2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全41件 (41件中 1-41件目)
1
出掛けに鎮痛剤をしっかり服用してカラオケのオープン時間ぴったりに友達と落ち合った。「さあ、歌うぞぉ~!」ちょうど薬も効いてきたしいい感じ♪ドリンクバーもしっかり頼んでいざ、歌いこみ部屋へ(笑)友達とは同じ店にいるとはいえ部門が違うから、普段はあまり話ができないのでお互いの仕事の話や人間関係の話でまずは盛り上がった。その話も一段落し、いよいよ選曲だ!歯に違和感はあるけど歌うのには差し支えなかった。いきなりハードな曲から始まり盛り上がってきたので歯の痛みなんか全然感じなかった。歌って歌って、途中ランチ休憩してまた歌って、2人だとはいえよくこれだけ歌える歌があるもんだと思うほど歌いまくった。ピンクレディーメドレーを2人で振り付けして歌ったり「青春アミーゴ」を2人で歌って「今度店で飲み会があるとき2人でこれ歌おう!」と決めたり、新曲から今まで歌ったことのない歌にチャレンジしたり「これって今の人は知らないでしょ?」みたいなふっるーい歌を歌ってみたり石川さゆりの「天城越え」を熱唱してみたりなんでもあり状態。これも気の置けない友達と一緒だからできることであってまた新たにカラオケ友達ができたことに私はふかーく感謝♪やっぱりカラオケ友達は絶対に貴重な存在だ。歌って歌うほど声も出てくるものなのね。高い声も低い声も出るわ出るわ。今日が飲み会なら絶好調だったのに!と、悔やまれてならない。でも、同時に歌ってないと、歌詞も音程もすっかり忘れちゃってる。しまいには曲名が思い出せないという始末。「昔よく歌ってたのに思い出せないってショックだよね~」と、友達はぼやいてた。私もそういう歌が多々ある。今日も脳細胞の老化を感じてしまう一瞬が多かったなぁ・・・歌いまくってふと時計に目をやったら息子の迎えの時間が迫っていた。「えー!?もうこんな時間!?」なーんだ、まだまだ歌えるのに・・・楽しい時間って本当にあっという間に過ぎちゃう。「楽しかったねー」「またこようねー」「結局何時間いた?」「-んっとねぇ・・・11時に入って今4時だからぁ・・・」「5時間歌い続けたんだねー!」「ほんとだ!こんなに歌ったの私は初めてだよ!」・・・ということで・・・☆祝☆本日、カラオケ記録更新!!☆今までせいぜい4時間くらいだったけど今日は自分でもよく声が続いたと思う。そしたら友達が「5時間なんてざらだよー!下手すれば半日歌っちゃうよ、私・・・」「は・・・半日!?」半日って、いったい何時から歌うんだ!?でも、あの人なら十分あり得る。私以上にパワフルだし、歌もたくさん知っているから・・・今日は大声張り上げて腹の底から声を出して気持ちよかった。かなりのカロリーを消費しただろう。激しい踊りをしたわけじゃないけど・・・あれ?歯の痛みはどこへやら?カラオケがいい薬になったらしい(笑)次の課題曲は幸田來未の「No Regret」だ。今日、修理に出した車を取りに行くついでにCD買ってきちゃった~♪(あ、一週間ぶりに愛車が戻ってきましたー!)おかげさまで仕事でたまっていた愚痴も吐き出してすっきりしたし、明日からまたガンバルゾー!明日から3月。誕生日も来るし、あとはぁ・・・あ・・・試験があるんだった・・(汗)今日は思いっきり遊んだし「明日からは試験に向かって勉強に集中するぞ!」「勉強するか・・・ね・・」「勉強しなくちゃ・・・ね・・・」「勉強・・・面倒だな・・・ぼそっ」「土曜日もカラオケなんだけど・・・ぼそっ・・」 ~終~
2006.02.28
コメント(2)
歯痛、その後。治療したあとの痛みがなかなかとれずあまりの痛さに耐え切れず鎮痛剤を飲みそれでもなかなか効かないのでたまりかねて「あの~鎮痛剤が効かないんですけど・・・」と歯医者に電話したら「丸1日は痛いと思いますので・・」とのことだった。「そんなに我慢できないよー!」結局あまりの痛さに布団に飛び込みそのまましばらくじっとして痛みに耐えていた。「あー、このままじゃいかん」と思い、朦朧としたまま座椅子に座っていたらそのまま小1時間くらい眠りこけていたらしい。目が覚めたら7時近かった。「あー、夕飯の支度してないやぁ」仕方がないから近くのスーパーに夕飯の買い物に出かけた。ちょうど安くなっているおすしを買いお惣菜をちょっと買った。眠ったら少し痛みも和らいだので一気に食欲が出てきた。さっき朝食のあと感じたんだけどどうやら食後に痛んでくるようだ。今日は仕事が休みなので前々から会社の友達とカラオケの約束をしていた。久しぶりだから、と友達も私もとても楽しみにしたいた。しかも今日はがんばれば5時間くらい歌えるし。ま~私はそんなに持ち歌がないから聴いているほうが多いけど。カラオケに行くには行くけど今日の私はきっとかなりテンション低いだろう。こう歯が痛いんじゃ、ろくに歌も歌えまい。でも、いろんな話もしたいし気を紛らすにはいいかもしれない。しっかり鎮痛剤と抗生剤を持参して出かけることにする。
2006.02.28
コメント(2)
週末また歯が痛み出した。今度は部分入れ歯かブリッヂだよ~といわれている歯。今朝は違和感はあったけど痛みをさほど感じなかったので歯医者に行こうかどうしようか迷っていた。でも、明日は友達とカラオケなのでドタキャンはしたくないし・・・先日娘にと買った外ズックが小さいというので、息子の迎えに行く前にデパートに寄って取り替えた。そして、ついでにお目当ての財布を旦那からもらった昨日の商品券で買おうと思ったら・・・売り切れてた・・・(泣)「いや、これは何かの間違いだ」と、何度か売り場を回ったけど何度確認しても私のほしい「パーソンズ」の財布はなかった。色違いのはあったけど私はあの色のがほしかったのであきらめることにした。もう二度とお目にかかることはないだろう・・・この前迷わずに買っておけばよかった~!「あ、歯医者に行くんだっけ」なんて思い直し、お昼ごはんもまだだったので息子の迎えに行く車の中で食べるつもりでマックで注文していたら後ろから「なんだ~ここにいたの?」って声が。。。その主は明日一緒にカラオケに行く友達だったのだー仕事場から出るときも「歯が痛いから歯医者行くよ」と私が言ったら「うん、明日は絶対にカラオケ行くからきちんと歯医者に行きなよ!」と釘を刺された。その友達にまたマックで会うとはなんという偶然。結局、せっかくだからと2人でテーブルについて話をしながら食べることにした。先に店を出て、息子の迎えに行く途中から一気に歯が痛み出してきた。「あー、これはもう歯医者に行くしかないなぁ」・・・その後・・・さっき歯医者から帰ってきた。前みたいに切開してばい菌を取り除くかと思っていたら、歯の掃除をしたあとに薬を注入しただけだった。しかし、その薬の注入がすごく痛い。歯と歯茎の間に「ぶにゅ~」と薬を押し入れるんだから・・・帰りも痛くて痛くて運転中もボーっとしていた。そして、あまりの痛さに帰ってきてからすぐに痛み止めの薬を飲んだ。心臓が歯茎にあるみたいに「ズキンズキン」している。音まで聞こえてきそうな勢いだ。早く薬が効いてくれないかなぁ~歯が痛いと何もしたくないし何も話したくない。娘が期末テストの答案を持ってきたらしい。「お母さん、歯が痛いから悪い点数でも怒れないねー」と笑っている。娘の答案と歯の痛みのせいで私は今日中朦朧と過ごすのだろう。明日カラオケ行けるかなぁ~
2006.02.27
コメント(0)

夕べからすごい風が吹いている。寝静まった部屋に響き渡る風の音がちょっと怖いながらも新鮮な気がした。まるで春一番のよう。これからは日に日に暖かくなればいいな、と思った。今も風は吹き続けている。娘にカーディガンを着せて送り出せばよかった。天気はいいからちょっと油断してしまった。何度も娘に「風に飛ばされて田んぼにおちないでねー」と声をかけたら笑いながら出かけていった。風が吹こうが吹くまいが私の髪はいつも春の嵐のあとみたいになっている。こんな髪を見たら誰もがびっくりするに違いない。だから朝の一瞬のゴミだしや、車のエンジンをかけに外に出るときは必ず帽子をかぶって出る。そろそろストレートパーマをかけなくちゃ。春だもんね。
2006.02.27
コメント(0)

昨日、今日と旦那は連チャンで酒びたり。さすがに疲れきったようで今はいびきをかいて眠っております。夕べは中学のときの同窓会で年祝いの名目で飲んで私は12時過ぎに旦那の迎えに行ったらコンビニの外でカップラーメンを食べている旦那を発見し、拾ってきた。「なんでカップラ食べてるの?」と聞いたら「全然料理が出なくて腹減ったから」と言ってたけど車の中カップラーメンのにおいが充満して、こっちまでおなかがすいてきちゃったよ。そして、休む暇なく今日は会社で厄払いの席を設けてもらいホテルで体にたわしがけしてもっらた模様。私の時はそんなことしなかったけどね。まあ、女性にはしないんだろうけど。また迎えに行かなきゃ~と思いながら連絡を待っていたら自力で帰ってきたみたいで飲みすぎたのかフラフラしていた。おでこに絆創膏を貼っていたので「なんかやらかしたのか?」と、不安になって聞いたらトイレにいったとき社長が入ってきたのでお辞儀をしたら、大理石におでこをぶつけてしまって、社長が絆創膏を貼ってくれたんだって。ほんと、間抜けだよね~でも、喧嘩じゃなくて良かった。旦那は怒ると何やらかすか分からないから、お酒の席のたびに送り出す私は実は冷や冷やしているのだ。すっかり酔っ払った旦那がきれいな花束を私に持たせてそして、スーツのポケットからなにやら取り出した。それは封筒だったので「なんだ?金一封かな?」と思ったら、なんと「2万円分の商品券!」わーいわーい!ラッキー♪\(^O^)/☆旦那は現生がほしかったみたいだけど私には大きい収入よ~「これと金と交換して」と言われたけど、酔ってたということで忘れてくれないかなァ?そこで大騒ぎしていたらさらにドラえもんのごとく何か取り出した。今度は小さくて薄い箱。「今度は何?ハンカチ?」とか思っていたらまたまたなんと!「おぉ~3万円分の商品券!!」わーいわーい!☆\(^O^)/☆☆コーフン冷めやらぬ私。「2万円+3万円=5万円分の商品券だぁ~♪」なにやら、社長個人から2万円分会社から3万円分の商品券が贈られたらしい。やったやった!!これで来月の家計は大助かりよ!旦那は「お前に持たせるとすぐになくなりそうだから返せ!」と言ったけど、だって旦那は商品券なんか遣わないしぃー子供たちも「お母さん、何たくらんでるの?」なんて言ってたけどもう顔がにやついて仕方がない。とっさに頭に浮かんだのがおととい買いそびれたお気に入りの財布。ちょっとくらい厄年の恩恵にあずかってもバチは当たらないよね~?とりあえず、先月はできなかった外食してー焼肉?お寿司?あぁ~何食べよ・・・(じゅるるっ)あとはぁ・・・何に使おうかな?まあ、急ぐことはないしゆっくり遣い道を考えるとしよう(笑)私がこんなことを考えていると知らずに旦那は爆睡状態に突入した模様。一気に疲れてしまったんだろう。まあ、飲み疲れだろうけど。しかし、5万円分の商品券くらいで大騒ぎしている私だからこれで宝くじなんか当たったら本当に頭がおかしくなってしまうかもしれない。まあ、今は正常に戻ったけどね(笑)厄年ってなんなのかいまいち分からないし意識する事ってないけどねーついていない年だからせめてこの商品券で今のうちに好きなものに遣ってください、というねぎらいの品なのかもしれない。でも、主に遣っちゃうのは私なんですけどー・・・(うふっ☆)あ~早く焼肉食べに行きたーいっ!
2006.02.26
コメント(2)
今日は「5・7・5」のネタがないなぁと思っていたけど、旦那が今夜飲み会でいなくて12時までなら迎えに行くからと今連絡を待っているところ。でも、今電話がないところを見ると12時過ぎそうな予感。私も明日仕事だし寝ちゃっていいのかな?ということで、暇つぶしに夜更かし「5・7・5」でも。***************************************************コール待ち コーヒー片手に 夢を見る半分寝ぼけているのでコーヒーを煎れた。こんな夜にはブラックでしょう。***************************************************お迎えの タイムリミット 30分あと30分で私も寝るわよ。酔うと何時でも電話してきちゃうんだけどねー***************************************************携帯の 電源入れずに 会話してそういえば、旦那の携帯って10時には電源オフの設定にしてあるんだった。電池切れだと思うかもしれないなぁ・・・***************************************************旦那は出かける前に「行くの面倒だな。お前が代わりに行ってくれ」と言ったけど、私は何の集まりであろうがお酒が飲めるなら喜んで出かけていくのにな(笑)でも、今までこないところを見るとそれなりに楽しめているんだろう。そんなもんだよね。***************************************************シンデレラ 門限破って 二日酔い最近、自分はシンデレラ状態なんだよねー飲んでも12時には帰って来い、みたいな。でも、ことごとく破っております(笑)最初は「早くくるから~」なんて言うんだけど飲むと「少しくらい遅くなってもいいかぁ~」なんて気が大きくなって12時回っちゃうんだよ・・・***************************************************お迎えの タイムリミット 30分あと30分で私も寝るわよ。酔うと何時でも電話してきちゃうんだけどねー本当に電話くるのか?***************************************************本音を言えば、どこかに泊まってきてほしい。中学校の同窓会だから「初恋の人」とかいるんじゃないかと思うけど旦那の学校は田舎にあって小中学校一緒だったってくらいだからみんなが小さいころからの知り合いで幼馴染なんだって。だから恋愛感情も全然ないって言ってた。なーんだ、ちょっとした事件があったほうが面白いのになぁ~ま、明日は会社で厄払いだというから帰ってくるとは思うけど。でも、今帰ってこないと明日寝不足のまま出かけなきゃならないのに。今、タイムリミットで「お迎えコール」がきた。さて、迎えにいってくるかぁ~
2006.02.25
コメント(6)
くっきさんから「進化バトン」なるものを受け取りました。・あなたはどんなことに興味がありますか? 興味ですか・・・なんだろう? 「株」!?・良く行くお店は? 自分が働いている店(笑) 特に決まっていない。・もし生まれ変われるなら何になりたい? また人間。男に生まれて結婚しないで 自由奔放に暮らしたい。 女はも~ヤダ。・今まで放送されたドラマの中の好みの異性は? ドラマあまり見ないです。 強いて言えば「危ない刑事」の 柴田恭平さん。 シャイなところがいいな♪ 昔の話だけどね。・出てみたいテレビ番組は? 「ビューティコロシアム」 せっかく身長があるんだから モデル体型にしてもらいたい。 ついでに視力回復手術も頼んじゃう。・今の仕事をやるようになって 良くも悪くも自分が変化した部分はありますか? 「良い部分」 上昇志向が高くなった。 「悪い部分」 上司が年下なので 何か言われるとムッとしてしまう。 いけないとわかっちゃいるけど・・・ね。 ・家族に「これだけはやめて欲しい」と思う癖はありますか? 旦那なんだけど「においフェチ」 しかも一般に変だと思われるにおいが 好きらしい・・・ いつもそれで私は怒っている!・今一番欲しい家電はなんですか?また、どうして? 「電子レンジ」 10年以上前に義兄から新築祝いでもらったんだけど この前、取っ手を引っ張ったら 「ガリッ」と嫌な音を立てて 取っ手が壊れてしまった。 機能には問題ないから買い替えできず。・トリノオリンピックの感想を簡単に 荒川選手が金メダル取るなんて 思わなかったから素直に嬉しかった。 引退しちゃうなんてもったいないと思うけど 次のオリンピックでは安藤選手の4回転や、 真央ちゃんの滑りが見られるかも?・次にバトン渡す人 これはぜひ!「まるまるさとこ」さんに・・・ お忙しいとは思いますが ここを見たらなにとぞ お持ち帰りお願いいたしますm(_ _)m以下、テンプレです。【テンプレ】*これは3つ質問を消して新しい質問を加えていく そう!進化するバトンです! 持って行ってくださる方は世代にも気をつけて! これは33代目です!!だ、そうで~す♪・今、行きたい場所は?・今年の目標は?・もし生まれ変われるなら何になりたい?・10年後のあなたは?・出てみたいテレビ番組は?・今の仕事をやるようになって 良くも悪くも自分が変化した部分はありますか?・家族に「これだけはやめて欲しい」と思う癖はありますか?・今一番欲しい家電はなんですか?また、どうして?・トリノオリンピックの感想を簡単に・次にバトン渡す人では・・・・お願いしますm(__)m
2006.02.25
コメント(4)

今日、春物の服を買ったしこのぐちゃぐちゃパーマもまとまりがなくなってきたから(いや、前からないんだけど)そろそろまた矯正ストレートかけようと思いついでにこの「眼鏡」もはずしてこの春イメチェンしてみようかな~なんて、ふと考えた。何年かぶりにコンタクトレンズをはめてみた。しなくなってからかなりの年月が経つから度が合ってないだろうなぁと思いまがらレンズをきれいに洗ってはめてみた。うーん、やっぱり違和感が・・・なんだかぼやけて見える。きちんとした洗浄をしないとなかなかきれいにならないしなんたってかなり前のもの。目にはよくないと思ったけど。しばらく眼鏡なしでいることにした。ゲームの途中で顔を上げた息子が「お母さん、眼鏡は?」と尋ねてきた。「ん?ちょっとコンタクトにしてみた」と言ったら娘も私の顔を見た。二人して、まるで化け物でも見るような目つき。そして「眼鏡のほうがいいよ~」「なんか顔が変だよ~」と、言いたい放題。ちょっとムッとして「うるさいなぁ。試してるだけだからいいじゃん」と、子供相手にムキになった。前にコンタクトしてから、目がおかしくなったというような話をしたから子供たちは心配してくれたんだと思う。それに、眼鏡の顔に慣れちゃって眼鏡なしの顔には違和感があるのだろう。30分ほどつけていたらだんだん目がかゆくなってきたのではずすことにした。コンタクトってちょっとずつ使用時間を伸ばしていかないとだめなんだよね。また眼鏡に戻った顔を見た子供たちは「やっぱりそのほうがいい」と言い、安心したようにまた私に背中を向けた。コンタクトは手入れは面倒だけど確かに顔が軽くなって楽ではある。それに若く見える(と思う)でも、多分度は合ってないだろうからまた病院行って処方箋とってコンタクトを選びなおさなければならないし考えると面倒くさくていまいち踏ん切りがつかない。今は乱視があっても対応できる使い捨てのコンタクトがあるらしい。友達が「楽だしそんなに高くないよ」って言うから少し考えているところだ。別にこの前、店で「コンタクトにしないか」と言われたから考えているのではない。春もやってくるし気分転換したいなぁという感じ。でも、子供が嫌がるなんて眼鏡取ったらそんなに恐ろしい形相なの?私・・・(泣)今夜は珍しくほかの家族は布団に入ったのでちょっとのつもりがこうしてなにやら書き込みをしている。夕べ、なぜかなかなか寝付けなくて朝も早かったから眠いはずなんだけど。明日はゆっくり出勤だし旦那は仕事が休みだからお弁当作らなくていいしだから寝坊できるし旦那が明日の夜は同窓会で飲み会だしあさっては会社で厄払いなのでそれでまた夜はいないし今週末の夜はちょっとのんびりできそう♪ありゃりゃ、一気に睡魔が襲ってきちゃった・・コンタクト情報お持ちの人はいろいろと教えてくださいませm(_ _)mではでは、ヾ(´○` )お( ´▽`)や(´ε` )す( ´θ`)ノみ・・・
2006.02.24
コメント(2)

昨日、今日と全国チェーンの某大型デパートに行きまして。おとといの夜に娘のクラスの役員の委員長さんから「学級費があまったから子供たちに何か買おうと思うんだけど」と、電話があり、昨日買い物にお供したのだった。電卓で計算しながらやっと大学ノート・英語のノート・消しゴムの3点セットに決めお店の人に包装を頼もうとしたけどクラス38人分は大変だろうと思いどうせ暇だったし、自分がやるからと商品が入る袋と贈り物用のシールをもらってきた。せっかくだからここで買い物しちゃえ!と思って、委員長さんと別れたあとまた店に引き返した。そのお店では改装のための売り尽くしセールをしていた。服飾雑貨のある階をぶらつきながら「あれもこれもほしいなぁ・・」と、とりあえず品定めだけして昨日は帰ってきた。そして今日。息子の歯医者が終ったあと学校に送ったその足でまたデパートへ。気になる服と財布があったから・・・「来月誕生日だし、自分へのプレゼントだ」と思いながらも買わないでしまった。ちょっといい値段だったもんなぁ・・・誰か私に贈ってくれないかしら?(笑)***************************************************ということで、今日は「店内ぶらり5・7・5」 春を待ち 冬物一掃 売りつくす冒頭にも書いたけど今月末まで在庫一掃売り尽くしで10%・20%引きとなってた。もっと値引いてくれてもいいのにね。***************************************************7ミリの 隙間に成長 綴られて生徒たちへの大学ノートを選ぶとき一丁前にノートにこだわるようになってきた娘の顔が思い浮かんだ。いいノートだと成績も上がるのかしら?***************************************************線の幅 気にしないでと 英語帳売り場にある分しか英語のノートがなかったので13行と15行のノートを組み合わせて買ったんだけど使い勝手はどうなんだろう?***************************************************消しゴムが ケースの中で 団結し38個の消しゴムは生徒たち、ケースは教室の中。娘のクラスもこんな風に団結できていればいいけど?***************************************************ありがとう 入学式から 見てた君息子の筆入れが壊れていたのに気づいて新しいのを買った。4年間同じのを使っていたけどよく長持ちしたなぁ~ちなみに新しい筆入れって、元値が1500円でそれがなんと!270円になってたの~しかも息子の好きなレーシングカーの絵だし。ラッキー♪***************************************************デジタルの 世界で頭の 回路冴え今度発売されるゲームを買うために昨日、息子が持っていたゲームを売ったんだけど思ったより買取価格が高かったので気が大きくなってそこで新しいゲームを仕入れたのだった。しかし!夕べもう「クリアした~!」と言っていた・・・もっと難しいのを選んでくれよー***************************************************試し履き 5センチヒールが 高笑い履いたとたんにずっこけちゃった・・・(汗)私だってこんなに背が高くなかったらハイヒール履いてみたかったわよっ!ふんっ!***************************************************デジカメが 外に出たいと 待機中今は「500万画素」なんていうデジカメもあるのね。中まで透かして撮れちゃいそう・・・(そんなのあったら在庫切れおこすよね 笑)***************************************************勇気出せ この服着るの 今しかない!昨日ちょっと見た服なんだけど今まで着たことのないような服なんだー襟元とすそと袖口が白いレースとバラの柄のレースが重なっていて、色は今日載せている写真の服のピンクよりはちょっと地味な感じ。これってジーンズに合う?飲み会も多くなってくるからちょっとがんばってみたんだけど40歳になる前に一度着てみたいなぁと思い切って買ってみた。でもいざとなると着るの躊躇するんだよね・・・***************************************************気に入った 財布の前を 右往左往これも昨日は「明日買おう」と思ったけどこれがまたいい値段するんだよ~だって「パーソンズ」だもん。財布が立派でも中身が薄いんじゃねぇ・・・今の財布は全然壊れないし。***************************************************デニム地の ラメが「買って」と 主張してこれ、バッグなんだけど前からデニム地のちょっといいのがほしかったからこれは即買い!持ち手とロゴの文字が銀でラメっぽいけどジーンズに似合うから○!***************************************************これでもか 足の大きさ また変わり娘に春に履かせようと思ったシューズ24.5センチを買ったんだけどさっき履かせてみたら「・・・小さいよ・・・」だって!えーーーっ!?小さいのーーー!?今の子って足がやたらと大きくない?明日返品するかぁ・・とほほ・・・ちなみに私は身長168センチの靴のサイズは23.5センチ。みんなに「そんな小さい足でよくそんな大きい体を支えてる」って笑われる。(汗)***************************************************仲間はずれ 気分損ねた ピンク色色鉛筆の色が足りなくてバラで買おうと思ったけど12本入りのが安くなっていたのでそれを買うことにしたら「ピンク」が入ってなかったからそれだけバラで買った。普通「ピンク」って入ってるんじゃないの?ちなみに代わりに「朱色」が入ってた。***************************************************・・・てなわけで・・・昨日、今日の2日間でデパートに入り浸りそれを「5・7・5」にしてみました。ほんと、お金があったらあれもこれも買ってしまいそうで・・・春って気持ちが大きくなっちゃうから自分みたいな人にはいいんだか悪いんだか。明日から3日連続仕事。今度の休みはカラオケだよーん♪それまでガンバルゾー \(^0^)/
2006.02.24
コメント(4)

あ~・・・ネム・・・zzz・・・今日明日とまた娘の期末テスト。毎度の事ながら身にならない勉強に夜中までつき合わされている私。今日のテストの5教科を勉強すると息巻いていたもののお風呂から上がって、夕飯食べたら一気に睡魔が襲ってきちゃったようで「眠い~眠い~!」の連発の娘。11時過ぎになって「あっ!塾で出された宿題忘れてた!」と、社会の勉強の前にそっちに取り掛かり始めた。それで苦戦してる娘に思わず「ちょっとちょっとぉ~今から社会やるなんて言わないよねぇ・・・?お母さんもう眠いってばぁ・・・」と私。娘もすでにまぶたの3分の2は閉じた状態だったので「そんなボーっとしている頭に入るわけないじゃん!テスト前に教科書パラパラ見ればいいんだ。もう寝ようよー」こんな説得力のない言葉に極限に眠い娘もあっけなく同意。布団に入るや否やすぐに寝息を立てて娘は眠ってしまった。***************************************************テスト1日目、娘が帰ってきた。「テストどうだった?」と突っ込むまでもない。自分から報告してくるから。そしたら案の定「全然だめでしたぁ~」と、おちゃらけてごまかしにきた。「・・・・・」(←私)これから塾なんだけど眠い眠いって騒いでるのに今夜も多分勉強するだろうし気力が持つのかなぁ・・・?私も今夜も付き合わされるんだろう。しかし、もっと要領よく勉強できないものなのかねぇ・・・明日の教科も期待できそうにないわ。***************************************************勉強「5・7・5」 古文より なぜか苦手な 現代文(国語)古文の文章はしっかり暗記できてるし意味も仮名遣いもわかっているのにねぇ。娘はもしかして古代の人間なんだろうか?***************************************************三角形 コンパスで足す おでんだね(数学)図形の問題って私も大嫌いだった。「角度は何度か?」との問いに「粘度(土)」と書いてあとで先生に「まじめに答えろ」と言われたのは私です。***************************************************意味不明 並びが違う 口語文(英語)主語+動詞が基本の文章。そのあとをつなげるのが難しいのはわかるがいきなり始めに「off」がきたりして「これ、何の文章なんだ?」と思わずにはいられなかった・・・***************************************************歴史上 知ってる人物 祖父母だけ(歴史)昔の偉人が誰であろうが自分の先祖が誰であろうが関係ないと思うのは私だけ?***************************************************全国の 意味を知ったの つい最近(地理)子供のころ私も「全国」の意味を地球上の全部の国のことだと思っていた。そういう人、いないかな?***************************************************微生物 名前分からず 絵で示す(理科)生物で「ミトコンドリア」とか「ミドリムシ」とか習ったよね?個人的には「ミジンコ」がかわいいと思うけど。***************************************************穴埋めで 苦し紛れに 「モアイ像」(美術)テストで「ミロのビーナス」とか彫刻の名前とか出るけど覚えられないというので「わからなかったら全部『モアイ像』と書けばいいんだ~」と、娘にいい加減なことを教えました。何も書かないよりいいかと思って・・・***************************************************筆記より 歌うが早い 高得点?(音楽)音楽の筆記テストって結構難しいんだよねー音楽おんちにはまったくわからないのよ。歌ったほうが手っ取り早いけどおんちだと点数低いのかなぁ?***************************************************実習は なぜか男子が 活躍し(家庭)調理実習って女の子はやるかやらないかに分かれるけど、男の子ってみんな平均的に働くのよね~女の子より手際がよかったりしてね。***************************************************実技には スキーがなくて 万々歳!(体育)娘はウインタースポーツがまったくだめだからねぇ・・・中学ではスキーがなくてラッキー♪***************************************************~~~番外編~~~「これあげる」 受けとらないのは わけがある(給食)娘の斜め前の席の男の子がなぜか「イチゴの入ったデザート」のときは誰かにあげているという。でも、その男の子って変わり者で女の子は「ちょっと勘弁」って感じなんだってさ。***************************************************ラケットで 気力体力 鍛えられ(部活)娘は「早く部活した~い!」と騒いでいる。聞くと激しい筋トレしてるみたいだけどそれでも楽しんでるから親としてもうれしい限りだ。やっぱりスポーツはいいねぇ♪***************************************************帰り道 今日のおやつは なんだろな?(放課後)食べ盛り伸び盛りの子供たち。勉強と部活でおなかがすいて帰ってくるなりまずは「おなかすいたぁ~!」おやつがすぐになくなってしまうのだ・・・***************************************************中学校って問題も多いし親も気が気じゃないところもあるけど娘が小学生のころより今のほうが見ていて面白いし娘も「小学校ではただなんとなく過ごしてきたけど中学校は毎日が面白い!」と豪語しているくらい充実しているみたい。勉強に、部活に、集団生活に本当に毎日がんばっている中学生。すごいハードな生活だと思うけどそれをやれちゃうのが中学生のパワーなんだよね。さあ、期待はしてないしてないけど、明日のテストもちょっとだけがんばってくれたまえ(笑)
2006.02.23
コメント(4)
***************************************************化粧より 白髪抜くのに 時間かけまずは出勤前の様子。仕事上、髪を結ばなければならないのだが結んだあと、合わせ鏡で見てみると必ず白髪が目立つところにある。1本のつもりがまた発見してしまい最近では化粧より白髪の確認のほうに時間がかかるようになってしまった。***************************************************ゆるゆると 制服着替え 気分変え店の更衣室、真冬でも暖房が入ってない。(てか、暖房ない?)だから着替えがすごくおっくうでついだらだらしてしまう。制服に着替えたら気持ちも切り替えて仕事しなければ~***************************************************やな客に 心の中で ベロを出しこれは昨日のいやみな客にささげたい。ほんと、言葉にできたらどんなに楽かと思う。でも、自分の首を絞めるだけだしなぁ・・・「お客様は神様です」なんて言葉はもう死語なんだってばー!だから横柄な客が増えるのよねぇ。***************************************************スーパーで アトラクションの し放題こら!昨日のガキ!!まったく、親もきちんと見ててほしいわよ。そんでもって怪我なんかしたら難癖つけてくるに決まってるんだから。ほんと、頼むよ!***************************************************お魚の パックに穴あけ 知らん振りこれ、本当に多いぞ~!私が前に商品のチェックの仕事をしてたとき「現行犯」の子供をたくさん目撃したぞ!でもさぁ、人様のお子様だから追いかけるわけにもいかないしねぇ・・・確かにあの「プチっ」て穴があく感じがなんか面白いんだけどさ。(私も昔やりました 笑)***************************************************袋つめ 自分でやれよ 従業員これね、本当は声を大にして言いたいのよー暇なときはいいけどレジが並んでいるときくらい自分で袋に入れるとか「シールでいいよ」くらい言ってくれんかのぅ・・・中にはいるけど、ほとんどの従業員は入れてもらうの待っているんだよね。店長からしてやらないから仕方ないか。***************************************************当然の ことをしたのに 感謝されいやな客もいれば必要以上に頭を下げてくださるお客様もいる。(微妙に「客」と「お客様」と使い分けした)だからこっちまで「ははぁ~」と腰が低くなってくる。前に私のレジにきたお客様が「このスーパーの人はいいかたばかりでレジのかたもみんな接客がいいですよ。ここら辺のスーパーの中でも一番いいですよ。」と言ってくださった。うちはスーパー激戦区だけどこんな風に思ってくれている人もいるんだなとその日は俄然やる気が出たっけ。昨日のじじいに聞かせてやりたいもんだ。(まだ根に持ってる)***************************************************終了の 何分前かに レジは混む今日もだったけど、「やっと帰れるぞぉ~!」と思った矢先にお客さんが並ぶのよねぇ・・・まさか無視して休止板出すわけにもいかないし。うちの店「2時」とか「3時」とか区切りのいい時間に混むのは「なんでだろ~?」***************************************************休日前 気持ちが緩み ミスをする休み明けと休み前は特に気をつけなければ!私が過不足出しているのは休日前が断然多いことから「気の緩み」が原因だと判明した。(多分ね)ま、なんとか今日は何事もなく終了!これで連休も謳歌できるってもんだ♪そんでもって、もし何か問題が発生しても職場から 一歩離れりゃ 過去となるこうでなきゃ仕事は続かないわよ~私この前注意されたことなんかもう覚えてないもんねーその日の日記読んで「私ったら落ち込んでるぅ~」と、まるで他人事よ(笑)でも、一応同じミスは繰り返さないように心がけているつもりだけど・・・ほんとか?***************************************************とても面白くない「5・7・5」だったけど、始めの「ゆるゆると」の句をふと考えたついでに、ほかの句も考えながらこれを書いてみた。次は何バージョンにしてみようか?その日の「出来事5・7・5」を思いつきで書いてみるのも面白いかも~うーん、それにしても文章があまりにも稚出すぎるかぁ・・・とりあえず、明日あさっては特に予定もないし「ゆるゆる」と休むことにしよう。
2006.02.22
コメント(6)
夕べの副店長の送別会は副店長の都合が悪くなったらしく延期になった。まあ、平日だし急だったし私は残念なようなよかったような半々の気分だったけど。店の友達に「大通りに飲みに行かない?」と誘われたけど断った。昨日は例のいやな客がいたり財政難ということもありそんな元気、私にはなかったし。その代わり来週カラオケに行こうとしっかり約束をした。今日、出掛けに車を修理に出すことになった。「早く直してくれないかなぁ」と思っていたら、自動車整備工場のほうで軽自動車をレンタルしてくれたらしい。ありがたやありがたや。まあ、ぶつけた相手の保険から降りるんだろうけど。今、のどが痛い。どうやら風邪ではなさそうだ。のどの奥に何かできものがあるらしくつばを飲み込むとちょっと痛い。カラオケポリープか変な病気か?様子を見て治らなかったら病院にいこうと思う。また胸の下に違和感を覚えるようになった。運動していないし、すごい食欲なのでまた脂肪肝が復活してしまったのかもしれない。それか、これまた怪しい病気か?悪いほうに考えるときりがない。明日あさってと連休なので天気しだいでは久々にゴルフの打ちっぱなしにでも行こうかと本気で考えている。いずれ、このままではまずいだろう。昨日、息子がほしいゲームを買うために「今持っているゲームソフトを売ってちょうだい」と私にお願いしてきた。今の息子も財政難らしく苦渋の選択だったようだ。ソフト5個だけど全部新しめのものだから結構いい値段で売れるかもしれない。中には「DS」のソフトもあるしねぇ・・・お金がないときに知恵をしぼってひねり出すところは私に似ているようだ。今日は昨日みたいな変な客がこなければいいな。何事もなく仕事を終えて連休を穏やかに過ごしたいものだ。自分のミスにも気をつけなきゃ~
2006.02.22
コメント(0)
といっても、午後ずっと不機嫌だったわけではない。ほんの一瞬だったけど頭に血が上るような出来事があった。(また)仕事での話だけど。また「お客さん」の話。男の子を連れて買い物に来たお母さんがいた。私の後ろのレジでそのお母さんが会計しているとき子供がアニメキャラクターつきのカートからおりたと思ったらそのカートの取っ手部分によじ登って「ば~!」と言って手を広げながら立ち上がった!私はびっくりして思わず「危ないよ!だめでしょ!」と、お母さんのような怒り方をした。ちょうどそばを通りがかったレジの人も「危ないからおりてね」と声をかけて子供を降ろさせた。なのに、そのお母さんはまったく無関心。子供に注意するでもなくこっちに「すみません」の一言もなし。自分の子供が叱られたからムッとしたのか?それで子供がカートから落ちて怪我でもしたらどうするんだ?子供が子供なら、親も親だ。「あのお母さんの神経がわからないよね」と、一緒に注意したレジの人と話をしていた。最近はこういう変なお母さんが多いんだ。******次のお客さん******本当は「お客さん」なんて言葉を遣いたくないが仕方あるまい。40代の男の人。私のレジに買い物かごを載せたとたん「この店、うわさには聞いてたけど物が高いな!まったく、殿様商売もいいところだ!」と、私に向かって言いやがった。私はひきつった顔で会計を進めていた。刺身とかやわらかいものは商品の上に乗せることになっているからそういう商品をかごに入れず重ねないでよけていたら「こんなの重ねりゃいいじぇねえか。・・・たく変なことしやがって」またぶつぶつ言い出した。私がレジ打っている間ずっとやれ高いの、あっちのスーパーがいいだのと文句を垂れ続けもはや私は額のムカマークがはたから見てもわかるほどに頭にきていた。もうなんでもいいから早く帰れ!といわんばかりに「○○円ちょうだいします」と、ぶっきらぼうに言ったら「そんなに高いのかよ!」と言いやがった。うぬぬ・・・あったまにきた!!!(ノ`△´)ノ 「お前がそういう買い物したんだろーがっ!早く払うもの払って帰れ!」・・・って、よっぽど言ってやろうかと思ったがここは我慢我慢・・・くっそ~!頭にきたから無表情で一応「ありがとうございました」と言った。「そっちの店がいいならここに来るなよ!」「私が商品に値段つけているんじゃない!」「とっとと袋つめして帰れ、ばーか!」ところが、袋つめに手間取っているんだかまだ不満を言いたいのかなかなか帰ろうとしない。それどころかまた売り場に戻って行った。「うー、また何か買うの?私のレジにくるなよ・・・」男がどのレジに並ぶかびくついていた。その間に前のレジに入っている子に「変なおやじが買い物にきて文句ばっかり言っててさ~頭にきちゃった!」と言ったら「ああ、聞こえてましたよ。すごい文句言ってましたね。」と言うので「もしまた何か言われたら言い返しちゃうかもしれないけど、そうしたら私は明日から仕事にこないと思うから!」とその子に伝えた。きっとまた文句言われたら私は熱くなってしまって「そんなに言うならこないでください!」とでも言いかねない状態だった。そして、本当に辞めたかもしれない。さて、男が洗剤を持ってレジに向かってきた。どこのレジにくるか・・・?「でも私はほかの人の会計中だしここにはこないわよねー」と、その人を気にしながらもレジを打っていたら・・・私のレジにまた並んだ!!「なんでくるのよぉ・・・(泣)前のレジも後ろのレジも空いてんじゃん!私に対する嫌がらせか、文句つけたい顔なのか?」「また何か言うのか?こいつ・・・」と覚悟していたけど今度は何も言われなかった。どうやら仕事を辞める事態は避けられたらしい。しかし、文句言う客に限ってまた来て、そのたびにまたいちゃもんつけてその繰り返しなんだよね。ほんと、不満があるならこなきゃいいのにさぁ。高い高いって、それなりの買い物してるんだし私に文句言われたってどうしようもないって。従業員の対応が悪いとかサービス面で指摘されるなら直しようがあるってもんだけど商品に関しては会社が見直さない限り直しようがないし困っちゃうよ、ほんとに・・・もう、何回も言うけど、店の商品に不満がある客は「もう二度とうちの店にくるなぁ~!! 」(`Д´#)
2006.02.21
コメント(4)
相変わらず二束三文のオークション出品に励んでいる私。最近、紳士用のLLサイズのセーターをお店で見つけて「自分で着よう!」と500円で買ったんだけどいくらでかい私の図体にも紳士用のLLは大きすぎたわ(笑)家での試着のときは万が一で交換できるようにタグをはずさないようにしているんだけど、今回もそうしたし、500円だから返品もなぁ・・・と思いオークションに出品してみた。「やっぱり落札ないかぁ」と思っていたらオークション最終日に結構入札があって500円のセーターが「2200円」に跳ね上がっていてびっくり!と同時に「ラッキー♪」安売りで価格が下がっていたけど元値は結構いいから物はいいと思う。だから「2200円」でも妥当だと思うけど。オークションってこういううれしい「アクシデント」もあるから面白い。この商品は今日発送予定である。***************************************************今朝、先日出品して送った「子供用のかわいいジャンパー」の落札者の方から評価が届いていた。「大変信頼の厚い出品者様です。」なんて書かれるとすこぶる気分がいい。私は今までの取引すべて「非常によい」の評価で、相手にも恵まれているのでこれもラッキーだと思う。悪質な人もほんと多いみたいだしね・・・***************************************************かわったところで「プリキュア(女の子向けのアニメ)のミニテーブル」なんてのも出品している。これは姪っ子にと思い買ったけど体格のいい姪っ子には小さすぎたようでなんとも似合わないのがおかしかった。まだそういうアニメには興味ないみたいだしあの体で間違って乗られたらすぐにテーブル壊れちゃうわ(汗)(自分の弟の子供だから言いたい放題だけど・・・)だから出品しているけどこれも入札が入っている。この商品が送料のほうが高くつくけどね。***************************************************去年、娘が卒業式に着用したスーツも出しているんだけど1回しか着ていないからちょっと高値をつけて出品している。でも、いまだに入札はない。やっぱり今の女の子ってブランド物しか着ないのかなぁ・・・店のパートさんの娘さんが今年小学校卒業だというのでオークションで落札されなかったらスーツを譲ると話をしていたがこの前、スーツを新調したという。「どんなの買ったの?」と聞いたらなんとかというブランド物で一式5万円もした、という。「えー!?なんでー?一回しか着ないのに!?」「だって娘がどうしてもって言うからさぁ・・・」娘に「どうしても」と言われても私には絶対にこんなに高いスーツは買えない。じゃなくても、去年ギリギリになってから安いスーツを探したんだもん。うちの娘はブランドやおしゃれにこだわらない子でよかったなぁ~と本当に思う。そんなところは私にそっくりだ。***************************************************だーれも、私のことなんかほめてくれないけどこうしてオークションの相手がいい評価をしてくれると「私ってわりといいやつじゃん」と思う。(笑)顔が見えないからこそ相手のことを考えて取引きしていきたい。そろそろ春の出品アイテム、何か考えないと~!
2006.02.21
コメント(2)

今朝書いた「今朝の玉子焼き」の続編。今日に限ってお弁当用の玉子焼きを息子は残してきたよ・・・(泣)「焦げてるから?」と聞いたら「先生からチョコパンをもらって食べておなかが苦しくなったから~」だって。本当か?まずかったからじゃないの?もったいないので私が食べちゃったよ・・・***************************************************今日は暖かい1日だった。朝日が茶の間に差してヒーターなしでも大丈夫なくらい。週末から掃除をしていなかった茶の間としばらく掃除をしていなかった寝室を窓をガラッと開けて掃除にとりかかった。出るわ出るわ綿ごみが・・・その後、30分くらいの用足しに出かけてあとはずっと家にいた。ここのページのリニューアルをしてみた。タイトルが「青空小道」なのでなかなか青い色から脱出できないのだが・・・午後は来月の試験の勉強。先日話をした社員の男の人に「昨日は勉強した?」と昨日突っ込まれたので「ちゃんと勉強しましたよー1時間ほど」と言ったら「1時間×1週間で7時間もできるじゃん」と言われてしまった。「あ~一応主婦なんで普段は何かと忙しいんですがねぇ・・・」「それは『言い訳』!」「はぁ、そうっすね・・・」ということで、今日も勉強してみました。小1時間ほど・・・集中力が持続しないんです、私。子供たちに偉そうなこと言えない。***************************************************毎朝、息子を学校に送っていくときに通りかかる写真屋さんがある。そこって独特の雰囲気がある写真屋さんで私が子供のころその付近に住んでいたときからあるんだけど、一度看板を降ろしたと思ったらある日手書きの文字で店名が書かれていた。決して上手とは言えない黒くて太い筆文字で・・・「きちんと看板作ればいいのに」と私は思ったけど。ところで、なぜ「独特」だと思うのか。あの黒い太文字を見なければ写真屋だとはわからない外観で外には黒板が置いてあるし骨董品やらどこかの学校から持ってきたような机とイスとかあったり、こおや豆腐が吊り下げてあったりいったい本当の商売は何?って感じなのである。その外に出ている黒板には毎日「格言」や「教訓」みたいなことがチョークで書いてある。始めは何気に見ていたけど最近「今日はなんて書いてあるかな?」と、ちょっと楽しみになった。この前は「もうすぐ春ですね。恋をしてみませんか?」と、昔のアイドルグループの歌の歌詞をそのままパクッて書いてあったけど今日は「人との出会いをつなげていくとその人の人生が編める~いい出会いを~」と書いてあった。「ほぉー、係わった人を糸に例えたわけね」と私は思った。出会った人が多ければ多いほどぎっちりと人生が編めるつまり、実になることも多いということなのだろう。ま、これは私の解釈だけど。***************************************************あと10日しないうちにもう3月に入る。3月って冬?春?私は春だと思う。まだ寒いとはいえ、風のやわらかさや微妙な流れに春の気配を感じるからだ。私は3月生まれでよかったと思っている。春先ってなんだかテンション上がってくるし同級生よりあとに誕生日を迎えるから1歳若いんだもん!この差は大きいでしょう~(笑)***************************************************さっき、店の友達から「明日、(元)副店長の送別会だってよ!」とメールが来た。今日私休みだったから教えてもらってよかった~急だけど、もちろん出席だ!!これから異動シーズン。これも春の風物詩かもね。(異動する人はそれどころではないだろうけど)
2006.02.20
コメント(6)

私は毎朝2つお弁当を作る。旦那と息子のだ。息子の通う養護学校には給食がない。アレルギー体質の子も多いので給食は出せないそうだ。ひとつ作るよりは2つ作ったほうがおかずが残らなくて楽である。もう何年とお弁当は作っているから日課になっていて苦にはならない。毎日、玉子焼きは必ず二人のお弁当に入れる。卵2個使って砂糖を入れてくるくると巻きながら焼き上げる。それももう何年もやってきたことだ。しかし、今日の玉子焼きのできはあまりよくなかった。油が少なかったのか焦げてしまった。こんなこともまああるけど今朝はやけに気になってしまった。私はいつもLサイズの卵を買う。LとMサイズで10円しか値段が違わないならLサイズのほうがお得だと思うからだ。しかし、玉子焼きにぴったりなのはMサイズのほうなのだ。量がちょうどいいのでしっかりとまとまる。今朝はLサイズで作ったから大きい分手間取ってしまい焦がしてしまった。出来上がった玉子焼きを5個に切り分けて旦那の弁当に3つ、息子の弁当に2つ入れる。先日、息子の学校の先生が「お母さんが作った玉子焼き、とてもおいしいですね」と言っていた。私は「?」と思って聞いていたところ息子がお弁当を残しそうなときはおかずを先生にあげているらしい。たまに不出来な玉子焼きもあるだろうになんか恥ずかしくなってしまった。最近、息子がきれいにお弁当をからにしてきているので「全部食べたの?」と聞くと「うん」と答える。でも、それは先生たちにおかずをあげているからなのか・・・?ちょっとショックだったりもする。息子にはあえて突っ込まないけど。卵のサイズがLだろうがMだろうがあまり関係なく玉子焼きを作れたのになんで今朝はあんなのができたんだ?いつもどおりに作ったのに。どうでもいいことだけど今日はなんだかこだわってしまう。もはや玉子焼きすらまともに作れなくなってきちゃったのだろうか・・・そんでもって、息子のお弁当袋に箸を入れるつもりがテレビのリモコン入れちゃってるし(汗)病院の「物忘れ外来」にいく日がいよいよ近づいてきているかもしれない。
2006.02.20
コメント(2)

えーっと、暇だしちょっとほろ酔い気分なのでとりとめにないことを書きます。さっき、大昔にはやった「ウィスキーコーク」なるものを2杯作って飲みました。早い話、ウィスキーとコーラのブレンドです。気持ちコーラを大目に入れると全然ウィスキーくささがないのでどんどん飲めちゃうのです。しかし、それが逆に落とし穴で明日は平日だし、飲みすぎるととんでもないことになるので2杯でやめました。今はあまりこういう飲み方はされていないのかもしれませんねーおかげで歯の痛みを感じなくなりました(笑)今、一緒にお酒を飲みたい人はいっぱいいます。前の会社の人達前の副店長明日で店を辞めるレジのパートの人同じく店で仲良しのカラオケ仲間楽しいお酒が飲めるなら今の自分はどこへでもとんでいきますよ~(笑)さて、なんだかいい気分になり眠くなってきちゃったしさっさとお茶碗洗いを済ませて布団に飛び込むことにしますかぁ~でも、あと一杯飲みたくなっちゃったなぁ・・・ふぁ~
2006.02.19
コメント(2)
んもーっ!最近一気に体が老化してきちゃったみたいでー昨日は肩が痛くてシップして寝て今朝、そのシップを貼ったまま仕事に出かけちゃったし(しかも仕事中に気づいた)今日はレジ打っている途中から急に今観察中の歯が痛み出して「も~帰りたい!」と思ったけど日曜日ということもあってトイレにすら行けないくらい混んでそこで「帰ります」なんてヒンシュク買うようなことは言えなかったし今まで順調だったお通じもちょっとリズムが狂っちゃってるし・・・歯が痛いと集中力が欠けるんだよねーお客さんが並んでいるときはなんとかだませるけどちょっと暇になると急に痛みが襲ってくるし。この歯って、「今度痛んだら部分入れ歯ですよー」と言われている歯だからいやなんだよね。帰宅してから耐え切れなくて鎮痛剤を飲んだら薬が効いて楽にはなったけど、できれば飲みたくなかった。ほんと、薬って怖い。薬の効き目が切れたらまた痛みが襲ってくるのかなぁ。明日はやっと休みなのに歯医者に行かなきゃならないかも・・・だんだん(すでに?)無理が利かなくなってきた。いつまでも「現役」というわけにもいかないものなんだなぁ・・・悲しいが認めざるを得ない事実である。
2006.02.19
コメント(2)

来月の試験まで1ヶ月を切ってしまった。ありゃりゃ~全然わからないんだけど・・・(汗)集団勉強会もあるみたいだけど朝から他県まで行かなきゃならないしそのために公休丸1日つぶれるしそこまでする気はないのでそれはやめとく。仕事が終ったあと、いつも話をする社員の男の人に廊下で会ったので試験の話をした。その人は上級までとっているという。「すごい~!私なんか後悔してますよー全然わからないんだもん・・」と言ったら「好きな本とか雑誌っていつも見るでしょ?それと同じように30分でも眺めるだけで自然に頭に入るから」と言われた。ふーん、そんなもんかぁ・・・毎日眺める気にはならないけど(笑)家に帰ってきてから私は来月の試験、娘は来週の期末テストのために一緒に勉強した。旦那が帰ってくるとすぐにテレビをつけてしまい集中力ががくっと下がるのでそれまでの小1時間、2人で「集中だよ!集中!!」と言い合って取り組み始めた。私は結構集中して模擬試験の問題を解いて勉強していたけど娘の集中力のないこと。5分も経たないうちにテーブルの下から自分の食料をがさごそと取り出してムシャムシャやり始めたよ。「あんた本当に集中力ないねぇ・・・」「だっておなかがすくんだモン!」って、さっきもアイスにポッキーコロッケを食べてたじゃん・・・その娘、今でもノートは広げたままでパンをほおばりながらテレビを観ております。勉強始めてから2時間以上経ってますがね・・・昔から私の勉強方法は暗記に頼るやりかただったのでずっと前から勉強するという習慣がない。テストの1,2日前に集中して覚えてテストが始まったらで忘れないうちにダーッと答えを答案用紙に書いてそのあとはきれいに忘れる、というパターン。その場しのぎの勉強をしていたので頭にしっかり定着できないのである。しかし、今回の試験はそれが通じないみたいできちんと公式から用語から理解していないと全然解けないし「なんでこーなるのぉ?」状態だ。数日前、仕事で落ち込んでいたときは「辞めるなら試験なんか受けなくてよかったなぁ」と考えていたけど今落ち着いているのでやっぱり受けなきゃないだろう。「勉強する時間がない」というのはいいわけであって、四六時中忙しいわけでもない。どこかに時間の「隙間」がある。それを勉強に充てればいいのだろうけど。子供には「勉強したら~?」とか「テストがんばらないとー!」とか何気に言っている私だがいざ自分が勉強するとなると面倒くさい。本当にやりたくない。子供がだらけたい気持ちがよくわかる。だけど今の子供って勉強してないとすぐに遅れをとるし大変なのねぇ。私は今の時代、大人でよかったなぁ(笑)
2006.02.18
コメント(2)
今朝の追突事故の続編。仕事が終ってからいつもお世話になっている自動車整備工場に車を持っていった。朝は急いでいてちゃんと車を調べなかったから気づかなかったけど整備工場の人に見てもらったら結構ダメージが大きいことが判明。後ろのナンパープレートがついている溝になっているところがひそかに割れていて、バンパーは総取替え、後ろの扉も表面上はわからないけど触るとこれまたひそかにへこんでいた。相手が「自分が修理代を支払う」といったがあちこちきちんと直すには8~9万円くらいかかるらしい。それに修理日数もかかるみたいなのでその間は代車が必要だ。なので修理工場の人が「相手の保険で直した方がいいと思うので相手に電話してみては?」というようなことを言った。私はすぐに相手に保険やさんから修理工場のほうに電話するように、と伝えた。運悪く、今日は週末なので話が進展するのは週明けになりそうだ。早く直してほしい、それが本音だ。それよりすんなりとこが運ぶかなぁ。いい人だったけど、保険やさんがきちんと対応してくれるかなぁ。自分が起こした事故じゃないからよかったにしても面倒くさいなぁと思う。でも、直さないわけにはいかないし。今、この忙しい時期にまた考えることが増えてしまった。車がないと生活は成り立たない。しかも、代車がくるとしても普通車になるかもしれないという。軽自動車に慣れちゃうと普通乗用車が運転できないんだよね。代車で事故ったらどうしよう?不安はつきないのであった。追伸:たった今、相手の保険やさんから電話が来た。よかった~相手が誠意を持って対応してくれていい人にぶつけられてよかった(笑)自分も気をつけなきゃね。
2006.02.17
コメント(2)
今朝、息子を学校に送っていくとき信号待ちで停車していたらうしろから「ごんっ!」と衝撃があった。「もしやぶつかったか・・?」と、私と息子は顔を見合わせた。車を脇に寄せると、後続車の人が車から降りてきた。「あ~すみません・・・」50~60代くらいの男の人。同じく息子さんを学校に送っていく途中だったらしい。まだ栄養のいきわたっていない私の頭の回路は回らない。こういうときはどうすればいいんだ?警察?保険屋?を呼ぶのか?あ・・・携帯持ってきてないんだ・・・相手も息子さんを送っていくというのでとりあえず免許証を見せてくれたがこれまたメモ帳もペンもない。息子から借りようにも今日に限ってスキー教室なもんで筆記用具は持っていなかった。うちの息子の養護学校の場所を知っているというので、相手が息子さんを送ってから学校にくる、ということで私は息子の学校で待っていた。車は、といえば、言われなきゃわからない程度の擦り傷くらいだったけど一部だけ塗装がすっかりはがれてしまったのでやっぱり直したほうがよさそうだった。でも、これで済んだのが不幸中の幸い。相手が戻ってきたので、私は息子の学校から鉛筆と紙を借りて、それに相手の連絡先をメモした。もっと壊れていたら警察呼んで保険や呼んでってやっていただろうけど私の丈夫な体は痛んでいないようだし息子も特に何もなかったようなので示談で済ませることにした。大事にするほどの傷じゃないし相手の車もほんのちょっとしか傷ついてなかったので相手が私の車の修理代を払ってくれるという。いつもお世話になっている自動車会社で見積もりを出してもらうことにした。仕事の帰りに寄ってこなければならない。前に自分でぶつけたときにちょっと(でもないけど)こすっただけでバンパー全部取り替えなければなかった。だから今回もちょっとと思ってもお金がかかるかもしれない。ぶつけられたんだけど相手に悪いような気がする。昨日、車検から車が上がってきたばかりだと言ってたしその人、無職だって言ってた。こういうのは情はいらないだろうけどなんかすっきりしないなぁ・・・これからは朝出かけるときは携帯を持たなければだめだなぁと思った。いくら短い時間でもその間に何がおきるかわからないもんね。いい勉強になりました。
2006.02.17
コメント(4)

おととい、前に勤めていた会社に遊びに行って、みんなと話をして楽しかったからかなんだか人恋しくなってしまったようだ。それと最近の仕事のミスも重なりなんか急に孤独感を感じるようになった。そういえば、友達ともしばらく会ってないしメールもこない日が多い。今の時期ってみんなも忙しいのはわかっているけど・・・今朝、久しぶりに友達に手紙を書いてみた。おととい行った会社の支店で働いていた9歳年上の人に。彼女も会社を辞めてしまったけど社員旅行で知り合ってから会社を辞めてもたまに飲んでいた。他県の人だからそう会えないけどそれでも毎年1回はこっちにきてもらって夜遅くまで飲んでいろんな話をしていた。でも、ここ何年かは会っていないし連絡も取らなくなっていた。同じ会社にいたという共通点があるので話題にはことかかない。おとといのことや、今の状況とかいろんなことを書きすぎて便箋が6枚になってしまった。携帯メールというものが今はあるけれど私がメルアドを変えてからメールが送信できなくなってしまった。電話という手もあったけど私は平日休みだし、彼女はいつ休みかわからなかったからそうこうしているうちに連絡しないでしまった。会社の人から彼女の現況を聞いて「手紙でも書こうかな」と思った。彼女は一時期仕事をしていなかったけど今は事務で働いているらしい。考えてみると、私には年下より年上の友達が多い。年上の人はお姉さんみたいでこんな私の話を黙って聞いてくれて穏やかに諭してくれる。そして、意見も同調もしてくれる。だから私は年上の人と話すのが好きだしなんか安心するのだ。彼女もとてもいい人で会社にいたときも男の人にも慕われていた。穏やかでまじめで、そんな彼女だから当然だろう。いるだけで安心してしまうような女性だから。今、私の周りには同年代か年下の人が多い。だからどうのこうのではないけど同年代はいいとして、年下は疲れる。この年になると、自分がしっかりしなければならないけど年下の人のほうがしっかりしていてなんだか気が抜けない。(抜いちゃいけないんだけど)年下に気を遣うのは疲れる。こういうとき、私は年上の女性の「大人パワー」を充電したくなるのだ。本当に、かっこよく生きている人が多いから・・・「暖かくなったらまた飲みましょう!」という言葉で手紙を締めくくった。今年はこっちにきてくれるかな?会えるかな?昔話をしたり、いろんな話をしてそして、いっぱいお酒が飲みたい。手紙なんて何年ぶりに書いただろう?字を書いていないと下手になるっていうけど本当にそうだなぁと実感した。でも、たまには手紙もいいかもしれない。機械的なメールの文字よりずっと気持ちが伝わるような気がする。
2006.02.16
コメント(0)
今日、私はかなり凹んでいる。昨日、前の会社に遊びに行って楽しい思いをしてきたのもつかの間今日は一転してブルーどころかブラックな日になってしまった。自分のミスだから自分が悪いのは重々承知しているけど愚痴りたいので今から書くことにする。おととい、レジでミスをした。20円に値下がりしていたジュースを間違って39円で打ってしまった。お客さんはいくらでも安い買い物をしたくてお店にくるのに、お客さんには本当に申し訳ないことをしてしまった。差額を返したほかに、その間違って登録した商品も差し上げたはずだ。それがうちの店のやりかただ。よくあるミスじゃん、と思うだろう。私もそう思って実は軽く考えていた。「今度から気をつければいい」と。それでも、お客さんに指摘されて発覚したミスだからまたそれについての報告書と反省文を書く羽目になった。おととい、昨日とチーフに会っていないので今日、そのことを恐る恐る報告した。そしたらチーフの顔つきが変わりすごい形相になった。「あ、やばいっ!」と私は思った。私が書いた報告書と反省文を見ながら「どうしてそうなったのか?」「なんでなんで?」何回こう聞かれたことだろう。でもまあ、それはいい。そうやって原因を突き止めるのがチーフの役割だから。いつもヘラヘラしている私も今日ばかりは本当に平謝り。そしてチーフは私にこう言った。「Sさん(私)はクレームが多いから本当に気をつけてもらわないと!確か前にもこんなことしましたよね?」はっ・・・身に覚えがある私。サーモンの個数を間違って打ったっけ・・・それって最近のことだった・・・?「1ヶ月でクレームが3件になるとだめなので、クレームは絶対だめです!いくら口では謝っても、それを本当に直していかないとだめです!」あーあ、叱られたよ・・・ミスしたくてしているんじゃないけどやっぱり自分ってレジに向いてないのかもなぁ。お客さんに並ばれるとあせるし。でも、やっと過不足を出さなくなったのに今度はクレームだよ、クレーム。みんなよくやってるよなぁ・・・チーフにしても、部下がそんなミスを繰り返したら、自分が責任を負わなきゃないから厳しく言いたくもなるだろうし。100%完璧を求められたらそうしようと努力はしなければいけないけど私はそこまで完璧には多分できない。帰りに漠然と「もしかしてクビになるかもな~」と考えた。ほかの人も「報告書、書いたことあるよー」とは言ってたけど、私みたいにうっかりミスを続けてしまったとなると「もう遣い物になりません!」って言われそうな気がした。気が早い私は店からの帰りにちょうど今日発売された求人誌を買った。なんとなくたまに買っているんだけどね。でも、コンビ二とかパチンコ屋とかしか載ってなんいんだよねーはーっ、自分ではそれなりに頑張っているつもりなのに、なんかうまくいかない。接客って本当に難しくて細かいところまで気配りしなきゃなくていつもお客さん第一に考えていろんなお客さんがいるからそれに合わせて応対していつもニコニコ笑顔で。私は「レジなんて誰でもできる」と前は思っていたけど今は全然そうは思わない。ある意味、感情がないほうが割り切ってできる仕事だと思う。私は思いっきり感情的な人間なので実は向いていないのかもしれない。皮肉にも、今日から次の休みの日まで5連勤。明日から行くのが億劫だ。ずる休みでもして憂さ晴らししたいなーまあ、いつも元気な私にもこんなときがありますわな。
2006.02.15
コメント(4)

今日はバレンタインデー本番。もうチョコレートをあげた人今からあげる人、自分で買ったチョコを自分で食べちゃう人などそれぞれだろう。彼氏や旦那さんにはチョコだけではなくプレゼントを送ったり夕飯に腕によりをかけたり。私?私は普通の夕飯を出すけど(笑)旦那には日本酒とチョコのセットをあげる予定。息子にはさっき、私と娘の2人からチョコをあげたら、私があげたホワイトチョコは娘にあげてしまったらしい。意味ないじゃん!なんて、息子はあまりホワイトチョコは食べないので、娘にあげるかもとちょっと思ってたんだけどね。今日は前に勤めていた会社に今年初めて遊びにいった。息子の歯医者があったので、仕事は休みで、息子を学校に送った足で会社に行った。初めは事務の女の人達にチョコを準備してたけどまさか男の人達にはあげないってわけにもいかないだろうと思い遊びに行く前にデパートで男性陣みんなでつまめるようなチョコを選んだ。甘いものが苦手な人もいるので洋酒入りのチョコも1つ買った。別に本命でもなんでもないのになぜか吟味してチョコを選んでいた私。会社にいってみんなと話していた。辞めてもう10年くらい経っているのにあの居心地のよさはなんなんでしょう?(笑)今の店長が定年で今月で退職して来月から今の課長が店長に昇格するという。今の店長とは話をしたけど新店長には挨拶しかできなかった。まあ、忙しそうにしていたけど。でも一言「店長昇格おめでとうございます」くらいは言いたかったなぁとあとで思った。若い男の子が2人いる、という話になって「どんな子?かわいい?」なんて、おばちゃんの会話をしていて「あとで写メール送ってよ」なんて冗談で話をしていた。そして、倉庫の裏にちょっと行ってみたときその「若い男の子」を発見!その人が後ろを向いたので「前に事務してた者です~」と、顔を見てびっくり!!前に私がホームセンターでパートで働いていたときバイトできていた男の子だった!!お互いに「あれ~!?」と大騒ぎ。「なんだー、ここにいたんだー!私前にここで事務してたんだよー!」と言ったら「そうなんすか?狭いっすねぇ」という会話になり回りの人達も驚いていた。私が29歳くらいのとき彼はまだ20歳の学生だった。そのころよく老若男女問わず一緒に飲みに行ってた。彼は同じくバイトできていた女の子と付き合っていて、子供ができちゃって学生結婚をしている。そのころ彼が「まだ結婚したくねー」とか騒いでたので私はよく飲みながら「あんたしっかりしなさい!」と説教をしたもんだ。前に私の店に彼が缶コーヒーを買いにきてそのときも「きちんと仕事してる?」って聞いたら「ああ、してますよー」ってのは聞いたけどまさか同じ会社に入社していたとは・・・ほんと、世の中って狭いもんだ。事務所に戻り、みんなにそのことを言ったらほかの男の人がそのことをすでに報告していたらしく笑っていた。「TMレボリューションの西川に似てるって言ってたけど、まさかF君だったとはねぇ・・・」これなら写メールいらないや~いまどきの子だけど、いい子なのでなんとかがんばってほしいものだ。奥さんとすったもんだがあったから余計に心配なんだよね~なんか弟を思う姉のような気分(笑)結局いつもどおり3時間も長居をしてしまい息子の迎えの時間も迫っていたので「みなさんでどうぞ」とチョコレートを置いて帰ってきた。現店長の送別会が来月あるというので「私も参加したい」と冗談で言ったらホテルで業者さんも呼んでやるというので「じゃ行かない」と言った。業者さんが来るんじゃあねぇ・・・普通の居酒屋でやるんだったらF君と昔話でもしながら飲みたかったけど。しかし、本当に世の中狭いわ~しかも10年前の私の「不倫疑惑」の話がまだ語り継がれているみたいだし。F君が「○さん(私)の名前がたまに出るけどこれでつながりました~」って言ってた。大昔の話なのにねえ、まったく。ま、好きに話したらいいわ(笑)今日は世界中いたるところでいろんな恋物語が生まれることだろう。私にはそんなのはもう夢物語だけどチョコ選びは確かに楽しかったワ♪
2006.02.14
コメント(2)

普通「うつ病」って5月とかだけど私は1年の中で今の時期がいちばん嫌いだし体質に合わないような(?)気がする。きっといちばん寒くていちばん動きがとれない時期だからかもしれないけど。周りの景色も暗い感じがする。夜がいちばん長いのは12月だけど12月はクリスマスや年末近くの忙しさで余計な事を考える暇がない。といっても、今年は2月に入ってもうつっぽい自覚症状はない。ただ、毎日時間に追われていて気がつくと1日が終わっている。毎晩布団に入って「今日も終わったなぁ」と思いながら眠る。去年の今頃は息子の長い入院生活からやっと脱出したはいいけど仕事も辞めてたし、1日中家にいることが多かった。あまりにも暇な時間が多くてその割にはなにもしないで過ごしていた。1日が長いと感じていた。だからといって何か新しいことを始めようという気にもならなかったなぁ。今も「うつ」ではなくても早く2月が終わってくれないかなぁと思う。今日、久しぶりに午後から雨が降った。積もった雪の上に降ったから路面が滑って危険だ。こういう半端な天気も2月に多い。このまま暖かくなるのなら許せるけどこのあとも必ず大雪が降るに決まっている。自分は強いて言うなら「植物みたいな人間」かもしれない。太陽の光を浴びていないとすぐに根腐れを起こしてしまうような。植物と同じように自分も光を浴びて「光合成」しないと元気が出てこない。暖かくなるとまるで冬とは別人のように活動的になる私。たいがいそうかもしれないけど私のように極端な人もいないだろう。2月もあと半月で終わる。あと半分我慢すれば3月になる。3月は新年度の準備や何やらで忙しい気分になるし3月に入ったというだけで春めいたような気になってくる。あら?そういえば来月の今日って私の誕生日じゃないの~ここ何年か本当の年齢がわからなくなることが多くて、ずっと「38歳」って言ってたけど今度こそ本当に38歳になるのね。若くさばを読むならわかるけど多くさばを読む人も珍しくない?(笑)明日は朝一で息子を歯医者に連れて行く。路面状況、渋滞状況、病院の混雑状況すべてを考えるとまた「うつ」になる。明日はバレンタインデーだというのに今年はプレゼントを贈る相手もいないわ。こういう支離滅裂なことを書くのもちょっと「うつ」が入っている証拠かも。
2006.02.13
コメント(0)
昨日、息子が「学校に行きたくない」と言った。金曜日の日記に書いた例の男の子とまた、顔をあわせなきゃないから。私としてもあんなに手に余る子供に初めて遭遇したので「あれじゃあ行きたくないよね。お母さんも全然叱らなかったもんね。」と、息子に同調した。金曜日の夜の先生と父兄との飲み会でも話題は男の子の話し中心だった。息子がどんなに悪いことをしてもかわいいものらしい。まあ、その辺は自分も納得だけど。「それにしてもさ~親が叱らないで誰が叱るわけ?あの子が自分の息子だったらいやだけどなぁ」と誰にともなく言ったらテーブルの向かい側で勉強していた娘が「ほかから見たらいやな子でも親にすればすごくかわいいしいい子だと思うんじゃない?お母さんだって私たちのことはかわいいと思っているだろうけど(よく言うよ)ほかのお母さんから見たら『いつもあの子たちはボーっとしてる』とか、前に近所の子たちと遊んでいたときにお母さんはみんなの面倒を見てやさしいねって言ったけどほかの人は『あの子は大きいからって威張ってる』って思ってたかもしれないよ。だから親と他人の見る目は違うんじゃないの?」というようなことを言った。まさに「目からうろこ」・・・そうだよな・・・どうしても親って「自分の子は悪くない」とか「うちの子はいい子だ」とか、贔屓目で見ちゃうもんなぁ。そして、ちょっときにくわないことをする子供を見ると「うちの子はあんなんじゃなくてよかった」と思う。本当はどんな子供とでもうまくやっていく術を教えるのが親の役目なんだろうけど今までにあったことのないタイプの子なので、私としてもなんともアドバイスしようがない。それにしても、ふだんは何を考えているのかボーっとしているのんびり屋の娘がそんな風に客観的に物事を見ているなんて思わなかったのでちょっと驚いた。大人でも自分本位でしか物事を考えられないというのに。昨日の娘はちょっと大人だった。「あんたすごいねーそんな風に物事を考えることができるようになったんだー」「だから私はかわいいでしょ?」ほめるとすぐこれだ。まったく調子がいいったらありゃしない。子供には教えられることがたくさんある。そして、昨日は娘がかわいくて頼もしくなったなぁと本当に思った。私も息子にはやっぱり甘いのかもしれないなぁ「我慢」や「協調性」を覚えさせなきゃ・・・
2006.02.13
コメント(0)
怒涛の2日間が終わった。土日続けて8時半から仕事。昨日は5時間、今日は5時間ぶっ通しでレジに入っていたので非常に疲れた~!朝一で出勤した人は開店準備をしなければならない。サッカー台や売り場にタオルを置いたりリサイクルボックスの鍵あけカートの清掃、ブラインドをあけて給湯器やおいしい水を販売する機械を洗浄したり水の透明度を測ってチェックしたりとにかく走りまくってすべての準備をしなければならない。おかげでレジに入る前から汗だく。今日で副店長は最後の出勤。朝、朝礼であらためて副店長の異動が店長から告げられ私たちパートは顔を上げられなかった。副店長は「いつかはこういう日がくると思っていたけど、こんなに早くて急に異動になるとは思わなかった。みなさんも体には気をつけてますます店を盛り上げてください」という旨の挨拶をした。1年も一緒に仕事してないのに・・・副店長がいてくれたから私たちがここまでになれたのに・・・無念の気持ちで胸がいっぱいだった。新副店長という人はまだ入社して1ヶ月の人だ。店長だってこっちに異動してきてまだ何ヶ月も経っていない。本当にこの人達で大丈夫なのか?「みなさんに助けられてがんばりたい」なんて言ってたけどこっちのほうがなんかあったら話を聞いてほしい。でも、副店長みたいに気軽に話せそうな人達じゃないんだよね・・・ま、先入観なんだけど。私とあと一人のパートさんが朝一出勤したので終わりも同じ時間になった。2人で「最後に副店長に挨拶に行こう」と言って、ちょうど休憩中だった副店長のところにいって挨拶をした。ほかの人も休憩していたけど休憩室の前に座っている副店長のところに近づいていった。一緒にいったパートさんが寂しくて言葉が出ないようだったので私が明るく「さあ、面接しましょう!」と言って、副店長の前に2人で座った。「私たち、副店長がいてくれたから今、こうして仕事ができるようになったんです」「本当にいっちゃうんですか~?」「いろんな話を聞いてもらえてそれで救われてきたんですよー」「最後に副店長と一緒に飲みたかったのに・・・」「来月の試験、がんばりますから!」2人で悔いのないように言いたいことを言いまくった。本当に急な異動の辞令が出たので送別会もする暇もなかったのだ。すでに隣のパートの人は涙目になっている。私まで泣いたら湿っぽくなっちゃう。私は寂しいときは泣いたりしない。ぐっとこらえて努めて明るく振舞ってしまう癖があるらしい。だから誤解されることもあるんだけど悲しみの表現は人それぞれだから。副店長も心なしか目が充血していたように見えた。「あっちに引っ越したら1回こっちに戻ってくるから」というので「じゃあそのときに絶対に飲みましょね!」と約束をした。そうだよ、まだ副店長に私の歌を聞かせてないんだから(笑)今まで上司や従業員が異動すると聞いても「そうなんだ~」くらいにしか思わなかったけど厳しい研修中に支えになってくれた人だからこそ残念に思う。明日から副店長に話がしたくてもできないんだな~いつも喫煙室で一緒になってそのたびにいろいろ話をしてアドバイスしてもらってそういうことももうないんだなぁ。喫煙室を除いてももういないんだ・・・こんな風に書くと恋愛感情でもあったのか?と思われそうだけどそういうんじゃなくて仕事上で本当に頼れる人を失った、という感覚だ。転勤先の店にまで話を聞いてほしくて電話してしまいそうだ(笑)私たちがどーのこーのと騒いだって副店長が戻ってくるわけじゃなし明日からもそれなりにがんばるしかないか~しかし、この2日間は本当に疲れた。時間に追い立てられたって感じ。あさっては休みだけど息子の通院のためのものだしそれを過ぎたら5日連勤というこれまた厳しい毎日が待っている。この前2月期の公休希望を出したばかりなのにもう3月期のを出さなきゃ!3月は子供の行事や試験なんかで3日の公休希望では足りないくらい予定が山積みである。年度末っていつもこんな感じで忙しい。そういえば免許の書き換えもしなきゃならない。ゴールドだからすぐに終わるけど気を抜かないで運転にも気をつけなくちゃ!
2006.02.12
コメント(2)
昨日の日記のあと、娘からお迎えコールが来てそのまま歯医者につれていった。5時半予約でに間に合って予約どおりの時間に呼ばれたはいいが治療の長いこと長いこと。このあと飲み会が控えていたのでもう気が気じゃなかった。受付の人に「まだ時間かかりそうですか?」よ聞いて「もう少しだそうです」と言われてから結構待たされたよ。結局1時間くらい治療してたんじゃないかな?終了しだい急いで帰宅。7時に娘のクラスのお母さんが車で迎えにきてくれるというので車を置いてすぐに今度は歩いて待ち合わせの場所に行った。そのかたの姪っ子さんが送ってくれた。ついたら先生もほかのお母さんももう来ていた。「乾杯の挨拶をお願いします」と私に振られて何も言葉を準備していなかったのであせった。娘の担任の先生は一言で言えば「お母さんみたいな人」話しやすくて、自分の子供ができが悪いからそういう子のことわかるわよ~と言っている。できることなら来年も担任を持ってほしいところだけど在籍10年になるからもしかしてほかの学校に異動になるかもしれない。参加人数は12人ほど。クラスの3分の1くらいの人数かな。もっと参加すると思っていたけどやっぱりこんなもんかなぁ。面白いと思ったのがいつもクラスを騒がせている男の子のお母さんが参加していたということ。「いつもうちの息子がお騒がせして申し訳ありません」と謝っていたけどそういう子も家に帰るとまだ甘えん坊の子供のようでお母さんも「息子はかわいい」と一同に言っていた。女の子のお母さんは私を入れて4人参加したけど男の子と女の子では若干思い入れが違うように思う。私もそうだけど男の子は無条件にかわいいと思う。できればいつまでも「よしよし」と頭をなでていたいくらいだ。まあ、息子は迷惑かもしれないけど。女の子は「かわいい」というよりも「同士」という感覚だよねー、ってほかのお母さんと話していた。憎たらしいときもあるけど女の子は話も合うし一緒に買い物にいったり通販で探し物をしたりそういうのが楽しい。私は息子は家の中で猫かわいがりしたいし娘は一緒に外に出て買い物したいという存在なのだ。わかるかな~?いつもはやんちゃな子供たちだけどお母さんたちにとっては絶対の存在なのだ。夕べのお母さんたちの息子のことを語るときの顔を見て「本当にかわいくて仕方がないんだな~」と思った。あんなに親に愛されていれば居間、いろんなことがあっても大人になっても大丈夫だろう。7時半から始まった飲み会が結局はお開きが11時半になってしまった。飲んでいたのではなく話がはずんでいたのだ。私は今年1年役員をやって本当によかった。ほかのお母さんと知り合えたし学級のいろんな行事の運営や学校での話し合いは大変だったけどその分充実感があったし。勉強になったことがたくさんあった。「また来年も役員やっちゃおうかな」と思ったりして。今朝は8時半出勤だったので寝不足のまま仕事に出かけた。そんなに飲まなかったから二日酔いはなかったけど目がしょぼしょぼして仕事中も眠くてしかたがなかった。お金は下に落とすし千円札を間違って万券を入れるところに入れてみたり半分朦朧として仕事をしていた。5時間の長いこと長いこと。過不足出なくてよかったよ・・・買い物もしないで(眠くて買うものが思いつかなかった)帰ってきてご飯を食べた後に珍しく2時間ほど昼寝をした。横になったとたんに寝入ってしまったらしい。起きた後ちょっとすっきりしたけど。そんなこんなんで今日も1日終わった。買い物をしなかったのであるもので夕飯を済ませた。食材がなきゃないでなんとかなるものらしい。副店長は明日が最後の出勤だ。みんな「明日は泣くよね~」と話していた。私はどうだろう?明日にならないとわからないけどきちんと「お世話になりました」と挨拶をしたいと思う。そろそろ異動や転勤の時期。出会いそして別れ。寂しいけれどもまたいろんな人に出会うチャンスだ。かかわる人が多いほどいろんなことを吸収して自分が成長できると思う。
2006.02.11
コメント(4)

今日は休みだというのにちょ~忙しい。今、このときだけが唯一の休み時間。娘からの「お迎えコール」がくるまで。今日もまた雪降り。この前も、その前の休みの日も雪が降っていた。本当に雪女なんだなぁ、私。午前中は息子の学校で授業参観。といっても、親子で蒸しパン作りしたり豆まきしたり、というふれあいの時間だった。今年になってから入ってきた同じ学年の男の子。人の好き嫌いがない息子が「大嫌い!」と言うほどそれはそれはかわいくない子で。今までは息子の話だけを聞いてでも、「仲良く遊ばなきゃだめだよ~」なんて私も言ってたけど、今日その子の実際の行動や言動を見て「こりゃ相手したくないわな」と思った。とにかくわがまま、自己中、落ち着きはないし、やきもち焼きだしこんな子供本当に存在するんだ~って感じ。先生たちも手にあましているらしいけどその子が憎まれ口叩いても言うこときかなくてもなんとか相手をしているみたい。蒸しパンを作るとき。ボウルに粉を入れ、かきまぜるときボウルが動くからと私が「おさえてようか?」と一応気をきかせたら「いやだいやだ!」だと。かわいくね~!「あっそ」と言って手を離したわよ。先生が「じゃあ豆まきしましょう」と言えば「やだね」そして「早く帰りたい」と言い出す。そんでもって蒸しパンを食べるときになったら一番大きいのをいち早くとって両手でわしづかみ。しかも口をあけてぐちゃぐちゃと食べて汚いったらありゃしない!そしてまた先生の話とかになると「早く帰りたい~」と始まる。蒸しパンを食べる前の挨拶をその子がいうことになってたらしいがなかなか言わずに「帰りたい帰りたい」と騒ぐので、私は頭にきて「じゃあ早く食べて帰ろうよ!」とテーブルを叩いて挨拶を促した。でも、そんなことできくようなガキではない。お母さんの顔をちらっと見てそれでやっと「いただきます」の挨拶が聞けた。さらに!あと一人のお母さんと母3人並んで蒸しパンを食べているときその子が「3人の中でママがいちばん若く見える」と言いやがった!!一応、3人の中では私がいちばん若いはずですが、老けててすみませんね(ふんっ!)子供の言葉って本当に残酷。見たまんまを口に出しただけだろうけどショックだったわよ~もう一人のお母さんにはなついているのよねそのガキ。お互いに家にいったりきたりして遊んでいるみたいだからそのお母さんはその子の扱いが上手だったけど私はあんな子供になつかれたくないわ。怒りたくてもなつかれちゃあ怒れないものね。こっちから願い下げだわ。息子と仲がいいもう一人の男の子は今日、熱を出したからといって休んでしまった。それとそのガキのわがままのせいで帰りに「具合が悪い。ストレスだぁ~」と言っていた。息子が最近機嫌が悪いときが多いのはこのガキのせいだ。あれじゃあ心穏やかな息子だっていやになるわな。私から見ても目にあまるわがままさ。なのにお母さんは注意しないんだからこれもまた困ったことだ。病気をわずらった子は親が「かわいそうだ」といって甘やかして王様にしてしまうけどあれは甘やかしすぎたんじゃないの?人には言えないけどあの子はいきすぎだわ。あの子がいるなら私も学校に行きたくないわ。帰ってきてお昼を食べてすぐに雪かき作業に入った。多分30センチ近く積もっただろう。もうどこにも雪の置き場がない。すでに自分の身長より高い雪の山のさらに上にスコップで積み上げるほかない。駐車スペースは確保したので私道の雪かきをしようとしたけど疲れていたので、車で雪を踏み固める作戦にして車でギシギシやっていたら車が動かなくなってしまった!道路の脇にはまってしまった・・・(汗)タイヤがすっぽりと見えないくらいはまってしまった。それと隣の家の人が植えてあるアジサイの木がタイヤにひかっかってしまいそれを取り除くのに難航した。(前から邪魔だと思ってたけどさ・・・ブツブツ)車を動かしては雪を取り除きおよそ2,30分で何とか脱出。本当にあせった~このまま日が暮れたらどうしようかと思ったよ。でも、落ち着いて作業したおかげでなんとかことなきを得た。自分、何回かはまりそうになったけど自力で脱出してきた。運転嫌いだけど、もしかして自分って運転上手なんじゃないかな?なんて思ったりして(笑)気がついたら1時間雪かきしてたよ。このあとさらに、娘の迎えにいってそのまま娘を歯医者に連れて行き帰ってきたらすぐに娘の担任の先生との飲み会にいかなければならない。もう心身ともに疲れてしまってどこにも行きたくない~しかも、明日は8時半から仕事だし。誰か、娘を歯医者に連れて行って代わりにお酒を飲んできて~!
2006.02.10
コメント(2)

突然の副店長の異動。私たちパートにとってはあまりにも衝撃的なことである。秋に店長が異動になりそのときも残念だったけど今回の副店長の異動はもっと残念でしかたがない、というのがみんなの気持ちである。なぜそんなに残念に思うのか?それは、副店長があまりにも「いい人」だからである。ほかのパートさんなんか「副店長は元彼だから」だの「今は私の彼だから」とか話しているくらいだ。どこの売り場の人も「変なのばかり残るんだよね~」とか「副店長まで代わったら店の雰囲気変わっちゃうよね。」と言っている。私たちが研修中から店長、副店長にはずっとお世話になり、2人がいたから私たちは今、なんとか仕事ができている。副店長はまだ32歳と若いけど本当にいい人で、全然威張ったりしないし私たちの相談にもいつも乗ってくれてそれは話しやすい人だ。私も事務をしていたときはずいぶん副店長のお世話になった。悩んでいたことも思ったことも副店長には話せたしこちらが「こうすればいいんじゃないか」という意見に「そーだよな~」と賛同してくれた。それにこちらがしたいように仕事をさせてくれた。私が今回、計数試験を受けるという話をしたとき気を回してくれて副店長のほうから「今までの模擬テストの問題を繰り返して練習してみればいいよ。あとで事務に言ってコピーとってもらうから」と言って、2日後くらいにすぐそのコピーが私の手元に届いた。私は「忘れないでいてくれたんだ」と、本当にうれしかった。これで合格しないと副店長には申し訳ないのでギリギリでも合格したい。で、今度副店長になる人は全国チェーンの某大型デパートの店長をしていた人。その某デパートは閉店になったのでなぜかうちに店長見習いで研修にきている。私からしたらなんかパッとしない。今の店長も然り。店長が代わってから私はまともに話をしたことがない。レジに移ったからかなーと思っていたら事務のパートの人達も「あまり話すことないよ」と言っていた。しかもこの2人、年齢も同じくらいだし顔も体格も似ているので私が「あの2人がいまだに区別つかないよ」ってほかの人に言ったら笑われた。だって、後ろからみたらどっちがどっちか本当にわからないんだもん。バレンタインデーに店長、新副店長と異動しちゃう副店長にレジのみんなからチョコをあげようということで一人300円負担した。私も仕方がないから今日お金を払った。だって、店長と新副店長には別にお世話になってないもん。その分、今の副店長に私の出した300円を遣ってほしいと思う。副店長は今度の日曜日までしかいないという。異動と知ったのが今週初めだったから本当に急な異動である。送別会をするような話をしてたけどもう日にちがないのでできないかもしれない。異動前にもう一度副店長とお酒が飲みたかった。飲んでもそのとおり、陽気な人で前、店長の送別会のとき一緒のタクシーに乗ってきてこっちが死にそうになっていたとき「ちゃんと帰れよー」ってタクシー代を持たせてくれたっけ・・・店舗なんてのは転勤、異動がつきものだ。私は前も新店で働いていたからそれはわかっている。でも、やはりオープンから一緒に仕事をしてきた人には思い入れがあるものだ。でも、社員は入れ替わっても私たちパートは変わらない。ここはやはりパートが一団となって社員に負けないように店を盛り上げていかなければならないのだ!前の店長や副店長が立ち上げてきたその意志を汲み取って頑張らなければならないのだ。それが前店長、副店長に対するせめてもの恩返しだと思う。
2006.02.09
コメント(0)

夕方、娘と一緒にバレンタイン用のチョコレートを買いに行った。「好きな人にあげるの~?」と冷やかしたら「友達同士で交換するの!」と言っていた。友達は手作りチョコをくれるらしいが娘は手作りなんて頭はまったくない。袋に入っているちょっと高そうなチョコを人数分の袋に分けただけ。なんだかラッピングのほうにお金がかかっている感じ。しかも、リボンをつけるのは私がやらされた。「バレンタインデーなんかなければいいのにー面倒くさいっ!」と娘が言う。「あんただって友達からもらうんだから楽しみでしょーよ」こういう娘でも彼氏ができたら手作りチョコをあげるのだろうか?いや、きっと手作りはしないだろう。私に似て(笑)私もバレンタインデーといってもどっちかというと輪の外のような感じだった。友達と交換するということもしなかったし彼氏にもあげたかどうか記憶がない。というか、彼氏なんて中学校のときにはいなかったけど。多分社会人になってからあげたかも。考えてみれば、私が付き合った男性って甘いものを食べない人ばかりだった。だからチョコではなく「物」をあげたのかもしれない。それにしても記憶が・・・いつもチョコレートなんか準備しないけど今年はどういう風の吹き回しか実父、旦那、息子にあげるつもりでこの前買ってきた。義父は甘いものが好きなんだけど会う機会がないので今度、ということで。実父には芋焼酎入りのチョコ(珍しいと思うけど?)旦那には日本酒2本入りのチョコつき。息子にはエアーチョコのミルクとホワイト。一応見栄えよくラッピングをしっかりした。娘もおじいちゃんとお父さんと弟にそれぞれ買っていた。お返しなんか全然期待してないけどこれで喜んでくれたらいいなぁと思う。なんだかんだ言っても贈り物を選ぶのは楽しいもんだ。
2006.02.08
コメント(4)

今朝、テレビを見ていて驚いたのが「紀子様、ご懐妊!」のニュース。「えーっ!?紀子様っていくつだっけ?」確か私とそう違わない年齢なはず。しかも長女って結構大きいよね?今妊娠してまた子育てか~といっても、私ら平民とは環境が違うのでそれなりに育てられるんだろうけど。この知らせを受けて国会での「女性皇位継承問題」も先送りになったみたい。首相および議員さんがたは陰ではほっとしているんじゃないかな。紀子様のお子様がもし男の子だったらまた議論内容も違ってくるだろうしそれなら安泰、ってことになるかもしれないし。でも、先送りするってことは「女性皇位継続」に賛成している議員さんたちも本音は「男の子ならばいい」って思っているということじゃないのかな?私は政治のことはまったくわからないので浅知恵で言わせてもらうけどなんだかんだ言って紀子様に産まれてくるお子様に期待しているように思える。過去には女性天皇も存在したんだしきれいごと言っててもやっぱりまだこの国には「男は偉い!」みたいな風潮が残っている。「あなたたちも女から産まれてきたんだろーがっ!」なんかムカつく。そして、そのとき思同時に思ったのが雅子様が肩身が狭くならないかな~ということ。今でさえまだ体調不良で公務も控えているところなのに紀子様が第3子を身ごもってその子供が男の子だったら・・・と考えたら心身ともにつらいのではないだろうか。妊娠した紀子様が悪いわけじゃないけど雅子様は心穏やかでいられないのでは・・・皇室にいる方だからそこら辺はできていて表にはそれを出さないだろうけどなんかお気の毒だなぁって思ってしまった。・・・・話は変わって・・・・3歳の子供にろくにご飯を与えず死なせた親が捕まったというニュース。理由は「長男の方がかわいいから」だと。ばっかやろーーー!!(怒)自分の子供だろーがっ!いったい何をものさしにしてそんなふざけたことを言ってるんだ!!こっちは「何でもいいからとにかく食べろ!!」って、無理やり食べさせているのに。殺すくらいならうちによこせってんだ!私はたいした親ではないがこういう親の元に産まれてしまった子供は本当にかわいそうだと思う。自分の子供を手にかけるなんて。しかも理由がこれじゃあ子供も浮かばれないっての。確かに子供が生意気言ったときは「かわいくねー」とは思うよ。でも、そう思うたびに殺そうとは思わないね。何が「かわいくない」んだかわからないけど言うこときかないのが子供なんだよ。それか「顔がかわいくない」のか。そんなの、親の遺伝なんだから仕方ないんだわさ。実際こういう親が増えているんだよね。私も今まで虐待もどきのことはしてきたよ。「この子さえいなければ楽だったのに」と思ったことも何度もあった。暴れたこともぶっ叩いたこともあった。でも、殺せなかったよ。だってやっぱり自分の子供だから。そして今、あのころを乗り越えたから今子供たちがかわいいと思うし済まないことをしたなぁと反省もできる。そんなことがあっても、大きくなった今でも「お母さん、お母さん」とまとわりついてくる子供たちの本当にかわいいことよ。今は子供たちがいなくなるなんて考えられないよ・・・親のくだらない差別で子供の人生を断ち切っちゃいけないよ。だったらあなたがどこかに行けばいい。今の子供は家庭や国の宝なんだ。腐った心を持つ大人のほうがいらない存在なんだよ。
2006.02.08
コメント(5)

この前の休みの日も1日雪が降ったのにまた今日も1日中雪が降っていた。私は冬は「雨女」ならぬ「雪女」になる。今日、3回雪かきをした。あっという間に20センチは積もっただろう。雪かきをしているときに吉幾三の「雪国」のフレーズをなぜか思い出してしまった。自分の身長より高く積みあがった雪山に雪を捨てるのは容易ではない。半ば機械的に作業を繰り返していたけどそのおかげでそう寒くは感じなかった。「もうこんなもんでいいか~」とやめたときに限って屋根から雪が「ドドドーッ!!」と玄関先に落ちてくる。本当にあったまにくる!でも、そこは雪かきしないと玄関が雪の壁に覆われてしまう。屋根についている「雪止め」もこの積雪量には効果がないみたいだ。今日はお昼にまた店に私の好きな「めんたいフランス」と娘に頼まれた「チーズフォンデュ」と息子が好きな「ガーリックフランス」を買いに出ただけであとは家にこもっていた。午前中は主にパソコン。音楽配信サイトを探していた。安くてどこかいいサイトがあったらどなたか教えてほしい。午後からは来月の試験の勉強をした。今まで1回テキスト見ただけで拒絶反応が出てしまいそれから触りもしてなかったけどそろそろやっておかないと本当に合格できないかも~と思い1時間半ほど勉強してみた。でも、頭の中で何か余計なこと考えてたらしくきちんとは頭に入っていなかったようで。一通り公式とか用語とか覚えたつもりだけどあとは練習問題をとにかく何度も解いて計算慣れしなければならない。わかればきっと面白いのかもしれないけどそこまでたどり着くのにいったいどれくらいの日数がかかることか・・・トータル的には「ぼさ~っ」として終わった休みだった。仲良しのパートさんも今日休みだったけどお子さんのスキーの付き添いだって言ってカラオケに行けなかったし。ここ何回か2日仕事行って1日休みというパターンが続いている。私としては3日行って1日休みというペースがいちばん楽なんだけど。今度の休みは金曜日。午前は息子の授業参観、夕方は娘の歯医者夜は娘の担任の先生と懇親会で飲み。だらだら過ごせないわ~休みって食べてばかりでだめ。でも、今日は雪かき3回の運動量で摂取カロリーとチャラになったかな?うーん、それにしては食べすぎだぁ。
2006.02.07
コメント(4)

昨日、お店にレジのお偉いさんが2人きていたらしく(というか、知ってたけど)レジの人たちの仕事振りをチェックしていた。その結果を受けて、今日一人一人仕事上どこを気をつければいいかチーフから指導があった。チェック項目が24項目ある中で私は3箇所バツだったけどそれは自分でも直さなければならないところだなぁと思っていた。前の店でのくせがなかなか抜けなくて困っているところだ。それはまあいいとしてなんか知らないけどチェック項目の中に「視力が0.7以下の人は眼鏡またはコンタクトをしている。」というのがあった。「そんなの当たり前じゃん自分の視力0.02だし」(視力検査でいちばん上の印も見えなくてというか、円が全部つながっているように見えて所定の位置からさらに近づいてやっと上が見えるくらい)と思って聞いていたらチーフが「コンタクトにする気はありますか?」と私に聞いてきた。する気もなにも、コンタクトで目を傷つけたから眼鏡に戻したんだけど。なのでそう言ったら「そうですか・・・」だって。なーんか意味ありげねぇ。なんか文句でもある?前から不思議に思っていたけどうちの店のレジで眼鏡をかけている人は当初いなかった。だから私が眼鏡っ子第一号である。私がレジに異動になったあとに眼鏡の人が一人入ってきたけど。だから私は「眼鏡をかけている人はレジに置かないんだな」と思ってはいた。前の店長も「(私を)ほんとは事務にするかレジにするか迷ったんだけど」って言ってたけど、もしかしてその理由は「眼鏡をかけている」からだったのか?でも、これって「偏見」じゃあないの?みんながみんなコンタクトにできないのー芸能人じゃあるまいし。実際に私はコンタクトのせいで目玉がいつも充血している感じになってしまったんだから~しかもお金はかかるし、定期健診に行かなければならないし面倒だったらありゃしない。ごみが入れば痛いし、いちいち取り外して消毒も面倒くさい。今は使い捨て、なんてのがあるようだけど。そんなに言うなら店でコンタクト手当てつけてくれ!って感じ~馬鹿にならないのよ、まったく・・・それにコンタクトにすると自分で自分の顔に見慣れないんだよね~なんか変な感じ。チーフは何気なく言ったんだと思うけどこちとら好きで目が悪くなったわけじゃない。確かに化粧した顔に眼鏡跡がついて眼鏡をはずしたときはかっこ悪いし夏は汗で耳のところや顔に当たるところが痛くなるし、確かに暑苦しい。でも、目にはあまりよくないと思うよ、やっぱり。私も前はこんな充血した目じゃなかったもん。絶対コンタクトのせいだと思っている。お客さんから「レジに眼鏡の人を置くな!」というクレームが出たわけじゃなし眼鏡しているからってミスをするわけじゃなし。「眼鏡の何が悪いんじゃい!」見た目の問題なのか?不細工だと思うなら初めからレジに立たせないでよ~ったく、本当に失礼だと思わない?
2006.02.06
コメント(6)
夕べ、週末の一人勉強をさぼっていた娘が1日2ページ×3日分の勉強に悪戦苦闘しながら取り掛かっていた。「だから毎日きちんとやればいいのにっていつも言ってるでしょー!」といえば「だって休みの日にしかパソコンできないんだもん!」とのたまる娘。私が仕事から帰ってきたときから夜中の12時までずっとやっていた。いったい1ページに何時間かけてるんだ?そのくせさっぱり頭に入っていないようだし。「もう眠いよ~、寝ていい?」と聞くと「だめー!黙ってていいから付き合って!」てな感じで結局寝たのが12時過ぎ。「ってことは明日仕事休みだな~」と、半分寝ぼけ眼でカレンダーを何気に見つめていた。あー、そういえば去年の今頃はインフルエンザで寝てたっけなぁ・・・4日の金曜日に退院してきたっけ。確か去年の2月4日、4ヶ月の長い入院生活から息子と私は戻ってきた。もう手術をしなくていいと言われた最後の入院だった。退院の日、私はインフルエンザにかかったらしく荷物整理もままならず病院のベットに横たわっていた私。帰りにふらつきながらスーパーで買い物してできあいのものを買って食べた記憶がある。家に帰ってきたと同時に「絶対にインフルエンザだ~」と思って旦那に布団を敷いてもらいその夜から一人隔離されたっけ。旦那、娘、息子は茶の間でわいわい合宿状態で寝てたなぁ。週末息子がのどが痛いと言って鼻水もちょっと多いようだったけど昨日までには元気になった。これだけ風邪がはやっているのによくうちではなんともないなぁ。どうかこのまま元気で暖かくなるのを待ちたいものだ。・・・なんておぼろげにいろんなことを考えていたら娘が「やっと(勉強)終わったよ~」と伸びをした。「早く布団に入ろうよーもう眠いってばー」私が促したら「もう少し!日記書くのと時間割そろえるので終わりだから~」結局布団に入ったのは12時を過ぎていた。それから娘とちょっと話をして就寝。口では文句を言ってるけど娘の勉強に付き合うのはあまり苦にならない。ただ、睡眠時間が短いので次の日、まさに今ちょっと眠気がするんだけど。娘も授業中居眠りしているかもしれない。みんなで今週もガンバロウ!!
2006.02.06
コメント(0)
最近強く思うことがある。自分、動作がすっかり鈍くなったな、と。仕事をしていて強くそう思う。だから最近仕事に行くのが実は億劫だ。何でそう感じるか、というとキーパーの当番になってレジを抜けるときは休止板(「ほかのレジにお廻りください」っていうアレ)を立ててから名入りテープやらレジ回りの小道具を全部片付けてから抜けるんだけどさっさと休止板を立てないからお客さんが並んでしまったりそのキーパーという仕事はお客さんのかごをサッカー台に運んだりレジ回りの仕事をするんだけどぱっぱと仕事ができていないと自分でつくづく思うのだ。早い話「鈍くさくなった」のである。小さいころからあまり機敏な子供ではなくどっちかというともたもたしているような子供だったのは確かだ。やはり根本的なものは直らないのかなぁと思ったりしている。ただ今まではがんばってそれなりに仕事についていってただけで。それももうできない年になってしまったのか?うちの店のレジの人たちは若い人が多い。レジの中で私は上から2番目の年齢だ。いちばん上の年の人が40歳だからかなり平均年齢は若いと思う。その「若さ」や「機敏さ」に追いつけないししかもうちの店はいろいろと細かくてやらなければならないこともたくさんある。それをすべてこなさなければならないなんて正直私には無理だ。努力はしているけど本当にもたついて要領が悪い。悪くなった。今までは自分は仕事ができると思い込んで(実際はそうじゃなくても)気を張ってがんばってきた。でも、ここ最近そうやって突っ走ることが心身ともにできなくなってきたと感じずにはいられない。自分で情けなくなる。まだまだ十分に働ける年齢なのに・・・今の店の仕事内容やペースが私の許容範囲を超えているのだろう。だって、前いた店ではなんにも苦労しなかったもの。もう本当にいつ息切れしちゃうかわからない。そう冷や冷やしながら仕事をしている。ほかの人からちょっとミスを指摘されただけで「自分ってだめだなぁ」といつもへこむ。みんなの目が気になってしょうがない。失敗が怖い・・・来月あえて仕事には直接関係ないテストを受けようと決めたのは目標を作るためもあるけれどそいうのでしかもう自分を認めてもらえないと思ったのもあった。仕事だけじゃ絶対に評価してもらえない。いや、評価してもらいたいわけじゃないけど仕事でだめならどこかで自分をカバーしないと私はどこにも役に立たないと思われ遣い物にならないくなるかもしれない。「無能なあなたは必要ない」と言われるのが怖い。でも、そのテストだって合格する自信は正直いってない。一度テキストみただけで「受けるなんていわなきゃよかった」と後悔し、それから勉強もしていない。「受けるだけでもすごいんだよ」と言ってくれた人もいるし副店長がわざわざ模擬テストの問題をコピーしてくれたけどこれで不合格になったら何を言われるか・・・これに関してはそろそろきちんと勉強しようとは思っているけど。別に誰も何も私を攻めているわけではない。自分の妄想でものを言っているだけだ。今まで仕事の不満っていっても「仕事がつまらない」とか「あの人いやだ」とか単純なことだったけど今回は仕事ではなく「まやかしの自分」「鈍くさい自分」がいやだ。情けない。認めたくないけど、だったらどうすればいいかということをこれからは考えていかなけらばならない。すべてをやらなければと思えば絶対に無理がくるから私は私が今できることをがんばろうと思っている。
2006.02.05
コメント(2)

夕べから冷えるなぁと思っていたら今朝の最低気温が氷点下13.5度。今年のいちばんの低い気温になったらしい。何で今年はこんなに冷え込むのだろうか。本州でもいちばん冷えるといわれているところでは氷点下26.5度だって。倍寒いんだよ倍!!いったいどうやって暮らしているのだろう?ということで、久しぶりに水道管を凍らせてしまった!朝、顔を洗おうと水道の元栓をあけ洗面台の前に立ってお湯のほうの蛇口をひねったけど 「・・・」ポタリとも水が出てこない。お風呂の水道と連携しているのでそっちも凍ってしまっていた。「あー、やっちまったか・・・」と思ったと同時に考えられない事態ではなかったので驚きはしなかった。でも、洗い物を水でしなければならないこのつらさよ。仕方がないからやかんでお湯をわかして洗面器にお湯を入れて顔を洗った。お湯が出る生活が当たり前になっちゃってたのね・・・今日は仕事が休みだったのでこんなに寒いんだから仕方がない(私はコタツが嫌いなので)コタツを出すかぁ~と思い90センチ四方の小さいコタツとコタツ布団を準備したけど肝心の「コード」がなかなか見当たらない。物置も探したし、2階の部屋くまなく探したけどとうとう探せなかったのでコタツ使用はあえなく断念。もう何年もコタツ出してないからコードなんかどこいっちゃったのか思い出せないよ・・・もしかして「捨てた?」ような気も・・・(汗)娘が朝7時半から部活だったので(って、すごく寒かったと思うけど)帰りを待って、それから娘の歯医者へ。毎月第一土曜日が矯正の日になっているのでつれていったら、予約なんか意味ないじゃんってくらい混んでいた。待っている時間がもったいないので娘を置き去りにして自分は用足しへ。薬局行ってから娘の学習塾へやっと申し込みをしてきた。この前の体験授業で「時間があっという間だった。教え方がわかりやすかった」と満足して帰ってきたから通わせることに決定した。お金かける分元とってくれよ~!歯医者が終わったあとはその足で買い物へ。もちろん、自分の働いている店に行った(笑)今日はベーカリーの「カレーパン」が安かったから風邪をひいている息子に買ってあげようと思っていたのに売れちゃったみたいで売り場に出てなかったー(泣)待つのも面倒なので結局買えず。わかさぎを買ってきて今年初でわかさぎの天ぷらを夕飯に出したら全部売り切れ。おいしかった~♪買い物も終わりやっと一段落。パソコンは娘にずっと占領されてたので私はなんとか水道のお湯を出すために何度もやかんでお湯を沸かしては蛇口にかけての繰り返しをしていた。日中日が差していたから溶けて出るかな~と期待していたが残念ながら1日でいちばん暖かい時間帯も過ぎ去っていき蛇口からは一滴たりとも水滴が落ちることなく夜になってしまった・・・いつもは夕飯のあとにさっさと茶碗洗いをするんだけど今日はまだ洗っていない。水ですすぎしなければならないと思うと億劫だ。しかもよりによって、何で今夜は天ぷらなんかにしちゃったんだろう。油汚れ落すならお湯じゃないと・・・しかも、休みの日はすっぴんでいるのに出かけるからと今日は化粧をしてしまった。だから化粧を落さなければならない。すっぴんでいれば1回くらい顔を洗わなくても済むのに。明日も冷え込みそうだし日中もマイナスの気温だという。明日もお湯が出ないかもしれない。一回水道凍っちゃうと溶けるまで大変なんだよなぁ。ほんとにもう何とかしてよーーー!!!
2006.02.04
コメント(2)

・・・なんてものを知ったのは近年のこと。それまで節分に太巻きを食べる習慣があるなんて全然知らなかった。なんでも、関西地方でそういう習慣があると言う。そうスーパーのちらしに書いてあった。すごい恵方巻きになると具もたいそう多い。「卵、しいたけ、えび、かんぴょう、穴子、たくあん、かにカマ、錦糸玉子、いかおぼろ(ってなんだ?)、大葉、いか、きゅうり」の12種類の具入り、なんてものもある。これ1本で2人前で980円だって。いったい直径は何センチになるんだろう?私はあまりできあいの太巻きは好きじゃない。甘ったるい感じがして飽きてしまう。しかし、この習慣に便乗してうちの店でも「恵方巻き」を販売し結構売れていたようだ。「太巻き」というくらいで直径が4センチくらいはあったと思う。こんな太いのを1本無言で食べ終えなければならないなんてまず無理と私は思った。しかし、なぜ「無言」で食べ終えなければならないのだろう?ちなみに今年の「恵方」は「南南東」だそうだ。こんなんで1年何事もなく暮らせるなら我慢して何本も食べたいとこだけど私は縁起とかそういうものを信じない。気持ちの問題だと思うけど。とか言いながら、できあいのを買うなら自分で具を準備して手巻き寿司っぽくしたほうがおいしいし、子供対たちも手巻き寿司は好きだからのりと子供たちも食べそうな具を買ってきた。同じ1本なら直径4センチも2センチも同じ1本だろうし。節分の豆まきもする予定はない。落花生は殻をむくのが面倒だしうちで食べる人もいない。豆の代わりに酒のつまみにもなる小袋が何個も入っている豆のパックを買ってきた。もちろんばら撒いたりせずにそのまま食べるために。先に仕事を終えたレジのパートさんが店のお菓子売り場に置いてあった鬼の面がもうなくなっていて、仕方がないから惣菜売り場にあった鬼の面を持ってきたという。その鬼の面を見て私はびっくり!こんな顔の鬼の面は子供は喜ばないだろ~ってくらい不細工で笑ってしまった。そしてそのパートさんに「この鬼の顔おかしくない?」と聞いたら「私もそう思ったんだけど子供たちが鬼の面持ってきてね、って言うからさー」と言って笑っていた。うちでは鬼の形相の大人が約1名いるもんだから鬼の面なんか必要ないだろう。「それは誰か?」って?言わずともわかるでしょう。さて、そろそろ「恵方巻き」もどきでも作るか~
2006.02.03
コメント(2)

今日は特に事件も何事もなかったので日記に書くとしたらこのことしかない。本当はあまり店のお客さんのことを書かないほうがいいんだろうけどそれがどこの誰か特定できるように書いているわけじゃないのでもし「それは自分じゃん」と心当たりがあるのならご勘弁願いたい(笑)今日は「子供」の話。なぜかわからないけど今日は特売日でもないのにお店が混んだ。今日はまた「300円でみかん詰め放題」と珍しく「178円でさやえんどう詰め放題」を企画していたのでレジには東京タワー並みに詰められた袋が持ち込まれていた。もちろん、はみ出したみかんおよびさやえんどうを「売り場に戻してください!」なんてケチなことは言わない。はみ出そうがなんだろうが「どうぞどうぞ」と笑顔で応えるのが私たちの仕事だし。午後、普通に仕事をしていたら店内中響き渡るように大声で泣きわめいている子供が出没した。たまーにいるんだよねーだだこねて泣わめいているお子様が。それにしてもすんごい声。悪い言い方をすれば気が狂ったような叫び声に近い声。私のレジに並んでいたお客さんが「何かしらね~」という感じで顔をしかめていた。若いお母さんが小さい子を子供用カートに乗せて私のレジにきた。そして、その後ろからまだ狂ったように泣いている4,5歳くらいの男の子がお母さんを追ってきた。そのお母さんが詰め放題のみかんの袋とほうれん草、トマトをレジ台に置いた。男の子はといえばなにやらわめきながら大声で泣いている。私がその3点をスキャンして袋に入れたとき、男の子が私の手からみかんを入れた袋を取り返した。「何するんじゃ!われ~っ!!」とはまさか言えないので「どうしたの?」と聞いてももう馬鹿みたいに袋からみかんを取り出そうとしている。お母さんが「もうこれでいいでしょ!」と言うと、「もっともっと!」とか「だめだめ!」と言葉になっていない言葉でわめき散らしている。しまいにはお母さんの足を蹴り上げてきかなくなってしまっている。お母さんが「いった~い!痛いでしょ!なんで蹴るの?これでいいんだってば!そんなに大声で泣いて恥ずかしくないの?」と男の子に言ってもまだ泣いている。・・・なんなんだ???・・・何を怒っているのか、と思ったけどみかんの袋をスキャンしたときにみかんがぎっしり入っていなかったっけ・・・男の子は自分でめーいっぱい入れたかったのにお母さんが「これでいいでしょ」と詰めるのをやめさせたのかもしれない。だから「もっともっと!」と男の子は叫んでいたのかも?あくまでも私の予想だけど。しかし、お母さんもお母さんだよ。せっかく詰め放題なんだからめーいっぱい詰め込めばよかったのに。「コレ、下手すりゃ倍ありますよ」と言いたくなるおばちゃんもいるのに欲がないのか、面倒だったのか。あの袋の空き容量で少なくともあと5個は入ったと思うよ。なんで少なくしたのかなぁ・・・謎。あれからサービスカウンターの前にいるのを見かけたから、あまり子供がうるさいので袋に足していいかとかなんとか聞いたのかもしれない。しばらくそこに親子でそこにいて帰るときには男の子も静かになってたもん。あんなに馬鹿みたいに子供を泣かせるなら初めからぎっちり詰めてきたらいいのに。スーパーでの子供の泣き声って正直言ってうるさくていや。なんで泣かせてるのよ~って思っちゃう。うちの子たちが店でだだをこねたことなんかただの一度もないのでいまいちあーいう子供が理解できない。それなりにごねる理由はあるんだろうけど。走り回っている子供、試食を荒らしている子供。歩き食い、歩き飲みの子供。だだをこねている子供。親が会計している間にサッカー台横の積み重なったバスケットの中に足を突っ込んだりお風呂代わりにして遊んでいる子供。肉や魚が入っているトレーのラップに指で穴をあけてしれっとしている子供。おうちの方々、目が行き届かないのならこういうお子様はどうかお店に連れてこないでください。ほかのお客様の迷惑ですので。
2006.02.02
コメント(4)
ここでちょいと書いておきたい。夕べ、私がパソコンをしている間に娘と息子が兄弟けんかをしていたがいつもの戯れと思い放っておいた。娘が「お母さーん、U(弟)が鉛筆とか消しゴムを投げる~」とワあつぃに言うので私は一方的に息子を叱った。静かになったなぁと思いふと後ろを向いたら息子が床に突っ伏している。「どうしたの?」と声をかけても動かない。そしたら娘が「本当は私がUのプラモデルを壊したからUが怒ったのにお母さんがUを叱ったから」とへらへらして言った。私は息子に「ごめんねー」と言って抱き上げようとしたら声をあげて泣き出してしまった。今、息子はガンダムのプラモデルにはまっている。大事にしてボードに飾ってある。息子が声をあげて泣くのは珍しい。それを壊されたことと私が理由もわからず叱ったことでよっぽど悔しかったに違いない。私はうろたえた。と同時に悪いことをしたという後悔の気持ちでいっぱいだった。そして今度は娘に向かって「なんでそれを言わないのよー!どうして壊したの?」と聞いた。「だって勉強の邪魔だったんだもん。だから場所を変えたら落ちちゃったんだよー」「乱暴に動かしたから壊れたんでしょ!あんたも謝りなさい!」娘にも謝らせ、私も何度も「ごめんね、何もわからないで叱ってごめんね」と息子を抱き寄せた。一通り泣いて、普通に戻ったとき私は「どれが壊れたの?」と聞いたら息子が「まあ、前からちょっと壊れてたんだけど全然足がはまらなくなった・・・」と言った。「そっかー、じゃあA(娘)にあとで買ってもらおうか~」娘は「なんでよー」とブーたれていた。夜寝る前に息子にちょっと小言を言ったら息子が「なんだよ。さっきUばかり怒ったくせに」と早速応戦してきた。(うっ・・・こいつ根に持ってる?)「はいはい、お母さんが悪かったよ」些細なことかもしれないが息子にしてみたら相当腹が立ったことだろう。めったに泣かない息子が声を上げて泣くなんて・・・それにしても娘はずるいやつだ。しかもへらへらしてやがる。いつもは息子のほうが要領がいいが夕べばかりは「この娘~」と思った。でも、夕べは自分が明らかに悪かった。反省・・・兄弟喧嘩はつきものだしある程度必要だと思うけど親がきちんと状況を見極めて一方を攻めずにお互いをなだめるようにしなければならない。でも、昨日の件は別としていつものけんかはどちらの言い分が本当かどっちが悪いのかわからなくて困るんだけど。だから普段は放っておいている。
2006.02.02
コメント(2)

今朝からまた雪が降っている。 ここしばらくは寒いながらもあまり雪も降らずお日様も顔を出していたので雪も少しずつ溶け始めやっと道路のアスファルトが見えるようになったのに。溶けるのに何日もかかるのに雪が積もるのはあっという間である。久しぶりに雪かきをしたけど朝までにかなり積もることだろう。また車が埋まるくらいじゃなきゃいいけど。こんな日は仕事が休みでよかった~と思う。天気もこの通りなので外出欲もかげを潜めて今日はひきこもるには絶好の日。いつも落ち着きがない自分だからたまには家でまったり過ごしたかったし。朝、用足しを済ませて娘に頼まれたうちの店のベーカリーの「チーズフォンデュ」と私が好きないつもの「めんたいフランス」を買いに行った。が!「めんたいフランス」はまだ店頭に出ていなかった・・・ショック!!きちんと時間を見て行ったのに・・・(泣)仕方がないから「四色野菜のカレーパン」で我慢したけどそういえばうちにも夕べの残りのカレーがあったっけ・・・あ~あ・・・その足で本屋さんへ。夕べから「明日は本屋で暇つぶしするぞー!」と決めていた。時間をかけて何か本を探すことにしていた。今、いろんな本があるから本屋さんにいくのは楽しい。ただ、立ち読みできない性質なのでもっぱら「チラ読みサーフィン」←(自製語)以前、友達のまるまるさとこさんのブログで「大人の塗り絵」というのがあるのを知って自分も欲しいな~と思っていたので今日は「大人の塗り絵」を買うことにした。探して探して・・・あった!ありましたよー「大人の塗り絵」が・・・子供の塗り絵でもよかったんだけど(笑)でも、子供の塗り絵が探せなかった。帰ってきて「カレーパン」を食べた後午後からは塗り絵に没頭することにした。ホント、自分でも「なんてかわいそうなんでしょ・・・」と思うくらい絵心も美的センスもまったくない自分。でも、これでも塗り絵は子供の頃から好きだった。よく同じ塗り絵を買ってもらって色鉛筆で塗ってたよな~今日買った塗り絵は「花」の題材。きちんとお手本が載っているのでそれを見ながら色の強弱をつけてみたり、色を重ねてみたり。お手本はコレ ↓ そんでもって、自分が塗ったらこんな感じ ↓ お手本は水彩絵の具使用なんだけど絵の具って片づけが面倒だし絵の具使うのがこれまた下手なんだよねー自分。自分は色鉛筆使用。薄く塗っちゃうくせがあるのではっきり色合いが見えないかも・・・この塗り絵はポストカードにもなるのできれいに塗れたらご無沙汰している知り合いに出してみるのもいいかも。色鉛筆もあるだけかき集めて似た色を探してみたんだけどある色は2本も3本もあるのに紫とかきれい色がそろっていなかった。色鉛筆って1本からでも買えるのかな?そんなこんなで約1時間ほど塗り絵に没頭していた。なかなか楽しくて静かに時間が過ごせた。この塗り絵の表紙に書いてるけど塗り絵は脳を活性化するらしくリハビリや介護の現場にもお勧めと記してある。確かに、ただ塗るのではなく微妙な影の色とか花びらの光沢とかを考えて塗るから頭の体操になると思う。そして、何より静かな時間がゆったりと流れていくので疲れた気持ちを休ませるにはお勧め。最近、あれもこれも考えて頭がいっぱいいっぱいだったのでたまには「無」の状態にリセットするのも必要。ちょっと前まではいろいろ一気に考えてても、さっさと片付けることができたのに。まあ、問題というか、やらなければならないことが複雑になってきているのもある。脳みそ使いすぎてもぼけると言うしその兆候はすでに現われているけど「塗り絵」を続けたらなんとか進行を食い止めることができるかな?(笑)
2006.02.01
コメント(4)
全41件 (41件中 1-41件目)
1
![]()

