亡くなってしまったんです。涙。 僕が日本からアメリカに来るちょっと前に結婚して、2才の娘(姪)がいます。そんないとこが突然だったもので・・・。 父からメールが2通来て、「電話くれた?」と言うものが1通目で、僕は電話なんてしてないんですが、2通目に「Mが亡くなった。」という内容で、実は未だに信じることが出来ないんですが、日本は夜中3時とかだったんだけど、状況を聞くために実家に電話して、母と話しをしました。子供の頃から心臓が弱く、子供を妊娠して、そして出産、育児をするにより負担が大きくなったようで、26歳なのに心臓は90歳のようになっていたようです。 あまり長いこと話しができなかったけど、実は2年前に彼女のお母さん(叔母)を風邪からの肺炎で亡くしてしまい、今度は娘のMなんです。 母方なので、母は母の妹と姪Mを、一気に亡くしてしまったことになるので、辛いだろうと・・・。祖母は健在で、その娘(叔母)と孫(いとこ)を亡くしたこと本当に悲しいことです。 いとこはいっぱいいるけど、同じ年だったし、話しができるいとこだったので、言葉が出ません・・・。 4月15日にお通夜があり、葬式は4月16日にあるようで、僕は叔母が亡くなった時と同様になにもすることができない。号泣。ただ、今週中に悔やみのカードを送ります。 それくらいしか出来ないんです。涙。 この1週間、他にも悩むことがあったりしないといけないことがいっぱいあったので、いろんなものが同時に起こって気が重くて仕方がなく、コンピュータのクラスへは行けなかった。 ほぼ終わりかけているので、まだ大丈夫だけど、今週は本当にダメだった。号泣。 日記を更新する気も起こらず、今月やっとの2度目の更新です。 2才の姪に遅れてしまったけど、クリスマスプレゼントとしてディズニー映画とアルファベットの勉強のビデオを送りました。直接返事はないけど、母経由で楽しんで使ってくれていることを聞きました。 まだ2歳なのに、母のぬくもりが突然消えてしまったことで、周りのサポートが必要になります。 生きている素晴らしさ、誰だって大変な時期があって、自分で乗り越えないといけない時がある。 子供を残して、亡くなっていく気持ち、僕が生きている間、生きているからこそ出来ることここアメリカでやり抜いてやります! もしそれが良い結果を出せなくても、その過程も大切であって、ただ続けて行くことが一番重要なのです。 ちょっと挫けそうになっていたので、「またやってやろう!」と気持ちです。 応援してくださいね。よろしくお願いいたします。
2005.04.12
コメント(5)
4月3日より、デイライト・セービングタイムが始まりました。 夜中2時に時計を1時間早めてください。 デイライト・セービングタイムとは、サマータイムを意味しています。 アメリカ国内一部と日本との時差が変更されました。 アメリカ国内一部が昨日の時間より1時間早くしないといけないのです。 アメリカ西海岸と日本との時差は、16時間から17時間になりました。これは今年の10月の最終日曜まで実施されます。 ハワイ、アリゾナ、そしてインディアナの3州ではサマータイムがありません。 そして、プエルトリコやサモアなどの離島も実施してしません。 実施しない理由は州によって様々なようです。 アメリカの時差とサマータイムhttp://www.geocities.jp/taihaku_03/geography/database/timezone.html
2005.04.03
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1