全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
0. What I forgot to place on previous weblog- I'd like to remind smokers puffing on street:Recently, I often see street smokers with portable ashtrays, but such things or being no sign of "no smoking" is not indulgences that you can smoke in your sweet way everywhere."Smoke-free" seems to look like a confusing idiom to Japanese studying English.I'm not mentioning about foreign language study; it's a shame to be unable to distinguish "smoke-free" and "smoke freely" even in native language.1. I'm also the one to be very skeptical about the new institution to have workers leave work at three o'clock -two or three hours earlier than on time on final Friday of every month, which was started suddenly in this February, although it has nothing to do with my workplace.It goes without saying that final Friday in this March is the end of the month, and besides, end of March is accounting deadline of many companies in our country.Is it too premature to expect setback?All who can enjoy this early leaving institution is only workers of large companies and public service employees who support current panjandrums in good hands, aren't they?This early-leaving institution doesn't benefit workers of service industries used by workers who enjoy this new early-leaving institution; on the contrary, the burden is even heavier.If they really want to stir up consumption of general public immediately, more certain way is to abolish consumption tax.In the long run, we need to change the whole society system so that people can live as people. While general public are exploited with time and energy by labor to make a living and few extra time and money left for "consumption panjandrums counting on general public", what do they expect? As I was grappling with this composition, a suspect came up that this new early-leaving institution is actually a deceptive means to legalize lethal overtime work.2. Re-employment of retired bureaucrats into executive and cushy position at related organization or companies or facilities is expressed as "parachuting" in this language, and "descent from heaven" in our language.Once I heard that the major excuse by such ex-bureaucrats is: workers with talent and experience and knowledge are in need.Then, I'd like to share a new idea I had never thought before.I read an interesting contribution on newspaper -I don't remember precise data:The contributor suggests that those retired bureaucrats who get second job by descent-from-heaven should be paid a minimum wage.Because panjandrums themselves have set the current minimum wage on the assumption that a worker can get by enough with the amount of income.Dear 222,222th visotor; I appreciate your visit!◇:Ready to place translation if asked
2017.03.26
コメント(0)
![]()
●最近嬉しかったこと昨秋、身内に男のお子さん誕生…は既述・1か月後に初めて会いに行ったとき、たまたま写メを数枚撮ったが、ご夫婦に送っていなかったものが一部あった。(既にありふれていそうなシーンだと思ったため。その時ならではの写真も撮れたので、それは送った) 最近会いに行ったときに、その時の写真を見て、あれからその子がこんなに大きくなったんだな~と皆で感動 ―あ、もちろんその写真も後で送ってあげました。・その子のお父さんが育児休暇取得と。旦那さんの勤務先の会社内では男性社員の育児休暇取得例がいかほどかはともかく、日本社会に対してはある意味パイオニアといえよう…とにかく、そういう人が身近にいること。 他●最近いらっときたこと・2つ前へどうぞ・私はブログとマイスペをパソコンで更新・管理しており、広告で画面・コンテンツが隠れることが最近よくある。不快な内容かはさておき、閲覧の妨げになる広告は、広告主にとってマイナスイメージですよ、と窘めてやりたい。・自分の勤務先では関係ないが、2017年3月の「プレミアムフライデー」はカレンダーどおりなら3月31日となると、みょうちくりんなたとえで言うなら"月末(企業・職場によっては決算も)の忙しい時に飲みに誘ってくる無神経な奴がいる"というような気分になる人もいるんでないの? と思う(独自に3月24日にした企業もあるようですが。cf.http://www.jiji.com/jc/article?k=000000315.000007357&g=prt 最終金曜日ではなく第2か第3金曜日としておけば、お上もその辺の批判はちょっとはかわせたかもね 消費喚起が目的だというなら消費税廃止の方が即効性があると思う) ―一部、次回(予定)と重複見込み・もう1つあるが、「いらっと」で形容できることではない。●最近美味しかったもの・ある人に教えてもらったパン屋さんの、動物の形のパン・バレンタインフェアで自分用に買った惑星ショコラは、このバニラの木星が一番私好みの味、どれも美味しゅうございました。 食べる前に1個ずつ、ボイジャーのプラモと並べてツーショット(?) ―遊び倒しました。―で、球体のショコラは、ペットボトルのキャップに入れたほうが安定するし、何よりセッティングが楽と気付きました。・先述の男の子とご夫婦に会いに行った時、お母さんが作ったバナナチョコレートタルトをごちそうになった 他●最近好きになった曲・*CDでお答えいたします。エンヤ「Dark Sky Island」、坂東慧「Let's Move!」・当ブログの音楽バトンに突然「ウルトラマン」の音楽が登場するようになったのは、えらく気が早いと思いつつ、先述の男の子誕生後、レンタルでCDを借りてみたため。 数ある特撮ヒーローものやアニメからなぜ「ウルトラマン」かというと…アニメソング・キッズコーナーに足を運んだ時、V6の「Take Me Higher」が「ウルトラマンティガ」のテーマソングだったことが頭に浮かんだため by自称・隠れV6ファン ―ただし、できるだけ新しいのをと探した結果2010年代のシリーズにしましたが。●最近買った本、漫画「最近読んだ本」なら「赤と黒」(スタンダール)「いつも気にしすぎてしまうあなたへ」(ベルベル・ヴァルデッキー) ●最近気になった芸能人「関連ニュース」寄りでよければ…今回の春の選抜高校野球大会で、本田雅人さんの母校の中村高校が40年ぶりに出場、今回は敗退したものの、OBの本田さんが応援歌まで作って地元では大盛り上がりだったこと cf. https://www.kochinews.co.jp/article/86375/―で、本田さんの「Joy」のサビ8小節が"かっとばせ~、ホーンーダ!"とかやっている時のBGMに合いそうだな~と勝手に思い浮かべた。●最近欲しいもの・最近よく見かける、花の刺繍入りの春服。今の私にはどんなのが似合うかいな・健康。原因不明の鼻の慢性疾患があり、2月半ばに風邪を引いた後悪化し、風邪はせっかく治ったのに、それが元で先週また熱を出した。●最近よくメールする人下記の件で●最近した初体験自作の要素がない曲を歌う、つまりシンガーに徹したこと―と、これまでにやったことのないパターンのコーラスアレンジ●最近のマイブーム●最近幸せだなあと感じたこと簡単に説明すると…カウンセリングを教える会社の方にお目にかかったとき、話の流れで、私が(2010年代の表現で言うと)職場のパワハラが直接の原因でうつ病になった後どうやって立ち直ったかと聞かれ、禍根はあるにはあっても、それ以上に当時の会社を辞めて以降の自分が人や幸運に恵まれていたことを思い出したときありがとうございました回す人⇒ 本日のおまけ。 冬~春先と、色んな表情を見せる植物たち。先週末は桜の蕾はまだ堅かったものの…今週前半の雨のおかげで成長が進んでいると期待します。 桜は桜でも、こちらは花盛りの桜草。(30)<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=55741------------------
2017.03.23
コメント(3)
![]()
●戦う Born To Fight(トレイシー・チャップマン)、男の土俵(村田英雄)●守る Here and Now(露崎春女×黒沢薫)、ウルトラマンギンガの歌(「ウルトラマンギンガ」より)●生(命でもOKですよ) Germination(坂本龍一)、風の吹くまま(畠山美由紀)●死 After The Life Has Gone(櫻井哲夫)、あいうた(上間綾乃)●魔法 Buggy Boy(アラベスク)、Airwaves(Kraftwerk)●武器 Janie's Got A Gun(エアロスミス)、ピンクの弾丸(Serena)●現実 黄金の花(ネーネーズ/夏川りみ)、とっつぶる(カサリンチュ)●夢 次の夢(久宝留理子)、しずかに揺れよ、懐かしのチャリオット(黒人霊歌/ジョーン・バエズ)●全て すべてへ(19)、Everything(Misia)●一(いちと言う意味で) One(V6×Shoo)、One Blood(MIGHTY JAM ROCK feat. NG HEAD, PUSHIM, RYO the SKYWALKER)○花の香 花作り(ブラームス)、花(GOOD ON THE REEL)○羽音 Malaica(ファジリ・ウィリアム)、ジェイク、初めてのフライト(「アバター」より)○日陰 forest(梶浦由記)、身代りのバディー(EPO)○水晶 Transparency(野呂一生)、crystalline(ビョーク)○蝶 Butterfly(コリーヌ・ベイリー・レイ)、蝶々(シューマン)○雫 京都、雨の朝(ポール・モーリア)、Luck In The Rain(国府弘子)○水底 Submarine(羊毛とおはな)、深海(S.E.N.S)以上です。音楽バトンと猫の組み合わせが3回連続ではないか、ですって? ―確かに …まあ、最後までご覧ください。 さあ、222,222アクセス目のぞろ目を踏むのは誰でしょう!? …で、2(「ニャー」)が6個あることから6枚の写真で、猫が2+2+2+2+2+2=延べ12匹 ―というのが今回の仕掛けでございました。ちゃんちゃん おまけ春の足音のおすそ分け。(51)<バトン設問持ち帰り>●…http://blog.fc2.com/baton/16538/○…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=57194------------------
2017.03.17
コメント(2)
![]()
So far, argument over legislation to curb secondhand smoke in public places is going on, but restaurant business side repel that this policy affects their business and sales.Are they really seriously considering health and comfort of people and visitors from abroad?I have an impression that they are obsessed with hammering out loopholes -am I overlooking something?-Is it because many of Chamber people are men of older generation who cannot get rid of imprinting that tobacco is indispensable item as adult men?It's lamentable, but may I expect that Olympic without tobacco in Japan is pie in the sky?Actually, there are still active smokers who cling on tobacco making excuses how they are in need of -or addicted to tobacco, and panjandrums no better than drug dealers selling tobacco for the sake of tax income. Whatever... while the whole society is waiting for people gradually be wiser never to dabble in smoking,I'd like to request those three things:1. If they have no intention to discuss seriously about curbing secondhand smoke in public places, this series of argument is a waste of time and tax.What they must crack down on first are street smoking and littering cigarette butts.Considering current situation in our country, I'm concerned that if smoking indoor is regulated too tightly now, more smokers smoke outdoor.To active smokers who cling on tobacco with no intention to stop, I'd like to order them not to commit bodily injury and arson.If you intentionally belch noxious gas and irritant gas like lachrymatory gas in public, you are accused as bodily injury or something like that, aren't you?What about tobacco smoke? What is the difference?Smokers who puff on cigarettes in front of shop and building entrances and by the roadside, can any of you answer this artless -or maybe childish question?-Then some of them might talk back that what about automobile exhaust, then I might ask them back to learn the difference of smoke-free and smoke freely.2. If smoking rule is up to each restaurant and hotel and other facilities, They must indicate their smoking rule clearly so that anyone can distinguish before stepping into places; for example, with unified labels.If they are separating smoking areas, they must divide completely.If tobacco smoke from smoking seat flow into nonsmoking seat, it's practically smoking places.For several times, I've tried stepping into small eating houses and found the place smoky and turned back and left.To restaurants and facilities side, I'd like to ask them to consider which is really better for visitors in the long run.Not only for visitors, but also for workers.Incidentally, I saw an online opinion that eating houses with smoking seats should hire only smokers.3. Places to enjoy live music MUST BE non-smoking UNCONDITIONALLY.This is for the sake of performers, especially singers. Needless to say, for fans, too.As I was grappling with today's composition, I felt like adding two more things:・I suppose that the beginning of this series of argument over curbing secondhand smoke in public places was for Olympic game without tobacco, But what if without this reason? It's already pointed out that the purpose -whom and what for, is wiped out from argument.・While number of smokers and places people can smoke freely is decreasing undoubtedly, And there might be smokers with good manners, But still, an atmosphere exists to make us hesitate to complain against smokers.Asking for permission to smoke sounds like willy-nilly previous announcement to smoke.Why do nonsmokers, including children and expectant mothers, have to be resigned to get harmed?Another thing I'd like to order active smokers asserting smokers' right loudly: Think why smokers are criticized behind their back that they are egocentric. Who is 220,000th visitor!?◇:Ready to place translation if asked
2017.03.13
コメント(0)
![]()
本編のみ、本文中敬称略(2017年2月28日 at神戸チキンジョージ)【前半】1.サンセット・ブルーバード2.(?)坂東慧 "どうも皆さんこんばんはー、BANDOBANDです"「Step By Step」発売記念ツアー"最高のメンバーを紹介"ベース:田中晋吾キーボード:白井アキトギター:菰口雄矢サックス:宮崎隆睦→3rdアルバムから3.プリティー・ダンス4.Next Season5.(?)曲紹介 "白井クンのピアノソロ、素敵でしたね~"+"ギターソロ、泣きそうになりました"1stアルバム「Happy Life」から6.Every Moment"どうもありがとうございました。2ndもお楽しみに"【後半】いきなり「♪Happy Birthday To You~」"昨日は菰口君の誕生日でした~" ―で、ケーキが運ばれてくる"29歳になりました""そんな日にリハ…すみませんでした"今日からますますいいプレイを…"いい滑り出し""これからもよろしくお願いいたします"フツーはアンコールにやるサプライズ…7.Let's Move8.フレーバー"これよりメンバーの皆さんとおしゃべりをしてみたいと思います"・田中の紹介 "ここに来ると年末になったような気分"朝から坂東が1人で運転してきた話 "楽しかったですね…いろんな話をして""ちょこちょこ喋ってくださいね"・アキトの紹介 "こんにちは~"アキトも昨年末、自分のバンドでチキンジョージに…"明日から3月に向けて…今年も頑張りまーす"今回はシンセベースがあるので、ベースアンプが後ろにある"真吾さんの2倍のアンプ" ベーアンで弾くのは初"ベーシストの気持ちが分かりました。勉強になりました。今日も明日も明後日も…がんばりまーす"・宮崎の紹介"そんなこんなでツアー始まりました …明日のお昼何食べようかな~"板東に"今日1日運転だったので、ゆっくり休んでくださいね"先にアキトとの別のライブがあり、前祝いと称して一緒にラーメンを食べた話"我々は地元なので、お家へ帰ってきた感じもある …どうしました?""何曲目までやったっけって"・"29歳 菰口雄矢"BANDOBANDを始めた当時19歳だった "もう10年…新人バンドじゃない"ライブもないのにずーっとリハをやっていた話"そういう時間があるっていいね"菰口は最近TRIXを辞めた (…あ、そうでしたか…1度だけでも観られてよかった)翌日は名古屋でライブ + コモちゃんのパフォーマンスはマイク・スタンというギタリストにルーツがある…という話"次のコーナーは、ちょっと激し目のやつが続きます"9.旅に出よう10.(?)11.Step By Step"無事初日を楽しく終えることができました。こんな素晴らしいミュージシャンに囲まれて本当に幸せです"12.Pleasure(2月27日の誕生花の1つ:フリージア。cf. http://happamisaki.jp-o.net/flower/birthday/02February/02_27.htm)コモちゃんが2月27日がお誕生日だったとは…この日はT-Squareフリークの音楽ファン友のお誘いで行ったものの、体調面の問題でアンコールを待たず帰った私としては、2ndの冒頭で一緒にお祝い出来て良かったと思います。今回はメンバーが良かったです。コモちゃん、アキト君、坂東君の共通点って… そう、2010年の櫻井哲夫さんと本田雅人さんのバースデーライブに参加しておりました。 何度かお見かけしている方もいれば、久方ぶりにステージを観た方もいますが、 いやぁ、みんなカッコよくなったなあ…櫻井さんを知ったきっかけは"ジャヴァンと共演した日本人"つまり、いわばブラジルからの逆輸入で、お名前頼りにCDを探し出して初めて、天下のカシオペアのメンバーだったと知ったのですが、そんなことも含めて、2010年前後まで「SING LIKE TALKINGファミリーからだんだん上の世代へと知っていった」ように思います。その(初代)カシオペア・T-Squareから見たら息子世代のメンバーが、日本のフュージョンの一大ムーブメントを作ったアーティストのステージに参加したり、TRIXなど新しいバンドを作ったり…現に坂東君は今、T-Squareのメンバーですし…(とはいえ―初代カシオペア・T-Squareはリアルタイムではないし、 現カシオペア3rdのライブには一度行った一方、T-Suqareはまだ観たことがない + カシオペアvsT-Squareだったら…ひょっとしたらカシオペア派かもしれない)かくしてJ-FusionのDNAは受け継がれていく …楽しみですね。さて22万アクセス目の読者様は誰でしょう!?
2017.03.08
コメント(0)
![]()
Q1視線の先に The Way You Look At Me(クリスチャン・バウティスタ)、Music For The People(V6)Q2席替え 学園天国(フィンガー5)、Elvis Is Still Dead(Jeff Lang)Q3無邪気 ヤァ!ソウルボーイ(佐野元春)、Little Queenie(チャック・ベリー)Q4それすら 友達の唄(中村中/岩崎宏美)、Il Se Reve Debout〈立ちあがれたら〉(アブダル・マリック)Q5知らない 波止場気質(藤島桓夫/田端義夫)、Maze(上原あずみ)Q6会うたびに 逢うたびに君は(「魔法使いの夏休み」より)、クライスレリアーナ(シューマン)Q7それでもいい サヨナラ(岡本真夜)、ちちんぷいぷい(椎名林檎)Q8離れたくない In Love With You Forever(エリオット・ヤミン)、Everyday(スキャットマン・ジョン)Q9伝えたい ひとつの言葉(岡沢章)、Timadrit in Sahara〈サハラの若者達〉(ティナリウェン)Q10気が付いて Tell Me You'll Wait For Me(チャールズ・ブラウン/レイ・チャールズ/カサンドラ・ウィルソン)、Love Is What We Need(レーナ・マリア)Q11手を振る 長い旅の始まり(「はやぶさ 遥かなる帰還」より)、スラヴ行進曲(チャイコフスキー)Q12越えられない Absolute(Scritti Politti)、Strong Enough(ステイシー・オリコ)Q13後姿 Lost Love In The Rain(杏里)、Chase〈追跡〉(「七瀬ふたたび」より)Q14お願いだから ピニ・ルモ(シエンガ・ダイナミック・バンド)、ソンはしないから聞いときな(Kダブシャイン)Q15どうしても This Is Where You Can Reach Me Now(U2)、Ride Or Die(ジェニファー・ロペス)Q16大嫌いだ a Priceless Lesson(アニタ)、Dead Again(アシャ)Q17涙 Lacrimosa(Kalafina)、涙ながらに(ヤナーチェク)Q18優しく Passion, Grace And Fire(アル・ディメオラ)、セレナーデ(ブラームス)Q19変われるものなら One Man Show(フェミ・クティ)、静寂のしらべ(Yucca)Q20愛しいんだ Early Summer(桜井美南)、恋のレース(Kojo Antwi)前回ご紹介したとおり、これも書き足し書き足しして仕上がってスタンバイしてあったバトンです。今回はペース調整で、そうして用意しておいたバトンによる手抜きにつき… おまけ猫の鳴き声は日本語だと「ニャー」、一方英語だと「meow」 と、いうことは本日3月3日は「ミャーミャー」と読めます ―と、言いたいところですが、既に3/3は雛祭りであり耳の日であり…―とはいえ、なぜ急にこんなことを、といいますと、 同じ理由で2月23日が「ニャンニャンミャー」と読めるとその日に気付いたからで、 そちらのほうが、元々の猫の日・「ニャンニャンニャン」の2月22日と2日連続になりますね …なんつって…てなわけで、もういっちょ どこにいるでしょーか。(50)<バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/4834/
2017.03.03
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

