全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
昨日の続きをもう少し 山道沿いに黄色い花を付けている キツリフネソウ 足元には ガンクビソウも黄色い花を 近くには ヒキオコシの小さな花も開き始めています ワレモコウもよく見ると複雑な形の花を付けています 全体の感じはこんな形 花ではありませんが、綺麗な実を付けている ナワシロイチゴ 此方も小さな花の集合体で ミシマサイコの黄色 この花はよく見かけますが、ヒガンバナの様なナツズイセン
2016.08.21
コメント(0)
![]()
何か目新しいものはないかと、久しぶりに山野草散策に行ってきました 此方の ヘラオモダカは小さな花で4~5mmしかない可愛い花です この花は初めての出会いで、ナガエミクリ(長柄実栗) 下のとげとげが雌頭花で上の白いのが雄頭花だそうです、 上の雄頭花の部分を少しアップで 次は アブノメ この花も初めてで、3~4mm程しかありません この ミソハギ は今湿地に沢山咲いています 足元にはこの ミゾカクシ も沢山咲いています 山道脇に咲いていた タカサゴユリ その花の正面からのアップ アキカラマツも花を付け始めています
2016.08.20
コメント(0)
![]()
毎日の暑さにうんざりしていますが、今月の土曜日日曜日はロープウェイのナイター営業が始まりましたので、夕涼みがてら行ってきました。 昨日の土曜日は丁度亀川の花火もありました。 すこし寄って上からの花火を撮ってみました 大分方面も夜になると綺麗です
2016.08.07
コメント(0)
![]()
昨日の続きをもう少し 林間の薄暗いなかに白い花がひっそりと咲いているのは、カラマツソウ 近くには小さな花を付けた クサアジサイ 此方の シシウドも小さな白い花を沢山着けています 此方は真っ赤な花を付けていいる フシグロセンノウ 今年も彼方此方よく見かける黄色い花は アラゲハンゴンソウ この モミジガサモも変った形の花を着け始めました この大きな百合みたいな花は ウバユリ(姥百合)
2016.08.06
コメント(0)
![]()
今日も由布界隈の山野草散策に行ってきました。 咲き始めていました、可愛い形の ミズトンボ先ずはアップで 近くの株の立ち姿を、今年は沢山咲き始めています もう一株の様子も 今年はこの、シロナンバンギセルも綺麗に咲いています。 その花をアップで覗いて見ました 此方の花も、アギナシでよいのでしょうか?
2016.08.05
コメント(0)
![]()
昨日の続きをもう少し 草原に鮮やかに咲いている コオニユリの花 由布岳をバックに 近くに咲いていた、可愛い クルマバナ その立ち姿はこんな形 ヒゴタイも少しづつ咲き始めています 花を少しアップで ホソバシュロソウも沢山咲いています タケニグサも花を付けていました 足元に咲いている黄色い小さな花、オトギリソウ
2016.08.03
コメント(0)
![]()
昨日久しぶりに由布界隈の山野草散策に行ってきました。何時もの所で何時もの山野草に出会えるかと期待しながら 咲いていてくれました私の好きな花の1つ イワタバコ 立ち姿はこんな感じで咲いています フシグロセンノウ も草の中で赤い花を付けています 近くには ヤマホトトギスの変った形の花も 草原の足元には可愛い ママコナも咲き始めています 今年も会えました、綺麗な色の ヤマトラノオ 少しだけ近づいて撮ってみました 足元の茅の根元には変った形の オオナンバンギセルが 今年は何故か多くの場所で見かけますが、天候のせいかな
2016.08.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1