2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

他のみんなはボディーボードの講習に行ってしまい、一人、島を散策することに。初日につくったガラス工芸を取りに行き、近くの海に面した岩山が気になり、登ってみようとした。ここで、私一人、この柵のない岩山のぼって、遭難したらどうしようと思いつつ。見かけによらず(?)小心者で臆病者の私は上まで行かず途中で降りてきた;;新島の車は品川ナンバー。品川ナンバーの軽トラや、軽が見られるのは、ここだけかも!?新島村の栄えてるとこに行って、島、唯一の小学校や、中学校、裁判所を見る。式根島の中学校を卒業して、新島町立新島高校に、毎日船で通っているといってた、式根島のレストランこころの女の子、の通う高校も。新島の郵便局からハガキを出すと、サーフィンやモヤイ像のような絵の描いた、新島風景印を押してもらえる。隠れ切手マニアなだけに、新島の切手でも売ってないかなと思って、郵便局に寄ったのだけど、切手は残念ながらなかった。竹芝桟橋までの帰りの船は2時間でつくジェット船。ジェット船出発の時間14時50分まで、ブルーベリー狩りしようということで、みんなとはブルーベリー狩りのできるブルーベリーハウスで待ち合わせした。待ち合わせ時間はだいたい12時くらい。ちょっと早くついて、ハウスで待たせてもらう。待てど待てど、みんなが来ない。ハウスのおばちゃんも心配になって冷たいお茶をくれた。講習が終わったら電話をくれるとのことだったけど、携帯みたら、圏外…。おばちゃんの携帯はドコモで電波があるとのことで、携帯を借りて連絡するも留守電。やっと連絡ついたとき、みんなは道に迷っていた。なんとかたどり着いてみんなと合流できたのが13時。おじさんの案内で、30分(800円!)のブルーベリー狩りをスタート。お腹すいてたからブルーベリー摘んだそばから、みんなでパクパク。でもビニルハウスのサウナのような暑さに耐えられず、15分くらいで切り上げ、ハウス自家製のジャムを試食して、帰る船に間に合わせるべく宿に戻ったのですた。宿についたのが14時。船出発まで、あと50分。10分前には港に行かないとヤバいから、実質40分。40分でみんなシャワー浴びて、荷物詰めて、ギリギリセーフな感じですた。帰りの船(セブンアイランド:アイは愛で、ピンクの船だった)は爆睡でっす。時折、いつも登ってる東京湾観音とか、アクアラインの風の塔とか見えると女優Aが起こしてくれて、おお~っ!と見ては、寝て…。気がつくとお台場が見えて、あれよあれよという間に、竹芝桟橋とうちゃっく!浜松町について思ったことは、人、多っっ!!ってか、サラリーマンだらけっ!そして駅に向かうサラリーマンの流れに逆らって、東京湾納涼船に乗ろうとする浴衣の浮かれポンチな若者たちが桟橋に向かっているのですた。ま、うちらもこんがり焼けまくった、島帰りの浮かれポンチなのですた。いいなぁ、東京湾納涼船。これ、飲み放題じゃなくて食べ放題ならいいのに…。
2010.07.28
コメント(0)

昨日、うちらが乗ってきた汽船でMちゃんとKちゃんが合流、8時20分発の小型船に乗って、式根島へ!式根島に着いて、まず観光案内所へ。式根島はチャリをレンタルして回るとよい。レンタサイクルのお店に行って、アシストつきのチャリを借りる。アシストチャリは割高ですが、アシスト(電動)でなければ、借りる意味はないと言っても過言ではないっす。式根島は山ですから~!観光案内所のお姉さんが一番きれいでおススメ!といった中の浦海水浴場へ。シュノーケリングしますたっ!!こないだ負傷した左人差し指、一度も濡らさなかったぞっっ!!海の中には、蛍光色に塗った魚を放し飼いにしてるんじゃないかってくらい、きれいなお魚さんがいっぱいいますた!もちろん透明で、何メートルか海の底がずーっと見えますた。 虫わさわさの茶色い地鉈温泉にビビッてると 岩壁に時計が。 これで、時間を気にせずにお湯につかれるわ♪ って、無理ですから~!!地鉈温泉を後にして、本当に入れそうな足湯温泉に向かう。 色はけっこうな色だけど、 足湯ならOK。 余ったお湯は海に流れだしていた。 向こうの船着き場では、子ども達が飛び込みをしていた。 船の着く港から歩いて3分の泊まり海水浴場。やっぱ、写真の方がいいな><また小型船に乗って新島に戻ると、宿ではBBQの準備が!!
2010.07.27
コメント(1)

早朝7時半ごろ、新島港に到着!この船、新島が終点じゃないから寝過ごすと、他の島に連れてかれちゃう。隣でまだ寝てる女優A。一瞬起こさなかったら、島流し?と頭をよぎる(笑)港にはパトカーがとまっていた。火サスさながら港で逮捕劇を見れるのかと思った。港には、2、3日お世話になる渋谷区が経営する少年の家からお迎えが。荷物を置いて、島を散策。チャリは少年の家で貸してもらいますた! 島名物?の牛乳煎餅。 店の前で店を覗いてると、おじさんが手招きして、 徐に牛乳煎餅をくれた。 バリバリ食べながら、ご飯食べれるところを探す。 ご飯食べた後に買いに行ったら、おじさんはいなくて 茶髪の息子らしい子が、 せっせと煎餅を包装紙で包んでいた。 その包みたての煎餅を買って、また散策。お昼は島に唯一の信号の交差点のとこにあるお店で。 散策中に発見した、完璧な やる気のない自動販売機。 午後の紅茶とか入ってるから、最近まで生きてた模様。お昼後、新島特産のコーガ石で、ガラス工芸体験!肺活量が乏しいため、かなり大変だった;;そして暑い! できあがった新島ガラスのコップ!! 初めてにしては、ちゃんと形になった? ほとんど、やさしいお兄さんがやってくれましたが(笑) できあがったら翌日取りに行くか、 取りにいけない場合は発送してくれる。 火曜日定休日なので、最終日の朝、取りに行った。 なんだ!? 海に向かったモンスターの背中にギリシャ神殿の遺跡!? これは海に面した海水の無料の温泉。 島の人や、観光客がのんびり入っていく。夕飯は少年の家で~!!
2010.07.26
コメント(0)

日中、友だちの結婚式に出て、ビデオ撮影とかして、ダッシュで家に帰って、荷物をとって、いざ、新島へ!昨年の島根・鳥取旅行からなぜかシリーズになりそうだねという女優Aとのガールズ旅行でっす。夜11時発の汽船に乗って…。願わくば、死ぬ前に三宅島に行きたいのだけど、今回は、その手前まで。船からは東京湾の夜景~♪今回は、久々に絵日記描きました。ぺんてるの筆ペン使用(笑) さすが女優A!
2010.07.25
コメント(2)

マグロ丼をつくっていて、指を切った別にマグロをさばいていたわけではなく…
2010.07.20
コメント(0)
日本の夏といえば、盆踊り~!!ひょんなことから元小学校の四谷の納涼祭に大参加!浴衣を着た人々が、どこからともなくわらわら現れて、踊りの輪に混ざって、東京音頭なんかを踊りだす。なんでみんな踊れるんだろう。私が子どもの頃は、子ども会とかで、やっぱり夏になると近所で盆踊り会場が突如現れ、博士が「おーい!アラレ~!」と呼んで始まるアラレちゃん音頭や、「キュッキュッキューの♪」オバQ音頭、月が~でたで~た♪音頭とかを踊ってたよーな気がする。女優Aが私の分のヨーヨーも釣ってくれた。その後、カバンの中でヨーヨーが破裂した>< 四谷消防署がブースを出してて、消火体験できた。 ゆるキャラ。 足元の逃げる火の玉がG。
2010.07.18
コメント(0)
浅草ほおずき市~またいろいろメンバーで…最初5人だったのが、合流合流で、どんどん増えて最終的には13人に!それにしても超大量の人だった~。「千日詣ったと同等の功徳にあずかる」って~。ほおずきは癇癪(かんしゃく)の癪(しゃく)をとるそうな。参拝客大群の並ぶ階段でいつか、「だるまさんが転んだ」OR「人間ボーリング」をやってみたい。正面で律儀に並んでるとこをお寺の警備員が、横からでもご利益同じだよ~と横道促してたのが下町っぽくていいですな~。 ↑ 魔よけ効果?
2010.07.10
コメント(0)

なんか最近スポーツ観戦づいている。ひょんなことから東京ドームの阪神巨人戦。東京ドーム初侵入!!ドーム入った瞬間、気圧で耳が!長嶋監督のSECOMの看板にホームランボール当たったらスゴイなぁ~。キッズルームにジャビット発見!か、彼女との関係は!?TVのチャンネル争い!? 2回もの逆転で盛り上がる阪神ファン。途中で出てきた、ジャビットたちと一緒に踊るピンクの物体に釘付け(爆)ピンクのう○ち?かと思いきや、東京タワーのマスコットキャラクター双子のノッポンたちらしい。試合の結果はといいますと…10対8で阪神が逆転勝利しますた。しかも両チームからホームランが出たので観客はビッグマックがタダになった!!観客じゃなくてもBIG MAC TWIN ARCHなるものがあってお得なセットになるらしい。球場で野球観戦したのはカレコレ5、6年前?甲子園で阪神対どっかのチーム。その時も阪神が勝って、阪神ファンが電柱に上ったり、帰りの阪急内で六甲おろしを歌ってたりなんだかカルチャーショックを受けたのを覚えてる。確か、その年、何年ぶりかに阪神優勝したよーな気が。私が見に行くと勝つらしい。私はどのチームのファンでもないから、いつも社会見学なのだ(笑)帰りのマックはさぞかし混んでるだろうと思いきや、そうでもなかった。
2010.07.02
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
