全18件 (18件中 1-18件目)
1

稲渕の棚田「古代の飛び石」蛍の撮影に出かけました
2010/06/28
コメント(4)

明日香村稲渕の棚田は焼けた空の色が移りこむだ(@⌒ー⌒@)ノ西向きで撮影 明日香村の夕焼け小焼けは日没後に西から登るように焼け頭上までがってきました(^o^)/~~~は北向きで撮影
2010/06/26
コメント(6)

古代ロマンまほろば 明日香 棚田に焼けた空の色が移りこむ 撮影に出かけました、蛍の下見もありましたのです、入江泰吉御大先生が同じ撮影地に何度となく通いつめたと写真教室時代 耳にタコが出来るほど洗脳された、今 自分が同じことをしてるのです少しは近ずけたかな?奈良に来ると思い出します、細川地区は早くから場所取りの三脚のオンパレ-ド 稲渕の棚田はお二人...私は「古代の飛び石」へ、大水が出たのでしょうね石が綺麗に磨かれて川の中の草も流されて例年の姿よりスッキリした景観でした...午後からの空は白い厚い雲におおわれていたので小焼けも期待できないと読んでいたのですが「古代の飛び石」の上の水田に映る空に穴があきかけていたが夕焼けは無理だと再度判断して土手を登り西の空を見上げると西から小焼けが登りだしているでわアリマセンカ...急きょ近場の撮影地へダッシュ...「教訓、日没後30分以上は過ぎていても真っ暗でも山間では夕焼けの可能性は有る」´▽`*)アハ 細川地区は早くから場所取りの三脚のオンパレ-ドなので退散 まず明日香文化館から二上山を望み細川~稲渕へが道順でした...20:00ごろ明日香ホタルへ...20:30~21:30までホタル観賞して撤収...なんだか少ない飛翔でした
2010/06/25
コメント(2)

オス親が子育てしています(*^^)v ほほえましい光景ですので近畿一圓から訪ねてこられています、やはり人気があるようです...今年はメスの姿は観ていないのです´▽`*)アハ
2010/06/23
コメント(4)

池島福万寺治水緑地公園近くの水田に可愛い鳥 タマシギの親子ですね!
2010/06/22
コメント(4)

大阪府千早赤坂村、下赤坂の棚田を雨が降り出してから訪ねて...棚田が見渡せる公園に紫陽花がさいていました雨に似合う花です(*⌒ー⌒*)v 「健康雑記」 昨日は★万歩計/10000歩 ★活動量計は只今所在不明?「劇場映画館で最近観賞した作品」 sex and the city2 座頭市the last railways trick3 パリより愛を込めて シャッターアイランド アリスインワンダーランド3D
2010/06/21
コメント(2)

触ると動くお花 その名もムシタタキでした、 虫眼鏡が無いと「ずい柱」が見えないぐらい小さな花なのですが50mmマクロレンズで確認しました...まるで金槌を振り下ろす感じです...それも一瞬なのですょ(@⌒ー⌒@)☆ 暫らくすると元にもどっていました 動く植物にはネムノキや食虫植物やずい柱が動く花は有りますが一瞬に動くのははじめてみました、私のように老眼や視力に自信の無い方は虫眼鏡が必要です、山野草のエリヤのテッペンにありました、良く繁殖するので売店で500円ぐらいで販売されているようですが売り切れていましたので入手できませんでした(/。\)
2010/06/20
コメント(2)

大阪府千早赤坂村、下赤坂の棚田、梅雨時で夜には豪雨の予報です夕刻に山をみるとベルト状のくもが低いところをながれていたのです...梅雨時の雨は降り続いていましたが思いついてカメラバック取りに帰り一時間ほど千早赤阪村の中学校を登り現着、クラブ活動の賑やかなブラスバスドや体育系のかれ声が聞こえる公園ですが18時過ぎていたので人影もなし...一通り舐めるように撮影...豪雨が始まったので撤収です、早めの夜食で時間つぶして蛍観賞も予定していたのですが...ダムの放流もよそうされるので帰路へ 大阪府千早赤坂村、下赤坂の棚田を一ヶ月前に訪れたときは...まだ水がはられていませんでした(@⌒ー⌒@)☆ 昨日訪ねて来た写友が和歌山の清水町 アラギ島の棚田もまだ田植えされていなかったと嘆いていましたが6/11頃には田植えははじまってました、奈良の明日香の棚田は?...
2010/06/19
コメント(2)

観光バスの車窓から...走行中に´▽`*)アハ歩きまわれないのです´▽`*)アハ 叱られチャイました、罰則罰金ものなんだって...バスの車窓から写真も自由にとれないのです! 予期せぬエラーでI/Eが開かず「公開する」の段階ですべて消えてしまいます...PCの裏で作業でしての失敗なら早く自動修復して欲しいのですが...「深刻なトラブルを修復しました」とでても深刻なとらぶるは最後の最後でエラーです、エエカゲンニシロバカヤローです...又明日から梅雨模様ですので今夜は蛍観賞計画していたのに...プンプン先日観光バスで最近開通した第二京阪道に乗っかって飛騨高山へはは...黙って通過したら怒られそうな一宮の塔辺りですね´▽`*)アハ郡上八幡....鮎釣りのメッカが解禁でした瀬に皆さんくらいついていますね...義理の従兄弟達も解禁時はここで楽しんでいるようです 標高1050mあたりから穂高連峰が左や右にみえだしました間もなく白鳥で降りて土鈴会館を見学して昼食の道の駅へ...後は飛騨高山へはすぐです、最近は関西からのスキー場はコノ辺りへくるのです
2010/06/17
コメント(2)

早くも10日も前になりますかね...穂高連峰に残雪を見ながら飛騨高山へ一泊で業界の総会にさんかして2時間の自由時間で「心のふるさと飛騨高山」を散策して宮川の朝市へ、真っ先にカモの餌がうられていたので宮川を覗き込むと...なんと巨大なアルピノの虹鱒や鯉にニジマス、アマゴまでうようよと、カモの餌をうばいあっていました
2010/06/16
コメント(4)

自生の笹ユリが花の文化園で見頃を迎えたと報じられたので入梅の前にと出かけてきましたが散策道は綺麗にコンクリート舗装されていましたので雨降りでもOKでしたね...紫陽花も咲きはじめていますが午後の強い日差しでは、ばてていました ~^^!...山野草エリヤも拡大整備されていましたので楽しみナエリヤです 笹ユリが笹の中から顔をだして咲いていたのも又風情がありました(@⌒ー⌒@)☆
2010/06/14
コメント(2)

笹ユリが花の文化園で見頃、雨が降り出す前に訪問してきました、今日は先ほどから雨が降りだしています入梅ですね...昨日の園内散策の万歩計は9500歩でした 笹ユリが自生している山麓の急斜面には種が散らばって株がアチコチと自然に増えているようで小百合もまざっているのか白い色の花も多く混在していました今が見頃を向かえユリの臭いが漂っていました 木漏れ日しか差し込みません...撮影には望遠レンズは必要です
2010/06/13
コメント(2)

八尾空港ウォッチングでは航空自衛隊の機体を観ることは有りませんので昼飯で離れている間にT-4が着陸していたので滞在を延長すると...R/W 34へ転がってきました´▽`*)アハ ラダーペタルをオモイッキリ踏み込んでいますね...方向回転中´▽`*)アハ基地や空港が見晴らせるエヤーポートウオークの4階から...ギャラリーのオバチャン達も私も撤収し、長いことお世話になりました♪゚+o。。o+゚ m(_ _)m
2010/06/11
コメント(2)

八尾空港ウォッチングでは航空自衛隊の機体を観ることは有りません、どれほど胸が高鳴った事か... (嬉◆'v`*◎)ノ⌒+。・ F-86Dで24時間待機していたR/W34エンドに有ったであろースクランブルハンガーや野整備ハンガーは見れませんでしたょ、今では第一線の戦闘機3wigファイター部隊ではないのでからね... 50年まえに、ここでj47 jet enginの第一回エヤーマンテストが実施され...5レベルスペシャリストだったのは古るい~昔の追憶です、配属された時はまだ米空軍基地と共存でした、カマボコ隊舎は内外ともスカイブルーにバスルームまでペイントされていました、ここから朝鮮戦線に送り込まれた...黒人部隊2000人は全滅したと聞かされました...その施設の体験から、いまだにシャワー派で湯船は苦手なのです(´▽`*)アハ R/W34からクリヤーテイクオフ... メインギャーが6角形になってし まいました..慣れない戦闘機のさつえいですマニアルフォーカスは早すぎて無理です~^^!
2010/06/10
コメント(6)

6月4日(金) 対面から基地が見晴らせるエヤーポートウオークの4階へ...愛知県で行われた第四回緊急消防援助隊全国合同訓練の初日でした、(^_-)☆バチッC-1. C-130. MU-2. T-4. F-2. P-3C. 等 他府県から参加していたヘリコプターが多数観ることができた、名古屋空港への出撃成果でしたので大満足して撤収しました 昭和33~35年まで3wing f/mでT-33、F-86Dを...小牧山の小牧城と名古屋城は再建されました、伊勢湾台風にも遭遇し災害派遣にもでた時代背景です、基地反対のデモ隊も押し寄せましたね...今も続いているらしいですねR/W 34で離陸してくれましたので撮影できました、ネットケージやガラス越しの撮影ですので難しかったです<(^ー^ι)でもクーラーの効いたスカイラウンジ&ビューデッキですので、ここのギャラリーさんは恵まれて良いです
2010/06/09
コメント(6)

愛知県で行われた第四回緊急消防援助隊全国合同訓練、各県から消防 防災関係の機体が多数飛来して来ていました、大満足の半日の名古尾空港ウォッチングでした...次から次へと飛来しますので帰る時間なのに離れられず2時間近く延長して~15:37発のバスで帰路へ~~!\(-^〇^-)/アハハ 札幌 山梨県 新潟県 北九州 福岡県 昨夜 飛騨高山からもどりました、ここ暫らく家を開けっ放しでした、遠くへ出かける予定はひとまず...これでおわりです ~^^!まぁ~この一週間呑みっぱなしでもありました
2010/06/08
コメント(2)

防災訓練のヘリポートになっていたので各県から消防 防災関係の機体が飛来していました、大満足の半日の名古尾空港ウォッチングでした...11:00着~15:37発のバスで帰路へ八尾空港のギャラリーも出張してきていました、´▽`*)アハ 私に気付いたのはchi女史とB氏でしたね、私は数日前から愛知県に来ていたので名古屋駅から25分ほどなので約50年ぶりに立ち寄ってみました、「エャーポートウオーク」の4階は冷房だ5階の展望台はバードケージの中からのウォッチングでした、お話できた方達有難うごさざいましたm(_ _)m 7日には戻ります続きをUPする予定です... 三菱からF-2 63-8541が出てきてコロガッテきて飛行し食後もどると...まにあわずドラッグが広かっている姿をげっとです、地元の素人マニヤにだまされましたねとベテランの女史に言うわれました...T-4 16-5801 が着陸していたので離陸するまで滞在した甲斐があり離陸してくれました(^_-)☆バチッ
2010/06/05
コメント(9)

焼却場の煙突には今年は隼の雛が3羽誕生しているので12日ぶりに再度バードウォッチングに出かけました...場所柄熱気の陽炎が発生しているので鉄格子はモヤモヤとゆれているのでデテールがぼやけます...隼は巣箱に2羽仲良くならんでくれました温水プールが隣接されているので泳ぎに通っているバーダー仲間の松浦氏が久しぶりっと声おかけてくれました、1羽は巣立ったみたいだとも話てくれたので暫らく観察していると今にも飛び出しそうな仕草をみせてくれたのです...巣立った雛がテッペンに親鳥が餌をおいてあるみたいでそれを食べてまた巣に戻ってきました、まだまだ飛行も羽ばたきもぎこちないです 8日ぐらいまで...PCが時々しかひらけなくなりました、永い間心臓弁患っていた方の報が入りましたので愛知県豊田まで6日には高山へでかけます<(_ _)>ネ
2010/06/01
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1