はんらさんへ

留学生にはとても手厚い日本が太っ腹だったんですね。笑
海外保険は、大学から必ず加入するように言われたのですが、高い保険料は全額個人払いでした。大学在学中の保険にも加入していたけど、海外は適用外でした。
たしか、留学中、体調壊したり、軽い怪我したり、アレルギーで診察しました。高大は大学医務室のドクターが日本語話せて無料でラッキーでしたが、お尻の注射がショックだったみたい。笑
後は、保険契約病院で、セブランスに行きました。 (2023/12/04 06:42:17 PM)

お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2023/12/04
XML
テーマ: 韓国!(17698)
カテゴリ: 韓国の大学
よしくんは、お隣の市にあるとある私立大学の
グローバルビジネス学部、外国語学科に通っている。
中国語文化専攻だ。

入学(2020年)する前には、
在学中に1年間または2年間、
中国か台湾の大学に交換留学に行くことになっている、
留学に行って来なければ卒業資格がもらえない、と聞いていた。

軍隊に行くので2年間休学して、
復学したら、いろいろ変わっていた。


留学に行けないまま3年生や4年生になってしまった学生が多いので
とりあえず留学期間が短縮されたということだった。

また最近は、一つの専攻の学士を持っていても就職が難しいため、
複数専攻、または副専攻が必須になったらしい。
2つの専攻の勉強をしなければならなくなったため、
留学期間も半年、長くて1年間になったということだった。

そういう話も含めて、
よしくんは2024年の前学期、
つまり3年生の1学期に、半年間の交換留学に行こうとしている。

行き先は、中国はまだ難しく、台湾になる。

受け入れ先の大学は、2ヶ所。


日本語ウィキは、 こちら (←クリック)
大きな大学のようだ。

そして、新しく交換留学制度を結んだという、聖約翰科技大学。
日本語ウィキは、 こちら
こちらは小さな大学のようだ。

銘伝大学の方は都会にあり、
学費も高く、大学の外での下宿になるので、下宿代も高い。

聖約翰科技大学の方は郊外にあり、
学費は安く、寮が大学の構内にあるので寮費も安い。

かなりの金額の違いがあるようなのだけど、
大学生たちはやはり、都会の大きな大学がいいらしく、
聖約翰科技大学を希望したのは、なんとたったの1人!(@@)
それ以外はみんな銘伝大学を選んだようだ。

さて。。。
こうなると、せっかく高いお金を出して銘伝大学に行っても
周りが韓国人ばかりで、
中国語をちゃんと学んで来れないのでは?
という心配もある。

大学側も、せっかく新しい大学と提携を結んだのに
送るのが1人では困る!
と思ったようで、聖約翰科技大学に行く学生にはいろいろ特典つけますよ~
とか言って、学生たちの説得に当たってるようだ。

説得されて、心が揺れているよしくんだ。

どっちを選ぶのかな~?


と思ってたら、事態が急変。
出るだろうと言われていた支援金(いくらかは知らないけど)が
今回は出ないことになったらしく、
銘伝大学に希望を出していた学生がほとんど
「今回は行かない。次回に」
と、交換留学を撤回してしまったんだそうだ。

でも、次回も支援金が出るとは限らないらしい。

半年後は、もっと物価や飛行機代が上がってる可能性もあるじゃん?!?

それでよしくんは今回行くことにしたけど、
費用の安い、聖約翰科技大学に希望を替えたんだそう。

今のところ、銘伝大学3人、聖約翰科技大学3人なんだって。

少なー!!!@@

確か、よしくんのクラスは入学時には29人いたんだけど。
今は何人になってるんだろう?
今回、6人しか行かないとは。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/12/04 09:42:44 AM
コメント(16) | コメントを書く
[韓国の大学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:交換留学(12/04)  
nik-o  さん
軍隊に行ったり、留学へ行ったり、卒業するまでに随分な時間とお金がかかるのですね。その後の就職も大変となれば、どうするのと言う感じ。
国の流れがそうなんだから抵抗のしようがないですね。色んな経験が社会に出た時に役に立てば、役に立てられればいいのだけど。

私なんか大学時代は大学紛争の真っただ中で、学校も閉鎖されていて1年くらいは勉強無し、クラブ活動ばかりで、何の専門知識もなく就職でしたね。 (2023/12/04 10:09:55 AM)

Re:交換留学(12/04)  
faith さん
よしくんとうちの長女は来年はそれぞれ違う国で交換留学生活ですね~楽しみですね💕
長女の大学は協定結んでいる日本の大学が15箇所くらいあるのですが、日本は専攻に関係なく学生に人気の高い留学先のようです。なのでその中でも人気が高い大学は競争率が高くて...娘は第3希望の大学になってしまいました。それでも娘の専攻に関係する学科がある所なのでとても楽しみにしています。
そうそう、うちの娘も去年から複数専攻とってます。今年はそれで徹夜する日も...すごく忙しくて大変そうです😰 (2023/12/04 10:11:12 AM)

Re[1]:交換留学(12/04)  
はんら  さん
nik-oさんへ

うちの夫も入学した年にクーデターやら大学紛争やらいろいろあって1年間は大学に通えなかったらしいです。
1年間は地元に帰って、実家のイチゴ農家を手伝ってたらしいですよ。
いろいろありましたねぇ。^^;

(2023/12/04 10:22:56 AM)

Re[1]:交換留学(12/04)  
はんら  さん
faithさんへ

お嬢さん、複数専攻取ったんですね~!
偉いなぁ。

うちの次男はとても無理だと判断して(サッカー場にも通わなきゃならないので!)副専攻を取ることにしました。

次男の大学は、コロナ前は、北京、上海をはじめ、中国の大学に行くのが普通だったようです。
国際情勢の変化をひしひしと感じてます。
でも台湾の方が安心かも。

(2023/12/04 10:28:45 AM)

Re:交換留学(12/04)  
ご近所に昨年まで住んでいたお家のご長男は、10年位前に上海大学に留学してました。

でも、コロナ前だから・・・

アフターコロナになって色々な事が変わってしまいましたよね。

 でも、留学は行ける時に行ったほうがいいと、一度も留学経験ないから、そう思います。

 台湾には、友人のお嬢さんが今住んでるけど、旦那さんだけ残して、帰国するそうです。やはり、子供たちの学校は日本でと考えての事らしいですが。台湾は、住みやすいそうです。韓国人にはどうか?わからなけれど、新日の人達が多いというのもあるようです。 (2023/12/04 10:58:54 AM)

Re[1]:交換留学(12/04)  
はんら  さん
ジェウニー1072さんへ

そうですよね。
私たちも首都北京の大学がいいか、経済の中心上海の大学がいいか、なんて話してたんですが、状況が大きく変わってしまいました。

今は、中国よりは台湾の方が安心な気がします。
が、私も友人の弟さんが中国に駐在してるんですが、中国での暮らしを伝え聞く分には、中国暮らしも悪くはなさそうです。

コールセンターにはロシア人も中国人もいるし、医療観光をやってる仲間にはウクライナ人もいます。
そういう人たちに母国の話を聞くと、コロナ禍での中国の異常なくらいの締め付けや、甥っ子が戦争に行った、などの話が出て、日本や韓国はとりあえず平和で平穏だけど、今のこの時にも海外は平穏じゃない国も多いのだと考えさせられます。

(2023/12/04 11:17:09 AM)

Re:交換留学(12/04)  
よし君、また離れて暮らすんですね。
ノギさんが寂しくなりますね。

娘の高大の時ははんらさんが見たインターナショナル寄宿舎で個室だったのだけど、学費は無しとしても部屋代7万円くらい取られたから痛かったんです。
次のソウル大は寄宿舎無しでハスクに居たんだけど、朝夕食付き45000円に、さらにソウル大が援助金6万円くれて太っ腹だと思ったら、交換留学で日本に来ている韓国大学生に13万円くらい日本の大学が支給してたわー。笑
それより、留学中の病気や怪我に備えて海外保険に加入したら、半年で10万円で、ホント悲しかったです。

よし君、ノギさん、はんらさん、
ファイト!! (2023/12/04 11:55:49 AM)

Re[1]:交換留学(12/04)  
はんら  さん
ちーこ♪3510さんへ

今度は2月末から6月半ばくらいまでですかね。
交換留学生は学費は同じ金額を払わなくてはならず、それプラス、現地の語学堂に多少の学費を払わなければならないようです。

寄宿舎費用はあまり高くないみたいですが、日本留学は日本からたくさんの援助金が出るのに、台湾留学には援助金ほとんど無いってのはやっぱり納得がいかない、多くの大学生が今回の台湾留学を諦めたのはよくわかります。

海外保険は個人で別途に加入しましたか?

(2023/12/04 12:27:51 PM)

Re:交換留学(12/04)  
tckyn3707  さん
アンニョンハセヨ!!

요시 くん 加油!!

従軍したり交換留学で半年間、日本の大学生と比べるとかなりハードですね。でも得るものは日本人学生の比ではないと思います。 (2023/12/04 04:32:21 PM)

Re[1]:交換留学(12/04)  
はんら  さん
tckyn3707さんへ

うちの夫も2年ほど日本に留学してましたが、韓国人は留学には普通によく行きますね。
むしろ、うちの長男みたいに一度も留学に行ったことがないという学生の方が少ないのかも。

(2023/12/04 04:44:33 PM)

Re[8]:交換留学(12/04)  

Re[9]:交換留学(12/04)  
はんら  さん
ちーこ♪3510さんへ

よしくんの書いた紙に、保険料11万ウォン(1万2千円ちょっと)って書いてあるんですけど、これってどういう保険なのか?
半年分なのか??
よしくんもよくわかってないみたいで、詳しく聞こうとすると
「しつこい!」
って怒るんですよ~
もー知らん。

(2023/12/04 07:01:38 PM)

Re[12]:交換留学(12/04)  
はんらさんへ

留学期間が短いから、それに合わせて日割り計算なんですかね?
大学が一斉に加入するのなら、それでいいかな。
たぶん医療補助だけかもしれませんね。

うちは高度障害対応で半年〜1年を2回、保険料に親が泣きました。 (2023/12/04 08:34:32 PM)

Re:交換留学(12/04)  
黄色のきりん さん
台湾のほうが今は安心かもしれません。
よしくんが無事に留学期間を終えられますよう思っています。
台湾の学生は政治の話しっかりするそうです。議論も。
留学中辛かったという話を聞きました。
小さい大学のほうが、また違った学びがありそうでこちらの方が私はいいなと思いました(^^)
独に台湾、よしくんは大学生なんだなぁと。 (2023/12/04 09:16:53 PM)

Re[13]:交換留学(12/04)  
はんら  さん
ちーこ♪3510さんへ

1学期しか行きませんものね。
あっという間だろうと思います。
風邪くらいだったら寝て治してもらいましょう。。。

(2023/12/04 11:48:00 PM)

Re[1]:交換留学(12/04)  
はんら  さん
黄色のきりんさんへ

あちこち、親のお金で行けるのは大学生までですよねぇ。
就職したら、もう時間があまり取れないと思います。
長男を見ても、長期で休みを取るのはなかなか難しいです。

(2023/12/04 11:50:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

10.稚内の宿(北海道… New! ちーこ♪3510さん

母の日と洗濯槽のそ… New! みーな@韓国さん

タイミング! New! 韓国の達人!さん

息子の家族と食事 ニコ67さん

JARD HAMtte 交信パ… 幹雄319さん

Comments

はんら @ Re[1]:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! ちーこ♪3510さんへ アナム駅で降りず…
ちーこ♪3510 @ Re:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! コ大、アナム駅から坂道だから辛いですよ…
はんら @ Re[1]:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! ヤンパさんへ カット後に自分で洗髪して5…
ヤンパ@ Re:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! 以前書いたけど、光州の地下の床屋さんは…
はんら @ Re[1]:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! nik-oさんへ nik-oさん、ゴルフの方がよ…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: