全7件 (7件中 1-7件目)
1

雑用が忙しいわけですが、なんとかコツコツとこなしています親子遠足行ってきました楽しかった(^-^)参観日行ってきました楽しかった(^-^)歯医者行ってきました来週もあるけど(´・_・`)車検用にハイエースのベットキットやセカンドテーブル外しました車検からかえってきたら今度はつけないといけないけど(^_^;)ZZRのタイヤ交換行ってきました帰りにいきなり後ろからクラクション鳴らされて、横ぎりぎりをテリオスだかテリオスキッドだかに抜かれまして、その車の運転席の男に思いっきり馬鹿にしたような顔、もしくは何か威嚇するような顔をされまして・・・。井上陽水の若い版というか、井上陽水の出来そこないというか、時代遅れのサングラスに鳥の巣のような頭の、かなりイタイ、終わってる人だったのでかかわらない様にやり過ごしましたがε=('◇` )ハァ…と、まあ色々ありましたが、地道に雑用を終わらせています後は、今週末の締め日と、来週の東京二日間東京二日間は雑用というよりも楽しみにしている事なのでいろいろと小忙しい雑用のあとの、最大のイベントという位置づけなのでいいのですが奴が来るんです、奴が!!そう、人間ドック人間ドック自体が嫌なのではなくてその中の最大の敵・・・というか唯一の敵胃カメラも~~~~~いやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやでいやで仕方ありません ガタガタ((((;;OдO;lll))))ガタガタ去年初めて飲みましたが死ぬかと思いました反射が強いようで「おぅえぇぇぇぇ!!」ってなります去年は、初めてだし反射が強そうなので人より多くのどの麻酔をしたのにもかかわらず看護婦さんと先生に「がんばってください、もう少しですからね、もう少しですからね」と、背中をさすられる始末もうあの時の記憶がまなまなしく・・・・これさえなければ人間ドックなんてなんてことないのにorz今週の金曜日です奴の足音が日に日に多く気大きくなってきて、恐怖におののく毎日です ヒィー!!((ノ)゚Д゚(ヽ)) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2014.05.28
コメント(4)

テレビのクイズ番組などでも何度か目にした事のある日本語の正誤の問題の代表格「汚名挽回」今まではテレビのクイズ番組の解説では汚名挽回ということは、読んで字のごとく汚名を挽回するという事汚名を挽回してどうするの?って事挽回するのは名誉そして汚名は返上するものとして、「名誉挽回」「汚名返上」が、正しい日本語だとしていましたね朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」にも誤用だとはっきり書いてあるそうですでも、この前、Yahooのニュースを見ていたら汚名挽回は誤用ではなかったみたいな記事があってびっくりしました説明によるとたとえば「疲労回復」という言葉がありますが「疲労を回復してどうすんねん 回復するのは体力やろ」とか言われて正確には「体力回復」である・・・・・・とはならないですがそれと同じ考え方なんだとのこと三省堂国語辞典にも誤用ではないとはっきり書かれているらしいです言葉も生き物で、その時代時代で変化するとは言いますがこれは変化とかいうよりも解釈の問題ではないかともうね、学者様の解釈一つ、考え方一つで間違いか間違いじゃないかころころ変えないでよって思いますね今回の問題が国語のテストに出たところもあるかもしれないみんなの前で「よし、今度こそ汚名挽回だ!!」と言って笑われた人もきっと星の数ほどいるその人たちの書いた恥の供養はどうしてくれるんだ(^_^;)で、いまのところ、まだまだ「汚名挽回」は誤用だとしているものも多いけどいったいどっちかはっきりしてくださいね今回の話と似たところで、アドバンス4番の勘違いしていたことがあります「亭主関白」と「かかあ天下」です通常はこうですよね、アドバンス4番も知っていますしかし、何かの番組でこう説明していたのを覚えています「亭主関白」の関白に対して「かかあ」は「殿下」、つまり「かかあ殿下」となるのが正しいとかなので、アドバンス4番は「なるほど、正確にはかかあ殿下なのか」と思っていたんですが最近になって、いろいろ調べても「かかあ殿下」なる言葉はどこからも見つからないはたしてあの番組の説明が間違っていたのかそれとも、そういう番組を見たことがあるというアドバンス4番の記憶が単なる勘違いなのか?たぶん勘違いなんだろうね(´・_・`) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2014.05.23
コメント(2)

仕事の方はあまり忙しくありませんお客さんがうちに来て「どう?いそがしい?」と聞いてきまして「あまり忙しくないですよ」と答えると「そうだよね、うちなんか電話もならないよ。忙しい時と忙しくない時の差があり過ぎる」と言っていました景気が上向きだとか、バブル期以来最高とかいろいろ報道されていますが身近なところでは全くそんな気配は感じませんねそんななか、先日は親子遠足に行ってきました今週土曜日は参観日があります来週半ばにはハイエースの車検があるので今週末にはベットキットをばらしたり、セカンドテーブルを外したりと車検の用意があります再来週には東京に木、金と2日間行くことになっていますそこに絡んで、そろそろ交換時期だし、その上パンクしたしという事でZZRのタイヤ交換をしないといけませんさらに、現在、母の車の買い替えという事でディーラーに通っては値引き交渉の真っ最中です去年から、毎年行こうと決めた人間ドックもいかないといけません歯医者は来週の月曜日です来週末は5月の締め日です何かもう、忙しいというか、予定が詰まっているというかなにから片付ければいいのやら、バタバタしています予定は詰まっているのに、なかなか進まずに気分的に非常に忙しさを感じますなんだろ、なんでだろなんでこんなにいろいろ忙しいんだ? うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2014.05.22
コメント(0)

昨日、行ってきましたよ、親子遠足(^O^)/保育園に通い始めて今までもいろいろな行事がありましたが親子遠足は一回きりそして、年長さんの娘は今年が保育園最後の年そんなわけで、親子遠足はアドバンス4番が参加してきました5月はGWがあったりなんだりで、稼働日数が少なくて売上げもさみしいので、平日に休むのは気が引けるのですがそんなことは言っていられません保育園の娘と親子遠足に行くというのは一生に一度ですからねさて、遠足といえば一番の問題は「お弁当」ですどこの誰だか知らないけれど、「キャラ弁」なるものを始めてくれるもんだからやらないわけにはいかない今回も、がんばりましたアドバンス4番が海苔の切り抜きをして、しいがつくる一昨年は黄金なめこ、去年がももじり(こびとづかん)今年は今はやりの妖怪ウォッチジバニャンの顔を2セット、ウィスパーの顔を6セット作りました疲れました(>_
2014.05.21
コメント(0)

GWに恒例の一泊に行ってきたわけですが行く前には何かとバタバタしていましたまず、冷却水漏れこれは、去年の車検の時に、もしかしたらちょっと漏れっぽいからそろそろホース交換をした方がいいといわれていたんですがそんなことは忘却の彼方へ今年の春、冬眠から目覚めたZZRでツーリングに行ったあとのことGWまであと2週間という段階でアンダーカウルを磨いているとウエスに冷却水が・・・(-_-;)カウルの中をのぞいてみると、ホースの付け根から少し漏れてまして、そのままでもとりあえずGWのツーリングは大丈夫だろうけどやっぱり心配なので、バイク屋に入院させました無事に修理もGW前に完了しさあ、いよいよ明日から一泊ツーリングだという日の夕方バイクのホイールを磨いていると何やらタイヤに見慣れないものが・・・よく見てみると・・・ぉお!!(゚ロ゚屮)屮釘が刺さっているじゃないですか!!!しかし、幸いなことに釘の先の方が微妙に刺さっている程度これなら貫通しているわけもないしどっちにしろこのまま走れるわけもないので抜いてしまうことに案の定、手で簡単に抜けまして、ほとんど刺さってなかったみたいそれでも、当然ですがタイヤには刺さった跡が残っていますまさかとは思いながらも一応、そこに水をかけてみると・・・・・・・・プク・・・・・・・・・プク・・・・・・・・・・・プク・・・・・・・ェェェェェΣ(゚Д゚,,)ェェェェェライコッチャさあ、そこからですわ大変だったのまず脳裏を横切ったのが「この程度なら、一晩で全部空気が抜けるわけじゃなし、中のワイヤーが切れてることもないだろうから穴が広がることもいだろうし、空気圧を気にしながら行けば普通に行けるだろう」次に横切ったのが「そうはいっても、高速も走るし、二日間の長丁場。途中で一気に空気が抜けてレッカーとかなったらせっかくのツーリングが台無しだし、何より事故が怖い」そして「最悪、スクーターで行くか?何度かchupa君は125ccでいってるしな。でも高速とか、有料とか通れないからだいぶ大変だな」まあとにかく、いろいろな考えが頭の中をグールグルそういえば、この前のツーリングで二輪館に行ったときにタイヤが安く売ってたなちょうどアドバンス4番のほしかった銘柄だったしタイヤも一泊ツーが終わったら交換しなきゃと思っていたから今やっちゃうかそう思って店に電話してみたら「今日はもういっぱいで、タイヤ交換できません」とのこと(T_T)じゃあ、いっその事、タイヤ買ってきて自分で交換しちゃおうかともおもったんですがこの時点で夕方の5時近く往復一時間半かかってタイヤを買ってきて、暗い中あせって交換して・・・・というのもいろいろ問題アリだなそんなわけでchupa君に一応連絡「かくかくしかじかで、もしかしたら明日スクーターなので、出発時間を~」するとchupa君から提案が「だったらパンク修理しちゃえばいいじゃないですか。おれ、山走ってた時も修理したことありましたけど普通に大丈夫でしたよ」そうか~、その手があったか~全く思いつかなかった・・・・・というか、車ならいいけどバイクでのパンク修理って本当に応急処置ですぐに新品にしないと怖いという強い信念(?)があったためまったく思考の中から除外していたでもまあ、やってみるかだめだったらスクーターで行けばいいし、ちょっと試してみようアドバンス4番、過去に4年ほどガソリンスタンドに勤めていたこともありパンク修理はお手の物いつもツーリングバックに忍ばせているタイヤバンク修理キットを持ち出してくるこの修理キット、ツーリング中にパンクしてもその場で修理して圧縮ボンベに入っている空気をタイヤに入れて何とか窮地を脱出できるというものただし、とても古いツーリングに行くようになって、非常用に買ったものだけどたしか6年くらい前の物そして、どこのメーカーかもわからぬものさらに、どこか、東南アジア製っぽいものとどめに、パンク修理なんて15年ぶりのことなどと言っていても仕方ないので、タイヤの穴に向けてスクリューリーマーをオリャ!!っとつきたててぐりぐりやって下穴をあけてシールというか弾というかなんというかわかりませんがタイヤにぶっこむものにラバーセメントべたべた塗って(とにかくここで完璧に直すために結構豪快に使った)ぅおりゃあ!!!!と、タイヤにぶち込みましたいや、ぶち込みたかったんですが、スクリューリーマーであけた下穴が小さかったのでしょうか、全く入りませんいくら頑張っても入らない、下穴からはごうごうとエアーが噴出しそのエアーに乗ってラバーセメントはとびちり無理入れようとすると、センタースタンドで立てていたZZRがぐらぐらとや、やべぇΣ(・ω・ノ)ノ焦るので余計にダメ結局一発目の弾はあきらめました久しぶりのパンク修理の為、そしてバイクのタイヤにあまり大きな穴を開けたくないという深層心理の為どうやら下穴をあけるのに手加減をしてしまったらしいでは仕切り直し弾は後4発残っているものの、ラバーセメントは4発分は残っていないので慎重にかつ豪快にも一度ぐりぐりっと下穴をあけて今度こそ!!とタイヤに弾を詰めます・・・がやっぱりなかなか入らないしいにバイクを抑えてもらいつつ、根性でぶっこみます・・・・で、できた!!できたぞ!!キラキラキラキラキラ~ガソリンスタンドに勤めていたころは、日常茶飯事でやっていたことも、この時ばかりは達成感抜群( ̄∀ ̄*)しかし、ここで立ち止まるわけにはいかないタイヤに空気を高めに入れて、処置した場所から空気漏れがないか確認しなければわかりやすいように、石鹸水を用意して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石鹸水、必要ないやん(-_-;)なんと、空気を入れ始めて少し経つとラバーセメントがプチプチいい始めましてちっちゃい鼻ちょうちんみたいのがいっぱい出来ては割れ出来ては割れ・・・・・・つまり空気が漏れてますお、おわったorz明日のツーリング、スクーター確定同時に、パンク修理失敗、自走不可能なためタイヤ交換もZZRにのってショップに行って交換というのが不可能になりましたで、キレましたもうどうにでもなれ!!と込めた弾をラジオペンチで引き抜きもう一度、今度はありったけのラバーセメントを塗りたくった弾を憎しみにも似た感情でぶち込みましたその後、とりあえずそのままラバーセメントが渇く時間を作った方がいいかなということと近くのホームセンターに違う方式の(最近の方式ってことかな?)パンク修理キットがあるという情報をchupa君から得たので買いに行きましたで、帰ってきて神にも祈る気持ちでタイヤに空気を入れると・・・・キレテナーイも、漏れてなーい。゚( ゚^∀^゚)゚。そうか、さっきはすぐに空気を入れたからセメントが渇いてなかったんだなでも、ガソリンスタンドにいたころは別に乾くまで待つとかしなかったけど・・・まあ、そんなのはどうでもいいやなおったしそんなこんなで、古い修理キットも役に立ちパンク修理が出来ました弾を3発使い、セメントは使い果たしたのでもう、圧縮空気ボンベしか残っていません代わりにホームセンターで買ってきたパンク修理キットをツーリングバックに忍ばせておきます携帯用の袋も付いています(^-^)ただし・・・説明が厚紙の裏に(^_^.)携帯用の袋に入れても、説明の厚紙はいらんやんけ!!なぜ、携帯用の袋に入るような説明書を付属しなかった?その後、しっかりとチェックをして、近所をためにし走ってみてそして、無事に一泊ツーに行ってこれましたという話です長々と書いた割に、内容は薄いです(* ̄m ̄)プッ追伸そういえば、冷却水、修理に出す前よりも豪快に漏れていまして冷却水とパンク修理に若干ひやひやしながらのツーリングでした(でも一日目の昼前には忘れて気持ち良く走っちゃったけど)ZZRはもう一度、水漏れの為の入院タイヤも、スリップサインが出始めたので今月か来月には交換したいなと、そんなところです(^-^) うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2014.05.12
コメント(4)

行ってきました恒例のGW一泊ツーリングメンバーはいつものとおり、アドバンス4番とChupa君の二人場所もいつものとおり、能登半島一周毎年のことですが、やっぱり能登はGWといえども渋滞知らずなところがいい気候もいいし、気持ちよくツーリングできます朝6時に集合して出発天気予報そのまんまの、とてもいい天気気持ちよく走れます細かいルートはchupa君のブログを参照してくださいhttp://plaza.rakuten.co.jp/chupachupachups/diary/201405060000/富山に入ったところの道の駅で休憩相変わらずいい天気だヽ(^o^)丿・・・と、ここで不審な情報を入手長野県は天気がいい目的地の能登半島も天気がいいなのになぜか途中の富山、金沢が昼ころから雨だとか毎回のことだけど、昨日までの天気予報ではそんなこと言ってなかったじゃん(-_-;)どんなにいい天気だという予報でも、泊まりのツーリングはかなりの高確率で雨にあってしまうやっぱり日ごろのおこないか?この道の駅の時点でまだ9時だったので、余裕で昼前には富山、金沢あたりは抜けられるけどちょっと急いで行くことにはい、雨(´ー`)┌フッ急いで走って、高速乗ったところでばらばらきましたよ急いでカッパ装着結果としては、何度かバラバラ(パラパラではない)来たけれどカッパを着なくてもよかったなってくらいでも、いつザーッ!!と降ってきてもおかしくないような空の下を2時間ほどは走ったので、カッパも着ずにドキドキしながら走るよりは精神的には良かったかもあと、カッパ着たから暖かかったし(^-^)お昼を食べるころには輪島を走っていたので、すっかり雨ゾーンは突破天気も良くなってきました以前は、なかなか行き当たりばったりでご飯を食べるところを探せなかったんですが最近はスマホにしたので結構便利スマホでおいしそうなところを見つけて、昼食にしましたみた目、ふつーーーの刺身定食ですが、刺身がものすごく厚く切ってあってそして、プリップリもうおいしいのなんのって海の近くに住んでいる人は、「だから?」って感じかもしれませんが長野県に住んでいると、こういうの食べられないんですよなので、ものすごくおいしいと感じるんですごちそうは新鮮な魚に、下手に手を加えず生のまま、ただただ切っていただき刺身として出していただくことそれで大満足ですね、アドバンス4番(とChupa君)を満足させるのって簡単でしょ(^-^)その後、ゆっくりと能登半島をぐるっとまわり夕方に能登町の宿に到着とても雰囲気のいい建物写真の端の方にバイクが写っていますが、そこが自分たちの部屋ですで、部屋からも海が見えて最高でしたはしゃいでこんな写真も撮ってみましたが残念なことに、マフラーが全部写ってない(* ̄m ̄)プッで、夕食ですが、これがまたよかったいままで、年に3~4回は一泊ツーリングをしてきましてそれが5年以上は続いているのでいままで20回とかそのくらいは一泊ツーしていますいろいろな宿に泊まりましたがその中でも最上位に入ります一位はどうしても揺るがない民宿太郎ですが確実に二位に入ってきましたちなみに3位以下とは大きな開きがあってダントツで一位と二位がいる感じです追加追加追加全部食べてやろうと思っていましたが、ここで心が折れましたむり、食べきれません食べきれないほど、というか食べきれませんでしたおいしくて、残してしまうのがもったいなかったのですがもう、入りませんでした(T_T)この後一杯飲んであっという間に就寝翌朝も早い時間に宿を出たかったんですが朝食の時間は何時でも大丈夫ですよと言っていただきました朝食もおいしく頂きましたこの宿、宿の方々も本当に人当たりがよく、対応もよく料理もよく、きれいでかなり良かったなので、恒例のお盆の能登一周の時もお願いしようと思ったらすでにお盆はいっぱいだとか(T_T)能登町はテニスの町だとかで毎年お盆に大きな大会がありまして九日間くらいは選手がずっといるそうです残念orz宿を出てからは、いつもの道の駅でいつもの白エビバーガーを食べてあとは帰るだけ~慣れてきたので、最近は地図も見ずに感覚でどんどん進むそして、みたこともないところを走って、初めて「ん?道間違えた?」なんて気づくそんなこんなで、いつもより若干時間がかかりながら帰ってきましたやっぱ、地図見てルートきめとかないといけないかな( ̄∀ ̄*)今回のツーリング、chupa君が155ccスクーターになったんだけどこれがびっくり高速での100km巡行は余裕で、峠道の上りも付いてくる車を追い抜くときも、普通に一緒に抜いてくる下道では一緒に走っていてもほとんど、気にしなくてもいいこれはよく走りますなうちに125ccがあるけれど全く違います30ccの違いってでかい!!そして、今回の走行距離がよく走りましたちなみに今回のツーリングで見事三万キロ突破ヽ(^o^)丿しかし、突破の瞬間は高速だったので写真がまたまた撮れず(確か一万キロも二万キロも同じような感じ)中途半端な距離での写真となりました うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2014.05.09
コメント(0)

初めてのツーリングですって、初めてじゃねーだろって突っ込みが聞こえてきそうですが去年買ったシグナスXでの初の、それっぽいツーリングに行ってきましたZZR1400が、ホースのところから水漏れしていたのでちょっと入院中ということでシグナスになったわけですがスクーター、それも同じようなのが2台つるんで走ってるってどうなんだろうね(-_-;)ちなみに手前がアドバンス4番のシグナス、奥がchupa君のマジェスティですまあ、よく走りますね交通の流れには完全に乗っていけます片側2車線の大きな道路でも、そこそこのペースで走れますそして軽い、らくってことで、なかなかいいかも(^-^)ちょっとしたツーリングならこれでもヽ(^o^)丿・・・とも思ったんですが、シグナスは普段の足としてちょこちょこ乗っていますシグナスだとどうしても日常の延長のような感覚にもなるし「バイクに乗っているぞ!!」感が少ないその時々、使い方にもよるけど、やっぱちょっと物足りないなぁとはいえ、だいぶ楽しみまして、220kmくらいのツーリングしてきました何より助かったのは、燃費がいい事 レギュラーガソリンでいい事この日はリッター40.5kmでした(カタログデータよりもいい)交通の流れに乗る時も、ちょっと峠を走った時も結構全開の時があったのにこれなら大満足ですちなみに、ツーリング行った翌日にZZR1400が上がったと連絡がきましたバイク屋までとりに行ったんですが、やっぱいいわぁ~~~ZZRそんなわけでGWはZZRでツーリング行ってきますヽ(^o^)丿 うちのサイトです。よろしければのぞいてみて下さいm(__)m
2014.05.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


