良かったですね~
韓国のお母さん達は異常です。

田舎のお母さん達はそこまで強烈ではないので良かったのですが、オモニ会=食事会で情報交換の場ということで数ヶ月に1回やっています。
ここは差し入れとかあまり無いので良かったです。
ここでも小学校の遠足や野営のときの差し入れで、問題があって年々、無くなりつつあります。いいことですね!! (2008/04/05 11:56:07 AM)

お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2008/04/05
XML
テーマ: 韓国!(17704)
カテゴリ: 韓国の小学校

水曜日
そしてそのときの雰囲気は「楽しい」とはほど遠かったので、
「もう行かないかも?」
と思ってたオモニ会だったのに、昨日の午後、会長のオンマからムンチャ(文字メッセージ)が来た!

『緊急のお知らせがあります。
直接会って話したいので、今日の夜7時、会長宅に全員集合してください。
来れないお母さんは、電話ください。
必ず!』

という、いかにも憂鬱な文面。。。



同じ団地内だしね。

よしくんに、
「クァンヒョニ(会長の息子の名前)の家に行って来るわ。」
と言うと、普通、こういう時、よしくんは
「ボクは行かないから、オンマ、行ってらっしゃい」
と言うヤツなんだが、昨日は
「クァンヒョニの家なら、ボクも行く」
と言う。

え~?どうして~??
と聞くと、クァンヒョニくんとは、同じお絵描き教室に通ってるんだそうだ。

それを早く言わんかい?!?


で、よしくん連れなら、早く帰る口実にもなっていいわと、一緒に会長宅に行ったところ。。。

そこには、もんのすごい大量のビールがっ。

テーブルの上には、大量のおつまみがっ。

更に、
「ちわーっ!」


なんじゃ?こりゃ??

会長オンマの話によると、 水曜日 の話を、いろんなオンマが、あちこちでしたらしい。(^^;)

で、あっという間にこの話は広まり(←やっぱり韓国^^;)、
あっという間に大騒ぎ。

そして、
「あの話は、全部、中止してください」
ということになったんだそうだ。

つまり、差し入れも、文具購入も、先生の弁当も、全部やっちゃダメなんだって。

水曜日、一人6500ウォンのランチを食べて、面倒なので1万ウォンずつ集めたのだけど、残りの3500ウォン(約400円?)も問題になったみたいで、3500ウォンずつ、全員にバック。

ひゃ~、韓国のオモニ会、いつの間に、こんなに厳しくなってたの?(^^;)

これほど完璧に厳しく取り締まられてるとは、上に大きい子どもがいるお母さんほど、知らなかったようで(会長オンマは、上に5年生の娘がいて、そっちのオモニ会も積極的にやってきたらしい)、みんなビックリしていた。

はんらも、コーちゃんが入学した当時は、まだフツーに差し入れが行なわれてた時代だったので、3500ウォンという細かいお金までが引っかかったということに、非常にビックリしたわ~。

「じゃあ、もう、オモニ会って、存在する意味が無いのね。。。」
と、オンマたち。。。

そりゃ、そうだわなあ。。。

学校には、ちゃんと「学校運営委員会」というのが別にあって、そちらが、日本のPTAのようなものなのだから、差し入れや先生の弁当作りが無くなったら、オモニ会の存在の意味は無い。。。

「じゃあ、これからは時々、こうやって、みんなで飲んだり食べたりしようよ!」
「そうね、今日はじゃんじゃん、飲んで食べよう!!」
と、差し入れの話を抜きにしてから、一気に昨日は楽しい雰囲気に~。^^

9時近くまで、飲んで食べてしゃべって、
「こういう集まりなら、ぜひこれからも声かけてね~。^^」
と、帰ってきた。


在韓ママさん、韓国の学校の差し入れ、その他は、本当に終焉した模様です!!!
ご安心くださいませ~!!!^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/05 09:01:32 AM
コメント(22) | コメントを書く
[韓国の小学校] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オモニ会、解決(04/05)  
ぶどう さん
マンセー!!
15日に子どもの遠足があるんです。会長のお母さんがお弁当を作るのかな~と思っていたけど、先生が持参されるのかな。

差し入れなし、負担なし、皆で集まって親睦会(情報収集会)というオモニ会なら、私も積極的に参加したいです。
和ドンの教室の掃除の日、まだ決まってないけど、掃除前のランチは楽しみです。 (2008/04/05 09:15:27 AM)

Re[1]:オモニ会、解決(04/05)  
はんら  さん
ぶどうさん

>マンセー!!

在韓ママさんたちの福音ですね~。
韓国のイケイケママさんたちは、腑抜けになってるかもしれないけど。。。

>15日に子どもの遠足があるんです。会長のお母さんがお弁当を作るのかな~と思っていたけど、先生が持参されるのかな。

うちの学校では、食費が、直接先生に出るんだそうです。
活動費か何かの名目で。
そのお金で、何かを買ってくるなり、出前を取るなり、先生の自由なのでしょう。。。

>差し入れなし、負担なし、皆で集まって親睦会(情報収集会)というオモニ会なら、私も積極的に参加したいです。

ランチ食べながらの情報交換、考えただけでも楽しそうです。^^

>和ドンの教室の掃除の日、まだ決まってないけど、掃除前のランチは楽しみです。

あぁ~、わたしゃきっと、掃除は行かないでしょう。。。
ぶどうさんにランチおごって、うちのお掃除に来ていただきたいわ~。^^;
(2008/04/05 09:48:15 AM)

Re:オモニ会、解決(04/05)  
すごい。徹底してますね。
私達からすればそれが普通で、先生のお弁当とか差し入れの方がビックリなんですけどね。(^^;)
ジンスが小学校に行くころにはもうすっかりなくなってるといいなぁと思います。
親睦オモニ会は続けて欲しいですが・・・
でも、熱心な韓国オンマとおばちゃん先生ですから、影で貢物ってあるかもしれませんね。(医者に手術前に貢物と一緒で・・・ダメだとなっているのになぜ医者はもらってるんですよね。) (2008/04/05 10:23:47 AM)

Re[1]:オモニ会、解決(04/05)  
はんら  さん
ジンスオンマさん

>すごい。徹底してますね。
>私達からすればそれが普通で、先生のお弁当とか差し入れの方がビックリなんですけどね。(^^;)

オモニ会、というのが、そういう目的の会だったんですよ。
PTAみたいな団体は、他にちゃんとあるので。

>ジンスが小学校に行くころにはもうすっかりなくなってるといいなぁと思います。
>親睦オモニ会は続けて欲しいですが・・・

モイム好きな韓国人だから、何らかの形でのモイムは続いていくんでしょうけれどねぇ。

>でも、熱心な韓国オンマとおばちゃん先生ですから、影で貢物ってあるかもしれませんね。(医者に手術前に貢物と一緒で・・・ダメだとなっているのになぜ医者はもらってるんですよね。)

以前は、給食の配膳や掃除、差し入れなどで、お母さんが学校に顔を出せる機会が多かったんです。
それらが無くなると、お母さんが学校に顔を出せる大義名分が無くなる、となると、また、困るお母さんも出てくるのかもしれません。
学校の先生は、幼稚園の先生のように連絡を入れてくれませんから、こちらから電話する以外には、学校の先生と相談する機会もない、ということで。。。
(2008/04/05 11:34:36 AM)

Re:オモニ会、解決(04/05)  
mitsuru318  さん

Re:オモニ会、解決(04/05)  
みるかる  さん
おお~すごい解決になりましたね!
先日の日記でホントに小学校ってすごいところだなぁと感じていましたが、厳しくなったのはいいこと・・ですよね?でも学校運営委員会の人たちってすごい発言権をもっていたりするので、こういうひとたちと絡んでしまうと面倒なこともあるようです。
とにかくこういうモイムなら喜んで参加ですよね^^お母さんたちの負担が減ることはいいことだと思います。 (2008/04/05 01:01:42 PM)

Re:オモニ会、解決(04/05)  
かずのこ さん
すごく厳しくなったんですね。
新学期が始まりましたので、オモニ会から電話がかかってきたら、居留守を使おう!と思っていましたが(過去にあった)、よかった。

(2008/04/05 01:47:29 PM)

Re:オモニ会、解決(04/05)  
キンパ1111  さん
おもしろいな~

PTAって もっと しらっと してますよね

日本は役員決めるのも大変
積極的でいい♪
お酒が出るところなんか もう すごい!
でも
こういう 交流大事ですね 子供の成長について
言いあえるし 気になってることも相談できるしね~ (2008/04/05 03:00:36 PM)

Re:オモニ会、解決(04/05)  
 そういえばうちの小4の長男が1年生だったときは(つまり3年前)先生の弁当、ジュース、掃除だの話はあったのに2年か3年生からなくなってますねー。
差し入れは個人でやっているようですけど。時々パンとかハンバーガーとかもって帰ってくるから。
 ん?でも去年の運動会のとき寄付金とか差し入れはあったぞー。
 とにかく一昔前よりはだいぶオモニ会の熱は和らいでいるような気がする。
 100年後には公私混同ごちゃごちゃのスタイルがなくなっているといいですね。
 日本も明治や大正時代のときは先生に貢物をしていたそうですから。 (2008/04/05 03:01:48 PM)

Re:オモニ会、解決(04/05)  
カウン0309 さん
その厳しさが、田舎のオモニ会にまで波及してくれることを祈るばかりです~~~!!

新しく就任してこられた校長先生は、なにやら、その取締りの厳しさを非常に強調しておられたのですが、果たして、田舎の、ここのオモニ会がその意図をちゃんと反映してくれるかどうか、とっても心配です。。。

部落長という名の下に、遠足の時には必ずキムパプをひとつ余分に作ってくるように頼まれるんですが、最近は早朝出勤で出来ない、、、、って言っても、強要されてて、正直困ってるんですよね。。。
1000ヲンキンパプは、精製がない、、、ということで、すごくヒンシュクみたいだし。。。。

かといって、朝の3時から弁当作りする気力もない~~~~。(涙)
校長先生!なんとかして。。。。。T:T (2008/04/05 04:51:50 PM)

Re:オモニ会、解決(04/05)  
え~!!そうなんですか。
なんだか、私もプリントのお知らせで、集会でお金を集めないようにって書かれてるのに、普通に「会費2万W出してくださいー」といきなり言われるし。ああ、このことではなくて、他に請求がきたら駄目ってことかな?と思ってました。
しかし、うちは表面と実態が違ってて、一応「だめですよー」ってプリントを配ってるだけって感じです。
その後、クラスごとにも備品なんかを買う寄付金集めがありますしーー。Tシャツ買ったり。
うちのオモニ会はまだまだ健在?? (2008/04/05 06:32:14 PM)

Re[1]:オモニ会、解決(04/05)  
はんら  さん
mitsuru318さん

>良かったですね~
>韓国のお母さん達は異常です。

日本には無い制度だから、戸惑いますよねー。

>田舎のお母さん達はそこまで強烈ではないので良かったのですが、オモニ会=食事会で情報交換の場ということで数ヶ月に1回やっています。
>ここは差し入れとかあまり無いので良かったです。
>ここでも小学校の遠足や野営のときの差し入れで、問題があって年々、無くなりつつあります。いいことですね!!

中学校のほうは、集めた2万ウォンのほう、何も言われてないので、騒ぎにならなければまだまかり通るのかも。。。
何か意見が持ち上がったら、即刻中止になるんでしょうねー。
(2008/04/05 06:57:10 PM)

Re[1]:オモニ会、解決(04/05)  
はんら  さん
みるかるさん

>おお~すごい解決になりましたね!
>先日の日記でホントに小学校ってすごいところだなぁと感じていましたが、厳しくなったのはいいこと・・ですよね?でも学校運営委員会の人たちってすごい発言権をもっていたりするので、こういうひとたちと絡んでしまうと面倒なこともあるようです。

運営委員会に役員さんたちは、地域の有力者がほとんどのようです。
議員さんとか。。。
フツーの人はいないような。。。

>とにかくこういうモイムなら喜んで参加ですよね^^お母さんたちの負担が減ることはいいことだと思います。

えこひいきとか、いろんな問題が徐々に解決していくのでしょう。。。
(2008/04/05 06:59:19 PM)

Re[1]:オモニ会、解決(04/05)  
はんら  さん
かずのこさん

>すごく厳しくなったんですね。

3500ウォンでも問題になったそうですから。。。

>新学期が始まりましたので、オモニ会から電話がかかってきたら、居留守を使おう!と思っていましたが(過去にあった)、よかった。

かずのこさんのところはもう高学年(中学生でした?)ですから、参加するお母さん自体がもう少なそうですねー。
(2008/04/05 07:01:24 PM)

Re[1]:オモニ会、解決(04/05)  
はんら  さん
キンパ1111さん

>おもしろいな~

>PTAって もっと しらっと してますよね

そうですか。
韓国の運営委員会を知らないんですが、韓国もしらっとしてるのかしら???

>日本は役員決めるのも大変
>積極的でいい♪

韓国の運営委員会は、議員さんとか有力者がやるので、そちらも何か役得なことがあるのだろうと思ってます。

>お酒が出るところなんか もう すごい!

まあ、これはPTAじゃなくて、オモニ会(親睦会)ですから~。(^^;)

>でも
>こういう 交流大事ですね 子供の成長について
>言いあえるし 気になってることも相談できるしね~

やはり、お母さん同士のコミュは必要ですね~。
(2008/04/05 07:04:03 PM)

Re[1]:オモニ会、解決(04/05)  
はんら  さん
おかしのつくりかたさん

> そういえばうちの小4の長男が1年生だったときは(つまり3年前)先生の弁当、ジュース、掃除だの話はあったのに2年か3年生からなくなってますねー。

うちの長男のとき(7年前)は、まだかなり激しくやってましたね~。

>差し入れは個人でやっているようですけど。時々パンとかハンバーガーとかもって帰ってくるから。
> ん?でも去年の運動会のとき寄付金とか差し入れはあったぞー。

うちも、去年はありました。

> とにかく一昔前よりはだいぶオモニ会の熱は和らいでいるような気がする。
> 100年後には公私混同ごちゃごちゃのスタイルがなくなっているといいですね。

100年後?(笑)
2,3年後には。。。

> 日本も明治や大正時代のときは先生に貢物をしていたそうですから。

今の日本はものすごく厳しいですよね。
(2008/04/05 07:06:20 PM)

Re[1]:オモニ会、解決(04/05)  
はんら  さん
カウン0309さん

>その厳しさが、田舎のオモニ会にまで波及してくれることを祈るばかりです~~~!!

>新しく就任してこられた校長先生は、なにやら、その取締りの厳しさを非常に強調しておられたのですが、果たして、田舎の、ここのオモニ会がその意図をちゃんと反映してくれるかどうか、とっても心配です。。。

そういう方が就任されたなら、画期的に変わるかもしれません。

>部落長という名の下に、遠足の時には必ずキムパプをひとつ余分に作ってくるように頼まれるんですが、最近は早朝出勤で出来ない、、、、って言っても、強要されてて、正直困ってるんですよね。。。
>1000ヲンキンパプは、精製がない、、、ということで、すごくヒンシュクみたいだし。。。。

日本人だから作れないと言って、おにぎりを送っちゃうとか?(^^;)

>かといって、朝の3時から弁当作りする気力もない~~~~。(涙)
>校長先生!なんとかして。。。。。T:T

やっぱり、梅干入りおにぎりにして
「もう二度と食べません」
と先生に断っていただいたほうが。。。?(笑)
(2008/04/05 07:09:07 PM)

Re[1]:オモニ会、解決(04/05)  
はんら  さん
エルマチャイ13。さん

>え~!!そうなんですか。
>なんだか、私もプリントのお知らせで、集会でお金を集めないようにって書かれてるのに、普通に「会費2万W出してくださいー」といきなり言われるし。ああ、このことではなくて、他に請求がきたら駄目ってことかな?と思ってました。

うちの中学校も、2万ウォン集めたのは何も言ってこないので、騒ぎが持ち上がった場合、問題になってるのかもしれないですねー。

>しかし、うちは表面と実態が違ってて、一応「だめですよー」ってプリントを配ってるだけって感じです。
>その後、クラスごとにも備品なんかを買う寄付金集めがありますしーー。Tシャツ買ったり。
>うちのオモニ会はまだまだ健在??

そういえば、寄付金集めはうちの小学校は運動会のとき、正門前で堂々とやってましたが~。
あれはまだ健在なのかなあ。。。
(2008/04/05 07:11:14 PM)

Re:オモニ会、解決(04/05)  
日本の小学校では一年生の担任の先生が
『お母さん同士・・どんどん仲良くしてくださいね』
とおしゃいます。
親同士なかいいといじめとかなかまはずれが起きないそう・・です。
朝葉も確かにそう思います。

先生の弁当にはぶっとびましたが
3500ウォンを返すのは日本では当たり前ですよ。 (2008/04/05 07:59:31 PM)

Re[1]:オモニ会、解決(04/05)  
はんら  さん
朝葉晴連瑠砂さん

>日本の小学校では一年生の担任の先生が
>『お母さん同士・・どんどん仲良くしてくださいね』
>とおしゃいます。
>親同士なかいいといじめとかなかまはずれが起きないそう・・です。
>朝葉も確かにそう思います。

いや~、確かにそうなんですが、父兄が40人もいると、40人のお母さんが全員、仲良くなれるはずもなく。。。
オモニ会なんかも、参加するのは多くて3分の2くらいの父兄なので、少数派が仲間はずれになり、反ってよくないかなあと思うことも。。。

>先生の弁当にはぶっとびましたが
>3500ウォンを返すのは日本では当たり前ですよ。

韓国では、2万~5万ウォン集めるのが普通だったんです、去年までは。(^^;)
(2008/04/05 09:07:20 PM)

Re:オモニ会、解決(04/05)  
パンダ85kg  さん
よかったね~~~!!!
いや~、よかったわ~。
いつも、はんらさんの日記読ませてもらいながら、どうしよう、どうしようって近い将来のこと心配してたから・・・
けどさ、わたしたちの小さい頃って、親が学校に顔出すのなんて、参観日と運動会くらいしかなかったように思うんだけど。。。お知らせとかクラスの様子は先生がマメにプリントや学級新聞で知らせてくれたし・・・そういうの先生方、放課後とかに熱心に作ってらしたわよね。そんで、ちょっとお手伝いすると、鉛筆とかノートとかもらえて、嬉しかったわ~~。 (2008/04/06 09:38:28 PM)

Re[1]:オモニ会、解決(04/05)  
はんら  さん
パンダ85kgさん

>よかったね~~~!!!
>いや~、よかったわ~。
>いつも、はんらさんの日記読ませてもらいながら、どうしよう、どうしようって近い将来のこと心配してたから・・・

子パンダちゃんも、来年だもんね。^^

>けどさ、わたしたちの小さい頃って、親が学校に顔出すのなんて、参観日と運動会くらいしかなかったように思うんだけど。。。

私もそう思う。。。^^;

>お知らせとかクラスの様子は先生がマメにプリントや学級新聞で知らせてくれたし・・・そういうの先生方、放課後とかに熱心に作ってらしたわよね。そんで、ちょっとお手伝いすると、鉛筆とかノートとかもらえて、嬉しかったわ~~。

そうだっけー?
プリントや学級新聞の覚えは無いわ。
奥さんよりもうちょっと昔のことだから、忘れてしまったのかしら?笑。
(2008/04/06 09:49:00 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

龍上海本店45分待ち New! 幹雄319さん

話がかみ合わない人 New! みーな@韓国さん

11.北海道北東ドライ… New! ちーこ♪3510さん

ご馳走するつもりが! New! 韓国の達人!さん

心明るく nik-oさん

Comments

はんら @ Re[1]:モヤシのお値段(05/14) New! ニコ67さんへ 確かに天気に影響を受け…
ニコ67 @ Re:モヤシのお値段(05/14) New! もやしは安いですよね。 勤めていた頃、6…
はんら @ Re[1]:モヤシのお値段(05/14) New! 三河の住人さんへ こちらは、卵も豆腐も…
三河の住人 @ Re:モヤシのお値段(05/14) New! この辺りでは、もやし250g40円ちょっと…
はんら @ Re[1]:モヤシのお値段(05/14) New! maki5417さんへ 日本はお米以外は何でも…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: