全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
*本文中敬称略1.概要(←※ブログ名/ブログ名の読み方/開設日)は、一般ブログである。Serene State Of Mind/2006年5月31日に開店佐藤竹善のブログ「おくらの軍艦巻き」に荒らしが発生し、一時楽天会員しか書き込みができなくなったことに背中を押され、急ごしらえで開設された。当初は写真もない文字ばかりの日記が載せられていたが、写真の載せ方・色文字の入れ方・リンクの貼り方などの機能を覚えていくにつれ、見栄えのするブログに進化していった。・Facebook、Twitterが主流になった現在も、「Favorite, recommendation」を100件達成するまでは継続する意思。2.特徴・2008年4月より、更新ペースは週刊が基本となっている。増えることもあるし、ランダムで更新される月もあるが、1週間以上穴を空けず、3日より連続で更新しない、と決めている。・ライブレポが詳しくてリアルだと一部で評判がある。・色文字の使い分けが定められている橙:曲名、青緑:作品名(CDや本のタイトル)、水色:人名、黄緑:その他固有名詞赤:最強調 青:強調 紫:引用・参照先がある記述 黒:バトンの質問文、日付、物語という形を取った場合はその部分灰色:補足的記述、薄い灰色:参照先のURL・日付3.人物・プロフィール管理人○○(←※HN)(読み、生年月日)は、日本の○性(←※性別)である。血液型は○型。出身は○○である。HNが思いつかん/4月1日/女性/B型/和歌山┗3.1 特徴 良く言えば我が道を行くマイペース、悪く言えばひねくれ者で醒めている┗3.2 エピソード →2013.11.3参照┗3.3 趣味・嗜好 趣味:イラスト書き、サイクリング好きな音楽ジャンル:ポップス、ワールドミュージック、ジャズ・フュージョン、ニューエイジ 他 聞くのは幅広く聞く┗3.4 その他座右の銘:The more constructive, the more positive座右の銘曲:素晴らしい夢の中で(SING LIKE TALKING)その他、人生を変えた曲については2013.2.15参照4.カテゴリー(カテゴリー別に)┗4.1 10行エッセイいわゆる普通の日記、もしくは他のカテゴリに分類できないもの。写真が多用されることがある。┗4.2 10-line essays広く浅くシェアすることを想定した内容で、時に日本語のセクションより考察・内容が深く、突っ込んだ表現がなされるときがある。「プチ記号写真」と呼んでいる小さな写真は本文とは無関係。「シリーズ10-line」(同系列の10-line essays)の目印にしている場合は日記の上に、それ以外は下に配置される。基本的に固有名詞を使うことは極力避けており、人物に関しては可能な限り性別も特定しないようにしている。(一部例外有)国・地域を地形・方角・位置関係で表していたり、人物を職業・肩書などで表記していたりするので、回りくどい表現が登場することがある。日本語セクションから英語セクションに参照先が指定されることはあっても、逆はない。┗4.3 音楽10行エッセイ音楽関連の日記。本人の音楽活動に関しては2012年以降、もっぱらマイスペースに移行、ここで述べられることはほとんどなくなった。┗4.4 ライブレポ「ライブ実況」と「作者の感想」に分けられており、2009年後半以降、その境界にイラストが使われている。「字数節約のため色文字少な目」とある場合、ライブに登場した人物・曲目のみ色文字になる。┗4.5 Music 10-line essays音楽10行エッセイの英語バージョンだが、10-line essayの音楽関連版という形を取ることもある。┗4.6 お知らせ Information現在こちらの機能はマイスペースに移行┗4.7 お気に入り・お勧め紹介CD紹介セクション。映画・本・演劇なども取り上げたいと言いつつ、このカテゴリの件数自体が少ないので展開は予測不可能。日本国外のCDや企画モノ・古典系が登場することが多い。この「お気に入り・お勧め紹介」と後述の「Favorite, recommendation」の両方にCDが登場したアーティストは、2014年5月現在元カシオペアの櫻井哲夫だけ。┗4.8 Favorite, recommendation日本国内のアーティストのCDを英語で紹介するセクション。そもそも、作者はこれがやりたいがために、日本語と英語が住み分けるブログにした。2006年5月当時、海外の文通相手に好きなアーティストの作品を紹介するために色々書いていたのをブログに載せようと思ったことがきっかけ。Favorite, recommendationでのCD紹介という形を取りながら、10-line essaysと同等の日記が書かれる場合がある。それ以外では、"他を参照してもらったほうがいい"というのが主な理由で、いわゆる大物アーティストやアイドルが載る確率は低い。┗4.9 自己紹介・ブログ紹介代用バトン後述の「バトン置き場」より分離。┗4.10 日記代用バトン後述の「バトン置き場」より分離。10行エッセイにすべき日記をバトンを使って書いた場合、こちらに載る。┗4.11 バトン置き場いつ書いても違いがあまりないようなバトンや、「自己紹介・ブログ紹介」「日記」に該当しないバトンがこちらに載る。バトンに限っては、「お気に入り・お勧め紹介」「Favorite, recommendation」「ライブレポ」に登場した曲名・作品名・人物名が色文字になる。(一部例外あり、その場合は記載)5.リンク「ブックマーク」の機能が廃止され、現在はない。(色んな緑が混ざっていて面白かった + 中央のが"つやつやして美味しそう"に思えてしまい、思わずパチリ …なんて、虫みたいですが)おかげさまで本日開店記念日でございます。こんなへなちょこブログでよければ今後ともよろしくお願いいたします。 おまけ<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=28604------------------
2014.05.31
コメント(0)
![]()
The usual opening of this series of stories:Please imagine a fictitious school.It's almost impossible to call all the people in this story with pronouns, so I'm calling characters in this story with fictitious names.----------One of the most trouble-making classes in this school led by Shu (boy);Many of Shu's classmates have been treating neighboring Nori's (boy) class as enemy.Bully groups of Chie (girl) and Nao (boy) and their entourages have been bullying Sei (girl, weak but superior and from local influence family) in neighboring Nori's class.Besides, sometimes they break into other classes and cause trouble, mainly by violation and intimidation-Such troubles by them are nothing new, but between the last story and this story, troubles they cause in other classes have increased rapidly. Whatever... as they see the target is weaker than them, they assault the target and have their own way in everything.One of the clouts they wield is Nao is a member of the student counsil.-Then if such school really existed, many people would wonder how such student could be a member of student council...In such climate...1. Chie's bully group members broke into another class led by Etsu (girl) -which had happened before, and again.The classmates in this class couldn't endure anymore, and a massive scuffle broke out.Shu resented Etsu unjustly and declared that they wouldn't see Etsu's classmates.2. Nori, the leader of the class Sei belongs to, was being more and more radical these days-He and his friends were getting ready to attack from their classmates, excusing that this is to protect order and peace in this class.One day, one of Nori's classmates was taken into protective custody due to chemical drug abuse,And this case seems to be attracting many of the classmates' attention -except for a few rationalists like Haru (girl).What if Nori takes up radical reform while attention in this class is away from Nori?3. It seems that Shin (boy), who have often acted containment toward Shu's class and Nori's class, is welcoming radical trend in Nori's class.Haru is beginning to feel it's a dangerous move, while her basic thought used to be;It's important to protect themselves so that they don't be doormats, but it's wrong to be the ones who pick a quarrel and fights.However...One day, there was a licensing examination which students from various classes took -maybe of foreign language or something related with science.Chie was caught while cheating answer of Aki (girl), Shin's partner.Shin and Aki scolded Chie that cheating is injustice,Then Chie and Shu turned defiant and insisted that Aki was making a false charge while no one in their class cheated.Due to this incident, it seems that the relationship between those two class is about to break.What's this school coming to?----------Now I regret that I shouldn't have made this story into a fictitious school story:Things are getting more and more chaotic and it's too complicated to translate.Besides, students eventually graduate, so this story cannot last.◆:Ready to place summery if asked
2014.05.29
コメント(0)
01春 種山ヶ原(青木由有子)02夏 SUMMER TIME KIDS STORY(センチメンタル・バス)03秋 秋止符(アリス)04冬 会話(柴草玲)05夜明け Dawn(浪速エキスプレス)06朝 Ordinally Morning(シェリル・クロウ)07昼 おべんとう(ハンバート ハンバート)08夕方 黄昏の詩(ジャー・パンファン)09夜 Night Sight Of Port Island(角松敏生)10深夜 白い月(松田聖子)11かわいい 江梨子(橋幸夫)12かっこいい Famous(AI feat. Shaggy and Yalin)13妖艶 Dry.Dry(鈴木雅之)14自由 Freedom(globe)15退廃 ルームサービス(広沢タダシ)16学生 我が良き友よ(ムッシュかまやつ)17大人 牛若丸元服(三波春夫)18海 Sea Wind(城之内ミサ)19ドライブ 運転技術の向上(ゆず)20批判 Advice For The Young At Heart(Tears For Fears)21時計 シンコぺイテッド・クロック(ルロイ・アンダーソン)22幼なじみ リンゴ村から(三橋美智也)23崩壊 Fragile(マイア・ヒラサワ)24青春 青春(藤井フミヤ)25裏切り ごめんなさいのKissing You(E-girls)26信頼 Press Rewind(アラン・パーソンズfeat.グラハム・ダイ)27約束 約束(bird)28失望 I Want To Go Home(レニー・クラヴィッツ)29卑猥 F.I.N.E(エアロスミス)30失恋 ハートブレイク(松任谷由実)31近代 Material World(トレイシー・チャップマン)32永遠 A moment lost(エンヤ)33利己主義 KANSHAして(SMAP)34ゲーム A Little Jazz Exercise(オスカー・ピーターソン)35キラキラ 水の戯れ(ラヴェル)36ふわふわ Cotton tail(ハービー・ハンコック)37路地裏 Teen Town(ウェザー・リポート/櫻井哲夫)38楽しい スポーツと気晴らし(エリック・サティ)39疑問 F.A.P.P(沢田研二)40擁護 軸足(熊谷育美)41感覚 Bi-Li-Li Emotion(Superfly)42クラブ Rollerball(Akimbo)43依存 Candy Bring(マライア・キャリー)44さようなら さよならの誓い(露崎春女)45ありがとう こころことば(ナオト・インティライミ)46記憶 Message from...1945(讃美歌)47別れ Goodbye Girl(Rumer)48出会い 銀座の恋の物語(石原裕次郎×川中美幸/舘ひろし×青木カレン)49始まり あのとき(久宝留理子)50終わり 紅とんぼ(ちあきなおみ)51一途 Livin' For You(ボストン)52魔法 Magic(オリビア・ニュートン・ジョン)53涙 大仏の涙(宮下富実夫)54笑顔 心ころころ(氷川きよし)55大切 大切な人(Rake)56特別 塩と奇跡(Saigenji)57夢 Dreams(タン・ドゥン)58騒ぐ Riot on 103rd Street(Mother Earth)59非常識 1枚のLPに賭ける(トッド・ラングレン)60信念 STARTLiNE(矢井田瞳)61戦う Fight on the corner(渋さ知らズ)62お伽話 おとぎ話(小松未歩)63渇望 I've Got To See You Again(ノラ・ジョーンズ)64痛み Rolling Back With You(Sim Redmond Band)65逃げ出す Escape(溝口肇)66人生 今が人生(森山直太郎)67夢中 Addicted to Love(オリアンティ)68忘れられない Unforgettable(ナタリー・コール×ナット・キング・コール)69救済 Mercy(サラ・マクラクラン)70元気 Genkidesuka(神保彰)71保守的 インターナショナル・ホーボー・キング(佐野元春)72攻撃的 Champion(カニエ・ウェスト)73最後 The Last Trip To Japan(坂本龍一)74運命 Fate(チャカ・カーン)75孤独 Ask The Lonely(ジャーニー)76和風 MATSURI(葉加瀬太郎)77雨上がり 雨上がりの町(ジャン-フランソワ・マルジャン)78ノリノリ Shake Hip(米米クラブ)79嘘 やさしい嘘(小南泰葉)80絶対的 Suddenly I See(KTタンストール)字数節約のため1曲ずつ。同じ言葉が2回あったので、1つを当方の判断で変更いたしました。(28)(7)<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=53360------------------
2014.05.22
コメント(0)
![]()
5.5KB超えにつき色文字少な目 + 当ブログの品位にかかわる話題は掲載いたしかねます + 本文中敬称略(2014.4.18 at兵庫県立芸術会館大ホール)サポート3人が演奏を始める中SLT3人登場1.Hold On佐藤竹善、ギターを手に… 2.魔力(藤田千章ドラム)3.Finally"どうも~SLTです" 今回は兵庫県でバンド形態は13年ぶり25周年は東京と大阪だけ。もっとバンドの楽しさを聞いてもらいたかったが、大掛かりだったので、これで全国回ると"サーカスみたい"なのでコンパクトにそして名古屋からツアースタート、ところが… ―またバンド形態で仕切り直して福岡で再スタート…"西宮で皆様の前に出られてよかった"昨年50歳でデビュー25周年。「25/50」をDVDにできて嬉しかった。25年やっていると曲だけはたくさんあるが、せっかくこういう形態なら+ ヒット曲が少なく、色んな曲のファンが散りばめられているなら、普段取りこぼしている曲 +"8割のアルバムの曲を網羅します"メンバー紹介キーボード:藤田千章 "こんばんは、お元気ですか"いつも見られない角度から見られているみたい…"ゆっくり楽しんでいただけたらと"ギター:"今日はロング缶1本開いてます" 西村智彦"花粉症は大丈夫ですか""かつてSLTはお洒落なグループと言われていたのにごめんなさい"名古屋2時間40分、福岡2時間50分…"曲は増えてません。今日はどんなお話が"4.Jack Lemmon(千章Ds)5.追憶6.Wild Flowers7.離れずに暖めて(千章カホーン)"お気付きかと思いますが藤田千章大活躍です。ツアーファイナルまでには羽生君並みに痩せていると思います"4:「Metabolism」より、故ジャック・レモンへのトリビュート。アルバムではDs:Luna Seaの真矢5:「Humanity」より、なぜか人気投票では上位になる曲 "こんなイカついカオでとてもいい詞を書く""失礼な"6:「Empowerment」は震災の前に作り終えていたのに、その後を思い起こさせる曲が多い…東北出身なのでそんな曲も使命もある?7:当時はタイトルを言うのが気恥ずかしかった昨日が初のフルドラムデビューで疲れてて"千章さん機嫌悪いんですよ"今回パーカッションが欠けて、パートを割り振ってライブをやることになったが、"後ろの彼らがいないとできない"Ds, Perがいないのは"バーモントカレーからリンゴとハチミツがなくなったようなもの"音楽的にも人間的にも素晴らしい彼らと回れて誇らしい。ベース:"元ジャニーズ、嵐の先輩" 松原秀樹ピアノ:"今日は薔薇がキラリと" 普段はピアニスト・アーティストとして活動、"僕らのステージだけオルガン弾いたりシンセ弾いたりコーラスやったり踊ったり…" 塩谷哲コーラス:"紅一点でございます" 今回は大阪・東京を外し、代わりに兵庫・千葉、この2か所だけ参加の予定だったが…再編で全箇所来てくれることに。デビューの頃からの付き合い露崎春女 "先日誕生日…26?""40です"→3rdアルバムまで"鳴かず飛ばず生まれず転ばず"だがこの曲は、ポップシーンでもこういうのが聞かれるようになったらとチャレンジ、当時の彼らのルーツミュージックが…8.雨が上がれば9.(?)(千章Ds)→"こちらのお酒好きのおとさんが…マイペースで常に地に足がついていない""西村の不思議な脳の動きが垣間見られる" 千章が作詞だが、作曲者・西村からかなり注文があったらしい10.見知らぬ空の下で11.願いを込めて…「0」より。目鼻が浮き出るジャケットにするはずが、光が飛び切らず"これが3人が世に出るきっかけになったアルバム…"→"今回せっかく春女ちゃんが来てくれてるので彼女の曲も"デビューは21歳、その頃SLTのツアーコーラス、初期のアルバムに竹善とのデュエット曲が"21歳でよくこんないい曲書きましたね""ありがとうございます"デビューライブで歌ったきり"19年ぶり?"12.In This Love"ひと口で25年と言っても…長いですが、長いような短いような"今は元気な先輩が多い。スタレビ、小田和正に山下達郎に…"ボクらはまだ中堅の下"若い人達がボクらのチャレンジを見て良い手本にしてくれたら…→3年前、東日本大震災で復興半ば…阪神からもたくさんサポートしてくれた現地の友人達によく言われるのは"覚えてくれているのが何よりのサポート"「Befriend」もこのことを思って作った。"1分でも笑っている時間が長いほうがいい"と思って書いた。"みんなで歌うことを想定"西宮・阪神から東北に届くように…コーラス練習"神戸地区では男子は歌わないって主義なんでしょうか?"―もう1回"皆さんがシンプルに歌ってる間、ステキなハーモニーが流れます"+この曲はSALTが"ドラムデビュー"13.Human14.Restless15.夏の彼方(千章Ds)16.きみの中に輝くもの小田に13年ぶりにライブツアーをやると話したら"こんなんじゃ客来ねーだろ"と言われたがその予想に反して"たくさん集まってくれてありがとうございました""今後はアルバムリリースに関係なく毎年ツアーやりますから"+"来年は大儀見元も連れてきますから…ぜひまた来てくださいね"17.止まらぬ想い竹善ピアノに…18.La La La19.Seasons of Change【アンコール】20.(?)(千章Ds)全員前に出て…21.Spirit of LoveSLT3人残る"また大阪とは別に、この兵庫に必ずやってきます"→15年前までライブで最後にやっていたが、しばらく演奏しておらず、去年からまた歌い始めた"これを聞いてまた来年来ようと思ってくれたら嬉しい"22.Utopiaまず10日遅れで申し訳ありませんがこの場をお借りして―竹善さん、お誕生日おめでとうございます(ました)。この会場、小ホールにはSALTさんのソロコンサートで入ったことがありますが、大ホールは私も初めて。SLTご一行も気に入ってくださったでしょうか。考えてみたら名古屋では露崎春女さんがおらず、全員揃ったステージはこのツアー中1つもなかったことに…サポートメンバーの男性陣3人共旧SALT BANDつながりと気付いたのが福岡公演の数日前。(2014.4.20参照)ちなみに私が初めてSLTのライブに行った1997年、SALTさんと松原さんがいらっしゃいましたが、元さんと春女さんはおらず。各メンバーがご縁を紡いできた過程が何であれ―私のSLTとの接近遭遇より前の出来事もあったでしょうし…―それを思うと"巡り会いの奇跡"という言葉が思い浮かびました。それでこそ途中で1人欠けた中でも実現したライブだと思います。SALTさんは一時ドラマー志望だったとライブで聞いたことが―こんな所で発揮されるとは…(2007.5.22参照)千章さんはSLTのアコースティックツアーで1曲ドラムを叩いていましたが、今回は色んな楽器で大活躍。(2011.7.20参照)「In This Love」も初めてライブで聞けて、充実したステージでした。私にとっては"原点回帰"だった昨年に続き、SLTの絆と音楽への想い・次の25年に向けての決意を目の当たりにできてよかったと思うし、メンバーの皆様には私からも感謝でいっぱいです。(2013.4.28参照)この日の竹善さんのラジオ「Friday Musical Voice」は、ライブ前にホールの楽屋で収録。これから素晴らしいライブをやってきます、と締め括ったあたり、竹善さんは有言実行の人ですね。
2014.05.15
コメント(0)
From the end of April to the beginning of May, dogwood blossoms are in bloom.When it comes to a song of dogwood, many people would think of a song by You Hitoto -But today, I'd like to place this album.To get this album at a record shop, visit "New Age" or "Classical" section.This album is produced by Iwao Furusawa, a leading classical violinist in Japan.Furusawa admires Yuu Hatakeyama as a brightest hope opening the future in Japan while percussions tend to be seen as backseat musical instruments in the shadow;From covered songs such as "Caravan" and "Lupin the Third", you can see her talent as an arranger and performance as if her musical instruments were singing.Reportedly, Hatakeyama performs various kinds of percussions on stage, large ones and small ones, even various ethnic musical instruments, not only Latin percussions.Her home town is Rikuzen-takata, one of the cities damaged badly by 3.11 earthquake and tsunamis.From 2011, she visits her home town again and again for charities and free live performances and percussion lessons.The title tune of this album is a theme song of "dogwood road" project:After Rikuzen-Takata was destroyed badly by tsunamis and many residents were perished, interested survivors decided to plant guide trees along evacuation route to the mountain, to prevent another tragedy in case tsunamis strike again.The floral language of dogwood is said to be "return""Please receive my affections", so they selected dogwood to plant.In the past, cherry trees were sent to America as a token of friendship.As a return, dogwood trees were sent to Japan.In our country, after the season of cherry blossoms is the season of dogwood blossoms.Two songs with the names of two flowers "Sakura"(cherry) and "Hanamizuki no negai"(prayer of dogwood) - They are sung by Chikuzen Satou from Sing Like Talking, whose home town is Aomori prefecture;With Chikuzen's warm and laith voice, these songs express determination to get over deep grief and make new steps toward the future-Like planted flowering trees coming into bloom.March 12, 2014 Kino Music, LLCD-1106(Translation: Unable-to-think-up-handle)(April 2014)◇ :Ready to place translation if asked
2014.05.11
コメント(0)
![]()
ブログやっててあったことないこと並べてみました。Yes・Noそれ以外の答え方でもオッケーです。Q1早速ですが行きますよ!Q2ブログを初めてつくるとき難しそうだと思ってたけど意外と簡単だった ○ とはいえ、最初は写真の載せ方や色文字の使い方などがが分からず文字しかないブログだった…という時期が。だんだん、色んな機能の使い方が分かってくるにつれ、進化Q3ホームページとブログは一緒だと思ってた ×Q4テンプレートが多すぎて選ぶのに困った ○ お気付きかと思いますが100日毎に季節およびその時の気分に応じて衣替えしています。本文の背景が白であること以外はこだわりません。Q5ランキング1位のブログをクリックしたことがある ○Q61位どころか100位まで全部クリックしたことがある ×Q7こんな更新していいのかためらうほど更新したことがある × 週刊ペースが多過ぎとは思わないが、"3日より連続で載せない・1週間以上穴を空けない"と決めている更新頻度は適正か少なすぎか…Q8自分のブログの方向性がよくわからない ○ 英語セクションの方が内容があるようにも思えるここ数年Q9他人のブログにコメントするときドキドキする ○Q10画像(写真)を多用する ○ 内容によるQ11ネタがないときはバトンばかりする ○ そんなときは、日本語セクションが英語のカモフラージュみたいに思えるQ12したくても自分から相互リンクを誘えないQ13来場者数が日によってばらばら ○Q14ブログタイトルと内容がそぐわない ○ そもそも、コンセプトがあってつけたタイトルじゃないのでQ15リンクには最初に友達のブログをはった ×Q16カテゴリをつくったはいいが未分類が一番多い ×Q17ブログを開設したその月が一番更新してた × 2006年5月31日開店。2008年以降、週刊ペースにペースダウンしたQ18タイトルでいつも迷う ○ 10-lineではQ19プラグインの意味がわからない ○Q20はい、お疲れ様でした。おかげさまで本日開店2900日目でございました。というわけでブログを衣替え、今回は初夏~夏に合わせて海の熱帯魚のテンプレートでございます。 おまけ<バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/16593/
2014.05.09
コメント(0)
![]()
曲名など違ったらすみません。本文中敬称略(2014.5.1 atビルボード大阪 1st set)1. Infinite Sky2. Hi-Five3. Right Here4. South Beach野呂一生"ちょっと待ってください…えー、どうもようこそいらっしゃいました"この場所はInspiritsのデビューアルバムリリース以来。このステージは5人が1列に並んで…"五人囃子みたい"→曲紹介"ちょっと渋めのナンバー"5. Look At The Rainbow6. Leap For Starlightこのグループは年1、2回というライブが売り物なので"今日いらしたお客様はラッキー"なので、覚え直すという作業があり、"みんな一生懸命やってるんですよ"→今日集まれた記念に新曲。まだCDにもなっておらず、"間違えても分からない"2011年から色んな事が起こっているが…これは現実なのか? それとも別の次元から現実を見ているのか? という曲7. Reality"出来立てほやほやです…いかがだったでしょうか"CDとして世に出るのは来年あたり。"1年かけて練習しましょう"→メンバー紹介ベース:箭島裕治"今日はInspirits通算15回目""6年間で"4月29日の東京公演で"14回目"と言うのを野呂に取られた話普段はゴスペルユニットをやっており、最近CDのレコーディングで野呂にギターソロに入ってもらった話…"続きは2部で"エレクトリックピアノ:扇谷研人久々のBBL。しかし電車を間違え…"すいません"とメールしたら、その誠心誠意のメールのスクリーンショットをツイートしようかと脅された話シンセサイザー:"帽子が決まってる" 林 良"大阪は、お客さんが温かい…いい意味で緊張が解けて、楽しく演奏できてます"阪神ファンだという彼…開演前、甲子園球場で阪神vs広島、"さっき2回ウラ0-0だった"マーブルノートというスムースジャズユニットをやっている…"東京出張の際は是非"ドラム:"大昔からの戦友" 神保彰Inspiritsデビュー6年…バックの若者のトリオはいつの間にか40超え、野呂と神保は四捨五入したら還暦 (!)久々のライブでリハが1日なのに"パッとまとまるのはバンドならでは"8月にはカシオペアも…→リズムセクションをフィーチャー8. Put It In Motion9.(?)10.(?)"お楽しみいただけましたでしょうか? 我々も精一杯楽しんで演奏できました"11. Jump To The Sky【アンコール】12.(?)全員肩を組んで一礼…(今更2014年の干支、ではございません。野呂さんと、共に初代カシオペアのメンバーだった櫻井哲夫さんの30周年限定デュオ「ペガサス」に引っ掛けております)そもそも櫻井さん/カシオペアを知ったきっかけが、いわば"ブラジルからの逆輸入"、 そのきっかけがなければ櫻井さんのファンになっていたかどうかは果たして… しかも2000年代に一度もステージを観たことがなく、私にとっては長い間謎の存在、 しかし、もし10年以上早く生まれていたら間違いなくカシオペアを追っかけていたかも、と思いました。他のカシオペアのメンバーをステージで見たことは、昨年の神保彰ワンマンオーケストラに行った以外はなく、ペガサスのライブに行かなかったのは今思えばちょっと残念。正直に言うと、自分が行ったりして場違いだった気がしないでもなかったのですが、終演後は行ってよかったと晴れ晴れとなって帰路に着いたのでした。リアルタイムで知らない部分の多いJ-Fusionが今聞いている音楽とどうつながっているか、2010~11年あたりを境にさかのぼって勉強その2、でございました。箭島裕治さんのゴスペルユニットは―要チェックかも。…うちのバンドのメンバーに、知っているという人がいるかどうかは―聞いてみないと分かりませんが。さて121416アクセスの偶数のジグザグを踏むのは誰でしょう!?
2014.05.05
コメント(0)
![]()
Last week, I saw an article on newspaper about ranking of successful diet.Since I was born in an industrial country with satiation, I'm also the one who is concerned about such things.At the same time, come to think of it, I've never worked on a diet.I mean, I try to control my weight for health and better figure.For example, the next few days I overeat, I exercise more and I take plant-based diet.But I've never tried to lose extra weight.Because I learned about body mass index on textbook of home economies, and I grasped my proper weight before I became conscious of weight, and since then, I've tried to avoid gaining weight more than proper weight.Of course, I'm not asserting that body mass index is absolute.Even so, one of the important ways to avoid negative concerns is to grasp objective fact.Otherwise, you worry that you are fat or thin under wrong assumption.When I had psychotic depression, I became anorexic and lost eight kilos in one year-Then I had hypoferric anemia, and it took about eight years until hemoglobin value and serum iron value came back to normal level.As for me, it was one of the processes of psychotic depression, not anorexia from excessive diet.But if you pursue superficial beauty and damage your health, it leads to lose both capital and interest, so I suppose...:If you want to lose weight, you should find your proper weight first.If you are overweight, then you can set your goal.There are people who are overweight and don't admit it, making excuses that eating is stress release, they worry about relationship and cannot refuse invitation to go for a drink and dinner, blah-blah-blah...then I have no idea how to pursuade such ostriches good at justification.If your weight is proper, then your wish to be thinner could be wrong -Maybe from a kind of inferiority complex or self-consciousness, then you'd need to work on such problems instead of diet.Fortunately, so far, it's more important for me to keep proper weight and figure than try to lose extra weight.However, I know that metabolism declines as I get older.So I need to know how to prevent from gaining weight from now on.In the first place... ・When I was a high-teen girl, I happened to read a document article; a girl at about my age was influenced by friends around her and tried an excessive diet, and suffered from anorexia, until she was about to die once and recovered.This article pointed out that there are too many conflicting stirring information on media these days, while anorexia seems to be dismissed as due to family problems:With gourmet information, they stir up to eat.With articles about diet and skinny entertainers -especially girls, they stir up to thin down.With the lapse of time... there are criticism of using overly-thin entertainers,But still there seems to be a tendency that especially girls compare themselves with skinny and obviously unhealthy entertainers, and try to lose weight meaninglessly.・I've wondered why some eating houses and restaurants serve far more food -especially rice and staple carbohydrate food, than we can eat.Besides, noodle and rice, meat and vegetable pancakes and rice -too much carbohydrate intake, which increases the risk of Alzheimer's disease.-How about in other industrial countries?Recently, I've found more and more restaurants we can enjoy healthy meal with reasonable price, though.・Before my psychotic depression was discovered, the symptom started with anorexia and frequent nausea.On the other hand, back then, I remember barely that one of the fellows texted me that she had gained five kilos due to stress.Why do some people lose appetite and some people increase appetite because of stress?Whichever, bad stress is harmful for your health.You may as well find good method to cope with stress other than eating, And grasp your healthy condition including weight and figure, and practice methods to maintain. I'd also like to demand media to provide proper information.-Me? When I had anemia, medication didn't agree with me, so with the doctor's advice, I read easy books about nutrition and tried to heal myself with food I eat in daily life -this is another story this time, though.◇:Ready to place translation if asked
2014.05.04
コメント(0)
![]()
心なしか、4月末の雨の後、新緑が一層鮮やかになったような。柿の若葉は柔らかく鮮やかな緑色をしています。ちょうど、青空バックでいい感じで撮れました。大空に向かって伸びろ~~ ・・・これはちょっと伸び過ぎ ―立派な竹にな~れ。こちらは色違いのハナミズキを並べてみました。 ―それでは皆様、良いゴールデンウィーク後半を。
2014.05.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
