全29件 (29件中 1-29件目)
1

牡丹って散るの早いし弱い感じすんのこの間、作った牡丹の古布細工手放せないこの椿いいですねってお客に言われたおらも、まだまだだわくんばあの家の牡丹は、傘さして優遇している===========今日は10時から色んな人と会ったもんだから午後吐き気してなんねかった早く家に帰りたかった結局家に帰っても考え事ばかりしてたおらの住まいは風の谷のようなところにある自然にはさまってるのは良いんだけど時おり落ち武者が甲冑に身を 包みおらを 襲おうとしてきたあんよいっぱいのムカデがががーーーーやんなる出んのは良いけど虫殺しのスプレーでやってしもてこいつに、噛まれるとやばいからしかたないでも、こいつは、夫婦なのだ絶対あと一匹いるのだ長年の経験だ二・さん~日中に出る油断してなんね音に敏感になる今年も罪を 重ねるのだった
2008年04月30日
コメント(6)

高野の爺さんに頂いた盃がある全部で五杯この盃を 見たときこの後の悲惨な別れがさくらの花が散るがごとくだったと思うのですがその悲惨さを 知らないおらは我が子に教えるのがめいいっぱいだあんな、教育でいかったのか喧嘩しないように我慢させる果たして良いのか相手が、調子に乗らないかとかちべっとの問題と重なるとりあえず、今日こうして連休だの花見だのやってられんのはこの盃を 酌み交わして別れていったたくさんの命の上にある命の尊さを 教えていったのである守るべき、子孫のために高野のじいちゃんの満州の話を聞きながらいつだって、国の言い分を 聞かねばなんねのね「赤札だ」とか「75過ぎたら、保険別だ」とか嫌なニュースほんとは、見たくないけどそれでは、戦争がどれだけ酷いか言わないお年寄りと同じ嫌なこと聞かせたくないからねそれがいけないと嫌なニュースを よっくど見るだから、気が 落ちるでも、知らないとなんないほんとは、良いことを聞き良いものを見綺麗なことを 話したいのだが
2008年04月29日
コメント(4)

本カバーつーの?文庫本入ります中は、メモ帳は言ってますがこちらは、ちょっと大きいA5サイズミシン使われないから手縫いです========今日は、午前中知り合いのご婦人の家探しの付き合い最初は一軒家に一人ですんでた次は、アパート(状態はいい)今日見たアパートは、ちょっと心配な感じこれでは、と思ったがその婦人はここで良いですとなにが、彼女を 変えたのかおらだったら住めるけどなんか 心配
2008年04月28日
コメント(6)

今日の工房暑くなるやばい暖簾を 替えてみる鯉の滝登り(絽)涼しくなるわけないけどこだ、掘っ立て工房に着物姿のお客さんが来る茶道の帰りだって(おらは、飲んでも玄米茶)申し訳ないし狭いしで左の奥にコタツありますはじめて、入ってきた人びっくりこきますどこへいってもコタツはなせませんが今日は、暑ー三人入って二人お外だから申し訳ない========教室やらないんですかと電話にて来た客工房見てびっくり4畳ぐらいしかないのにあはははは丁重にお断りしましたよいでないですこれが、出来れば、店も出来るのですが
2008年04月27日
コメント(4)

隣町の楢葉公民館にてパッチワークときりえの展示会パッチの澤田先生なのだが琴弾くのー?おらは、琴弾く人なんて知り合いにいないなんて言ってたもんで澤田さん 琴やってたのー26日だけ、琴の演奏ありました展示会は、28日までですが琴やってる人っているんだねわかんなかった
2008年04月26日
コメント(0)

紫陽花の琴爪袋なんだかんだ言って10個何とか作り去年からの約束の客に電話した今度作る時頼むと=========暗い女の子いる若いし、お顔も良いのよねでも、暗いのよなんか、結婚まで行ったのに市営に住んでるから親に反対されてしまったらしいそれからその子は恋愛しない若いのに可愛そうおらも、子供に迷惑かけたら悪いなおらも、市営だこんなことあったあの人は、一軒家に住んで立派な人だからあんた、市営でしょどっちの話信用すると思ってんのって言われた時ありましたがおら自身が、立派でないので言われてもしょうがない子供が、そういう目に会わないように願うつーか その前に長生きは、子供に迷惑だかもしんないなんて思ってっから夢も生き死にの夢ばかりメタボのおじさんに手を引かれ電車に乗れと窓越しに人間の証明のような黒人の男が切腹してた切ない顔しておらを 見てたメタボのおじさんが電車から降りようとしてるおらを 止めてる夢だった
2008年04月25日
コメント(5)

紫陽花と蛙雨降ってるから蛙は、元気ねいいわね=======古布細工は、同じようには出来ますが全く同じになりません着物を ほどいて作ります汚れの酷い所は避けますきっかりの数は、出来ません気に入った布でないとおらは、出来ませんそんな布選んでないで適当でいいといわれます適当で良いならおらに、でなく他の人に頼んでください作る人いっぱいいるのだからんだもんで生意気だといわれる
2008年04月24日
コメント(6)

今日は、朝より貴方のことを 思い貴方だったらきっとこう言ってくれるだのこう元気にしてくれるなんて貴方の亡き影を ずーと追っておった自然の好きな人だった二股の木によじ登ってる貴方を 見てたときこの人は、清き自然から生まれたと今日お墓に参った貴方とおらの間にあったかい風が、吹いた病床にいる貴方に、はがきを 書いたっけ「桜が、咲きます 貴方と見たい」そんな事似合わない精一杯のはがきだった
2008年04月22日
コメント(2)
今日の工房あ。。もうね昨日の工房か気孔を してくれたあの御龍さん(龍のブレスレットのお方)が心配してくっちゃんだか工房に来てくれた驚き何か悪くてもう一度お願いしたいなんて悪くて言えなんだもちろん 頭から気孔してもらったわーいそんでもって、調子良いしね例のごとく こだ夜中まで地蔵作り昨日の地蔵もう、旅にでてしもたからまたまた、作ってますがまだ、出来ないのだお龍さんの「自律神経が、心配になって」んー皆に言われてた言葉だったので、摩訶不思議なのであったいったん、寝よう
2008年04月20日
コメント(2)

お地蔵さんコーラス平和子どもの笑顔 最近の子供は遊ぶとこもねー家の方の子供もだ親や爺婆が、笑わないんだもんな子供も笑えねー昨日一つ紫陽花の花びらつけて地蔵作りたくなったもうすぐ、おらの理解者であった音羽さんの命日だ彼女はお地蔵さん好きで周りのじじばばは彼女のこと音羽地蔵といっていたあれから、九年かおらの心に残る人だ
2008年04月19日
コメント(11)

やはり、写真だと色が、実物と違うよく写る時と違う場合あります=============雨凄いみたいいわきは、さくらおしまいだわおらの、車になんかいっぱい さくらの花びらくっついてます風に舞うとこ今年は見れなんだ雨降りだから紫陽花うまく進んだのかなと
2008年04月18日
コメント(2)

これは、手ぬぐいです宮沢賢治の詩ですおらの場合雨に負けて風に負けてますトーヘンボクと言われてます手ぬぐい好きです==========百合子ママからのお土産お照にぴったりだとさ化粧しなくなったからね心配して買ってきたのかな左のは「お粉よって」ママって凄い言葉が、綺麗なのよそれ聞いただけで綺麗になったような感じになる「勝負する時塗るから」とおらは、勝負しませんけどね
2008年04月17日
コメント(2)

なんとか五個分の花びらつけたくたびっちゃ写真だと、ほんわかに見えるがもっと濃い桃色なんだよねこんでは、オークションだめだっぺねこの紫陽花ね綺麗な紫の花びらなんだけど青いんーなしてこうなんの
2008年04月16日
コメント(3)

急にこんな画面になってしまったので電源を 切った三回目に、戻ったが何か、変な感じもう、終わりかと思いましたこのパソコン壊れたら買えないし皆様とお別れになるのかと思った仕事が、縫いものだけだし色々考えていましたいつそうなるかわかんないかもしれないので何日も、日記書かなかったらはい、それまでよです
2008年04月16日
コメント(15)

紫陽花 まだまだ 未完成体調が良くなったぶん食欲との格闘中========おらは、昔勤めておった会社に、どうも許せない人がおる根に持つわけではないがその男と同じ会社だと言うのがいやでしかも、飲み会の席でいきなり殴られたのだその時は、訴えるなんて暇なし、母子家庭だったからね関りたくないと辞めたそこの社長は良い人なのだがね土曜の日にいつも、行きつけの食堂代わりのスナックでばったりしましたが社長と話が盛り上がったのが許せなかったらしくその男はおらが、帰った後そのスナックに来てお年寄りのママにマイクで、頭を 叩いたり酷かったらしいのです俺の好きじゃないやつがいたと今日そのことを 聞いて自分の女房にまで訴えられるのになんなんそのママは、病気持ってます年もとってるの許せない
2008年04月15日
コメント(4)

紫陽花 未完成花びらの色と手元にある材料で完成になるんだけんども========更年期なんだと思っておったのねなんか、気孔のおかげか肩は痛くなくなったし間脳の色が、緑からオレンジになったと思うのよ今度、頭から、気孔してもらいたい日記に書けない体の不思議が起きてて何て、説明して良いかわかんないでいますなんなのだこんな感じは子ども産む前そうだったような・・・
2008年04月14日
コメント(6)
お照は、昨日から調子わるわるバイト先の女の子と百合子ママと夜の森のさくらを 見にいくべと誘われたが、今日は、北に行きたくないと思いながら注意しながら行ってきました帰ってから、別ママよりご飯食べにまた誘われたが調子悪いのといったらおかゆ作ってあげるからとスナックなのに不思議なことってあるんだわ帰りに、夫婦二組入ってきて調子悪いから帰るからといったおらに、声を 掛けて来た人相の良い、御婦人が、私になんか手を かざしてねしたら、肩が、カイロ貼ったみたいに熱くなって、五十肩で、痛かった手が上がったのさそのご婦人、水晶のブレスレットしてたの一つ一つに、龍が描いてあったのよなんで、あんなに痛かったのにーーーしっかり、住所聞いてしまったまた、珍しい名前だ日向に寺と書くご婦人だなんか、今度、頭やってもらおうかなーお照は、更年期なんだわねこれ
2008年04月12日
コメント(4)
山のばあちゃんは健康なうちは、誰にも頼らずに頑張れる人が多いタクシードライバーのころ山手のばあちゃんは、最近バスが来ないからとタクシーを 使う町場まで3000円以上になる帰りも乗ったら大変な額社会保険にて、またで直しでいくらになるか大変だしまいに、自分を 証明するものないときおらは、何度も、その客の証明書かいたあのばあちゃんの年金から今度もすぐに、引くのね引くのは早いわねあのばあちゃんの顔が浮かぶ==========お照は、げーげーして頭痛くて寝ておりましたなんか、煮だったようなぐずぐずと ごうごうという音で、目覚めるんですが凄く、疲れておきますいつだかは、山が三つあって順番に、噴火してぶったまげた夢です
2008年04月11日
コメント(4)

木もれびギャラリーにてぴょんぴょん堂の先生と生徒さんたちによる展示会やってます正面入って最初の作品火消しの六人右から二番目の作品逆行になってしまった月曜までやってます==============火消ですが・・・・・四年も努力して来た人には悪いと思いますが平和なくしてスポーツもなし 食べ物も無しな人いるのに、本当の金になるのでしょうか一番の人でないでもらった金はどういう意味の金ですかこうなったら、映画上映中止にしたあの人に頼めばいいのかな愛護団体は、どうしてんのかなとかねこでないから愛護できないのかとか色々、考えますが力ないので、平和の団体どーしてんだかアグネスは、どういってんのかトーチの人は、障害者の方やお年寄りだったら、交換してほしいトーチを 奪う写真を 中国は、使いますからそれと、このチャンスなくしてはチベットには、自由ないので必死なのだと思うのですが小さな人間の出きる事あんですか?
2008年04月11日
コメント(4)

先ほどの箱の中に押し絵が、何枚も入ってましたそれを 柳の枝に、ぶら下げるといういわきのつり雛相当古いもので布の柄もなんとも言えずおらの気に入った金太郎は下のほうにぶら下がっておったこれは、裏もいいよ鮮明に写ってなくて残念民俗学からいっても非常に、興味あるものだこの展示会で見ることができた本では、見たけど実物を 見れた感激だ上の方に こんな押し絵も一休さんとさよちゃんみたい普通の展示会では見れませんいわきの吊るしのルーツだここで、見れるとは思わなかった
2008年04月10日
コメント(3)

ギャラリー木もれびにてぴよんぴよん堂の先生と生徒さんと刺し子の方の展示会ありますさっそく顔出しにびっくりな出会い奥の部屋になななんとおらの、見たかった伝承のつり雛だ先生どこで、めっけたの?って聞いたもっとあるよと宝箱を あけてくれたこれは、自分のつり雛でこれを 見て育ったどーえーーーーしたら、先生は、もしかして良いとこの御嬢なんかいーー昔は、柳の木に、吊るしたんだとすごいすごいおもしろー民俗学までしてきました写真はのちほど
2008年04月10日
コメント(6)

和布 モスリン橋渡ってる、坊さまだっぺが傘かぶってないしモスリンの男物は、柄が面白いのあるねかんざし買う所だ========いつまで、三月やんまったく家のカレンダー頭へんなんずーくちだ(だらしない)破ったら五月になってもうたいややー
2008年04月09日
コメント(2)

ぴょんぴょん堂の展示会あります4月10日(木)~14日(月)10:30~16:30(最終日は16時)13日の日曜にはコーロベーネによるコーラスあり刺し子の方との二人展だわ場所は、ギャラリー木もれびいわき市榊小屋字中平65-9入り口の看板目立たないので気を つけてね広い芝生の庭と前と目の前を 大きな川が、なんともよい所ですぜひ、いわき市近郊の方 つけたし編集ぴょんぴょん堂の先生とその生徒さんたちの展示会だよお照るのでないから勘違いした人ごめん
2008年04月07日
コメント(6)

この糸は、布団や、座布団に使う黄色だけかと思ったら緑があるんだね知らんかった知らないこといっぱいある家の近くの大きい手芸店にはありません========日記書くこといっぱいあったのに何か、悲しくなったね昔のことを 墓場まで持っていくのかそれで、自分たちの可愛い子や孫が何も知らずにあーだのこーだの言ってまた、戦争を することになってしまうそうやって、歴史は繰り返すのかなそれでも、日本人は、恥を 嫌う遺伝子があるはずなのでは?こんなん思いながらはっきり書いたらこの貧乏人は、軽く消されるのかと思いまだ、作りたい作品あるんだからと軽く、やんわり書くほかないのであった
2008年04月07日
コメント(0)

なごみ平成16年1月号に句が書いてあった工房は、暇なのでひとり百人一首しました夏に向けての句を さがすなんか いいのあったが木札はなかった残念しゃーないから自分で書いてみたこんなんかなー左の契りって間違いです禊(みそぎ)なのに一生懸命、百人一首やってるひとごめんなさいなーんも分かんないであーだの、こーだの言って=======昨日はよいでない日だった竹きり頼んだり分かってんの今切ってもしょうがないの竹は11月頃から切るからそいからくんばあに封じ閉じ結び教えろとそのあと隣町の友達の頼みごといややいややでも、断れない========夜は、百合子ママと夜桜と決める頭の毛 うすー坊主にしたいわな階段のぼりさーの どっこいしょはー どっこい階段さがりおーあぶねぇあぶねおーあぶねぇあぶねあのー民謡の合の手では、ありません
2008年04月06日
コメント(0)

朝顔の句に合うものどれでしょうか右上の句合いませんか?全然分かりませんけどこの札で良い感じの古布のコラボ浮かんだのですが読み方も歌もしらねのねまだ、季節も早すぎるのですが今から色々考え中前の日記のわだいればんてんこの格好は、絶対車に轢かれないと、言われましたいいじゃないか
2008年04月04日
コメント(3)

先日の日記はこのわだいればんてんの右肩の所でした派手派手ですが一人いいじゃないかしています暖かいと思ってると夕方には、寒かったりしますこの季節は、出会いと別れが交差しますので心静かに構えています
2008年04月04日
コメント(2)

昨日、午前中お墓参り午後少し寝たすぐ起きてしまったナースのお仕事やってた丁度亡くなった人の体を綺麗に看護婦さんが拭くシーンでしたおらは、冷静だったので父が逝った時娘さんだけは中に入って良いですよと看護婦さんと一緒に父を 綺麗にすることができました最後まで一緒に入れましたその時は、冷静にどんな風にするかとか看護婦さんは大変だとか思ってねあんなに冷静だったのにこのドラマみたら声を だして泣いてしまった年なのだ気が張ってたから自分がちゃんとしてねどと
2008年04月03日
コメント(6)

このあいだの桜花爛漫つるしです18年前の今日のあの桜吹雪あのように綺麗に逝くことが出来ますように願う「俺は、良い男だったかなー?」とおらを おっかと勘違いして聞いてきた父「あんたみたいな、良い男いないよ」と「そうか」と嬉しそうな顔して映画みたいにカッコよく逝って帰りの病院の桜並木花びらが、大きく渦巻いてた============今日は、おらのおとつっあんの命日いつも、冗談ばかり言っているおらエープリールの日だったら嘘つけ!(嘘つくな)なんていわれるなーなどど逝く父もおらも非常に冷静だった何もして上げられないと大泣きすることになりますから何もして上げられない人は短い言葉でもあげてください
2008年04月02日
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1