全23件 (23件中 1-23件目)
1

又兵衛桜は宇陀市にあるのですが、ここ宇陀という地名は万葉集にもよく登場します。特に柿本人麻呂の読んだ「東の野にかぎろひの立つ見へて返り見すれば月傾きぬ」歌はあまりにも有名で、このかぎろひを見た場所(推定)がかぎろひの丘公園になっています。2000年のNHK大河ドラマ「葵・徳川三代」のオープニング画面で使われた事がきっかけになります。その後、多くの観光客が訪れるようになりました。 この一躍有名になった又兵衛桜(またべえさくら)は大坂夏の陣で活躍した又兵衛にちなんで名づけられました。「本郷の瀧桜」とも言うようですが「又兵衛桜」と呼ばれるのが一般的です。年度末の忙しい時に桜が満開になり、午後3時に仕事終えて帰ってくると友がやって来た、コーヒーブークでもどう...今夜からライトアップだから出かけると告げると連れってくれというので又兵衛桜の宇陀市は一昨日は吹雪いていたのです防寒対策しないといけないのです ヤハリ4℃でした(´▽`*)アハ ライトアップは18時30分からです日没すると冷え込んできた...駐車料は500円、17時20分から撮影開始でしたカメラマンの数は年々少なくなっているとのこと、又兵衛桜維持保護協力金100円を支払って威風堂々と咲き誇る桜の周りを一周して売店で串コンニャクおでんと草餅でお腹を温めてライトアップを待つことに...酒は飲まず(´Д`;)アハ ふぅ「健康雑記」 昨日は●活動量計(胸ポケット)★ 歩数 5360歩 ●万歩計(腰ベルト)は 7227歩 ★歩行距離 3.64km ★歩行時間 50分 ★エクササイズ 2.5EX ★総消費エネルギー量 1908 kcal ★脂肪燃焼量 6.6g ★安静時代代謝量 1353 kcal ★活動エネルギー量 555.2kcl
2010/03/31
コメント(2)

護衛艦が接岸していた神戸港ポートアイランドで、22日に目撃...アレレ21日までの大阪ツァーの予定でしたので目撃した時は胸がおどりました(´▽`*)アハ 黄砂や強風で予約客を消化出来ていなくて順延していたラッキー... その後の消息は東京ツァーのために桶川へ...(NAC情報 3月27日(土)空輸フライト(豊川~浜松~静岡~熱海~横浜~東京~桶川) 黄砂のなかで飛行する先日、見かけたとき...検索は「飛行船どこ」掲示板があるょ「健康雑記」 昨日の映画鑑賞は「スパイ アニマルGホース」3D アクションもの好きな私には満足でした運動不足解消で JR新今宮下車~難波パークス往復歩行●活動量計(胸ポケット)★ 歩数 9338歩 ●万歩計(腰ベルト)は 歩 ★歩行距離 6.34km ★歩行時間 93 分 ★エクササイズ 5.3 EX ★総消費エネルギー量 1705 kcal ★脂肪燃焼量 10 g ★安静時代代謝量 1353 kcal ★活動エネルギー量 449.6 kcl
2010/03/29
コメント(6)

夕日が望めそうなので帰路は山麓線へ、やはり山麓からは大阪平野や明石大橋まで一望できる十三峠に車を止めて見ると冷え込んできたがデッカイ夕陽になりそうなのでカメラをセッティングして撮影すると電池エラーだ3ケも取り替えてもエラー続出ですは(´▽`*)アハ ...つるべ落としの落日はまってくれない o((×▽×))o 雨が降り続いた間に明石大橋へ絡む夕陽は過ぎてしまいました
2010/03/27
コメント(4)

守るも攻めるも黒がねの♪ ポートターミナル四突堤には護衛艦2艇接岸されて招待者への公開がおこなわれていましたが早くも下船が始まっていた中に「日本海洋少年団」の子供達のセーラー服姿がありました(^_-)☆バチッ 兵装73式5インチ54口径単装速射砲 2門 74式アスロック8連装発射機 1基Mk15ファランクスCIWS 2基3型Aシー・スパロー艦対空ミサイル8連装発射機 1基68式324mm3連装短魚雷発射管 2基
2010/03/25
コメント(2)

海上自衛隊の護衛艦が接岸していた神戸港ポートアイランドへ、22日電車で...路線の勉強になるので教わったJR難波下車~近鉄難波駅へ~阪神伊丹~三宮へ~ポートライナーでポートターミナル下車したら四突堤には護衛艦2艇接岸されて招待者への公開がおこなわれていましたが早くも下船が始まっていたので艦船の真正面から見れる位置まで巨大なアーチ橋を歩きました(@⌒ー⌒@)☆ ひえい (JDS Hiei, DDH-142) は、海上自衛隊の護衛艦。はるな型護衛艦の2番艦。艦名は比叡山に因み、旧海軍の金剛型コルベット「比叡」、金剛型戦艦「比叡」に続き日本の艦艇としては3代目。搭載機 HSS-2B/SH-60J 3機 搭載機 HSS-2B/SH-60J 1機を搭載しているのは「さわゆき」 (JMSDF Sawayuki, DD-125) は、海上自衛隊の護衛艦です艦載機らしいメインローターが折りたたまれています...八尾空港には小松島基地から体験飛行のために毎年春から夏にかけての間に2機みかけられるのです(@⌒ー⌒@)☆(^_-)☆バチッ 出港は25日の朝ですからそれまでは停泊していますょ 子供さんも春休みですからポートターミナルのデッキから見れますよ´▽`*)アハ
2010/03/24
コメント(10)

兵庫県南部地震といい、1995年(平成7年)1月17日火曜日午前5時46分に発生した地震である。大都市直下を震源とする日本で初めての大地震で、震度7の激震を記録した初めての地震。兵庫県南部を中心に大きな被害を出し、死者数は戦後最多となった。この地震による被害の名称は「阪神・淡路大震災」とされている。大阪は中震度4、でした先日は鉄人28号の長田へ、昨日は三宮へ 「健康雑記」 昨日は、ひえい (JDS Hiei, DDH-142) と、さわゆき (JMSDF Sawayuki, DD-125) は海上自衛隊の護衛艦が接岸していた神戸港へ、三宮駅到着するなり息子から墓参り行くとTELが入り夕刻にしてもらい、次の連絡が有るまで歩く事に、こんな事ならリックにすればよかったとバックでは歩き難い...(´▽`*)アハ ふぅ ★活動量計(胸ポケット) ☆歩数 14859 歩 ★万歩計(腰ベルト) 16613 歩 ☆ 歩行距離 10.10 km ☆ 歩行時間 147 分 ☆ エクササイズ 8.4 EX ☆総消費エネルギー量 2036 kcal ☆ 脂肪燃焼量 17.5 g ☆安静時代代謝量 1353 kcal ☆活動エネルギー量 682.7 kcl* 「メッツ」とは身体活動の強さを表わす単位です。座って安静にしている状態を1メッツ、一般に歩行は3メッツになります* 「エクササイズ(EX)」とは身体活動の量を表わす単位です。* 例、3メッツの歩行×1時間=3 EX 4メッツの子供と遊ぶ×30分=2 EX
2010/03/23
コメント(2)

自然界 ネイチャーフォト 山麓ドライブで見つけた被写体です(@⌒ー⌒@)☆ 黄砂は酷くて口の中までざらついていましたが午後の3時には北風に変化したので寒くなり黄砂も押し戻されてクリヤーになりました(@⌒ー⌒@)☆明日は神戸港へ...四戦艦入港、見に行く予定ですが、今夜も、のん兵衛ですから起きれるかな、折角情報頂いたのですから行かねば成らないのですが(´▽`*)アハ
2010/03/21
コメント(2)

飛行船は無事に泉大津に着陸しました、◆運航ルート : 泉大津→堺→難波→大阪ドーム→USJ→WTC→泉大津 等、昨日から21日まで関西遊覧クルーズが始まりまっていますが10万、14万、27万円コース、なんと高値の花です(´▽`*)アハ 空を昼から見上げたら飛行船を目撃できますょ 400m上空(@⌒ー⌒@)☆さらに上空は飛行雲曳いたジャンボ機も...空は混みあっています 大阪港の上空を飛行中です、右下角には観覧車が黄砂でかすんでいます わが町にメガシテータワーも41階ちかくまで積上がって来た西日本一の規模...山麓線の舗装工事も年度内の完成もまじかです、夜景の景勝地となりますね(@⌒ー⌒@)☆
2010/03/20
コメント(4)

夕日面に飛び込みました、円周の気流の乱れがたまらないのです、元JET エンジンマンの血がいまだに騒ぎます<(^ー^ι) やはり航空機の姿勢は大事なのですが八尾空港では無理なんです´▽`*)アハ 小さくなら捉えられるチャンスは間もなくきますがランウエーと天候が心配です??ジャンボ機なら...よいのですがね、関空時刻表に詳しいマニヤさん教えて!
2010/03/19
コメント(2)

夕陽面通過の航空機狙いで撮影にでかけて昨夕は二機捕らえました~!\(-^〇^-)/アハ 八尾空港のランウエイのコースは建築物の高度が規制されているので落陽直前まで関西空港の離着陸機が太陽面に重なるチャンスが有るのです 大阪湾上空 神戸空港付近に着陸機が着陸灯を点灯しているのでトラフィックが予測できますナンバーツーが右の黒い機影はナンバワンに着陸するのですエキステンドのコース取りだったのか? 夕日面に一足早く飛び込みました、円周の気流の乱れがたまらないいのです、元JET エンジンマンの血がいまだに騒ぎます<(^ー^ι) 続く/ 黄砂で視界は20kmそこそこですが太陽の輝きを抑えてくれますので狙い目かもしれません、太陽の大きさ一つずれる悔しさは何度味わったことか?(○ ̄ ~  ̄○;)
2010/03/18
コメント(4)

八尾空港は西の風強し... 明日は寒波到来の予報だし黄砂も流れ込んできていた、久しぶりの夕陽がみられたのでRW27エンターへ出かけてみると風が強くて、航空機はすでに飛んでいない...カメラを取り出して撮影(@⌒ー⌒@) 関空に着陸する航空機はスグ下を霞める陰はみましたが後続機はなし´▽`*)アハ でも変な両眼雲が写りこみました、まもなく空港は誘導灯が点灯しましたクチコミテーマ 『夕陽 夕焼け小焼け♪』 をm-cyanが新らしく本日作成しました、つなげていただければ幸いです♪゚+o。。o+゚ m(_ _)m
2010/03/16
コメント(4)

河内長野市滝畑ダム バス停から集落までの吊り橋...強風が吹きミゾレ混じりの雪が強く降り始めレンズ゛やカメラは濡れ始めたときバスのターミナルにバスの動く影が垣間見えた...間もなくして黄色い傘が開いたので橋の全景が望めるところまで駆け寄ったが3名か4名?渡りきられそうなのでカメラ設定する間がないので撮り合えずシヤッターをきりました、土砂降りなので紗が掛かり過ぎです(´▽`*)アハ 傘も無かったのです
2010/03/16
コメント(4)

河内長野市滝畑ダム バス停から集落までの吊り橋にたどり着く、レンズは雪が付着していてもブローしているひももなし、まともに駐車もソコソコに記録撮影でした、あんのじょう対面から車が来た、すれ違えるだけのスペースは空けているが老夫婦は動かそうとしない、私は不審者扱いです、車までもどっても私の進路をふさいだままだょ´▽`*)アハ
2010/03/15
コメント(4)

谷間の大木のトンネルでは雪の吹き込みはすくないのですが..民家のツバキ侘び介の花には雪が積り始めています、早く脱出しないとノーマルタイヤでチェンも積んできていない! ワイルド大好き(@⌒ー⌒@)☆これぞ四駆だよ、激戦の勇姿です、(´∀`*)ノワァイヽ右も左もボコボコ こんかいは2台お見かけしましたが吹雪いてきたので安全地帯まで一先ず避難しましたが2時間ほど猛烈にふきあれました\(^O^)/v v 後姿は谷川なので周り込めませんでした
2010/03/13
コメント(4)

河内長野市滝畑ダムの周辺地域は夏には孫たちと良く探検に来ます、蛍も飛びますし小魚やサワガニ、クワガタ捕りして谷川でワイルドな遊びをしますです、どんな所?は画像を...´▽`*)アハ 道標にイノシシの骨が...迎えてくれます、菜種梅雨時ですので水量は豊富でした マスの養殖も釣り場も民宿も以前は営業していたのですが今は廃業、痕跡だけが残っています、平家の里らしく茅葺もある小さな集落です
2010/03/12
コメント(4)

山道には入ると落ち葉からフキノトウが残っていましたがセリバオウレンは散り始めてます(´▽`*)アハ 今年はこれだけ落ち葉が積もっていると極小さな春リンドウは咲いていても落ち葉の下でしょうから見つけられませんでした このころから風が吹きミゾレ混じりの雪が強く降り始めレンズ゛やカメラは濡れ始めましたので早く安全地域へ、でも撮影もしたいので車を止めると坂道はスリップします´▽`*)アハ 路肩の雑草はシャーベットが冠っていました(@⌒ー⌒@)☆ラジオ放送からは六甲山は吹雪ですぐに銀世界だとのこと、こちらは白い処ものこるシャーベット状です....仕事帰りの地元の車らしいがトンネルの手前でエンジンストップ立ち往生している車で後続車も...(^^;広い道の交差点だから横目でみて路線バスの後続で下山...
2010/03/11
コメント(2)

河内長野市滝畑ダム裏山道まで散歩ドライブ 平家の里だ...とはあまり知られていない! 菜種梅雨だ5℃と冷え込んで北風がふきこんできていたが山野草の開花が気に成っていたので、思いつくままにサウスバンドとヘッド向けた昼外食後...山岳は2℃雪もの予報でしたが..それもまた善しとばかりに出かけた、現着してまもなくシャーベットが降り出したょ見る見るうちに路面も...登り坂のバージンロードで (^^; ニ三度スリップしたが登りは無くなったので、目的のカットだけは撮影したこの坂過ぎたら安全地帯のダムまで下山できるのですヤレヤレ
2010/03/10
コメント(2)

池島福万寺治水緑地公園での野鳥のウォツチング 菜種梅雨にはいり晴れ間がすくなくなり外出する機会もへりました、運動不足ですので立ち寄った公園には散歩する人影も少ないです...小鳥の姿が無いとおもったら小型の猛禽が居たが止まり木にとまったままだょ、狩のために飛び立ったかかとおもいきや飛び去られました~(^^)
2010/03/09
コメント(2)

最近のマスメディヤから視得るものは、天災はさけられないが創世記以来繰り返される宗教的な観点からの争いが多いのです...映画アカデミーのイルカ漁 ジエイシェパード活動等 クジラの血、等の問題はキリスト世界の教義を知らない多くの神道仏教の日本人には残念ながら理解できない世界かも...です、このような攻撃は宗教的なテロ...武器をつかわなくてもハイジャック機での大自爆、次はどんなテロ手段かな...大阪飛行場問題も地元の隣接市は与党と共に存続の意向ですが周辺のわが町の上空(約2000フート)は着陸のコースの真下なのです、騒音は全て航空機の騒音が民家に振りそそがれてすます加えて八尾空港 基地のヘリコプター等はその下の飛行に頭がおさえられているのでパタパタ騒音は倍増し常に我慢の範囲を超えているのです、少し前に着陸コース下で道路に墜落しました <`~´>! 普天間と代わりないかも知れません、民家に墜落してからでは取り返しがつきません燃料は残っていたのです、JR福知山線の人的な原因の、羽田空港や名古屋空港の航空機事故も記憶にあるはずですね、幸いにも空港エリヤの事故でしたがもしも市街地なら大惨事です、利便や利益よりも危険を回避出来る確率を将来的な分野で考えるべきなのに... <`~´>!我が子に食事も与えず...これらも人間社会が生み出したです・゚゚・(≧д≦)・゚゚-_-#) 被害者は常に弱いものへ...野生も暖かくなり徘徊して輪禍にあったらしい、以前から元気なイタチが道路横断する姿はみていました、子連れもみていたのだが...
2010/03/08
コメント(4)

菜種梅雨の合間の晴れた昨日、大阪府広域防災センターの土手にご婦人達がビニール袋提げて何かを採取していた、引き上げてきた方の中身を見ると土筆でした(@⌒ー⌒@)☆ 年に一度は料理して食べています、5分ぐいなら寄り道出来るので採取したら...スグにコレだけとれました後は撮影 男の料理簡単レシピは袴を取り水洗いして...フライパンでバター炒めして味りんと醤油のみ、あっさり味に仕上げるのがm-cyan風です、(o^-')b グッ!今回のは土筆の花粉が飛ぶ前のものなので水洗いしても溶け出して緑色にはなりませんでした苦味も少なかったです
2010/03/06
コメント(4)

今夜、国際宇宙ステーション(ISS)大阪で見える予定日なんですが曇ってきましたです ε-(;-ω-`A) フゥ... 訓練やミッションで飛んでいた航空機も次々と09滑走路、センタースポットやアーミースポットへ着陸してきました、八尾空港南外柵はお天気が急変して寒風が吹き始めましたので撤収です、薄着なのでした(´▽`*)アハ 中央上は飛行機の雲(ベーパー)の残骸の航跡の輝きです、こんな寒い日は高高度を飛ぶ航空機の排気の水蒸気が雲を形成して天空観測の邪魔をしてくれます( =´Д`)、真ん丸夕日や夕やけ小焼けは望み薄なのです( ̄ー ̄)bウ─ン
2010/03/04
コメント(4)

2010 今年の初ソメイヨシノ が咲き始めていました、遺伝子的には少し異変なのですがご近所さんに聞いてみると、この樹は毎年早く咲くとのことでした、~!\(-^〇^-)/アハハ 民家の庭樹ですのでカメラ向けるのは少しためらいましたが10枚ほど撮影してすぐ退散しました*⌒ー⌒*)v コノ辺りは私の育つた思い出深い町なのです、母の知人のお宅の表札が今も有るのかなと懐かしく通りすがった...インターホン鳴らそうかなとためらってた時、桜みつけたのです、先輩と結婚した娘さんが居られたはずだが...あまりにも永い時がながれすぎました、私の入隊も宗教心も幼い頃からここではぐくまれたのです、ボタンおせなかったのは訪問は必要なかったのでしょう*⌒ー⌒*そんな教えでした´▽`*)アハ
2010/03/02
コメント(4)

池島福万寺治水緑地公園での野鳥のウォツチング、遺跡発掘現場が掘り進み調査も終わった跡に水溜まりは野鳥の楽園です~ヾ(@⌒ー⌒@) ブログ更新が少し滞ってしまいました天気のせいかもしれません´▽`*)アハ 菜種梅雨に突入したのかもしれません、津波到来情報もありましたしね...今日は運転免許の更新に出かけていましたら、私の実家の近くを一巡りしているとソメイヨシノ桜が5分咲きの樹がありメジロも来ていました~ヾ(@⌒ー⌒@)なんと気の早い樹です,サクランボは満開で白木蓮も間もなく咲き始めるでしょう今日の八尾空港は朝11℃~昼13℃、 36 0ワット5、リビリテー30km QNH2997 、昨夕方は雨の基地にはUH-60がエプロンにお泊りしていましたが出かけたようです、シーラスはR/W27で飛んでくれました ~ヾ(@⌒ー⌒@)
2010/03/02
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
![]()