2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
ネットのニュースで見た(読んだ)記事の話。最近、アメリカで「従業員の遅刻」に関する調査が行われた。この調査によると、正直に「寝坊しました」と言う人もいるようなのだが、「交通状況」のせいにもする人もたくさんいるとのこと。まあ、本当に渋滞に巻き込まれたとかってケースも勿論あるんだろうけど、同時にイイワケとして「渋滞」を使う人も多くいるようだ。そして、もう一つ判明した事実。それは、4人に1人が職場に遅刻した際にウソのイイワケをしている。では、遅刻のイイワケ珍回答BEST10。これらは、アメリカで実際に従業員の口から発せられた言葉の数々です:1.通勤途中に川を船をこいで渡っていたら霧の中で迷った。2.庭の水仙をすべて盗まれた。3.「アメリカンアイドル」(オーディション番組)のオーディションに行かなければならなかった。4.元夫に通勤に使う車を盗まれた。5.大統領を乗せた車の車列に通勤路がふさがれてしまった。6.間違えて前の職場に行ってしまった。7.証券詐欺罪で今朝起訴されてしまった。8.スターバックスで客の列が長かった。9.警察から自分の銃を取り戻そうとしていた。10.すべての質店が閉まっていたため、車にガソリンを入れる金を工面できなかった。もう、ほんまに・・・一つ一つ、突っ込みどころ満載で笑える。勿論、こんなの全部ウソですよ、ただのイイワケですよ。しかも、これらのイイワケを言ったのが大人なんだからちょいと悲しいね。素直に謝ればいいのに、変な作り話をしちゃってさ。物事を余計にややこしくしちゃってるんだから、まったく。とは言いつつも。ワタクシabimegも、会社員時代に何度か遅刻をしたことがありまして。どうせウソついても私の場合、すぐに顔に出ちゃってバレるんだから、正直に「寝坊しました」とか、「電車に乗り遅れました」と言って謝りました。けれど、白状します。一度だけ、ほんと一度だけ。魔が刺してしまい、ウソをついちゃったことがあります。けれど、不慣れなことは決してしてはいけない。ウソをつき慣れていない私は、珍回答をしちゃったのだ。「財布を忘れたので、家に取りに帰りました。それで、遅れました。」すると、当時の上司から返ってきた言葉は?「お前は、サザエさんかっ!?」ナイス突っ込み!さすが関西人!(笑)あまりにも可笑しくて、下を向いたままこみ上げてくる笑いを抑えてた私。すると、上司は「俺の顔をちゃんと見ろ!」と。恐る恐る見上げると、上司の目も笑っていた。そこでお互い大爆笑したワケなんだけど。それからと言うもの、そのことでずっと上司にからかわれました。「おい、サザエさん!タラちゃん元気か?」とか、「マスオさん浮気してへんか?」とか。もう、ごめんなさ~い!ウソは絶対につきません!ってなワケで、それ以来。どんなことがあっても、ウソのイイワケは私の中でNGとなりました!
2008年06月23日
昨日、仕事で新大阪に行ってきた。今回は私の十八番のアテンド通訳ではなく、久しぶりに会議通訳でした。まあ、会議というよりは企業セミナーだったので、ほとんどスピーカーが一人で喋ってた。と言うことで、逐次ではなくウィスパリング。つまり、スピーカーの声を聞きながら対象者(外国人)の横に座って小さな声で同時に通訳することです。リズムさえ掴めば大して難しくはない。けれど、何がしんどいかと言うと、ずっと声のボリュームを抑えながら喋りっぱなしなので、喉が渇くし、頬の筋肉やアゴが痛くなる。しかも、このセミナーは某ホテルの会議室で行われたのだけど、一匹の蚊がずっとブンブン飛んでた。私は小さい頃から蚊に一方的に惚れられており、昨日も例外ではなく刺されまくりました。仕事は午前から夕方までだった。業務終了後、帰宅するために新大阪駅へと向かった。さて、この新大阪駅ってところ。ここは、JRの在来線と新幹線の両方の駅として機能しているので、言うまでもないがデカイ。そりゃ東京駅に比べたら小さいけどさ。私の感覚で言わせてもらうと、おそらく品川駅ぐらい?いや、もう少し大きい?ってか、長い。いずれにせよ、目的の改札口まで結構歩かなければならないんです。歩いている途中、駅の構内には大阪土産が売っている売店が多々あり、また同じぐらいの多さでいろんな種類の店舗も軒を並べている。さて、テクテクとひたすら歩いていた私の目に、あるお店の看板が飛び込んできました・・・おっ!こんなところにも、あったん!?その看板には、次の文字が:道頓堀くくるご存知のとおり、私が大大大大大~好きなたこ焼き屋さん。もうこのブログに「くくる」のことは何度も書いております。最近の記事は、こちら。もう一度私の「くくる」LOVEをお読みになりたい方は(そんな人いないと思うけど・・・笑)、どうぞ。まあ、とにかく。「これぞ、たこ焼き!」って味がする奇跡のたこ焼きなのだ、少なくとも私にとっては。私の足は、勿論。その新大阪駅構内にある「くくる」の前で止まりました。そこはイートインはなく、お持ち帰りオンリーのお店だった。夕方という時間帯だったからだろうか、たくさんの人達がたこ焼きを買っていた。私もそのうちの一人になりたかったのだけど・・・だけど・・・久しぶりのウィスパリング業務で疲れていたのだろうか?むし暑い日にスーツを着て苦しかったのだろうか?それとも、蚊に血を吸われすぎて弱っていたのだろうか?この世に生を受けてから、かれこれ32年(もうすぐ33年)。いつも超即決型人間で、「迷う」なんて言葉は私の辞書に載ってないはずなのに。ワタクシ、abimeg。この時ばかりは不覚にも、迷いました。(心の声ーその1:「買わんほうがええ」)ここでホカホカのたこ焼きを買ったとしても、私は今から電車に乗らなければならない。新大阪から神戸の中心地までは新快速でも25分ぐらいはかかる。そして、駅から家までの道のりを考えると、帰宅した頃にはたこ焼きは当然冷めてしまっている。冷たくなったたこ焼きなんて、工作用のノリみたいになっちゃうじゃない。でも、それを電子レンジでチンするなんてあり得ない。邪道どころの騒ぎじゃない。私にとって、それは犯罪に等しい行為。たこ焼き様に対して賠償責任問題だ。やっぱり、たこ焼きというものは火傷するぐらい熱くなきゃ・・・(心の声ーその2:「必ず道はある!」)けれど、せっかく「くくる」を見つけたんだもの。買って帰んなきゃ後悔するだろうなぁ。そんじょそこらのたこ焼きじゃないんだし。じゃあ、一箱だけ買って、ダッシュで帰ったら間に合うか?いや、冷たくなるのは間違いないけど。でも、我が家には粉モノ大好きな大阪人の母親がいる。たこ焼き蘇生術を心得ているかもしれない。しかも、「大阪人の家には必ず一台ある」と言われるたこ焼き機が我が家にはあるじゃないか(勿論、購入したのは母親)。それでもう一度焼き直すと、イケるかも・・・と、普段使わない頭をフル回転していた時、私の中で2つの声が交差していたその矢先に、知らないもう一つの声がどこからか聞こえてきた。「あの、何かお探しですか?」ハッと我に返ると、それは店員さんの声だった。その顔には「いらっしゃいませ」の笑顔ではなく、「この人、何?」という困惑の表情が広がっていた。私って、一体。どれだけ長い間・・・そこに立っていたのだろう?(恥)あまりにも恥ずかしくて、もう穴があったら入りたくて、穴がなくてもパンプスのヒールでコンクリの床に空けてやろうかと思ったほど、もうどうしようもなく顔がバーニング~ッ(エドはるみ風)で、その場から・・・猛スピードで逃げました!(ビュ~ン!)私は別に駆けっこは徳井君・・・じゃなくて(笑)、得意じゃないけど。逃げ足だけは、何故か速い。あの時の走りは、我ながら凄かった。きっと、今年の北京で金メダルを取れるほど素晴らしかった(と思う)。走って、走って、走って・・・目的の改札口までフルエンジンで駆け抜けて行き。脚が止まらず、体も止まりません状態で、ICOCAカード(西日本版SUICA)を改札機にピッとしたつもりの私。しかし、無情にも改札のゲートはビクとも開かず。ほんまに、もう。閉まったままのゲートに突進した私は、危うく・・・でんぐり返りしそうでしたからっ!(笑)
2008年06月19日

我が家にはマッサージチェアがあります。母親が何かの景品として当てたかなんかそんな感じでうちにやって来た。勿論、マッサージチェアとしては十分役割を果たしてくれてる。けれど、この手の椅子って、主目的のみならず別の用途としても利用したいと思うのは私たち家族だけでしょうか?例えば、テレビを見る時の椅子として。そりゃ座椅子でもいいけどさ。せっかくこのチェアがあるんだから、それにド~ンと座ってお笑いだのバラエティだのドラマだのニュースだの色々と見たいものだ。が、しかし。マッサージチェアというものは・・・勿論メーカーや種類によって異なると思うけど、少なくとも我が家のマッサージチェアは、ただ普通に座る分にはいささか座り心地が良くない。と言うのも、堅い。特に、腰の辺りが。だから、長時間ただ普通の椅子として座るのは正直ツライ・・・と、思っていたのもついこの間まで。なぜなら、父親がちょっとした工夫を施してくれたので。さっそくご覧あれ: クッションを2つ、V字に置いただけ。ただそれだけ。しかもこのクッションはずっと押入れに突っ込んであったものなので、経費ゼロ。けれども、このV字の絶妙な角度のお陰で、またクッションの適度な柔らかさ故にものすごく座り心地の良い椅子となりました。それからと言うもの、マッサージチェアとしては勿論のこと、普通の椅子としても利用価値が大いにUP!ちょっとした工夫で、何かがビックリするほど便利になる・・・そんな経験、皆さんにもおありかしら?
2008年06月16日
どうやら歌手のさだまさしは、歌だけでなくステージで繰り広げるそのトークにも定評があるらしい。このお話は、さだまさしトーク集からの一つです・・・「お金の拾い方で、血液型が分かる!?」A型は・・・誰も見てなきゃそ~っとポケットに、誰かが見てたら交番へ。B型は・・・「落ちてる金はワシのもの!」と。AB型は・・・交番に届けに行く途中で気が変わってしまう。O型は・・・落ちているお金に気がつかない!以上。皆さん、いかが?心当たりある方は、さぁ!お手元のスイッチを・・・オン!!!(って、何のスイッチやねん!・・・笑)
2008年06月13日

幼馴染のトミにゃんが帰ってきてたので、昨夜一緒にご飯を食べに行った。もう一人の幼馴染のラブちゃん(ここで紹介したことあり)も加わり、それはそれは楽しいひと時でした!前々から、しきりに「立ち飲みに行こう!」ってトミにゃんに勧められたんだけど、ちょいと拒否ってたワタクシ。というのは、何もオヤジ系なところが嫌ってワケじゃなく。だってむしろ、私はそう言ったところのほうが洒落たレストランよりは落ち着くんだもの。けれど、なんでわざわざ食べたり飲んだりを立ちながらしなきゃならんのっ?と、まあ。それが乗り気にならなかった最大の理由だった。とは言え、当日。トミにゃんが案内してくれたところは、こんなお店: うわぁ~、私こんな感じのところ大好き!絶対美味しいお酒と食べ物をエンジョイできる雰囲気がプンプンしてんじゃないのぉ!そ~っと覗いてみると、どうやら一階はカウンター席のみの様子。そして、トミにゃんに振り返り、こう言った私。「あの~、カウンターやけどさぁ。お客さんら、め~っちゃ座ってるんですけどぉ。椅子ちゃんとあるんですけどぉ。」どうやら、そのお店の名前が「立ち飲み〇〇」だったらしい(笑)。いざ入ってみると、私達は結局、2階へ案内された。そこはこじんまりとした空間にテーブル席が幾つかあった。正直、後ろの席に座ってた軍団が超うるさかったんだけど、まあ。そいつらは無視して、私たちも私たちで楽しい会話に花を咲かせた。いつも会えるワケじゃないけど、幼馴染との語らいはいつだって和む。と言うのも、気を使わずになんでも喋れるから。私がどんな爆弾発言をしようが、どこまでが冗談で(私の場合80%以上ですけど)、どこまでが本気かいちいち説明しなくても分かってくれるから。これ、すごく楽です。特に、ノリで生きてるような私には(笑)。私は笑うことが生きがいで、笑いを人生のテーマにしているけど。私の仲良しにはオモロイ系が多い。トミにゃんもラブちゃんも例外ではない。まず、ラブちゃんは幼稚園の頃からすでに完璧な小悪魔で常にモテてて、中学生の頃は彼女の写真がブロマイドのように男の子達の間で売れていた。けれど、フタを空けてみるとこれが、もう。完璧な三枚目で。例えば、小さい頃。「僕の名前はヤン坊♪僕の名前はマー坊♪二人合わせてヤンマーだ、君と僕とでヤンマーだ♪・・・」と言うヤンマーディーゼル提供のお天気ソング(ご存知?)を演歌バージョン、ロックバージョン、オペラバージョンと、そのキュートな顔をひん曲げながらフリ付きで歌ってくれた。いつリクエストしても、それをやってくれたのだ。また、トミにゃんは・・・彼女はもう、その存在自体が面白い。元祖不思議系です。滅多に怒らないし、いつも喜怒哀楽の「楽」のテンションだし。とにかく、いつ会っても「ワ~イ、ワ~イ♪」とすごくハッピーだから、こちらも幸せな気分にしてくれる。それに、発言や発想が面白い。例えば、「チュートリアルだったら絶対徳井君より福田君」だそうで、フットボールアワーのノンちゃんが好きで、ブラックマヨネーズの吉田にもし「付き合ってくれ」と聞かれたら付き合っても良いそうです(笑)。そして、もう一つ。私のお友達は皆、よく食べる!私も負けてないけど、ほんと皆。よく食べ、よく飲む(飲みでは、私は完全に負けてますけど・・・笑)。個人的に、昨夜の一番のヒットは、これでした:クジラのお刺身。なんか、捕鯨反対団体に喧嘩売ってるみたいだけど・・・まあ、完全なベジテリアンに云々言われたら返す言葉もないけど、あなた達って肉は食べるくせして何言ってんの?と、知識不足かもしれないけど、正直そう思います。まあ、何はともあれ・・・これ、ほんと美味しいの!実は、ワタクシ。クジラ肉デビューがつい最近で、今年に入ってからだった。昨夜は人生二度目のクジラだったんだけど、これは冷凍ものじゃなく、生だったので特に美味しかったです!この店でたらふくクジラだの、串カツだの、鶏鍋だの、ご飯ものだのを食べまくった後、もう一軒へ行きました。そこはスペイン系のバルで、シュワシュワしたワインとイベリコ豚を頂いた。そして、締めはやはり・・・ラーメンでしょ!駅前に昔から有名なラーメン屋があって、いつもたくさんの人で賑わっている。そこは完全立ち食い系:一応、名前のところは消しているけど、神戸の人ならここがどこだかピーンと来るはず。それほど有名なお店なのです。そして、ここのラーメンは最高!シンプルなとんこつなんだけど、飲み食いした後の締めにピッタリ:先ほど、「なんでわざわざ食べたり飲んだりを立ちながらしなきゃならんのっ」な~んて言ってた私だが、ラーメンは美味しけりゃ逆立ちしてでも、スカイダイビングしながらでも食べますよ、私は。ラーメンLOVE!でも、実は。この時点で幾ら大きな胃袋の私でもかなりお腹がいっぱいになっていた。しかし、「ラーメンは別腹!」と思ったら、結局のところ完食できちゃいました(笑)。ちなみに、ラブちゃんは「もう無理・・・」とラーメンにはチャレンジしなかったけど、トミにゃんは私と同様、最後の一本の麺まで食べてました。とにかくよく喋り、よく食べ、そしてよく笑い。「夜は長い・・・」って表現があるけれど、私たち幼馴染が集まったら、いつもあっという間に時間は過ぎて行くのでした。
2008年06月12日

昨日のブログに載せ忘れた写真を、ひとまずご覧あれ・・・ どう?素敵やないのぉ~!カワイイやないのぉ~!ほんまに、めちゃええやん!!会場に早めに到着し、ロビーで座るところを探してた矢先に私の目に飛び込んできたのがこのラブリーなフラワーチェア。まるで不思議な力にでも誘われるかのように、そちらへ直行した。腰をかけてみると、体のカーブに沿いチェアがぴったりとフィットしたので、意外にも楽だった。デザイン良し、座り心地良し。う~ん、言うことナッシング!私、結構お花をモチーフとしたものが好きなんです。まあ、花柄の洋服は幾らなんでも、もう着ないけどさ。だが、洋服以外ではフラワーデザインを好む乙女チックな部分がこのワタクシ・・・そう、この毒舌吐き~の、大げさであり~の、恋愛ドラマよりも絶対お笑いを選び~の、洒落たフレンチよりも炉辺焼きを好み~の、「好きな食べ物はカレーライスとラーメン」と答え~の、「人生はノリツッコミ!」と断言し~の、冗談ばかり言ってる割には急にクソ真面目になるその瞬間がいつなのか自分自身さえ分からね~の、そんなトレビア~ノなワタクシにっ!意外や意外!フラワーデザインLOVEな心が隠れているなんて・・・驚いた?いやいや、驚いてくださっても大丈夫。今日は、右ストレートは飛びませんので、どうぞ正直に驚いてくだされ。だってさ、この事実。私自身も驚いてますからっ(笑)。ってなワケで、このフラワーチェア。欲しいんですけど。どこに行ったら手に入るんだろう?と思いつつも、インテリアをデコレートするのにあまり興味のない私は、自分の部屋もすごく殺風景。仕事場も同じ感じ。いざゲットできたからと言っても、結局このチェアの良さを活かせやしない。ってなワケで、写真だけで楽しんどこ~っと。とりあえずは!(笑)
2008年06月11日
昨日、通訳で淡路島に行ってきました。私が最後に淡路島に行ったのはおそらく小6の頃。家族旅行だった。当時は明石海峡大橋がまだなかったのでフェリーを利用したんだけど。しかし、現在。この橋のお陰で、神戸の中心地から淡路島まではバスで40分ぐらいです。とは言え、ここ最近では四国に行った時に素通りしたぐらいで、実際に島に立ち寄るのは本当に久しぶりだった。昔と比べると、淡路島は変わりました。勿論、未だにのどかな風景が広がっているし、決して都会とは言えないけど。でも、日本が世界に誇る建築家・安藤忠雄がデザインした大型商業施設と、それに隣接している一流ホテルも今では建っているので、国際会議の場として時々利用されている。私の昨日の勤務地も、まさしくそこの施設でした。けれど仕事で行ってたワケだから、ずっと一つの会議場にこもりっぱなしだったので、「淡路島に来たんだ」って気にはならなかった。まあ、当たり前だけどね。仕事だもの(笑)。兵庫県の県庁所在地は神戸だから、神戸に居れば何でも揃っているし、都会だし、便利だし、綺麗し、お洒落だし、住み良いし。私は神戸で生まれ、神戸で育ち、一時は大学進学のために離れたけれど結局神戸に戻って来て現在に至る。これからも、神戸で暮らして行きたいと願っています。しかし、神戸だけが兵庫県じゃない。この間、別の通訳で豊岡への視察に同行した時も感じたことだけど、私は兵庫県を知らなさ過ぎる。自分が生まれ育った県なのだから、もっともっといろんなところに仕事でなく個人的に行ってみたいと思います。豊岡へは交通の便がものすごく不便だからなかなか行けないけど、淡路島なら明石海峡大橋があるんだから行くのは簡単。もっと兵庫県をエンジョイしたいと思いました。皆さんも、機会があれば兵庫県にいらしてくださいねっ!(ってさ、私は県の回し者かぃ!?・・・笑)
2008年06月10日
ちょいと大げさなタイトルになっちゃてるけど、まあ。私自身、大げさな人間なので(笑)。だけど、今日の話は至って真面目(かもしれない)。最近、夜中の2~3時頃に目が覚めるんです。何故?恥ずかしい話だけど、お腹が空いちゃってさ。もう、自分で自分に突っ込みを入れたい・・・赤ん坊かぃ!(笑)でも、ほんと。実際にグーと鳴るんだから困ったものだ。勿論、そんな時間にムクッと置きてわざわざキッチンまで行き何かを口にしようとは思わない。明らかに体に良くないし、面倒くさいし(どちらかと言うと、私の場合は後者です)。けれど、しばらくは空腹ですぐにまた眠りにつけません。(ちなみに、夕食は大体7時頃に食べるので、早くもなく遅くもないと思うんだけど・・・)私は本来、布団を被ればすぐに夢の世界へまっしぐらで、朝までずっと眠りっぱなし。それが本当の私なのに、何で急にこんなことになっちゃているんだろう?まあ、この「異変」も何も悪いことばかりじゃない。と言うのは、最近では朝がそれほど辛くないから。いつもなら、目覚まし時計を3つぐらいセットしても布団から起き上がるのに相当の努力が必要なのに。だが、とりあえず今はスッと起きられる。なぜなら、早く起きて、早く何か食べたいから。って、なんて幼稚な発想。まるで・・・子供かぃ!と、はい。突っ込んでくれてOKです(笑)。ってなワケで、近頃の私の朝食はボリューム感ありあり。結構な量を食べてますよ。例えばある日のメニューは、トースト2枚に、ハムエッグ、コーヒー、菓子パン2つ、水やお茶を1~2Lほど、そして締めにトコロテン。もう、何やねん・・・育ち盛りかぃ!?(笑)
2008年06月08日
両親がスイカを食べてました。今年初めてのスイカを。けれど、私の分はナッシング。なぜなら、ワタクシ・・・スイカがどうも苦手のようで。と言うのも、美味しいのは初めの一口だけで、その後は水っぽくて何も味がしない気がするから。父も母もスイカには何もかけずに食べるけど、塩をかけて食べる人も結構いる。どうやら甘味が増すとか?けれど、知ってました?韓国では塩じゃなくて砂糖をかけるの。まあ、うちの両親は日本で育っているのでさすがにそれはしないけど、ハルモニ(祖母)は今だってそうして食べる。ハルモニに言わせると、「スイカは元々水分の多い果物だから、砂糖をかけたってそんなに甘くはならない」とか。また、「最後の最後まで甘味を楽しみながらスイカを食べられる」とも言ってました。さて、韓国の人が砂糖をかけるのはスイカだけではない。聞いて驚くなかれ・・・トマトにもかけるのだ!ハルモニも勿論、例外ではない。トマトが特に大好きだそうなので、よく真っ赤なトマトのスライスに真っ白な砂糖をかけて美味しそうに食べてます。「甘酸っぱくなって美味しい」とのこと。スイカがダメな私は、トマトもアカン。トマト味のものは好きなのに、生のトマトが頂けない。あの種の部分が、色も感触も何もかもすべてが、強烈に風邪引いた時に出るような鼻水みたいで非常に気持ち悪いから(汚い話ですんません!)。何はともあれ、スイカもトマトも旬は夏。もうすぐしたら暑い夏がやって来る。今年の夏、皆さんどうやって乗り切りるおつもりでしょうか?暑いだけじゃないよ、湿度とも戦わなきゃなんないんだから、もう。私は今年。高温多湿な状況とバトルするだけでなく、自分の好き嫌いとも対峙しようと真剣に考えています、はい。取り急ぎ、スイカとトマトにチャレンジしよっか?砂糖をたっぷりかけてみて!?(笑)
2008年06月07日

こんなランキングを発見しました。タイトルは、「ヒゲが似合う有名人ランキング」。しかも、「男性から見てヒゲが似合う人」と、「女性から見てヒゲが似合う人」に分けてありました。では、さっそく。ご紹介いたしませぅ:<男性> <女性>1)イチロー 1)浅野忠信2)オダギリジョー 2)オダギリジョー 3)阿部寛 3)イチロー4)ジャン・レノ 4)ジョニー・デップ5)平井堅 5)阿部寛、ジャン・レノ6)渡辺謙 (5位タイのため、6位なし)7)浅野忠信 7)平井堅8)寺尾聰 8)竹野内豊9)大竹まこと 9)渡辺謙10)ジョニー・デップ 10)真田広之私が感じたことは・・・男性で10位、女性で4位にジョニー・デップがランクインしてたけど。どうして?なんで、なんで、なんで・・・もっと順位が高くないの!?少なくとも、私の中では堂々の1位です、彼は。映画の役に応じて剃ってたりするけど、普段は生やしている場合が多いジョニーのヒゲこそ・・・パーフェクト!私は別に、ジョニー・デップのファンじゃない。素晴らしい俳優だと思うし、すごく雰囲気のある方だと思います。しかし、エドはるみ風に「あら?お顔の肌艶がグッ!」とは言えない。顔色がいつも悪いというか、何ていうか。やっぱり、健康的な感じが個人的には好きなので(って、誰も聞いてへんと思うけど)。しかし、ジョニーのヒゲは別もの。なぜなら、ヒゲのアナリストとして言わせてもらうと・・・はい?いつからそんな肩書きを背負っているかって?何を隠そう、私はものすごくヒゲLOVEなんです。ただし、フェチではない(と思う)。なぜなら、どんなヒゲでもOKじゃないから。まず、貧相でまばらなヒゲはNG。また、その反対だけど、まるで森のように生い茂っていてるようなヒゲもNO。つまり、至って自然で無造作なんだけど清潔感のあるヒゲが好き。そして、何よりも。ここ、最大のポイントだからメモの準備はOK?はい、続けるわよ・・・その人に似合っていなければ、どんなに綺麗に生えていてもダメ!だから、好みのヒゲに対してこだわりのある私は(多分)フェチではなく、アナリストです。よろしく。では、ジョニーのヒゲに話を戻します。こちらをご覧くだされ:ほら~、ナチュラルやん。無造作なのにクリーンな感じやん。そして、ここ重要: 本人にものすごくマッチしてるやん!まるで、彼のお顔の一部の如く。ちなみに、ヒゲと関係ないけど、この「80年代に流行ったようなサングラス」と、この「被る人を選ぶソフト帽」を見事に着こなしているんだから、もう・・・この際、ジョニーのファンになってしまおうか?(笑)(ちなみに、私はヒゲが好きですが、その他の体毛・・・つまり、胸毛、腕毛、脚毛、ワキ毛はあきまへんので、ご了承願います)
2008年06月06日

通訳のため神戸地方裁判所に行ってきました。「裁判所」と聞くと、思わず「裁判?」とか「法廷?」とか連想しちゃうんだけど。少なくとも、私の場合は。しかし、本日のお仕事は、事件とか事故とかそういうのではなく、外国人の対象者が申し立ての申請をするのに同行した。申し立ての内容も、簡単に言えばビジネス上のイザコザ(しかも、ややこしくない系)。通常、国際イベントとか国際会議関連の通訳をしている私にとって、こういうお仕事はハッキリ言って稀です。この話を最初に派遣元のエージェントから頂いた際、「嫌ならお断り頂いてもいいですよ」と言われたけれど、こんな機会でもなければ日常の生活でなかなか行かない場所に足を踏み入れてみたいと思った。しかも、エージェントには、「abimegさんはあくまでも通訳なので、法的知識は必要ありません。単に通訳をして頂ければ結構です」と言われたので、特に心配ナッシングな気持ちで、このお仕事を受けることにした。同行した外国人は地裁の2つの部署へ行って、申し立ての手続きを行わなければならなかった。まず最初に向かった部署で対応してくれたヤツは・・・そう、あえて「ヤツ」と言わせて。だって、「お前に接客のマナーを叩き込んでやりたい・・・」と思わせるほど絵に書いたような「クソ公務員」だったから。幾ら私が通訳とは言え、法律の知識は当然ながら素人レベルしかないじゃない?なのに、一つ質問するごとに鼻でフッと笑って、薄笑いを浮かべながら小バカにして返事するの。同行した外国人も、日本語が分からないとはいえ、ヤツのマナーの無さは十分感じていた。"Why is he so rude?(なぜ、こんなに失礼か?)"と私に聞いてこられたけど、答えに困ったよ、まったく。これが仕事じゃなかったら、ヤツに私の右ストレートが飛んだだろうか?と、まあ。それは置いといて(笑)。とにかく、「お前、絶対にモテへんやろ?」と心の中で毒づいたけど、ヤツの左薬指に指輪がはめられてたのには驚いた。こんなヤツと結婚する人おったん?あ、そうか。この手のタイプは、家では奥さんに、へいこらへいこらしているんだろうな、きっと(笑)。その部署で必要な申請をした後、次の部署へと移動した。「どうせまた、クソ公務員だろうなぁ」なんてなんにも期待せずに行くと、今度の担当者はさっきのヤツとは真逆の天使みたいなおじさんだった。「公務員はこうであって欲しい」と思わせてくれるほど全ての面に置いて満足行く対応をしてくれた。一緒に同行していた外国人も、「さっきの人は最悪だったけど、この人はワンダフォ~!」と喜んでました。とにかく、ものすごく丁寧且つ親切に、質問の一つ一つに答えてくれただけでなく、今後の対策までアドバイスしてくれたんだから、もう。おっちゃん、ええ人やぁ~!けれど、すご~っく!もう、ほんと。ものすご~っくお口が臭かった(涙)。どれほど臭かったかというと、今朝のメニューをズバリ言い当てられるほど。おっちゃん、ネギたっぷり入れた納豆食ったやろ~っ!ほんで、歯を磨かず出勤したでしょ!?人一倍鼻が効く私には、地獄でした。今日という日ほど、私は自分の超人的臭覚を呪ったことはない。ハンカチで鼻を押さえたい衝動をグッと抑えつつ、プロ根性のすべてを絞りだして平然を装った。また、心の中で、「これは、お花の匂い!これはと~っても芳しいバラの香り!」と自己暗示をかけ続けた。仕舞いには、鼻水まで出る始末でしたが最後の最後までネギ納豆臭と戦った私をどなたか褒めてください!(涙)まあ、とにかく。同行した外国人も満足行く結果を得られたので、一件落着。このような稀なお仕事はまた体験するかどうか分からないけど、勉強になりました。最後に・・・これが、神戸地方裁判所です: 赤レンガの洋館風建物がいかにも神戸らしい。各部署のお部屋は殺風景だったけど、一階のロビーはリフォームされたみたいでとても綺麗かった。ポスターとか、チラシとか、待合スペースのTVで流れていたVTRとか、至るところに裁判員制度のPRをしていたのが印象的でした。
2008年06月05日
私は聞きたい。「3の倍数と3の付く数字だけアホになる・・・」の世界のナベアツ。彼の一体どこが「オモロ~!」なの?何がそんなにウケるの?告白しますが、私はあれに似たようなことをすでに大学時代にやっていた。もう一つ聞きたい。ラララライ体操の藤崎マーケット。彼らの一体どこが笑えるの?何がええの?実はですね、my friendヒカルとそのお姉ちゃんのミッピー(仮名)は、あれに似たようなこと・・・いや、それ以上素晴らしく面白いことを小学校時代にやってくれてた。世界のナベアツや藤崎マーケットは“エンタの神様”出演者。そもそも、あの番組ってさ。何故、司会者が必要なのだろうか?それも、2人も。しかも、ドレスアップなんかしちゃってるしさ。いらんて、ほんまに。では、同じ“エンタの神様”つながりで。私の中で今、「イチオシ!」の芸人達を今夜、ご紹介致します・・・まずは、まえだまえだ。M-1グランプリの準決勝まで残った兄弟漫才コンビです。とにかく、かわいい~!もう、めちゃくちゃかわいい~!なんで、かわいいかと言うと・・・それは、映像を見ればすぐに分かります。そして、もう一人のイチオシ。それは、マナティという女性ピン芸人。彼女の“ブチ切れ芸”を私はマジでリスペクト。けれど何故、エドはるみとか柳原可奈子とか鳥居みゆきとかにしおかすみこほどブレークしていないの?それがとても不思議。まあ、これからかもしれないけど。ってなワケで、時間のある時にでも、見てくだされ~。まえだまえだ → CLICK HEREマナティ → CLICK HERE(どちらとも、2分弱ぐらいです)
2008年06月03日
オホホ~、ワタクシのことでございますぅ~。なんて、冗談は程ほどにしておこう。(初っ端から、すんません!)これは、某ネット記事で読んだ話です。「私は大丈夫?」と思うなら、その間逆を想定すると分かるはず。つまり、反面教師こそ偉大なるインジケーターなのだ。その記事によると、次のような女性は質が疑われるし、嫌われる(順不同):1)「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えない人。2)相手を見て対応を変える人(つまり、自分より力関係で上の人には丁寧に、下の人にはぶっきらぼうにする人)3)いくつになっても自分に厳しくなれず、本能のみで行動している人。4)電車や公共の乗り物でのマナーが悪い人(車内で化粧をする、優先座席に堂々と座る、携帯で話すなど)。5)自分のことにしか興味がなく、話す内容も自分のことばかりな人。6)食事のマナーがなっていない人(例えばビュッフェで勢い込んで取りに行くとか、食べることに貪欲すぎて大皿料理などでは他の人に回っているかを考えず自分ばかり先に取る人など)。 7)他人をうらやむばかりで努力をしない人。8)仕事もしくは恋愛のみに極度に傾いている人(このような人は考えかたも偏っているかも!?)。9)何も努力せずに自分の今の状況に不平ばかり言う人。10)屁理屈をこねる人。と、まあ。リストは続くんだけど。これは、何も“女性”に限定されないと思う。“人間”として、気をつけなきゃ。安易にご想像できると思うけど、私が特に嫌いなのは2)の人です。以前、こういう人を知ってました。彼女は、いろんな意味で可哀想な子だったので、私の自己満足かもしれないけど、普通以上に甘く接していた。すると、彼女は私を見くびるようになり、偉そうな態度を取るようになった。ある日、私のコーヒーの飲み方を小バカにするような発言をしたので、我慢の限界。私は、私の秘密兵器であり最終手段である“look of death(死の目つき)”で無言のまま思い切り睨んでやった。それから、彼女はものすごく私に対して低姿勢になったし、機嫌を取るようにもなった。だ~か~ら~!そういうところが、嫌なんだって。もう!(苦笑)また、5)と6)に関しては、私は当初気づいてなかったのだけど、ある時my friendヒカルが、「ねぇ、〇〇ちゃんって自分のことしか話さないし、食事のことでも自分優先だよね?」と言った。確かに・・・言われてみれば、そう。その子は、全然人の話を聞かない。話すことと言えば、自分の仕事のことばかり。私個人としては、如何なる業界であれ仕事の話を聞くのが好きなので、それはあまり気にならなかったのだけど。しかし、食事のことは薄々と感づいていた。まず、絶対に自分が行きたい店か食べたい料理しかダメ。非常にグルメなので、食に関しては妥協というものがないようだ。また、お店でも大皿料理を目の前にすると、パパパ~ッと取っちゃって、回りの人が十分足りているかを気遣ってくれない。その取りかたってのが、ものすごく鮮やかな手つきでバ~ッと取っちゃうので、料理が届いてから皿が空になるまでの時間は世界最短かもしれない。勿論、その間彼女以外の人間は一口か二口しか食べられないのだ。にもかかわらず、絶対に割り勘。もう踏んだり蹴ったりでしょ?私は彼女と食事に行くと、必ずと言っていいほどお腹を空かせて帰ってくるんだから。もうここまで来ると、ムカツクという次元ではなく、コメディーです。では、私は何故この子のことが嫌にならないのか?それは、きっと。ものすごく根が良いヤツだからだろう。思いっきりKYだけどね(笑)。と、ここまで書いて「自分はどうやねん!?」と突っ込みを入れたい。自分では気をつけているつもりでも、ちゃんとできていないことがあるかもしれない。だから、今日は自戒の念を込めて書きつつ、心の中でこう叫んでます・・・質の高い女性を目指すんだからっ!(笑)
2008年06月02日
今日、ハルモニ(祖母)に会いに大阪へ。ハルモニとは電話でよく喋るのだけど、おうちに行くのは久しぶり。実際に会ってみると、前よりも弱っていたので正直、驚きを隠せなかった。最近、特に足と腰が痛いそうで毎日リハビリに通っているとのこと。椅子から少し体を起すのにも苦労していたので、見てて可哀想になった。しかし、頭は依然とハッキリしていて、前に話したことも覚えててくれたので、これにはホッとしました。自然の摂理で言えば、ハルモニは私よりも先に逝ってしまう。分かっていても、受け入れたくない現実。私のワガママかもしれないけど、できるだけ長生きして欲しいと願いつつ、体がこれ以上衰弱しないことも祈ります。ハルモニの家の近所には美味しいたこ焼き屋さんがあるので、そこでたこ焼きを2舟テイクアウトして一緒に食べた。ハルモニは食欲が旺盛。私よりも2つ多くたこ焼きを食べました(笑)。いっぱい話して、いっぱい笑って、あっと言う間に帰らなきゃいけない時間に。「また、来るわ」と言うと、「早よ来てね」と答えたハルモニ。足腰が痛いにも関わらず、ずっと玄関先に立って、いつまでも手を振り見送ってくれました。ほんと、間隔を空けずにまた来ようと心に誓った。後どれだけの時間が残っているのだろう?後悔しないためにも、これからたくさんハルモニ孝行をしたいと思います。私の知り合いの看護師さんが言っていたこと。「歳を取るごとに、人間って生きるのが大変になってゆく。だから、お年寄りは生きててくれているだけでも感謝しなければ。」帰途、駅でそんなことを思い出していると、電車がホームに入って来た。乗ろうとしたら、あるおばあさんの動きが気になった。その方は、車輪付きショッピングバッグと一緒に乗車しようとしていたんだけど、車輪がホームと車両の間の隙間に引っ掛かっていた。だから、私は「お手伝いします」と声をかけ、ひょいとそのショッピングバッグを持ち上げて電車に乗せた。すると、そのおばあさんはギロリと私を睨み、吐き捨てるようにこう言った、「もう、触らんとって!」す、すんません・・・(お~、怖~っ!)
2008年06月01日
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
![]()