2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日の夕方に母がソウルに到着し、空港から自力で市内に来てもらい、違うバス停で(私は空港バスの停留所で待ってたのだけど、空港バスが市内バスのバス停で停まって、母はそこでずっと待ってたらしい)お互い30分も待ってて、予め用意した「娘と電話したいので携帯貸してください」のメモを使って、韓国人に携帯を貸してもらい奇跡的に連絡がついたのだった。下宿に荷物を置いた後、その足で、すぐ劇を見に行った。「B-boyに恋したバレリーナ」という公演を見たいということで、韓国のサイトで予め予約しておいたのだった。日本のサイトでも予約できます→コネストの紹介専門劇場はホンデにあった(新村とホンデの正門の間の通り沿い)。ストリートダンサーとバレリーナの話で、台詞はなくわかりやすかった。途中、韓国の公演お決まりの観客巻き込みもあり、公演後出演者との記念撮影もあり…と。面白かったのは、公演前に観覧注意があるのだけど、注意1:バンバン写真撮っていい、あとで劇のHPにアップしろ注意2:携帯電話電源切らず、電話かかってきたら大声で話せ注意3:大拍手&大声で楽しむとのことで、公演中バンバン写真撮りました(笑)若い男の子たちが、まぁ~ぴょんぴょんぐるぐる飛び跳ねてた。台詞がないし、わかりやすく、劇場も手ごろな大きさで、オススメです。
2008.07.29
コメント(1)
告知が遅くなりましたが、ってもう一ヶ月もないじゃん><『アニメーション・ポルカ ~踊りだす空想世界~』にてうちのスタジオmascoの作品見せちゃいまっす!もちろん会場で、制作メイキングや韓国のストップモーションCM制作事情がんがんトークしちゃいまっす!スタジオからは私と、スタジオマネージャー(兼メカニック担当)のチョイ様とモデリング担当のスンミちゃんの3名で14,15来場しますので、どうぞ、ヨロシク!!みんな見に来てくださ~い!!韓国でしか見られない、主要なストップモーションのCM選りすぐり見せちゃいますよ!!個人的には坂元さんの作品早く見た~いし、会いたい!期間:8月13日.14日.15日会場:茶房・高円寺書林料金:各回1000円(ワンドリンク付き)□この夏、茶房・高円寺書林に多彩なアートアニメーション作品が集まりました。 冷たいドリンクで喉を潤しながら、スクリーン上を踊りだす様々なイメージたちと 一緒にひとときを過ごしてみませんか? 韓国からの特集上映もまじえ、毎夜アーティストトークも行ないます。 人々が輪になって集うポルカのダンスのように、 観客と制作者とが共に語らい楽しむ三日間!!*開場はそれぞれ30分前からです。 お席が限られていますのでお早めにご来場ください。■プログラムA:みんなのアートアニメーション1 ~茶房・高円寺書林セレクション~B:みんなのアートアニメーション2 ~若手作家特集~C:韓国特別プログラム ~金泓中(キム・ホンジュン:CMアートディレクター)特集■タイムテーブル13日、昼の部:B 夜の部:A14日、昼の部:C 夜の部:B15日、昼の部:A 夜の部:C昼の部→14時~(上映終了後、出品作家によるアーティストトークあり)夜の部→19時~(上映終了後、出品作家によるアーティストトークあり)■上映作品A:みんなのアートアニメーション1 ~茶房・高円寺書林セレクション~・あしたのんき 『DREAMS』2分/2008・坂元友介 『蒲公英の姉』20分30秒/2008・秋永悠 『うたたね』2分30秒/2006・やたみほ 『ひまわりの種』5分20秒/2008・宇野亜喜良 『白い祭り』7分/1964 『お前とわたし』10分/1965 『牛砲(ドン)』7分/1966(計、約54分)B:みんなのアートアニメーション2 ~若手作家特集~・坂元友介 『電信柱のお母さん』10分/2005 『焼魚の唄』4分/2004 『とんかつさん~朝~』4分/2008・上甲トモヨシ 『雲の人 雨の人』6分30秒/2007 『BUILDINGS』5分30秒/2008・一瀬皓コ 『ウシニチ』9分/2007 『ハピー』5分/2008・深瀬沙哉 『自傷考』7分/2003 『私説鳥類考』7分/2006(計、約58分)C:韓国特別ゲスト ~金泓中(キム・ホンジュン:CMアートディレクター)特集~・ショートフィルム 『ソナギ(夕立)』8分30秒/2000『Overstate fact』4分30秒/2004・コマーシャルフィルム 企業広告から公共CMまで多数上映、約19分(計、約32分)上映終了後、合同制作者であるスタッフによるトークを行ないます。****************************お問い合わせは茶房・高円寺書林のブログの右のメールマークよりお願いいたします。担当;原田直子まで。「アニメーション・ポルカ」実行委員メンバー池田将川部良太原田光丞平井三郎原田直子
2008.07.27
コメント(4)

スタジオのHPにも写真がアップされたので(ひそかにHPには私がいます;;)、前にASIANA航空のトレーニングセンターの、フライトアテンダントの練習用仮設飛行機の中で夜な夜な設置してたファーストクラスの写真をアップしま~す。 ここは緊急事態発生した時用の 別の練習室らしい。 まるでホントの飛行機の中にいるみたい。 ホントの飛行機と違うのは空調が 効いてないため、クソ暑いということ;; モニターやリモコンは全部ニセモノ。 イスはちゃんとリクライニングする。 完全に横になるんですよ~。 前方に足置きもあってね。 超ふかふかゴージャス! 週末設置してる最中もアテンダントの お姉さんたち(といっても子持ちの人もいて 子どもを連れてきてたけど)が時々 テーブルセッティングの練習にやってきた。 ワインの種類とか言って。 ここで映画やドラマの機内撮影とかしたりするらしい。こないだの「フンブとノルブ」のジオラマの写真もHPにアップされてた♪
2008.07.26
コメント(0)

メキシカンチキン
2008.07.24
コメント(0)

午後、軍人が尋ねてくるぞと 監督が出先から 謎の電話をかけてきた。 実際やってきたのは 監督の甥っ子だった。 兵役の休暇を終え、 軍に戻るとのことで、 軍服姿でスタジオに やってきたのだった。 海軍の制服。 ズボンのふくらみは中に太いワイヤーみたいのが 入ってて、何度か折ってつくってて めんどくさそうだった。 最近いつもお昼はお弁当のうちらを 不憫に思ったらしく、 今日のお昼は監督の家に行き、 お母さんのつくってくれた家庭料理を食べることに! キムチチゲうまかったっす!
2008.07.23
コメント(0)

家に帰ると部屋のドアに何か挟まってた。ハガキだった。しかもっっ!ロシアから!!すげ~!!一体どういう経路で来たんだろ?中国とか、北朝鮮とか渡ったりしたのかな?とにかく無事に韓国、ソウルの、この郵便受けのない、昭和な下宿の、この部屋までたどり着いたことに、世界平和を感じたよ~。日本から届く郵便物もうれしいけど、ロシアからってのは、かなり感動モノでした。しかも小さな切手の中でバレリーナが踊ってるよぅ~(号泣)ステキすぎる><Mちゃんありがとぅ~!!しかも今回4月から再びソウルに来て以来もらった、初の郵便物だったのだよ~。涙ちょちょぎれましたTTロシア行きたい、ピロシキ食べたい、ノルさんに会いたい、チェブラーシカに会いたい…。鳥にエサをやりたいよう~。
2008.07.22
コメント(1)
韓国は集中豪雨とかで…。雷&どしゃぶりでした。そんな中、有言確実実行ということで、ウォータースライディングをしに忠清北道にある華陽渓谷(ハヤンケイゴク)に行ってきました。朝7時集合で…、それも車2台で…。メンバーは監督、監督の甥っ子(海軍兵役休暇中)、姪っ子、アマチュア担当&オフィスマネージャーのチョイ様、モデリング担当のスンミちゃん、同じWH仲間のCさんの7人で。車で前も見えない豪雨の中、走ること3時間半…忠清北道はそのとき、集中豪雨警報が出ていた…。車2台は無線機でカラオケ大会状態だった。大人になって初めて(?)車酔いしてしまったのか(昨日の夜トッポッキしか食べず朝も食べてなかったのが効いたのか…)、途中の休憩所で食べたククスを渓谷についてすぐそのままオーバイト(吐いて)してしまった><体調最悪な中、川も最悪な状態で…なんせ、どしゃぶりなんですから、川はやっぱりテンジャンクク(味噌汁)のような色で轟々とすんごい勢いで増水&流れておりました。そこでウォータースライディングなんてしようものなら即ニュースに出てしまいます。台風の中旅行客(日本人含む)川遊び、流され行方不明ってな感じで。隣の修理工場でせっかくもらった巨大タイヤチューブも使わずじまいで…。その轟々と流れる川を見ながらタットリ湯を食べ、雨の中ちょこっと渓谷を散策して、また3時間半かけてソウルに戻ったのでした。タットリ湯はカムジャタンのニワトリバージョンってな感じで、けっこう辛くて、吐いた後に食べるには遠慮したい食べ物で、この私が3口くらいしか食べれなかった;;写真撮る余裕がまったくなかったので今回一枚も写真ナシ、アシカラズ。ソウルに帰ってから、甥っ子、姪っ子は「悪いヤツ、いいヤツ、変なヤツ」という今週公開したばかりの話題作イ・ビョンホンとかが出る映画を見に行っていた。なんて元気なんだ…。華陽渓谷は天気がよければ、とっても美しいとこなので、今度また天気がいい日に再チャレンジしよう!ということになった。雨女の私が言うのもなんだけど、そりゃ、天気のいい日に行きたいよ(泣)
2008.07.19
コメント(2)
韓国のメミ(セミ)たち日本のよりちょっと大きかった。 最近ガソリン代バカにならないよねぇ~ こんなとこで寝ないでほしいよねぇ~
2008.07.18
コメント(0)

朝ご飯は、韓国人がよくサムギョプサルにつける甘辛い味噌と昨日残った野菜(ナスとエリンギ)で、なんちゃってマーボーなすをつくり、インスタントのカルグクスとともに皆でワイワイ食べた。マーボー豆腐は韓国式中国料理屋にあることはあるけど、マーボーナスはないんだよねぇ~。皆には新鮮だったらしく大好評だった。韓国ではあまりナス料理がなく、ナスの代わりにエホバクというズッキーニを使うのだ。ナス好きの私にはちょっと悲しい現状。ないならつくりゃーいいのさっ。 朝ごはんを食べた後ボートを持って早速海へ! まずはボートを組み立てまっす。 エンジンの調子をみて みんな救命服を着て いざ出発! 海水浴場はまだシーズン真っ盛りじゃないためか、 平日だからか、それともここが穴場なのか わかんないけどあんまり人がいなかった。 エンジン付きのボート、スゴイっす! 初めて乗りましたぁ! 泳げないし、水コワイけど、 なんだか安心して遊べた。 1時間くらい走った後、 「タボルカ?(乗ってみるか?)」といって 徐に積んであった水上ボード (正座の状態で乗ってボートに引っ張られるやつ)を 海に投げ、甥っ子も海に飛び込んだ。 ボートに乗ってる方もひっくり替えらないように、 前に後ろに座る位置をズラして バランスをとらなきゃいけないので必死です。 気づくとお昼をとっくに過ぎてて、 疲れきったみんなは民宿に戻って生ビールで乾杯!って 帰り、車だれが運転するんですかぁ~!? 唯一シラフの私、国際免許とってきてないし、 左ハンドルは自信ないからね~。 写真はおいしそ~なミートソースのパスタっではなく、 めっちゃ辛いビビン麺とおつまみの定番の 貝(タルベンイだかコルベンイだか…)の入った やっぱり辛い野菜と麺を混ぜたモノ。 2品とも同じよーにしか見えないんだけど;;ソウルに帰って一旦スタジオに荷物を降ろし、夕飯ということで(さっき食べたばっかなのに;;)マッコルリでチヂミを食べた後、ベトナムサルグクスを食べ、その後サーティーワンへ。なんかサルグクス食べた後は31でアイスってのがコースになってる気がする。とにかくよく遊び、よく食べた一日でした。今度の土曜日は渓谷でウォーター・ロック・スライディングに行くぞぉ~ってどんだけアクティブなんですか。体育会系の仕事場に来てしまったことに今頃気づいた私だった…。毎日とっても刺激的です。
2008.07.15
コメント(2)

先週の監督の「ソプンカジャ!(遠足行こう!)」の一言で、14,15とスタジオのみんなと監督のチョッカ(甥子さん海軍徴兵休暇中:でも軍では理髪をしてるらしい)の5人で1泊2日で仁川にある乙旺里(ウランリ)海水浴場に行ってきた。こないだアサリのカルグクスを3人で5人前食べたところ('08/5/29レポ参照)である。スタジオから大きなゴムボートとエンジンその他いろんな機械を引っ張り出し、現地でつくる食材も買って、車に詰め込み、車2台で出発!監督はなぜかボート操縦免許を持っていて(!)、室長は海軍出身ということで、みんなでよく海や川でマリンスポーツをするらしい。 車で30分、行き着けの民宿に アポなしで…←とっても韓国人らしい; 遠足っていってもどこ行くのか 知らされてなく、 海に行くってのも前日に決まったらしく…。 海行くぞって当日言われたし… 着替えとかさぁ~;; この民宿の壁のいたるところに イカした装飾がほどこされていた。 やっぱ韓国チョウチョ好きね。 民宿について荷物を降ろすと早速海へ。 夕方4時ごろだったけど 日はまだ明るかった。 海でいきなり逆立ちするいい大人3人;; 左から監督の甥っ子、チョイ様、監督 監督がーってどんどん泳いでいっちゃうし;; しこたま海で遊んだ夜は 買出ししといた食材で カレーとサムギョプサルだぃ!! 監督はカレーが大好物なので、 どうしても日本式のカレーを 食べさせてあげたくて、 私がつくりましたっっ!! レギュラーの具に加え、 大好きなナスとパプリカ、 エリンギ、しし唐を入れて、 野菜盛りだくさんで。 大好評であっという間に なくなってしまった。
2008.07.14
コメント(0)
コンビニで売ってる梨のアイス! 本当に梨の味がする。 さっぱりしてておいしぃ~! オススメです。 食べ方の説明もナイスです。 3番目、 絵のように二人で並んで食べろ ということで、本当にやってみたりしました(笑)
2008.07.11
コメント(0)

この間、監督の誕生日で短いアニメーションをつくって見せた時、「これ、つくってて面白かったか?じゃあ月一で自分で好きなの制作してみな」と新たに課題が与えられてしまい、7月は「ビビンバ」をつくった。去年のぱらぱらマンガ喫茶展で「サムギョプサル(焼肉)」とセットで出そうとしてたモノなんだけど、パワーがなくてお蔵入りしたモノ。こないだ誕生日のを一緒につくったスタッフとまた一緒につくって、いろんなアイデアが合体して想像以上にまた楽しいモノができあがった!でもアニメーションの技術が追いつかなくて、うまい人はもっと遊べるんだろ~な(泣)と思いながらも、自分なりに楽しんでつくったのでした。予定では月曜から2日で撮影終わるはずが、まったく終わらず、今日までかかってしまったのでした。ので準備2日、朝から夜まで撮影して丸4日++;こないだは監督に見つからないように猛ダッシュでやったから2時間半で奇跡的に終わったのであって、今回は別に見つかってもいいので、かなゆっくり余裕こいてやってたらこんなことに…。こんなんじゃ、現場で怒られるよ~><まだ編集してないし音もついてないので、動画できあがったらアップしまっす。今回もカットアウト方式でっす。ひそかにうまくいったらインディ・アニフェストに出品しようと思ったんだけど、今日撮影終わって、明日締め切りなのに…無理でした><どっちにしろ予選通過しないだろ~しヲ 行き着けのブデ(部隊)チゲの お店にあったテンジャンチゲの器を 写真撮らせてもらったので、ひそかに 石焼ビビンバの器ではないのだ><;; 今回もひたすらランチボックスで。
2008.07.10
コメント(0)
今日は七夕(たなばた)でっす! でも韓国では笹の葉さーらさらってやらないようで、 七夕の雰囲気まったくゼロ。 一応チルソクと言う単語はあるのだけど、 特別に何かするということはないみたい。 で、日曜の夜中に無償に七夕したくなった私は 持参してた折り紙で飾りをつくり、 朝、通勤途中の公園に茂ってた笹をむしり取り、 無理やり七夕したのでした。 ちょうど昨日結婚式行ってきたスタッフが 儀式でもらったお餅やテチュ(なつめ)を 食べて笹を眺め… このなつめ、中に松の実が入ってて、 赤い糸でつながってる。 右下のは干し柿にクルミが入ってる お菓子でめちゃめちゃおいしかった! スタジオのスタッフにも短冊に お願い事を書かせ、←ほぼやらせ(笑) やっぱハングル横書きなのだった;; 今日一日飾り、天に願いが届くべく、 夜燃やしたのでしたぁ~。 しかっし、笹、燃えな~い! 飾りだけ灰になった。 煙でないし。空に届かないし>< グリューガン用のガスバーナで 燃やしてる時点で何かズレたかな;;今日は陰暦にすると監督の誕生日だということで、(陽暦だと6月5日レポ参照)監督の姪っ子さんがケーキを持ってやってきた。いいなぁ韓国人は。誕生日2回来て。ん?いいのか?
2008.07.07
コメント(7)
スタジオにある数多くの日本のマンガ本韓国語版の中から「味の達人」を借りて読むことにした。「味の達人」とは、「美味しんぼ」だぁ!!しかも一巻からけっこう揃ってる(笑) 食材の単語がいっぱい出るので とっても勉強になりまっす!! しかも食いしん坊の私には最高の教材でっす! こどもの頃から、美味しんぼはマンガでも読み、 TVでも見てたので、だいたいわかるし。読んでて思わず、ずっこけてしまったのが…下のシーン。はじめて海原雄山の名前が登場した時…。「うみはら」じゃねぇ~だろっっ!!そりゃー山岡先輩もそんな人知らないだろーよ。「かいばら」と「うみはら」の違いはかなり大きいっすよ。イメージがぜんぜん違っちゃうよ~。「うみはら」だと柔らかくなっちゃうよ~。でも一度間違えて翻訳したから、そのまま行くしかなかったようで全巻うみはらになってるよ;;栗田さんも山岡先輩と呼ばず士郎先輩と呼んでるし。それは韓国式なんですね。その前に山岡士郎はジロだし…;;
2008.07.05
コメント(1)

気分転換に渡された風の課題が、気分転換どころか新たな悩みの種になり四苦八苦。ドローイングは馬の連写をスケッチしたのをコマ撮りし、逆動き再現みたいなことをやってみた。今度は豚だぁ~と豚の連写をスケッチしてたところで、ひょこっとやってきた監督に、豚のカットアウトをつくってそれでアニメートしてみろ、と言われ…連写の1コマを強引に分解し、動けるよーにつくってみた。 ↓こないだ柱園造形芸大で学生たちがやってた課題('08/06/19レポ参照)をとうとうやることに。簡単なアマチュアでいよいよ歩く練習なのだ!丸い木の棒を切って、銅線2本をねじって強化したものでつなぐ。接着はグリューガンで。(ドリルで棒に穴をあけてグリューとともに挿し込んだ)左足がこげてるのは銅線を付け直したからであります;;とりあえず、まずは足だけで。台との固定はワックスで。~いろんな表情の練習~ひそかに韓国語の勉強にもなります!?
2008.07.04
コメント(0)
5月からアニメーションセンター内のチャン・ヒョンユン監督たちのスタジオで日本語スタディを始めたと聞いて(日本語一級の映画祭事務局長が教えている)私に内緒で面白いこと始めちゃって~、と思い様子を見に(妨害しに?)行ってきた。今日のメンバーはヒョンユン氏とソウル自主映画祭のプログラム担当の子と、新しく入ったインディ・アニフェスプログラム担当の子の3人。相変わらず「つ」の発音に苦戦するヒョンユン氏(笑)局長が用意した本文を読む練習をしたのだけど、大爆笑x3。「本文をなぞって読むより日本人のミヤケ氏が読むのをそのまま真似するのが大切」と局長が言ったもんだから…見本となる私、みんなの読み方がおかしくて…爆笑して読めないってば~!日本語を読んだら、「ミヤケ氏、日本語うまかったんだね~」って><チャン・ヒョンユン監督の作品集今年3月にDVD出ました~。DVDのカバーは作品にないシーンを特別に書き下ろしたそうな。DVDではチャン・ヒュンユンとなっているけど、それはハングル英語表記をそのまま日本語読みしちゃって、でもってそれが定着しちゃったので、そのままにしているそうで、でも本当はチャン・ヒョンユンですのであしからず。
2008.07.03
コメント(0)
げっ!いつの間にか7月だった!再韓してからもう2ヶ月以上たっているんだけど、もうトキが過ぎる感覚がない。今日はソウルは思い出したように梅雨模様になった。今日はマークシリーズ。 バンドエイドのキャラ。 時々食堂で見かける、 消毒済みのスプーンにカバーしてある紙。 衛生スプーン入れ ありがとうございます おいしくお召し上がりください 麻浦区はアヒルのマークらしい。 麻浦区の下水道? 麻浦区の番地を表す看板。 今日もムルレンミョン(冷麺)。 こぶし大のワンマンドゥ(王餃子)を3つ半と 冷麺2皿食べてしまった;; ビビンネンミョン(コチュソース入りの 辛い冷麺、汁ほとんどなし)を 頼んだ人のためにお店側がサービスで 味見用にもう一杯(!)レギュラーの 冷麺をくれたのだ! でもみんなお腹一杯っていうから 仕方なく、ね…;; 冷麺はハサミでチョキチョキ。
2008.07.02
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1