2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

プチョンファンタスティックスタジオ松内(ソンネ)駅からバスで15分ほど行ったとこにある映画のセットが屋外にそのまま保存されているスタジオ。富川(プチョン)は去年PISAF(プチョン国際学生アニフェス)に行った以来。新村から1時間くらい。入り口を入ると、そこには色あせた大正、昭和初期の町並みが…。って当時の町並み知らないけど、そんな雰囲気。人っ子一人居ない、緊急避難命令が下されて町の人、皆どっかに疎開しちゃった感じ?まあ年末の平日にこんなとこ見に来る物好き、あんまいないんだろな。町のいたるところに日本語の、読解不能な日本語の(!)看板が。それを発見するだけでもめちゃめちゃ楽しめた。でも体験館とか、ことごとく閉まっていて、イベントもやってるときあるらしいんだけど、まったくやってなくて、ちょっとさびしかった。めちゃくちゃ寒かったし。たぶん零下の中を歩き回ってたんだと思う。 入り口の最初にあった建物。 タマネキだった。 メイン通りには路面電車があった。 不動産屋の窓。 住宅、道路、人口、生活?? たぶん美容室。 違和感なく素通りしてしまうとこだったけど、 よく見たら、「街」って。 「御」のことかな。 おっしぃ~。 一番ツボだった。 夕べユ。 正解は… タバコでしょ? 夕(ゆう)べ? 洋薬ってなんだろう。 漫画展示室とあったMEXICO. 中に入ると昔の漫画の表紙が 飾られていた。 「ブラザーフッド」で、まだ幸せだったとき 兄の奥さんと話してたとこ。らしい。 味みそラーメン 海鮮料理? 味噌ラーメンの隣の店、 ジュースの「ユ」に点々つけるのは ムズカシイと思う。 めがね屋の改行が絶妙。 突っ込みどころ満載の表示。 8箇所中、合ってるの3つだけやん。 よく見えないかもしんないので、 ビル、さげ、おてん、おこのみや、うとん、 ↓ ビール、さけ、おでん、おこのみやき、うどん たこやき、すし→0 極めつけは、これ。 ある意味、食べてみたい。 伝統韓屋もあった。 屋根に鳥さん。 ソウルの町に戻ると、セット場でみたような色あせた看板や、朽ちた建物、時代がとまっちゃったような家とか、まだまだいっぱいあって。そういうのが現代の建物と混立しているのが魅力なんだと思う。過去と現在が建物という形で息づいてるというか…。
2008.12.31
コメント(0)
今日は仕事収めっっ!!といっても韓国は1月1日だけが祝日で、あとは普通に平日なのです。うちのスタジオだけ、これまで休みなしで働いたので、その代休ということで、日本のように年末年始の休みをもらったのでした。といってもよくよく考えたら31と2日が休みになっただけだなぁ;;今日は朝からスンミちゃんと2人でスタジオの大掃除をしましたっっ!お昼ご飯を食べて解散だったので、午前中でできる範囲を大片付け。あまりにもわけわかんないものがいっぱいで、手をつけはじめると徹夜になりそうなので、見て見ぬふりをした箇所多々あり;;そして見つけたイカした電球キャラ。 ↓午後、久しぶりに映画祭事務局に遊びに行き(というか呼び出されたのだけど;;)その前に事務局近くの郵便局に行くと、無愛想だったアジュンマが私を覚えててくれて「日本に行ってたって?」と。なんでも最近私が来ないので事務局長に消息を聞いたらしい。とっても驚いた。ホントに無愛想なアジュンマだったから;;事務局にいたころ、いつも郵便局の営業時間終わるギリギリ(18時)になって駆け込んできて大量の郵便物を預ける変な日本人と早口の女の子(事務局長)は、とっても印象的(というか迷惑??)だったのだろう。個人的に手紙を送るときも「イエップン ウピョ プチゴシポヨ(きれいな切手貼りたいです。)」と子どものように言う変な日本人だったし…;;韓国ではほとんど値段の書いたシールで、切手を貼りたいとわざわざ言わないと切手を出してくれないのだ。「タシ マンナソ パンガオヨ(また会えてうれしいわ)」と、これまた無愛想に言われて、ちょっと、うれしかった。
2008.12.30
コメント(0)
この何ヶ月間、月火水木金金金というのが合言葉で…。日曜日の今日も出勤です。夕飯はそれでも久しぶりに監督と一緒に皆でホンデに繰り出し、でっかいチヂミ(韓国では~ジョンという。チヂミはどうも方言らしい。)を食べる。スンミちゃんと監督はドンドン酒(マッコルリみたいなの。ドンドン酒とマッコルリの違い)を大量に飲んでいた。チヂミはマッコルリ系のお酒と食べるのがオツらしい。一番いいのは雨の日に。チヂミの焼く音が雨の音に似てるので、雨の日になると韓国人はチヂミ&マッコルリセットを食べたくなるのだそうだ。 直径35cmはあろうか、の、キムチジョン。 めちゃうま! 外側がサクサクしてて、油控えめで。 真ん中の醤油とかは監督がセッティングしたので、 お店で注文しても、こうは出てこない。 「ミヤケのブログを見た日本人が お店に文句言っても知らんぞ。」 と、いつも写真用にセッティングした後に監督は言う。 注いでいる白い液体がドンドン酒。 スンデポックム。 スンデと野菜、お餅を甘辛く煮たもの。 けっこう、辛い。 でもスンデ大好きな私にはタマラナイ一品。 でも、やっぱ辛い>< 案の定次の日お腹が大変だったTT 食べてる時に舌が麻痺して、大量の汗が出て、 顔が真っ赤になるのは次の日お腹も大変になるという 流れが最近やっとわかってきた;; それにしても韓国のおつまみ(アンジュ)の 一品の量はとっても多い。 値段も一品8000wから15000wと高いけど。 3,4人で分けて食べるのが基準で作られているようだ。 場所はホンデのチリサンというお店。 どっかのビルの3F。
2008.12.28
コメント(0)
ケーキ、次の日安くなってるかと思ったら別に安くなってなかった。けど、ホールのケーキが無償に食べたくて、近くのパリバゲ(ソウルにまるでコンビニのようにあちこちにあるパン屋のチェーン店Paris Baguette)でケーキを購入。スンミちゃんと2人で箸でホールのままガブ食いしました。ケーキを買うと必ずプラスティックのナイフとクラッカー、ロウソクがついてくる。ロウソクは何本か聞いてくる。ナイフは絵の具を混ぜるのに最適なのだった。味は、スポンジがちょっとしょっぱく感じた;;ホールのケーキは10000w(700円位)~。 ↓は15000w(1000円位)。
2008.12.26
コメント(0)
今日は何ヶ月ぶりかの、丸一日休み~♪韓国は25日クリスマスは国民の休日なのです。イエスさんの誕生日だけ休日なんて不公平だってことで後からお釈迦様の誕生日(釈迦誕辰日)も休日になったらしいんだけど、そしたらヒンズーとかイスラムとか、他の神様の誕生日(あるのかも謎だけど)って言ったらキリがないような気がするけど。昨日からパン屋の前に山積みのケーキの箱(本当に山積み、チェーン店は100箱くらい;;)がこの2日で全部売り切れるのかがとっても気掛かり。待ち行く人は80%ケーキの箱持ってるから、たぶん大丈夫なんだろう。 月曜日の夜に降ったらしく、 火曜日朝起きたら薄っすら銀世界だった。
2008.12.25
コメント(0)
今日は当初午前中だけ仕事して、 お昼みんなで豪華にご飯食べて解散 という予定だったのが、 監督に急な会議が入り、 結局スンミちゃんと2人でランチとなった。 それでもホンデにくりだし、 怪しい装飾の中華料理屋へ。 ジャジャ麺と魚介ラーメンを食べる。 前までは安いと2500wで食べれたジャジャ麺が最近 値上がりして5000wの値段をつける店まででてきたから、 もはや国民の粉食じゃなくなっちゃったね。 ザーサイと茹でたピーナッツがでてきておいしかった。 ザーサイって韓国では中国料理屋でしかあまりみない。 韓国人の中でもザーサイの名前を知らない人も多い。 辛いし日本のようにスーパーでビンで売れば 韓国人にも受けると思うんだけど。。夜は久しぶりに映画祭事務局長と待ち合わせてディナー!午前中で仕事終わったのにも関わらず、仕事しながら事務局長を待ってたら夜9時まで仕事することになっちゃったよ。韓国料理じゃないものを食べたい!ということで、スペイン料理(!)の店へ。コーヒープリンスに行く前の路地を入ったところにあり、美人3姉妹がやっているというShim's tapasというお店へ。前を通るたびに気になっていたお店だった。お店には外人のお客さんもいて、日本人っぽいカフェとかにいそーな(?)きれいなお姉さんたちが働いてた。 値段と量は日本っぽい。 日本ぽいっていうのは量少なくて高い ってことです(笑) ジャンバラヤとトマトとクリームのパスタに バジルとチーズのピザ。 パンがおいしかった。 店の雰囲気も東京みたいだった(笑) ディナー後(みんなヨルラお腹空いてて 3品10分で平らげた) 先週終わったばかりのソウルインディーズ映画祭の人たちが合流した。 略してソドクジェ(ソウルトンリプヨンファジェ)が いつも「所得税」に聞こえる。 コーヒープリンス手前の”コプチャンチョンゴル”というバーで。 コプチャンチョンゴルっていうと韓国式モツ鍋なんだけど、 モツ鍋を出しているわけではなく、 ひたすら70年代の曲をかけてる なかなかイカしたお店だった。 この看板が目印。 韓国のおつまみの定番。 穴のあいたお菓子と味付け海苔。
2008.12.24
コメント(0)
久しぶりに早く家に帰れて下宿のご飯にありついた。メニューはカレーとキムチチゲとチヂミ。メインは一体何なんだ…。アジュンマが「マヨネージュ ジュルカ?(マヨネーズあげようか?)」といったのでてっきりチヂミにつけるように出してくれるのかと思った、ら、でてきたのはリンゴとみかんの缶詰をマヨネーズで合えたサラダだった。そしてリンゴだと思って食べたら、半分は生のサツマイモだった。韓国では生のさつまいも食べるのよね。こないだ焼肉屋で生のスライスしたサツマイモが出てきて、そのときに軽くカルチャーショックを受けてたので免疫があったんだけど。サツマイモはジャガイモと同じで生で食べちゃいけないものだと勝手に思ってた私。生のサツマイモは繊維質でよく噛めば甘みがあって、別に食べれなくないです。
2008.12.23
コメント(0)
ようやっと編集作業が終わり、あとはサウンド担当の人が音をつけてできあがりを待つばかりとなった。ライン編集はAdobe After Effectでやって画像加工はphoto shopで。韓国でのAdobeソフトはほとんど英語で使ってる。日本語に慣れてた私には最初使いにくかったけど、最後の方には自分のPCの日本語バージョンの方が使いにくくなっていた;キーボードの配列が違うので微妙にショートカットキーの位置が違ってたりもして。そして、インディ・アニフェストでもらったペンタブレットが大活躍!しかっし!私はタブレットに慣れていなくて、結局マウスで操作した方が早いと気づき、絶対数も少ないことだし、タブレットは他の人が使いこなしたのだった…(汗)しっかし、photo shopの加工、チャンナンアニャー!(ヤバイ!あり得ない!とかそんな雰囲気)修正または合成用に加工する場合、1シーン最低でも2秒あるので24枚のイメージを細工しなければならず、*1秒24フレーム12コマ(韓国ではコマじゃなくてムーブって言う)で撮影でもAdobe After Effectでは1秒30フレームで編集してたけど…;;具体的にどんな細工かっていったら、チジデ(支持台)やアンテナ(日本だと突き出しと言うのかな?)を使って撮影したものを消したり、ワックス(滑り止め)等を消したりするんです。オブジェクトアニメーションの場合、モノを立たせるのに、カメラの死角になるとこに支え(チジデ)を置くのだけど、それが隠し切れず見えちゃったりするわけです。(公開されたら具体的な画像アップして、どんな作業したかレポしますね。)で、その見えちゃいけんものをひたすら消すんだけど、4秒のシーンだったりすると12x4で48枚を一枚ずつ…。アニメーションを撮影するのも気の遠くなるような作業だけど、この支え消し作業の方がもっと悟っちゃうくらい気の遠くなるような作業だった。そして70%終わったところで、photo shopのアクション機能を知ったりして…。ビバ!アクション機能!うちらのためにあるのかと思うくらい使えるものだった!(アクション機能:繰り返し使ういくつもの操作を記憶して短縮キー押したら一気にやってくれちゃうモノ)なんだかんだいいながら、この一週間でphoto shopとかなりお友達になれたのだった。撮影終わったらちょっとはゆっくりできるかと思ったけど、結局その編集用の加工&素材づくりでまた半徹作業を何日かして、今日やっとその作業からも解放されたのでした。と、同時にワークショップの準備が始まり、「映像+人形アニメーションの現場」という本をひたすら日→韓に訳す毎日でもあります。とっても勉強になりまっす。ちなみに今回の撮影はランチボックスDVで動きを確認し、デジカメで本撮影、本撮影したものは直接PCに保存という方式。ランチボックスがデジカメを認識してくれれば良かったのだけどなぜか認識できず、もう一台CCVカメラを設置。CCVカメラと本撮影用のデジカメの位置をまったく同じにすることは難しく、ズームとかも違うし;;その差がちょっと大変だった。ランチボックスは前と今のコマをずっとチカチカした状態でひたすら撮影するので、目がおかしくなりそうだった。
2008.12.22
コメント(0)
韓国の道端ではこんなものも売ってます。 これは平日のみ。 これはオンドルの部屋の食卓。 日本でいうちゃぶ台みたいなモノですね。 ちょっと通りかかった人が、 お、このちゃぶ台いいねぇ~! と言って買っていきます。 ソルマ!(まさか!) 地下鉄駅内にある広告 出前専門のお店前 チーズラポッキ トッポッキにインスタントらーめんが入ってて、 とろけるチーズが上にのっている。 写真はチーズ混ぜちゃってほとんど溶けてる状態。 チーズが入ってまろやかな味で、 普通のトッポッキより辛さが弱まって 私はスキ。 @キムパプチョングク(海苔巻き天国) いたるところにあるチェーン店。 似たような名前のお店も山ほどある。 そしてチェーン店なのに出るおかずや値段が お店によって違う++ 海苔巻き1本1000w~。 メニューはテイクアウトできる。 ちなみにチーズラポッキは3500w(240円) お皿は直径25cm位。 よく高校生が何人かでつっついて食べてる。 前までは2000wから4000w前後だったのに 価格があがったTT それでも他の食堂が普通5000w(340円) なのだからまだまだ安い! っ~か、ウォン安すぎっっ!ちなみに韓国でラーメン専門店じゃないとこでラーメンを注文すると堂々とインスタントの辛ラーメンが出てくる。野菜と卵を落としたモノ。日曜日のお父さんのラーメンみたいに鍋にそのまま出てくるときもある。そしてカレーも堂々とインスタントみたいでニンジンとジャガイモが真四角に切ってあって、黄色い給食のようなカレーが出てくる。そしてもちろんカレーはぐちゃぐちゃにビビる(混ぜる)。 付け合せはもちろんキムチ♪シシトウとかホバク(ズッキーニ)料理に入れるの大好きな韓国なんだから、カレーに入れればいいのに、と毎回思うのであります。
2008.12.15
コメント(0)
韓国ではフィギュアスケートのキム・ヨナは国民のアイドル。CMにもがんがん出てる。 いつも行くカンナムキサシクタン キサシクタンとは キサ:技士(運転手) シクタン:食堂 タクシーの運ちゃんやバイク便の運ちゃんが よく食べに来る食堂で24時間やっている。 5000wでたくさんのオカズ&チゲとか、 焼き魚とか、煮魚とか。 ちなみにこの食堂ドラマに使われてた。 主人公がパートしてるっていう設定かなんかで。 で、今日行ったらちょうどスケートやってて、 アジョシたちテレビに釘付け。 転んだときには皆で残念な声が…。
2008.12.13
コメント(1)
いつ毛ガニの屋台が出没するか わからんので、最近ちょっとお昼に出るにも カメラを持ち歩いている。 竿竹トラック系の商売もまだまだ しっかり健在の韓国。 トラックで移動するお店のこと なんていうんだっけ? これも屋台っていうのかな? 台所用品(?)専門屋台 いつも気掛かりだったトラック。 とうとう激写! これは何の商売のトラックでしょうか? 正解は… 引越し屋さんです。 その名もコンミナム・ソヒョン・イサ コンミナムとはコッが花、 ミは美、ナムは男で花のような美男 という一昔前に流行った言葉。 ソヒョンは漢字語で小型 イサも漢字で「移従」=引越し まぁイケメンの引越し屋さんということですね。 車がとまってるのはよくみかけるけど、 実際イケメンの従業員は 未だ見たことはない(笑) ちなみに韓国語で2はイ、4はサなので、 よく引越し屋さんの電話番号に使われる。 24イサだから。 これは ”男”職員求む 一種運転免許所持者 微妙に漢字使ってるところが なかなかイカしてます。 大胆な落書き。
2008.12.12
コメント(0)

ソウルは初雪でっす!朝起きたら粉雪ぃ~!地下にこもってたら、お昼時いつの間にかやんでいて、夕飯時、また雪積もっててきれいだったのに、深夜、帰るころには雨が~><外に出るたんびに外の景色や気温、明るさが違っていて、まるでモグラの浦島太郎。撮影の最終締め切りが水曜日(10日)になり、追加撮影等、ほとんどスンミちゃんと私の2人で撮影している状態><監督は忙しくて丸一日スタジオに居た試しがない…。8時に帰れたのもつかの間、月火水木金金金で、夜中までひたすら撮影してますぅ~><そしてひたすら撮りなおしも;;イメージ的にいくのと論理的にいかなきゃならない時との区別が、チャム、ムズカシイ。そして、監督の気に入る映像をつくることと、その中に自分の感性を入れて発展させることと、が、求められていて、それも相当ムズカシイ;;個人制作とチーム制作の違いが。妥協点の違いが一番大きいんだと思った。シナリオなしで、フレーム数も予め決まっているわけではなく、絵コンテと密なコミュニケーションとだけで、進めているのは、とっても韓国的なのかもしれない。タイムシートとかもなくて。あと3日。無事に撮影終われますように…。 お昼の2次会は決まってバスキンロビンス(31)。 5種類選べるのをいつもは3人か4人で食べてる。 制作中はアルバの学生さんが来てて、 いつもより一回り大きいサイズでシェアした。 注文する時、容器に入れる順番がけっこう大事なのです。 最後にさっぱりしたのが来るように、 最初に入れるのはヨーグルト味が定番。
2008.12.07
コメント(0)
皆様お久しぶりでっす。作品制作のため、11月はずっと半徹状態でしたぁぁ。丸一日ずっと準備、撮影、準備、撮影…の繰り返し。監督が徹夜をしない主義のため、早朝に集まって深夜3時、4時には切り上げて、必ず家に帰らせてくれるのだけど、睡眠時間は毎日3,4時間。人間の限界に挑戦しました。みんな疲労でどんどんおかしくなって、最後には変なテンションで…。メカ担当のチョイ様は両肺に穴開いて緊急入院(気胸です)、今日手術を無事終えたものの、完全に仕事に復帰できるのはいつのことやら…。高校生の時、私も肺気胸手術したことが一気にフィードバックしたけど、同じハードなスケジュールこなしたにも関わらず、私の肺に穴があかなかったのは昔より丈夫になった証拠だと、自分の体に感謝した。おかげで70%メイン撮影が終了し、ちょっと余裕ができたので、今週からは普通の生活に戻そうということで、日付変わる前に家に帰れたのでした。でも、まだまだ撮らなきゃならないシーンは残っており、今回大学さぼって(?)手伝ってくれたアニメーターパートナーのナビヤちゃんが、単位危うくなるので大学に戻ったため、これからは私が1人で撮影し続けるのであります;;これからが地獄なのかも。毎日自分との戦いなのであります。制作していると性格がモロに出て、それをしっかり指摘され、監督に怒られながら、泣きながら><作品は公式公開されたらメイキングをアップしますので、(いつ公開されるのやら)気長にお待ちください。曜日感覚がまったくなくなってて、気づいたら12月になってて、気づいたら、あと一ヶ月で来年で…;;いつの間にか2度目の渡韓以来、半年も経ってて…。どうなることやら…。
2008.12.01
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

