全9件 (9件中 1-9件目)
1

先日、長島スパーランドに行ってきました。金曜の夕方に家を出て、道の駅で車中泊、土曜日の朝早くからスパーランドに押しかけ午前中くらいで思いっきり遊んで、早めに帰ってくるプラン。金曜の夜の事予定では21時過ぎくらいに目的の道の駅に着く予定だった。そのくらいの時間について、みんなでちょっと騒いでから寝る計画。計画は予定通りに進み、あと30分くらいで道の駅に着くというとき。後ろの席からしい(嫁)が「おうちゃん(1歳男)がもう寝たから、ボリュームを小さくして」と言ってきた。そして、それを最後に後ろの席との音信は途絶えた。道の駅の前にコンビニに寄ったんだけど、アドバンス4番以外みんな爆睡(^_^;)だれも起きちゃこねー。で、仕方ないので、コンビニで買ったビールを一人さみしく車の中で飲んで寝ましたとさ(´ー`)┌フッと、2時くらいからなぜかおうちゃんが夜泣きというかなんというか・・・。いままで2回、車中泊したけどこんなことなかったのに、とにかく寝ない。ひい(3歳女)が寝ているので、起こしてはいけないと、しいがおうちゃんを抱いて外に。結局、ひいは車の中で熟睡できたもののアドバンス4番としいとおうだいは車の外で日の出を見ることになりました(ーー;)マサ斎藤のような、もしくは曙のような水着。こいつのせいで寝れなかった。って事はこいつも寝てないわけで、昼近くにはご機嫌最悪。そのまま寝る事もなく長島スパーランドへ。途中コンビニでリポビタンDの高い奴を2本買っていきました。長島スパーランドでは、とにかくひいが流れるプールを気に入りずっと流されっぱなし。ひいは浮き輪があるから流されていればいいけれどアドバンス4番は浮き輪がないから常に歩き(>__ビシッ !とつっこみたくなりました。なにしろ寝ていないのがつらかったのですがひいが楽しんでくれたので成功って事で。とはいえ、MotoGPでも車中泊の予定でしたが、今回の事でこりました。おうちゃんはおばあちゃんが見ていてくれるというのでMotoGPに行くときはおうちゃんはおばあちゃんに預けていくことにします(* ̄m ̄)プッ うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2012.08.29
コメント(4)

そうきたか・・・
2012.08.28
コメント(0)

そうだそうだ、仕事の事もちょっと書かないと。ということで、もちろん仕事もしてますってば。最近、全く仕事のネタがないので「こいつ、何の仕事してるんだ?」なんて思われててもまずいので、おまけで写真載せときますっておまけかい(`-´)>ビシッ !全景をとれないのでわかりにくいですが(あと、溶接前の写真もなくてすいません)球をつけていました(^^)円盤状の部品の真ん中に、球より小さい穴が開いておりそこに球をはめて、肉盛りで固定です。3点付けですが、手でむしり取ろうとしても絶対とれませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッブログをわざわざ二つに分けてアップしなくても前の記事の後ろにつけ足せばいいだろうとか思うかもしれませんが一応カテゴリわけをしておかないと自分でもわからなくなるもんですからすいませんm(_ _)m うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2012.08.27
コメント(2)

ちょっと前にも書きましたが、家庭菜園の事以前のブログで、売っている物よりもおいしいとか新鮮とかそんな事を書かせていただきましたが一番の醍醐味と言ったらやっぱり収穫じゃないでしょうか?それも子供と収穫するってのがなんとなく、子供にも良い影響を与えそうな気がしませんか?いや、なんとなくですけどね(^_^;)こんなふうにイモを掘ったり収穫したトマトを両手で抱えたり(^-^) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2012.08.27
コメント(0)

昨日甲子園を見ていて思ったんですがここ数年で、いろいろ変わりました子供が生まれたりして、自分の中での価値観というかそういうものも変わった気がしますし晩酌なんて全くしなかったのにここ2年くらい、晩酌なしではいられなくなりました。子供が起きている間は、大騒ぎで行きつく暇もないけれどその代わりに、子供が寝たあと、自分の見たいテレビを見て(もしくはゲームなどして)ビールを飲むのが至福の時間に。飲む量もいつの間にか350ml一本で十分だったのにいまでは2本に。そのせいで少しビールっ腹になってしまいました。レースやってたころと比べて5kgほど太りました(^_^;)そのほか、抜け毛が増えたりとか(T_T)で、なぜ、甲子園を見ていろいろ変ったとか言い出したかというと昔はまったく甲子園なんて興味なくて、ほとんど見ることはなかったのに最近は欠かさず見ています。一人で仕事を始めてから、仕事中はずっとラジオを聴いているのですがさすがに飽きるんですね。で、甲子園の時期はそれを見ながらというか聞きながら仕事してます。自分で仕事を始めてから6年。欠かさず甲子園を見てきたら、だんだん甲子園に引きつけられて好きになってきました。すると、感情移入なんかしちゃってこの選手だって、家を出てくるときには親に「がんばってくるぜ」とか言ってきただろうとか、彼女に「カッコいいとこ見せるよ」とかいったかもしれないとか思うと、どうにも応援したくなってどちらを応援したらいいのか・・・(^_^;)そんな感じで、一回戦から決勝まで見るのでもう決勝なんていろいろな思い出がよみがえってきて・・・(>_
2012.08.24
コメント(0)

藤村なんちゃらとかいう政治家だかなんだかが言ってましたねレンガなどの投石行為はあった海保の巡視船に命中したが、キズはほとんどつかず海上保安間にも怪我がなかったので公務執行妨害に当たらないとか。ならば試してみようかと思うそこの車停止しなさいと追いかけてくる警察のパトカーに石を投げつけてみよう命中しても、パトカーに傷はほとんどつかずそして警察官に怪我がなければ公務執行妨害にはあたらず刑事処分は無しということだよなこれで本当に公務執行妨害にならなかったらそれはそれで問題だ法治国家にあらずってことになるじゃ、これで、公務執行妨害になったらどうだ?向こうで同じことをやって公務執行妨害にならないのにこっちでは公務執行妨害になるというのはやはり法治国家とはいえないだろうどちらに転んでも、もはや日本は法治国家たりえないと思うだったら野田なんちゃらさんも毅然とした対応をするとかさ藤村なんちゃらさんも公務執行妨害ではないとかさ詭弁なんかつかわずに政治的判断、超法規的措置だとか今の政権を少しでも延命措置したいとか開き直って言っちまえってのもう今の政権の化けの皮ははがれてるんだしさそっか、海での(大陸や半島の)外人のことにたいしては日本は放置国家陸での国民に対してのことは日本は法治国家ってことか うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2012.08.20
コメント(0)

個人事業をやっていると、こんな税金もある個人事業税というもの。まあ、何をやるにも税金税金というのはある程度仕方ないというかあきらめている。法人税などがあるのと同じで個人事業税があるのも仕方ない。でも気に入らない事がある。なにが気に入らないかというと・・・ハイ、↓ちゅうも~~~く!!事業を営む方は、収益事業を行い際には、道路等の各種公共施設を利用する等の様々な行政サービスを受けています。そこで、それらの経費の一部を負担していただくという趣旨で設けられているのが個人事業税です。と、書かれている。これにムカッとくるわけ。たしかに、普通の人よりは宅急便と郵便は使ってると思う。でも、宅急便は送料、郵便は切手代を払っているじゃないか。実際に道路を使って収益を上げているのは、輸送業者であってうちではない。そして、うちはその輸送業者の決めた輸送費を払っているわけで、なぜ、道路管理の経費の一部を負担しなければいけないのか?そして、カネの流れるシステムは宅急便や郵便は数が多くても少なくても、プライベートでも事業でも変わらない事。さらに、行政サービスとのたまわっているが、行政はサービスか?あいつらはサービスでやっているのか?違うだろう?国民から税金を巻き上げて、それで業務を行っているわけだ。サービスではないだろうよ。と、ここで突っ込んでいても仕方ないので行政サービスを辞書で調べてみる。すると国や地方公共団体が、集めた税金等を用いて国民や地域住民に対して行う奉仕活動や役務とある。つまり、税金で国民に対して行う行動が行政サービスとうことなら巻き上げた税金でいろいろやった時点で行政サービスは完結だろう。アドバンス4番からも様々な税金を巻き上げて、そのカネでサービスとやらをやったんだろ?そこで、完結じゃないか。それなのに、なぜその上、サービスをたくさん使ったからと一部を負担しないといけないのか?そして、アドバンス4番がその他に、一般の人と大きく違うような行政サービスのの何を利用しているんだ?さらに、行政サービスをどれくらい利用するかは、事業の種類によって違うのに、なぜ所得に応じて一定の税率で計算されないといけない?おかしいだろ?と、いう事でストレス発散させていただきました。いや、まあ、個人事業税を払う事自体はやぶさかではございませんよ。でもね、カネが欲しけりゃ、下手に詭弁や口実や理由づけをするなよ。現実にそぐわないのに、こじつけられるとむかつくんだよね。欲しけりゃ、払ってください、お願いします。と頭を下げたらいいじゃん。以上、お盆も休みなく働いているため、多少イライラしているアドバンス4番がお送りいたしましたm(_ _)m うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2012.08.16
コメント(2)

あまりブログには書いていませんが、今年ももちろん「畑」やってます。ナスもトマトも食べきれないほど採れています。ズッキーニ、キュウリ、ササギ(インゲン?)は食べきれていません(^_^;)ジャガイモ、段ボール箱(容量75L)に2箱とれました。こんなにどうするんでしょうか?キャベツも一個、はくさいも2個とれました。ブロッコリも茎ブロッコリという奴なので、適時採れ続けております。あと、ニンジン、落花生、ほうれんそう、ながねぎなどがあります。正直ですね、苗の値段、肥料の値段、畑を耕したり管理したりするための労力を考えるとたぶん、買った方が安いものもあります。ってか、もしかしたら全部そうかも。じゃ、なんでやってるかっていうと、育てたものに実がなり、それを収穫するっていうのがうれしい。夕飯を作っているときに、「あ、あれ畑から取ってきて」といえるのがうれしい。あと、これは結構盲点だったんだけどトマトなんかは普通に店に売っている物はちょっと青いうちに採る。それを輸送して店頭に並んで、お客さんが買うころに赤くなる。でも、うちで作っている場合、赤くなってから収穫できる。これ、味違うんすよ!!もう全然違う!!トマトは本当にうまい!!と、ちょっと熱くなりましたが、所詮は家庭菜園です。家庭菜園をやり始めてから農家さんて、すごいなと思うようになりました(^-^)そんなうちはミクロの溶接屋ですm(_ _)m うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2012.08.07
コメント(0)

先々週の土日で海に行ってきましたよ。車中泊なので、土曜日もゆっくり出て昼くらいから泳ぎつぎの日は昼過ぎくらいまで泳いで帰ってくるゆったりプラン。ひいがサンダルをはかずに飛び出して砂が暑くて泣いたり帰るのが嫌で「まだ海ちゃんとこにいる」と泣いたりとにかく海から上がってこなかったりおうが砂を食ったり浮き輪で爆睡したりクーラーボックスの中に何でも放り込んでついには自分に入ろうとしたりいろいろあったけど、たのしかったなぁ~。また来週も行こうかな!!って思っていたらおうは水疱瘡で5日間の外出禁止令じゃあ、おうちゃんを置いて3人で行こうかと思ったらひいが39~40度の熱。扁桃腺炎と診断されその後も鼻血が出たり、熱が引く時に出るといわれる発疹が出たりもうこの土日は修羅場で海どころじゃなかったっす(>_
2012.08.06
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


