全9件 (9件中 1-9件目)
1
定番から変わり種まで…Q1好きな味噌汁の具? 油揚げ、大根、青菜Q2好きなサンドイッチの具? ゆで卵、クリームチーズ(+ハムやチキン、野菜など)、ピーナッツバターQ3好きなおにぎりの具? 鮭、ツナマヨ、昆布Q4好きなパスタの具? ミートソース、トマト+チーズ、ほうれんそう+ベーコンQ5好きなお好み焼きの具? いか、えび、豚肉Q6好きなラーメンの具? 落とし卵、わかめ、キャベツQ7好きな調理パンの具? サンドイッチ以外はあまり口にしないが―チーズ、ツナ、卵Q8好きな八宝菜の具? 白菜、ウズラ卵、たけのこQ9好きな焼きそばの具? いか、キャベツ、にんじんQ10好きなうどんの具? きのこ(マイタケ、シイタケ)、油揚げ、落とし卵Q11好きな鍋の具? 大根(千切りもしくはスライス)、春菊、つくね団子Q12好きなカップラーメンの具? 大学時代以降食べなくなったQ13好きなパフェの具? マロン、苺、バナナQ14好きな野菜炒めの具? キャベツ、玉ねぎ、にんじんQ15好きな幕の内弁当の具? しいたけの含め煮、卵焼き、肉団子の煮物☆ありがとうございました。ほかに好きな具があったら、教えてください☆さあ、121212アクセスのジグザグを踏むのは誰でしょう!? …と載せたいところでしたが、いつの間にやら超えておりました。 先週から今週明けにかけて読んでくださった皆様、ありがとうございます。<バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/18651/
2014.04.28
コメント(0)
![]()
Basically, I avoid using proper nouns on English section except for "Favorite, recommendations", so excuse me for roundabout sentences.1. The world championship game of soccer is coming soon.Once I heard news that the preparation was facing rough going -now how is the preparation going?There seems to be some people who are concerned about the next Olympic Games, but this is their business-In the meantime, let's mind our own business:Do we remember that our country won Olympic invitation by promising to solve radioactive-contaminated water problems?How is the solution going?2. The recent sea disaster in the neighboring peninsular country is nothing but a terrible tragedy.I thought of placing a word of condolence for victims and their families with the language in the country concerned, using Google translation again-But text file manuscript including this language isn't saved, so I'm placing in English:I cannot find how to express my condolence, especially for young and promising high-school students and their families -But for praying that grief and pain of bereft families and survivors are healed as soon as possible, and demanding that the cause of this accident is determined immediately.Whatever... Unfortunately -or lamentably...This time, the authority in this country rejected the offer of help from our country, and didn't give a chance for our country to be useful -at least when there was still a possibility to save more people.Since it's no use trading abuse, there are questions to bring up-There were people in this country who made merry over earthquake disaster in our country.If there are people in our country and other countries who make merry over this marine accident, there is no difference between such people.Once there was a similar accident nearby our country -all passengers and crew could escape and they were saved, and there were various shipwreck cases in the past.There are articles comparing those accidents -in both countries and other countries.Is it to learn a lesson? Or to compare anything and everything to fluctuate between hope and despair by the difference of cultural levels?Of course, accidents of transportation and natural disasters are different, though.What has happened cannot be undone, and there is no changing the past, and there is no going against the laws of nature.The question is how to correspond in cases of natural disasters, accidents and various unforeseeable circumstances, as is already pointed out.It is true for companies and individuals, as well as nations.One of the things making matters troublesome seems to be that this ship was a secondhand ship from a marine transportation company in our country-But needless to say, it's easiest to shift the responsibility onto others and get a sham sense of security, which is fool-proof and proof of foolishness.So is the schadenfreude.
2014.04.27
コメント(0)
![]()
大変お待たせいたしました。しかし、元々今日載せるつもりでした。レポは3月中に打ちましたが、感想欄その他は今週に入ってから打ちました。本文中敬称略(2014年3月24日 at神戸チキンジョージ)角松敏生"今日は私は出てますけど角松Presentsということで"ブッチャー浅野祥之の7回忌が昨年。ご家族の話も伺って、ゆかりあるミュージシャンを招いてブルースアレイで3日間これで自分の中で区切りはつき、ご家族ともいいお話が出来…それを見た関西のライブプロデューサーから声がかかった浅野は西日本でもいろんな思い出があり、たくさんライブをやってきた。青木智仁もその前年に7回忌…彼は角松というパッケージで語れるのでメモリアルライブツアーをやったが"浅野さんは僕一人で語れる存在ではない"なのでツアーはやらず、あえて東京の目黒だけで"僕が思う浅野さん"のメモリアルライブを。しかしこの度、ご家族に話したら"是非"といわれた。東京では色々出来たが、地方ではそれほど出来ない分、ここならではのライブを+ "浅野さんの思い出を語りながら楽しんでいきたいと思います"浅野を偲んで…だけでなく、ハイテクを使って"浅野さんの演奏を甦らせる"レコーディングデータを持ってきた。これも自分プロデュースの目玉→浅野と親交の深かった梶原順の紹介 "まず2人で"1. Memories"浅野祥之・梶原順!"3人で… 2. アガルタへの道"今日は初日なんでだらだらやろうかなーと…喋りとか何も考えてない"現在、アルバムリリースのプロモーション中パーカッション・田中倫明の紹介今回キーボードかベースどちらを入れるか悩んだが、ベースがあった方が落ち着くとKJBで実感しかし"どいつもこいつもスケジュールが合わず"で、この人はどうかと順に聞いたら"尻尾振って来るんじゃない?"川内啓史の紹介 "かわいいねー"2人ゆかりのミュージシャンだし、ツアーも回ったことがあるので、プロデューサーに是非一緒にと言われたが、今回初共演DEPAPEPEの紹介 "地元だもんね"J&BのアコースティックコーナーがJとB。この2人のツアーをやっていて…この時チキンジョージの厨房でバイトしていたのがこの2人"…で俺達もやろうって?""エグザクトリー""…で本家より売れた""エグザクトリー"角松や青木のライブも見てた "なので今日はめちゃめちゃ嬉しい、なので尻尾振って来ました"今日はホスト・マニピュレーター・"夢のドラム"に徹するという角松浅野にはいろんな顔があるが、特に思い出深いのは、初のリードバンド「空と海と風と…」"今日は貴重です、DEPAPEPEが空海を演奏""僕が病んでいたとき浅野さんが作ってくれた"3. 泣くんじゃない"このライブは歌わないので貴重なシーンです"この曲を聞いてすぐ気に入って…ツアー移動中、デモテープを聞かせてくれて"ドヤ顔だったんだよ"聞いたら歌が聞こえてきた4. サンタが泣いた日"花見の前にやるのはどうなのかねぇ"でも"もう、すぐクリスマスだよ、1年は早い"次は…ハードディスクを駆使して浅野のギターを堪能していただきたいしかし2000年代から浅野のソロプレイが聞ける角松の曲は少ないアルバム「Time Tunnel」より…イントロの絶妙なギターが聞ける5. 何もない夜"DEPAPEPEファンの皆様、お待たせしました"順に振って3人退場DEPAPEPEとJとBでライブをやったのは10年前、J&Bの前座をやったとき当時、チキンジョージは今と違う場所にあった…それを上から見てて"どうする""2人でブレイクするんじゃないの"―でDPに"誰のおかげで売れたか忘れないように"ある時、DPのインストアライブでサイン会をやったら浅野が並んでいて驚いた話JとBとDとPというライブもやった話―2人がデビューしたての頃この時浅野がスコアに何か書いてて…"何書いてるんですか?"と聞いたら"ドラえもんの絵"またある時、"新曲ができた"と紙を持ってきたので、譜面かと思って見たら便箋にコード譜だった"話は尽きない"JとBのアルバムにDPも参加 "長い汽車、走る"6. Long Train Runnin'レコーディングは2006年…2人から手紙をもらってレコーディングに行った "楽しかったですね"次はバラード…DEPAPEPEとの演奏は初"浅野さんも僕も大村憲司を尊敬"彼がリスペクトするギタリストのバラード。JとBでもよく演奏し、アルバムにも…8. ローカル・ヒーローのテーマ川内、角松、田中戻る目黒で3日間やったとき、「浅野さんの思い出コーナー」をやった。DPは…かっこいいスケールを弾いているので"これペンタトニックですか"と聞いたら"僕はヘアトニックしか使わないからねぇ"と言われた→"貴重な浅野さんの声が聞ける"…レコーディングのテープに入っちゃった"この曲はなんで「どうですかねー」なんだろ" 当時、曲の中で一言言うのが流行ってたで、レコーディングの別のトラックに、フェードアウト後入っているしゃべりが残っているという…この曲をDPがえらく気に入ってデュオが出来た "夢の競演"9. どうですかね~「カッコいいけど疲れるよねこの曲…聞かせてください」(爆笑)原稿が7KB超えにつき2つに分けます。引き続きお付き合いください。さあ、121121の左右対称を踏むのは誰でしょう!?
2014.04.20
コメント(0)
![]()
(前半)→「てんてんてん」まで言えと浅野から指示があった。青木が亡くなってしばらくして浅野が持ってきた曲。青木が残してくれた曲を思い起こさせる…JとBの最後の活動ではやっていたが、レコーディングはしておらず、順のソロアルバムに10. あれから…いわくつきの曲。J&Bでよくやっていたが、やらなくなった。実は2人ともアコギコンプレックスがあって…2nd setでアコギデュオのコーナーをやったのがJとBのなれそめ。2人ともガットギターではなくスチールだったが、2人の音が混じる。そこで浅野に、どっちかがガットギターをやるのは? と提案したら"いいね、でも僕はこれでいいから"―で、順がガット担当その頃、浅野が書いてきたが、"途中の速いところ、打率低いからやらない"11. いいんだよ順、エレキギターを手に…"浅野さんの歌声を""DPの2人は唄ってるの?""唄ってたらデビュー出来なかったと思います"楽器をやる人も最終的には皆唄いたい。順も唄う要するに…浅野も歌いたがりで、"J&Bでも結構唄ってたよ""特に民謡上手いです"いきなりPCがエラー…"いたずら、いたずら"…テイク212. Be-Bop-A-Lula"次、角松敏生、弾かせていただきます"ソロの記録は意外と少ないが…2006年にツアーでメンバーを大分変えたが、アルバムではお世話になったプレイヤーをフィーチャー。この曲は浅野しか思い浮かばなかった13. You Made It生前、意外と作られていた"浅野祥之グッズ"の在庫が発見され…それに混じってDPとか田中のCDも…各グッズに1つ、当たりと称して全員の寄せ書きが入っている→テンポのいい曲を2曲 "大変なんだから" 浅野の書いたブルース。ブルースは好きだがブルースギタリストじゃないと言っていた彼が2曲書いてきた…14. Outside15. Tokyo Rose【アンコール】"西でもこうやって出来て良かったです"浅野の思い出を語れ…また若いミュージシャンに浅野のレガシーが受け継がれるのを見られて良かった。6月のライブ告知、メンバー告知 "…ということで、明日もやってます"→"3分ほど時間いただきたいんですけど" 実は今日マネジャーの誕生日―で、ケーキが運ばれてくるソチも終わったが、長野オリンピックで演奏したのが2人の最高の思い出いつ死んでもいいように"これはボクの曲だよ"とマーキングすべく、あちこちで歌っている"今日はDPも歌ってくれるかな" 角松は今回ドラムに徹するため"悪いけどケツ向けで"16. WAになっておどろう"前を向いて歌ってるの君達だけだったので、歌手になった気分味わえたでしょ"空と~の名曲と言われている曲。晩年ブルースに傾倒していた。それでもやはりポップだという人もいるが…"浅野祥之は浅野祥之だ"トリビュートライブをやるにあたって、聞いて、浅野の持っているものほぼ全て凝縮されている"僕らにとっては逆カラオケみたいになる"DPの三浦30歳、川内29歳"彼らと演奏できるのも浅野さんのおかげです。浅野さん、ありがとう!!"17. 花火音楽が解るようになった1990年代半ばに角松さんが活動"凍結"というタイミングの問題で、角松さんは後から知った者でございます。その間、初めてSING LIKE TALKINGのライブに行ったとき、既にブッチャー浅野さんがステージにいらっしゃいました。その後、角松さん/AGHARTAやSALT BANDやAOR Nightといったステージを観られました―が、一方で角松ファン歴にブランクがあるし、J&B/JとBなど見たことのないステージもたくさんあります。コアな角松ファンは知っているかもしれないけれど私は知りそびれた―というブッチャーさんの一面を見られました。そして、青木さんのメモリアルライブはチケットが取れず、昨年9月の目黒のライブのチケットをダメ元で1日位と狙ったものの結局取れず。なので、なおさら今回、このライブをやってくださったこと、そして神戸公演に行けたことに感謝いたします。当時は、泣き過ぎて消耗したせいかショックからか、風邪を引いて気管支炎になってしまい、身体と心がつながっていることを痛感させられたものです―が、ブッチャー浅野さんが素晴らしい音楽の種をたくさん残してくださり、地上の仲間達や下の世代のミュージシャンが受け継いで育てている、という構図を目の当たりにできたことで、自分の中でも一区切り付けられたように思います。川内啓史君、2009年の「SAX Triangle」以来ですが―後でブログを見つけて読んで、また涙ぐんでしまいました。目下SLTの「Amusement Pocket 25/50 Alternate」ツアーの最中で、ブッチャー浅野さんの命日である今日は舞浜公演。サポートメンバーの男性陣3人とも全員ブッチャーさんと旧SALT BANDを共にしていると、今週明けになって気付きました。18日の西宮公演で、彼らの変わらない絆と音楽への思いや決意を目の当たりにするまで、一時はどうなることかと思ったのは事実、 もしブッチャーさんが今回のことを知ったら、やはり心配したでしょうから ―願わくばブッチャーさん、地上のSLTご一行をお守りくださいますように …―と、思いたいです。
2014.04.20
コメント(0)
![]()
On Apr. 1st, consumption tax was raised.So all of us have to think about how to spend and save money more wisely.I feel like suspecting groundlessly that panjandrums would never understand this anxiety...As I was wondering what to write on this diary, I heard a comment by an economy analyst on the radio:As long as this analyst sees this year's national budget, it looks like the government is trying to boost up GDP in July to September in our country and make up a data that economic condition in our country is firm, so that they can raise consumption tax again.In short, window-dressing settlement of economy in our country seems to be going on.Even International Monetary Fund is warning against economic policy by the current cabinet, but it's doubtful they listen to it.-The memorandum is about it for today.Now main story:I'm also the one who bought various things during March before consumption tax was raised.I made a shopping list once, but on the second thought, I decided that I should buy some of them after the raise of consumption tax;Inexpensive things and things I should buy each time I need, which I can get at local independent shops.I thought that I could contribute to local economy, because it's easy to expect that consumption would drop from April.As for purchases that can control life, destiny and timing is more important factors to decide whether to buy, such as real estate.I saw and had a taken to an idea on a magazine that money is a token of applause.Spending money not only supplies the want, but also brings profit to shops, producers and manufacturers, companies, and sometimes countries.For example, if you like to have a drink after work, how about going to a local independent bar instead of bar chain?-Me? I've already lost a habit of going for a drink regularly while I was fighting psychotic depression, that's why I place this example.You might spend money on some products and service just because they are cheap, But if such products and service are from companies exploiting laborers, polluting environments, and violating law and ordinances, Then it means you are supporting such unscrupulous companies -am I making sense?Realistically, due to financial situation and various reasons, sometimes we have little choice,And it's almost impossible to know the relations of production of all the things we use-But even so, how about spending money thinking of contribution to society at best?-Me? On this Valentine's season, I DIDN'T give chocolates to people in my office.(By strategy of confectionary companies in our country, this season seems to be regarded as a season women give gifts to men at every occasion.)I heard that cheap chocolate on the market widely are made from cacaos beat down of prices.But I didn't know where I can get fair trade chocolate.So instead, I gave soap I bought from an ethical cosmetic manufacturer.Books about financial management often say that spending money is categorized as investment, consumption and waste.At the same time... isn't it time we grow up to be wise consumers considering social effects?◆:Ready to place summery if asked
2014.04.18
コメント(0)
*財布は何色?→ 青、というか明るい紺*おりたたみタイプ?長財布タイプ?→ 今は横長*どれくらい使ってる?→ 買ったのは1か月ちょっと前だったか前に使っていた財布は結構かさが大きく、バッグの中でかさばって取り出しにくかった + ポケットの縁がひび割れてきたので、デパートのワゴンセールでスマートなものを見つけて購入とはいえ…前の財布はデザインが可愛いく、愛着はそれなりにあった。また、ポケットがたくさんあるので、(後述のとおり)あまり使わないカードや、持ち歩かない現金などをまとめてしまっておくのに使っている。*財布のメーカーは何?→ *名前つけてる?→ いいえ*名前つけてる人は、名前何?→*名前つけてない人は、今、命名してみてください!→*レシートどれくらい入ってる?→ 地元のスーパーで3月中にもらった割引クーポンを兼ねたレシートなら入ってますがね…何件買い物をしたかどうかで違う*レシートためちゃう派?→ はい毎晩、家計簿に記入したら捨てる*カードどれくらい入ってる?→ 日常的に利用するスーパーやドラッグストアと、使える店が多いポイントカード ―位か以前は、あまり使わないポイントカード(時々行くアパレルチェーン・家電店など)も財布に色々入っていて、これだけでも財布が結構膨れていた。しかし、今の財布はコンパクトな分、カードはあまり入らないので、必要なカードをその都度財布に入れていく。 おかげで不必要に店に立ち寄ることも減ったが、 逆に行く予定があったのにカードを忘れて泣きを見たこともあるので ―まだ、1か月強程度で今のやり方が定着したとは言えない*その中に、ミスドのカードあったりする?→ 今はない*一番長く使っているカードは?→ おそらく、学生時代から使っている銀行のキャッシュカードかもしれない*ありがとうございました!消費税を10%にするかどうかは景気動向を見て判断するというけれど、 大企業と官僚の顔色ばかり見てIMFの警告も聞かない政府のこと、 なんだかんだ言って上げそうな気はする …と今から諦めムードになって政府の思うツボになっちゃダメですね―まあ、(少なくとも日本においては)どの政府・政党も選挙の行方は気にするもの、 要はどこに支持されていて、どこを見て政治するかの問題なんだろうな―とは分かってきたちなみに3月中に、買い物の計画を一旦ざっくり立てたものの "これは4月以降でも、むしろ4月以降がいい"と思い直したものは 「比較的安くて都度買いしたほうがよく、かつ(大手チェーン店ではなく)個人商店で買えるもの」 (個人用の文房具、一部の服飾品・日用雑貨―あたりか) そうするほうが、どうせ消費は増税後には必然的にダウンする中、地元経済への貢献になるから。―あ、書ききれなかったことはこの次にでも腰を据えて書きます。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=34705------------------
2014.04.16
コメント(0)
![]()
桜の名所は全国各地にあれど、"知る人ぞ知る隠れた名所(スポット)"といえる場所も。この辺では…今年はあっという間に満開になって、その後花冷えと花散らし雨で、桜を楽しめた期間は思いのほか短かった気がします。今シーズンは、蕾~満開~花吹雪・花筏まで、結構色んなシーンが撮れました。 今年はなぜか、幹に咲く桜の接写写真がたくさん。風景が映り込まないように撮るとなると、どうしても接写ばっかりになってしまいます故 桜は桜でも… 今年も花盛りの桜草。 おまけ
2014.04.12
コメント(0)
![]()
Last month, three years passed after 3.11 earthquake.While there are still long long way to go for reconstruction, the government's matter of concerns are already Olympic and resumption of atomic power plants.I suppose it's not only me who is indignant, However...A few days later, there was a sudden earthquake in the midnight.I had a rude awakening, and I turned TV on to see where was the hypocenter, thinking with my sleepy head that this earthquake could be an expression of anger and protest by Earth -It might be only me who thought such a thing, though.However...At first, I was going to place this last month, but I expected that it would take time to write this, so I placed a different diary.As I was grappling with this composition, I found an essential indication on a microblog why the responsibility of atomic power accident is still ducked:People who could be responsible for this problem keep on recriminations;The power company side must think that atomic power plants are national policy and they were forced to promote,Also, they have taken safety standard set by the government, and the government considered there would be no problem, and they accept that, and that accident occurred.Do they think profit takes priority to safety and life after all?Do they remember that our country won Olympic invitation by promising to solve radiation-tainted water problems?Or do they say that people in our country have already been so luxurious that we cannot live without dangerous energy sources and risking ourselves?There was a massive earthquake on the other side of the Earth and tsunamis came to our country -but it seems that even this didn't remind us a lesson.Even so...A few days ago, I heard on a radio that now things are different from before the 3.11 earthquake and atomic power accidents, while the government and power company are engineering plots for resumption of atomic power plants:They used to silence the residents and local municipalities with subsidies, but now, local municipalities that cannot receive benefits of subsidies are not acquiescent anymore.There is the first lawsuit case by a local municipality to file for an injunction of a new atomic power plant-We'll have to wait and see how this lawsuit goes.Today, as a memorandum, let me place my excuses why I'm being skeptical against atomic power plants.1. I suppose the country that our country learned atomic power plants from is a continent country without frequent earthquakes, but on the other hand, our country is a quake-prone country.Different energy sources suitable for different geographical conditions; do we have to learn and imitate anything and everything from this country?2. After I met a new friend from a stricken prefecture, I learned hastily about atomic power plants,And I read that petroleum is consumed a lot to purify uranium into nuclear fuel, although it's true that atomic power plants in themselves don't emit carbon-dioxide.(March 2014)◇:Ready to place translation if asked
2014.04.11
コメント(0)
![]()
1.あなたの誕生日は何月何日ですか?→ 4月1日2.スバリ、いい時期に生まれたなと思いますか?→ 後述のとおり3.同じ誕生日の有名人はいますか?→ はい4.生年月日まで全く同じ有名人はいますか?Yesの方は、年齢がばれても差し支えなければ、どなたか教えてください。→ 「私より1日早く生まれた」人なら1人知っているが…全く同じ日となると…実は知らない5.あと○日遅かったら…○日早かったら…同じ誕生日だったのにと個人的に悔しく思っている人はいますか?それはないが、年齢1ケタの頃、早生まれでないほうがいいと思ったことならあったと思う6.あなたの理想の誕生日はありますか?それとも自分の誕生日に全く不満はありませんか?→ 子供の頃は、上記の事・および、春休み中で誕生日パーティーを当日に企画しても来れる友達が少なく、いつも数日遅れだった、という点が不満だった。現在は―「当日に言いにくい」位か。良い点は、覚えられやすい・年度明けと同じで区切り付けに使いやすいこと■ここからは、誕生日の過ごし方などについての質問です■7.今までもらった誕生日プレゼントで一番嬉しかったものはなんですか?→ 多機能ショルダーバッグトラベルクロック(学生時代にもらったもので、特に海外に行ったとき活躍、今は自宅の卓上時計に)8.もらったはいいものの全く使っていない、利用できていないプレゼントはありますか?→ 職場の人からの、アイスクリームのサービス券9.最後の誕生日は誰と過ごしましたか?→ 仕事でした。年度明けなので仕方ない10.ズバリ、何人からお祝いメールが届きましたか?→ お祝いの言葉を下さった皆様、この場をお借りして、ありがとうございました。11.どんな誕生日を過ごすのが理想ですか?→ この辺りではちょうど桜が見頃になるかどうかの頃なので(4/1だとまだ少し早い、という年が多い)+ 4月1日の誕生花が桜だというので―お花見パーティーかも4月1日は年度明けで忙しく、当日には無理ということが多いので、これは数日遅れでもいい12.もらってみたいプレゼントはありますか?(現実的にでも、ネタ的にでもOK)→13.今日から一番近い誕生日の方はどなたですか?リアルでも、ブロ友さんでも構いません→ 小学校の同級生に、4月2日生まれの人がいる。つまり、私から見たら364日(うるう年だとしたら365日)違い14.次に迎える誕生日まで、何か目標を立てるとするとどんなことですか?今月誕生日の方は、来年に向けてでも構いません→ 現状打破、あと寛容になること15.質問は以上です。よろしかったら感想お願いします。→目下、ちょっと難しい仕事が重なっとりまして、今回はこれだけでご勘弁を。16.次に回す方をどうぞ。(フリー可)→ありがとうございました!!<バトン持ち帰り> http://fblg.jp/baton/show?id=13756
2014.04.04
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
