2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

今日のゴルフの練習全然だめだった。できることならクラブなんか投げてしまいたいほどに。これじゃ3年前に始めたころと同じジャン。天気も景色もとてもよかったんだけど・・・向こうに見えるのは「岩手山」です。きれいな景色だったので携帯で写真を撮ってみました。今日はショートコースに行ったんだけどティアップしてもマットにおいても何をしても思ったようにボールが飛んでいかなかった。それでも初めは「ま、来たばかりだし仕方ないかぁ」って思うようにしていたんだけど・・・何球打っても全然だめ。ワンオンしようなんて大それたことは考えなかったし前に飛んでくれりゃそれでいいやって思ってたけど前じゃなく右に左にボールが転がっていって(そう、飛ばずに「転がる」んです~・゚・(ノε`)・゚・。)まともにまっすぐ打てたのは5球中1球とか。アプローチも相変わらずあっちこっち行ってるしよかったかも、というのはせいぜいパットくらい。途中で嫌になってしまったので気分転換にコースの写真を撮りました。せっかく撮ったからこの写真もUPしちゃえ!思えば、今日はいい天気だったけどなーんか練習に行きたい気がしなかったんだよね。どうしてかなぁ?だけど来月コンペがあるから練習しなくちゃ!っていう脅迫観念みたいなもんがあったりして頭では「どしよーかなー」と思っても体は勝手に動くみたいな。 考えてみれば休みといっちゃ必ずゴルフしていてせっかく休みがたまに合った友だちにランチに行こう、カラオケ行こうと誘われてもすべて断ってるし。コンペ代を考えたら飲みにも行かなくなった。でも、友だちもわかってくれていて文句も言わないからそれはありがたいなぁと感謝さえしている。この前少しの時間だけど友だちと話をしたとき今日はゴルフから開放されたなぁって思っちゃった自分がいた。 やっぱり「したい!」と「しなくちゃいけない!」とでは気分が全然違う。今までの私だったら喜び勇んで練習に出かけていた。休みの前の日から練習に行くのが楽しみで帰ってきたら「今日も頑張ったぞ!」という充実感もあった。だけど・・・今日はぜーんぜん。充実感どころか脱力感と劣等感しかない。「練習なんか行かなきゃよかった」と思っている私がいる。事実、いつもなら時間いっぱいいっぱい回ってくるのに今日はまだ一回りできそうな時間にホールの途中から帰ってきてしまった。それほどもうやる気がうせていたのだった。やりたくないものを無理にやったってこの分じゃ調子が上がりそうもないしもっとストレスがたまるに決まっていると思った。 いったい何が悪いんだろう?やっぱり気分的なものなのかなぁ。グリップが変わっているのかなぁ?でも、この前練習に行ったときは打てたし。そもそも、朝気分が乗らないのに行くこともなかったのだ。こんな天気のいい休みの日でも私はずっとゴルフの練習に注いできた。家の掃除だって片づけだって1日あったらゆっくりできるのに、用足しさえ後回しにしてそそくさとゴルフバッグを車に積んで出かけた。今の私はまるでゴルフの犠牲になっているような錯覚に陥っている最低な人間だ。 「おまえがいったいどれほど練習しているのか?」と思われるかもしれない。そんだけ練習しているというならもっと上手なはずだろうと。でも、自分のできる範囲で練習しているだけでたくさんしているわけではない。うまくないなら練習しなきゃないのはわかっている。でも・・・気分が乗らないときに無理に練習に行くのはもうやめようと思う。ゴルフは本当にメンタルなスポーツだし気分がボールに表れる気がするから。 楽しくできたらいい、そう思ってはいるけどやっぱりコンペになるとそうとばかりも言えない。同伴者に迷惑をかけまいと頑張れば頑張るほど失敗ばかりしているし、スコアが悪いとがっかりする。今度こそはと思えば練習に行かなきゃ!ってなるし「行かなきゃ!」が積み重なって今日みたいになる。ていうか、ゴルフはじめてこんな気分になったのはじめてだけど。楽しいと思えなくなったらもう終わりだ。 今度の土曜日また休みだけど晴れても雨が降ってもゴルフの練習はやめてたまには違うことをしよう!じゃなくてもこの日の夜はゴルフの会の集まりがあるし・・・ぼそっ(-o-)・・・
2006.10.31
コメント(4)
私だってできれば不平不満は言いたくないし自分が働いている会社はいいところだと思いたい。でも、長くいればいるほど「あら」ばかりが見えてきちゃうモンで。昨日はあまりにも腹が立ったし、お客さん立場からしたら「非常識じゃない?」という店のありかただったので書きます! 昨日はみなさんのお給料日あとの日曜日とあって私が店に出てからすでに「今日は混むだろう」と予測つくほどお客さんでごった返した。しかもポイントデー。お客様にはポイントはとても魅力らしくポイントがたまった金券が出るわ出るわ。印鑑のインクがなくなってしまうんじゃないかと思うほどはんこばかり押していた。 それはそれで大いに結構。同じ時間働くなら暇より忙しいほうがずっといいし、混んでいるときのほうが集中力が出るのでミスも出ない。なんたって時間があっという間に過ぎる。店が活気づいているというのはいいことである。 しかし、昨日はお客様に対して、とんだ失態をお見せしてしまった。私が入ったレジは後ろから3番目のお客さんがちょうど来やすい場所にあるところだった。ほかが混まなくてもそこだけはお客さんが並ぶという忙しいレジ。私はどんどん買い物かごが迫ってくると俄然やる気が出てくる。商品をかごに移すとき、どうやって整理しながら入れるか、まるでパズルのようで嬉しくなってしまう(笑)なーんて、張り切ってやっているうちにあっという間に勤務終了。レジをあけて点検、と思ったらなんと「精算」。精算するということは、その日はこのレジはもう稼動させない、ということである、。私は「ええっ?!」と思った。どうしてこのレジをもう締めちゃうのだろうか、と。 社員の人に「あのー、点検じゃなく精算でいいんですか?」と、念のために聞いたけど精算でいいという。この混雑なのに、どうして精算なのか?私は「おっかしいな~」と思ったけど精算しろってんだから精算するしかなかった。 精算しながらどうも腑に落ちない。今でさえ結構なお客さんが並んでいたのにこのあともっと混雑するって思わないのだろうか?それに、給料日あとのポイントデーの日曜日いつもの月のようにこの日は混むってだれにでも想像つくのではないか?と。なのに、いちばんお客さんが並ぶレジをさっさと締めてしまうなんて普通じゃ考えられない。トレーだけ入れておいて暇になったらレジをあけときゃいいし混んできたら誰かが入ればいいことではないのだろうか? レジの下に1円を落としたのを思い出して売り場に出てレジに戻ったらやっぱりお客さんが沸いていた。(お金を拾う暇もないくらい忙しかったのよ!)社員の人に「戻ってきたらちょっとレジに入ってくれませんか?」といわれたので、精算をしてからまたレジに戻った。私の精算したレジはもうあかないから2人でレジをするべく私は商品を流すほうに入った。 ちょっとお客さんが引けてきたとき「もういいですよ」と言われたので帰ってきた。タイムカードを押して着替えて自分も買い物するために店内に入っていったら・・・あらら、すんごいお客様の行列!!通路ならず売り場のほうまで数珠繋ぎ。「ほれ、言わんこっちゃない」。よっぽどレジに入ろうと思ったけど私服だし、勝手なことをすると叱られるのでここは知らん振りを決めるしかなかった。会計のときお客さんの列に混じりながら私が精算したレジの隣のレジに並んでお客さんの反応をさぐっていたら、案の定「なんだ、なんでこのレジあいてないんだ!」と心の中で思っているだろうお客さんがいた。お客さんの顔を見ていれば分かる。並ばされているという不満がありありと表情に出ていたし、しきりにあいているレジを見ていたから。私でさえお客さんと同化して「なんでこんなに待たせんのよー!」と文句の一つも言いたくなるくらいだった。店が混むこと自体には文句はないんだからお客さんをいかに不機嫌にさせないか(極力待たせない、という意味で)いかに効率よくレジに人を配列するかそういうことをよく考えてやっていかないとお客さんを逃すことにもなりかねない。いくら商品がよくたってサービスがよくなかったらお客さんは「もう来ない」と思いたくもなるだろう。第一、土日祝日は全レジ稼動させるのは当たり前のことだろう。たとえ思ったよりお客さんが来なかったとしても!いったい何年客商売しているわけ?と思うくらい先が読めない社員の方々は今まで何を教育されてきたのでしょうか?社員教育に厳しいって有名だといわれている会社の名前が泣きますよ!(てか、変なところで抜けている・・・) しかも、そんなに忙しいってのに今度新しく入った夕方からのレジパートさんが初出勤だったらしく、チーフがその人にレジ操作を教えていたらしい。あの混雑の中で指導かよ?!そのためにそのレジは稼動できなかったってことでしょうよ!レジ1台あいていればかなりのお客さんを通すことができるのに?そんなこと、チーフならわかることでしょう?さすがにすごく混雑してきたときはその新しいパートさんは違う仕事をしていたけど別にこんな忙しい日から出勤させなくたって平日に教えたらいいことじゃないの? あーあ、このままこの店にいてもいいの?って気になってくる。それでもって自分らが正しいと思ってるからね。変なところでマニュアルがどーのこーのって言い出すし「臨機応変」って文字はまるでなし。マニュアルどおりにやっていることでどんなにお客様に不便をかけているかなーんにもわかっちゃいない。ま、私は目を盗んでレジを抜けてお客様に対応するときがあるけれど。それで注意されたって「お客様主義」ってんだから間違ったことはしていないと思うんだけど? もう一人のパートさんが言ってた。うちの社員は馬鹿ばっかり、って。この人は社員よりもずっとてきぱきと仕事をこなしているし私は馬鹿でボケで仕事も完璧じゃないからそこまでは口に出していえないけどでも心の中でちょっと(ちょっと、だよ)思っている。てか、ここまで非常識ときたら「もう終っている」気がするのは私だけだろうか・・・?
2006.10.30
コメント(0)
今日は息子の学校の30周年記念式典がありました。今日のこの日まで準備に大わらわだった関係者の方々のご苦労が報われたいい式典だったと思います。出席者は病院の先生、歴代の校長先生教育委員会および各校の校長先生や旧職員、卒業生、そして保護者などなど。体育館は大勢の人で埋まりました。 1時間ほどの式典のあとは生徒たちによるアトラクションがありました。息子もほかの生徒もみんな今日まで毎日劇や歌、そして「さんさ太鼓」の練習をしてきました。その練習量はかなりの時間に及んだことでしょう。息子は劇で田舎の村人の役なのでせりふをなまりを使って話すのに苦労したようです。家に来てもなまり言葉を練習していました。その成果が出たようで息子はきちんと役目を果たしていました。ちゃんちゃんこに田舎くさいズボンをはいた息子がかわいくて(笑)その劇も無事に終わり、次にアトラクションの「さんさ太鼓」にうつりました。今度ははっぴにねじり鉢巻をしたりりしい息子が太鼓を担いでいました。そして、初めの「バチ」の合図でみんながいっせいに太鼓を叩き始めると体育館いっぱいに力強い音が響き渡りました。やがて出席者全員を取り囲むように体育館いっぱいに生徒が太鼓を叩きながら移動して、その中に息子の姿もありました。去年までは疲れるからと座ったままで太鼓を叩いていた息子が中学生や高校生に混じって踊りながら太鼓を叩くその姿を見てぶわっと涙がこみ上げてきました。これは自分でも全く予想外だったので「ここで泣いちゃいかん」と我慢しました。太鼓を担いで叩く姿なんて何回も見ているのに勇ましく、精一杯バチを動かしている姿を見て「よくぞここまでたくましくなってくれた」と思ったら泣けてきたのでした。その太鼓の音は養護学校の生徒のものではないほどみんなのパワーがみなぎっていてそれはそれは素晴らしいものでした。 アトラクションも終わり、帰り支度をしているとき先生や生徒の顔には達成感や満足感が漂っていました。大きな仕事を無事にやり遂げた充実感がみんなの笑顔に表情に表れていました。それだけ学校全体が一丸となり力を入れていた一大イベントだったのでしょう。 ここまでくるのに本当に関係者の方々は大変だったと思います。代表で祝辞を読んだ生徒さんみたいに私たちも養護学校に入学し、学習しいろんな経験をさせていただいたことに感謝したいと思いました。この先の進路はまだわからないけれどもこれからも息子をよろしくお願いいたします!
2006.10.28
コメント(2)

夕べ、パソコンをしている娘の隣の机で日記を書いていたら娘が「なに書いてるの?」と聞くので「ボケ防止のためにおとといから日記を書いているんだよ。」と言ったら「なーんだ、遺書書いてるのかと思ったー」だって。いくらなんでもまだ早いっしょ!ま、年取るごとに遺書めいた内容になってくるとは思うけど(笑)今日は息子が午前授業だったため帰りに息子を床屋に連れて行った。いつもその床屋に行っているので店主とも顔なじみになっている。今日も店に入るなり「今の時期にちょうどいい感じに切って下さい」とお任せして私はソファに座った。 テーブルの上にソフトバンクの携帯のカタログがあったので、何気に手にとって読んでみた。ソフトバンクの代理店もやっているらしい。店主が「今、ソフトバンクに乗り換える人が多いんですよー。」というのから始まって、息子の髪を切りながらひたすら私にいろいろ説明してくれた。なんて器用な人(笑)でも、確かに内容的には魅力がある。なんといってもパソコンでネットを楽しむ人にとっては詳しくはわからないけど何らかのメリットがありそうだ。これからはネットと関連したプランも用意しているとかいないとか。ヤフーをよく使う人にはもしかしてネットの料金と携帯料金を抱き合わせして安く提供するのではないかという店主の話だった。それは大いに歓迎だ。 今までドコモをずっと使ってきたから初めはソフトバンクの携帯のCMや話題が出ても「ふーん」って感じだった。しかし、今日詳しく内容を聞いてさらにパンフを見ると、これまたデザインがいい携帯電話がラインナップされていて私の新し物好きの心が大きく揺れだした。でも、そうなったら私名義で契約している3台(私・旦那・私の父)の携帯を替えなきゃないし解約するのに手間も時間もかかるのか~面倒くさいなぁと思い店主に聞いてみたら「うちで全部手続きはするし初期費用はかかりませんから大丈夫ですよ」とのことだった。契約手数料は口座引き落としらしいのでそれはドコモと同じだった。問題は電話機の価格。いくらいいなぁと思っても機種が高ければ3台も替えられない。それを心配していたのをわかっていたかのように店主がこう言った。「機種代は全部ただにしますから!」「あ・・そうなんですかぁ・・・え~?!ただ?!?!?!?!?!」「はい、ただでいいですよ。」うっそー!ただでいいの?本当にいいの?じゃあ、まるで初期費用はかからないじゃない!! って、携帯の話題で盛り上がっている間に息子の髪は切り終わり、いつものようにガムをもらい私はしっかりソフトバンクのカタログと床屋さんの電話番号をもらってきた。「お客さんに不安なまま契約してもらってもこっちも困るので、何か聞きたいことがあったらいつでも連絡してください。」と言っていた。 床屋から帰ってきてお昼ご飯を食べてから買い物に出たついでに早速電気屋に走った。床屋には電話機の現物はなかったため実物を見たくて行ったのだった。自分でもこの行動力はすごいと思う。いったい私は面倒くさがりやなのかそれとも行動派なのか? 電気屋の携帯のコーナーにもお客さんが結構いた。しかもほとんどソフトバンクのコーナーにいる。契約している人もいたしカタログやパンフを片手にしている人もいた。店員さんに話を聞いている人が機種が高いどーのこーの言っていたら店員さんが「2年間の分割ですから初期費用はこれで済みますよーまあ、少なくとも2年はご使用くださいってことですね」と説明していた。それを聞いて私は「へへん、こっちはただだもんねー」と、ちょっと得意だった。私も実物の電話機を片っ端からいじくり回し「これがいいなぁ」「あ、これもいい!」「これは旦那にいいかな」「これはじーさん用だな」と品定めしてきた。もう頭は乗り換える方向に向かっていた。 問題はエリア。床屋の店主が「『携帯つながらないぞ!』ってソフトバンクに文句を言ったら『すぐに対応します』って言ってたしボーダフォンのときはなかなか対応しなかったけどソフトバンクになってからサービス向上を図っているし。」と言っていたので、なんとかなるだろう。料金形態はドコモより安いらしいし今なら他社のプランそのまま引き継ぐことができるっていうから長い目で見たらソフトバンクがいいかも。ヤフーオークションとかウエブサイトがダイレクトに見られるのが魅力。しかも通信料もただだし。 旦那も「俺の携帯もそろそろ替えてくれー」と騒いでいたし(今は売ってない機種だし 汗)タイミングいいかもしれない。ただ、じーさんは携帯が替わったらまた初めから操作を教えるのが大変だけど。弟夫婦は前からソフトバンクなので弟にも「ソフトバンクどう?」みたいなメールをした。 また学校から帰ってきた娘が「パソコン貸してー!」と騒いでいるので、私は携帯のカタログでも見てどれにしようか検討することにしよう。候補、3種類くらいあるんだけど・・・
2006.10.27
コメント(2)

まずは、記事に何も関係ない写真をUPします。 と この写真。上の写真は昨日、息子の学校の駐車場から撮った空の写真です。もうすっかり秋の空&雲。まっすぐに雲が並んでいて私はプールを思い出しました。プールってこんな風になってません? 下の写真は学校からの帰りに夕日を撮ったものです。近くの鉄塔が光の反射で浮いているように遠くに見えてなんだか不思議。今の時期の夕日ってきれいなサーモンピンクで秋深い夕暮れが堪能できますね。 さて。本題ですが。最近、私はニュースを見るようになりました。というか、ニュースに反応するようになったというか。こう毎日いろんな事件が起こっていると嫌でも耳に入ってきますが。 昨日、富岡市の高校で未履修教科があって高校生が卒業できないかも?みたいなニュースをやっていたので、初めは「んん?なんだそれ?」と思って聞いていました。で、今朝のニュースや新聞でも大々的に扱われていたので「そんなに大変な問題?」と思ったりもしましたが、高校生を持つ親や生徒本人にしたら大きな問題であることがわかりました。 豊岡市の高校が単を発したこの問題実はわが県の公立の進学校のほとんどがこれに関係すると今朝の新聞で知って驚きました!と同時にいろんな思いが頭をよぎりましたね。 受験戦争、学力重視のこのご時世無駄なものは極力省いて、受験科目を勉強させる。そのほうが合格率は高いですよね。生徒もあちこち考えずにその教科さえ勉強してればなんとか進学はできるだろうし。合理的っちゃ合理的です。でも、そんなこといったら、今の中学校だって公立に進学しない生徒は理科・社会の勉強はしなくていいってことになりませんか?私立ってほとんど国語・数学・英語だし。それに技術系の科目 音楽・・保健・体育・美術・家庭など実技試験がある高校以外試験科目にはなっていませんよね?じゃ、この科目は未履修でいいってことになりませんか? で、あと考えたことは、ゆとり教育なんていって完全週休2日にして、学校で勉強する時間がずいぶん減った。そのしわ寄せが今頃きているんですね。私は先日の高校見学で、今の高校は7時間授業だと聞いてぶっ飛びましたよ。6時間でさえぐ~たらして、隠れながら学校の自販機で買ったジュースを飲みながらなんとか授業しのいでいたのに、7時間なんて死んでしまう。それから部活だなんだって帰ってきたら寝るだけ。だったらいいけど、また勉強?ジョーダンじゃない!!つくづく今高校生じゃなくてよかったなぁと思います。これも土曜日もおなかすかせながら4時間目まで授業を頑張ったおかげだと思います。そうだよ!昔は土曜日も4時間目まで勉強したんだぞ! なーにが「ゆとり」だ、と思います。ゆとりどころか先生たちにも生徒にも全然心のゆとりがないじゃありませんか。ゆとりがないから毎週勉強する教科もかわるのでしょうか?(うちの娘の学校がそうなもので)昔みたいに月曜日から金曜日まで同じ時間割じゃこなせないものなの?学校もずいぶん複雑化してきているんですね。 だいたいにして週休2日で、その中であれもやれ、これもやれっていったって無理に決まっているでしょう!高校で習う教科って何科目あるんですか?かなりの数ですよね。それを全部頭に詰め込めたって無理ってもんで。それに必修ってことは「必ず修める」んでしょ?必ずやらなければならない教科を「受験には関係ないから」といって教えないでじゃあどうしてその教科は「必修」なんですか?どうせやらないなら必修教科なんて定めないで、その高校に任せたらいいんじゃないですかねぇ。 今の教師や親、生徒って卒業証書の重みがわかっているんだかいないんだか。卒業証書より合格通知のほうが嬉しいなんてなげかわしい世の中です。高校のプライドと進学率を高めるために先生にあやつられている生徒もかわいそう。落ち度は学校やゆとりゆとりと騒いだ国にあるんだし生徒たちは全然悪くない。どうか生徒たちが無事に卒業できることを祈りたいです。 私は子供たちが昔を振り返ったとき「勉強しかしてこなかったなぁ・・・」と思わせるような学生生活は送らせたくないです。ま、うちの場合は「もっと勉強せい!」って感じですけどね(汗)
2006.10.26
コメント(2)

昨日、ふと「今夜から日記を書こうかな」と思い立ち、仕事の帰りにルーズリーフを買ってきました。「思い立ったが吉日」の私です。本当は気に入ったノートを選びたかったけどあとあとかさばって置くところがなくなると困るのであえてルーズリーフにしました。これだったら1ヶ月単位や1年単位で色画用紙なんかで表紙をつけて紐でまとめておけばいいし。 こうしてパソコンに「ブログ」を書くのもいいけど手書きの日記も趣があるものです。あとで読み返して「この字、間違ってるジャン」なんて気づくのも楽しい(?)し字を見ればその日の気分がわかるんですよね。 どうして手書きで日記を書こうかと思ったかというと最近まじめに「ぼけ」てきたと危機感を持ったからです。やっていること話したことかたっぱしから忘れていっている自分が怖くなったのです。息子の学校の連絡帳を書くときも漢字が出てこない。字が汚くなっている。このままじゃいかん、と思ったわけです。 ブログを書いているときは漢字が分からなくてもひらがなを入力して変換すればすぐに漢字が出てきます。でも、それに慣れちゃいけない。すべてパソコンがやってくれるから自分で考えるということをしなくなります。それに指先を使う点では同じですが自分で絵や文字を書くという作業は脳を刺激する効果があるといわれています。手書きという作業に時間をとられるというのはありますが。なので私は寝る30分前にルーズリーフ1ページを埋めることにしました。これなら無理なく続けられるでしょう。内容なんてたいしたことないんです。ブログと同じ日記を書くときもあるでしょう。でも、目的は「字を書き続ける」ことなのです。 日記を書くのは十何年ぶりです。もともと字を書くのが好きだったのでそれまで1日も休まず書いていました。普通のノートに毎日毎日、学校での出来事や会社での出来事、彼氏のことなど自分の部屋で何時間もかけて何ページも書いていたものです。(そのノートの行方は不明 汗)その時間が私にとっては楽しい時間でした。やがて結婚して家を出て、子供が生まれここしばらく日記をつける時間も余裕もなく暮らしてきましたが、ちょっとずつ時間を取り戻せたらいいかなぁと思います。 ちなみに、昨日の日記の最後のほうにはこう書きました。 「今回の中間テスト。娘の点数が悪すぎてショック!怒る気にもならなかった。理科○点・・・(娘の栄誉のために」点数は記載しません 笑)・・・なんじゃそりゃ?!1学期の4分の1の点数・・・すでにあきらめモードの私。がくっ・・努力と集中力が足りないのは私に似たのかもしれないなぁ。」 とまあ、ほとんど「ぼやき」ですけどね。面白いネタがあったらここにも書き込みしたいと思います。ブログにはちょっと書けないことも手書きの日記になら書けますし。三日坊主にならないように、というのが心配ではありますけどね(笑)
2006.10.25
コメント(2)
先日、店に出勤したら事務所の隅のテーブルに60代くらいのおばさんがちょこんと両膝をそろえて座っていました。そしてその後ろには仁王立ちの店長がいてさらに50代くらいの女の人がそのおばさんにいろいろ聞いていました。その光景を見て私はすぐに状況が読めました。「あ、万引きしたのね」と。 50代くらいのその女の人は私服警官でした。たまに店内に配置されているみたいですが私たちでさえどの人がそれなのかわからないんです。そのたまたま私服警官が入るという日の朝一番におばさんは御用となったようです。 以前、ホームセンターで働いていたときもやはり主婦(50代くらい)が万引きでつかまり休憩室につれてこられました。ちょうど私が休憩中でお弁当を食べていたときでした。大きな紙袋を店長が持ちながらなにやら主婦に話をしていましたがやがて警察がきて主婦は連行されていきました。このことは次の日の新聞にも載りました。 この主婦の万引きした商品は総額2万円ほどのものでした。中身は子供用と思われるジャージやスポーツ用品日用品バッグ類などでした。いまどき紙袋を持って店内に入るなんてと思いました。万引きする気満々じゃないですか。 主婦の万引きは多いそうです。生理前のイライラやストレス、つい魔が差したそんなことを聞きますが、ストレスなんてみんな持っているだろうしつい魔が差したといっても「盗ろう」というところまで普通の感覚を持った人にはないと思います。おばさんもこの主婦も家族においしいものを食べさせたい家族にいいものを着せたい持たせたいという気持ちがあったかもしれないけど。だからといって物を盗んではいけませんよね。 私がその日、どこのレジに入るかを確認するためにおばさんが座っていたテーブルにあったシフト表を見ようとしたとき、おばさんが万引きしたと思われる商品のレシートが目に入ったのでつい見てしまいました。金額が1600円ほどのレシート。店長が(私にじゃなく)「お金があるなら買い取ってもらおうと思ったけど」とぶつぶつ言っていたのを聞きました。どうやらおばさんは所持金がなかったらしいです。外にある警察車両を見たときおばさんは連れて行かれるんだろうなぁと思いました。きっと家族は帰りを待っているだろうに・・・ おばさんくらいの年齢の人ならば年金生活しているかもしれない。旦那さんがいたとして年上だったらもう働いていないかもしれない。二人で年金生活しているとしたらきつきつかもしれない。食料品を買うお金さえ満足に残らないかもしれない。 お金がないから物を盗んでいいということではないけどお金がないと気持ちにも余裕がなくなるし「魔が差した」ということにもなってしまうのではないでしょうか。いえ、お金があっても万引きをする人もいます。でも、そのおばさんは髪もぼさぼさで目つきもうつろで表情も全くなく反省しているのかなんとも思っていないのか生気のない顔をしていました。生活苦からきた犯罪ならこれはやはり国が悪いと思います。 今朝のテレビでも年輩のご夫婦で夫が痴呆症の妻の看病に疲れて妻を殺したという事件を取り上げていました。みのさんが「激しい戦時中を生き抜いて、その結果がこれじゃお年よりはかわいそう」みたいなことを言っていました。私も本当にそうだよなぁと思いました。私腹をこやして子供やお年寄り、立場の弱い国民を手厚く保護してくれない、税金を自分の金のごとく湯水のように使ってしまう国や政府。貧富の差がだんだん激しくなってきている日本はもはや住みにくい国になりつつあります。 今はこうして生活していられるけど私ももしかしたら気持ちがひもじくなってお金が入らなくなったら万引きするかもしれない。痴呆症になったら殺されちゃうかもしれない。(旦那より先にぼけちゃいられない!)人ごとじゃない、明日はわが身だと思うと万引きしたおばさんたちを頭から攻められない気持ちです。
2006.10.24
コメント(2)

昨日の朝、娘が「明日からの時間割が書いてあるプリントがない!」と騒いでいた。よーく考えたら金曜日学校を休んだためプリントが渡されていないと気づいたらしい。娘の学校はその週で時間割が違う。なので週末に次週の時間割のプリントが渡されているのだった。なんかそれも変なの、と思うんだけど。私は何気に「夜にでも友達に電話できけばいいじゃん」と言った。 夜10時ちょっと前に、私は明日の出勤時間がわからなかったために店に電話した。そのときふと娘が友だちに電話したか思い出したらちょうど時間割をそろえている娘が「明日の勉強何かわからないから教科書全部持って行く~」と言った。そこで私は「こいつってばか?」と思ったと同時に頭にきてしまいこう言った。「あんたなんで友だちに電話してきかないわけ?だったら教科書が100冊あったらそれ全部持っていけるの?!早く電話しなさい!」と言った。しかし、娘はふくれっつらをするばかりで少しもその場から動こうとしない。時計を見たら10時過ぎちゃってるし今から電話しても友達は寝ちゃってるかもしれないと思い「はて、どうしたもんか」と考えた。 娘のこういう面倒くさがりなところが私は嫌いだ。電話することじたい苦手な娘なのできっとはじめに相手の家の人が出るのがいやで電話したくないんだろう。しかし、娘の友だちなんか朝の6時半ころ電話をかけてきて私は半分寝ぼけた声で対応している。それでも必要であればきちんと自分から電話をしてくるその行動は当たり前だと思っている。なのにそれができない娘に腹が立つ。なんで「もしもし、○と言いますが○さんお願いします。」の文章が言えないのか? 夕べ布団に入るとき私は思った。絶対にこのままで済ますわけにはいかない。そうだ、明日の朝電話させればいいんだと。そしてまだむくれている娘に「明日の朝ちょっと早く起きて電話しなさいよ!」と言った。返事もしない娘に「わかった!?」とちょっと大きな声で叱りつけてすっきりしないまま私も横を向いた。 朝、本当に少し早めに娘を起こした。「ほら、電話してきちんと聞きなさい。」起きてはきたがそれでもまだ娘は電話しようとせず座椅子にじっと座っている。寝起きの声を聞かせるのもいやだろうとちょっとぬるめのお茶を入れて娘に「これ飲んで声が出てから電話しなさい。」とお茶を差し出した。飲み終わってもなかなか動こうとしない娘に私はよっぽど声を荒げてぶん殴ろうかとさえ思ったが登校前に不機嫌にさせるのはよくないと思ったのでそこは我慢我慢。「ほら、もう友だちが家を出ちゃうよ!」とあーだこーだととにかく説得したのちやっと娘がのろのろと電話機の前に立ち受話器を上げた。 初めはやはり家の人が出たらしかったけどすぐ友だちに代わったようで「へぇ~」とか「男子は?」とか友だち同士の会話になっていた。 電話を切ったあと、安心したようにザックの中の不必要な教科書を出していた。そして「なんか自分、福祉委員になったって。」と言っていたので「欠席したのによくなれたね」と言ったら「前の面談のときに後期は福祉委員になりたいって先生に言ったから、それで先生が黒板に名前を書いたらしいよ」と言っていた。「それはよかったじゃん。だったらそこの老人ホームにも行けるねー」近くに老人介護施設があって毎年学校の生徒が訪問しているのだが、娘も行きたがっていて後期に福祉委員になればそこにいけると知っていたので前期は福祉委員をパスしていたのだった。そういう優しさはあるんだけどねぇ・・・ 学校に行き始めのころ、「こんなに重いの?」ってくらい教科書が多く、それを背負っていったころ足の付け根が痛いと言っていた。それもあったために私は一応心配もしていたのだ。電話一本すれば無駄な荷物も持たなくて済むし何も心配することもないのにどうしてたった数分の電話すらできないんだろう。昔から自分から大人やほかの人に話ができない娘ではあったが、もう中2なんだしこういうことも当たり前にできるようにするのも私の役目なんだな~と思った。私も面倒くさがりだけど(遺伝なのか?)こういう日常のことも一つ一つ教えていかなければ。
2006.10.23
コメント(0)

今日は休みでしたが特に予定もないので久しぶりにのんびりしていました。朝寝坊もできたし(といっても8時には起きましたが)午前中は掃除、午後は1週間ぶりにゴルフの練習に行きました。 今日はとてもい天気でしたが寒かったです。最低気温はすでに5度以下になり最高気温もとうとう15度をわってしまいこれからどんどんあの寒ーい冬が近づいてくると思うと憂鬱になってしまいます。大雪+氷点下10度=極寒のこの地方。下手すると北海道より寒いんです。しかも、日本でいちばん寒い場所があるところですし。氷点下20度とか。家もろとも凍らないんでしょうかねぇ・・・そんな冬を待ち望む人がいるなら会ってみたい。ま、ウインタースポーツをする人はいいんでしょうけどね。私は冬は歩くのさえいやなものですから。 私が掃除をしている間、子供たちは外に追い出しました。そうでもしなきゃずっとパソコン&ゲームやってるし。子供たちに私の車の洗車を頼みました。娘は「やりたい!」と張り切り、息子は「めんどくせー」といっていましたが、娘が楽しそうに洗っているのをみて息子もやりたくなったらしく、最後に水で洗剤を流すときには、どっちがやるかでもめていました。おかげさまで車もきれいになりました。 それでも部屋の掃除はまだ終らなかったので中に入ってきた子供たちに隣の部屋に行っているように言いました。ふと覗いたら、そこにはほほえましい光景が。思わず写真を撮ってしまいました。 ↓2人で出窓に座って日向ぼっこをしながら本を読んでいました。こういうときは「かわいいな~」と思います。 お昼にお好み焼きを食べ、そのあと私はゴルフの練習に行きました。先週のコンペ以来はじめてクラブを握りました。やっぱりちょっとさぼると感覚を取り戻すのが難しいようです。それでもだんだん調子もよくなってきました。しかし、練習しない間に落ち着いてきた左手薬指の変な痛みというか感覚もまたぶり返してしまいました。練習が終った後指がだるいというか動かしづらいというか。明日の朝はまた動かなくなっていることでしょう。整形外科に行ってみようかなぁ・・・ これからご飯を作ります。今日の夕飯は「はっと鍋」です。こうゆう料理名があるかは知りません。私が勝手につけました。「はっと」はこちらの食べ物で、小麦粉をねってそれをちぎって、もちのように平らにしてお湯でゆでたものです。それを普通の鍋の具に加えて味をつけて食べます。というか、実は今日この鍋を作るのははじめてなのですが、私のイメージとしてはあったまるしおいしいのではないかなぁ。。。と。単に、今日は買い物にいってないし冷蔵庫にあるものをあさって鍋の具にしてしまえ!という、冷蔵庫清掃なだけであります(笑) 明日から天気が崩れるそうです。日に日に寒さが増し、そうしているうちに白くて冷たいものがちらほらと降ってくるでしょう。今日みたいな晴れて気持ちのいい日曜日休みこれからは少なくなるだろうなぁ・・・
2006.10.22
コメント(2)

最近、殴り書きのような日記しか書いていませんが。さっき娘が「エンタの神様を見るからパソコンやっていいよ~」と私にパソコンを貸してくれたのでせっかくだから今日の出来事でも書きましょう。 今日は普通に仕事をしてきました。お給料日前の土曜日だからお客さんもそんなにこないだろうと思いきや午前中は結構混みました。みなさん万札で支払っていくのでこんなときによくお金あるな~と思ってしまいました。給料日前数日、まさに今ころはいちばんきつい。お米とビールが給料日まで持ちますように・・・ 先月受けた試験、やっぱり「不合格」でした。70点採れば合格だったけど「59点」でした。でも、勉強しなかったわりには点数採れていたのでよかったです。次回はもしかしたら合格できるかも?でも、試験に合格して何のメリットがあるのかがいまいち分からないのですが。ということで、来月のまた違う種類の試験は今回はパスしました。そういつもいつも勉強していたくない。コンペの練習で忙しいし^^; 旦那は仕事が終って帰ってきた後すぐに飲み会で出かけました。私が送っていく予定でしたが車に乗せてくれると言う人がいたのでラッキーでした。だってここから40分はかかる場所なんだもん。 実家に姪っ子が遊びに来ることになっていたので私たちも実家に行ってご飯食べてきました。義妹もくるはずだったのですが仕事(看護士です)で遅くなるということだったので結局姪と弟だけきました。ま、それはそれで気楽でした。旦那もいなかったので久しぶりに家族でいた感じです。 明日は家族全員休みなのですが旦那は二日酔いか風邪でゴロゴロしているだろうし(風邪ひいているのに飲みに行きました)息子は弟からプレステを期間限定で借りたのでゲームしまくるだろうし、娘にはパソコンを占領されるだろうから、私はゴルフの練習に行こうと思っています。 って、私も風邪ひいているんですけどね・・・(汗)ま、久しぶりにゆっくり寝ていようと思います。
2006.10.21
コメント(0)
ましたー!昨日から娘と旦那がのどが痛い鼻が出ると言い出し今朝から私がのどが痛み出しました。息子は風邪なのかアレルギーなのか鼻とくしゃみ、タンがからんでいる模様。娘は今日、学校を休み私が仕事前に病院に連れて行きました。今風邪がはやっているそうで娘の学校でも文化祭の疲れが出たのか風邪ひきが続出のようです。 いちばんひどいのが旦那。で、次に娘、息子(?)私でしょうか。娘は朝は声が出なくて可愛そうな状態でしたが病院から帰ってきたら元気になってパソコンの電源を入れていましたが。せっかく皆勤賞を狙っていたのに一回逃したらあとはどうでもよくなったようで。 皆これ以上ひどくならなければいいなと思います。なんだかのどばかり渇いて水分ばかりとっています。今日のご飯はおかゆにしました(私と旦那のみ)娘は食べてばかりいたのでそんなにひどくはならないでしょう。明日部活に行くと言っています。7時からだというので私はいつもより早起きしなければなりません。どうせなら休んでくれたらいいのに・・・
2006.10.20
コメント(2)

今日は会社の健康診断に行きました。午後からだったので久しぶりに午前中は家にいました。同じレジのパートさんを私の車に乗せて行きました。娘と同級生の男の子がいるので車の中では学校のことを話していました。 去年検診を受けた病院ではなく今年は街中の病院でした。病院に行く前の道路が一方通行になっていて昔私はその道路を逆走して向こうからきたタクシーにパッシングされました。今回は旦那にきっちり道路を聞いて行きました。だから街中の運転って嫌い。 病院についたら今年店に入社した女の子3人がきていました。検査の順番は尿検査→レントゲン撮影→身長・体重測定→視力検査→血圧測定→採血→聴力検査→心電図→問診と、延べ40分くらいの内容でした。いちばん恐怖だったのがやっぱり「体重測定」。でも、自宅の体重計で量るより気持ち少なかったです。それでも去年より2キロほど増えてしまいましたが。で、自称168センチの身長は病院で計ると必ず伸びていて今年は169.9センチでした。あご引きすぎたかなぁ・・・?視力は眼鏡をかけているにもかかわらず見えなくなっていてまた視力が落ちた模様。眼鏡替えなきゃないかなぁ。聴力検査では聴こえは問題ありませんでしたが検査に使うヘッドホンみたいなののかけかたがわからなくて、ばねみたいなところに指をはさめてしまい、それがまた取れなくて看護士さんが笑いながら取ってくれました。しばらくはさめた跡が消えませんでした。去年はレントゲン結果がすぐにわかったのに今回はあとで回答がくるらしいです。去年、レントゲンに影があって再検査したら何でもなかったので一安心しましたが今年も再検査になったらいやだなぁと思います。本当は乳がん・子宮ガン検診も受けたほうがいいんだけど・・・ とりあえず、健康診断が終ってまずは一安心です。今日はこのために休みを取らざるを得なかったのですが一緒に行ったパートさんとは普段は勤務時間がずれるのでゆっくり話しできないので今日はたくさん話して車の中でも大騒ぎして楽しかったです。 次の休みはまだ確定していないのですがだいたい間隔からいったら月曜日あたりかなと思っています。月曜日っていちばんいやなんだけど。しかもまた雨が降るという予報で。この前の連休4日間天気がよかった分また仕返しされそうです。来月のコンペのために来週からまたゴルフの練習の日々が始まります。雪が降るまで休日はゴルフの練習に使おうと思っています。私のことだから、雪が降ったらどうせトレーニングなんかしないと思うので(汗)
2006.10.19
コメント(0)
文化祭の代休で2日間学校が休みだった娘が今やっと学校に行ったので久しぶりにパソコンができます。あ~、やれやれ。 最近、腹の立つニュースがやたらと多くないですか?福岡の中2の男の子のいじめの事件とか小学5年生の男の子の自殺とか今朝は調子の悪い妊婦さんを18件の病院でたらいまわしとか。 福岡の男子生徒自殺の事件。いじめの発端が先生だと?ざけんじゃねーよ!そんな馬鹿あほ教師をほったらかしにしていた学校には大きな責任があるでしょう。そして校長。あんた、全校集会で生徒の前で「いじめ」とはいわず「プレッシャー」といいましたね?この2つの言葉の意味はあきらかに違うでしょう?先生なのにそれくらいのことわからないのですか?何に対して男子生徒が「プレッシャー」になっていたのですか?どうしてここまできて責任逃れがしたいの?なんで事実を言えないの?まったく、こんなことがあるから教師の「質」を疑っちゃうんですよねー「今の教師は」といわれる原因を作っているのはこういう人でなし教師が多いからでしょう!まあ、先生なんて少しくらい悪さしても成績のいい子はかわいいみたいですしね。小さいころからエリートだった先生たちは勉強しか教えられないといわれても仕方がないでしょう。ま、今は勉強もろくに教えられない教師もいるらしいですけどね。 私はこの子はよく自殺当日まで学校に行っていたと思います。普通ひきこもったりいやがったりしないのかな?そして、自殺当日も同級生にいじめられてそれが本当に自殺を決める引き金になったのでは?新聞に4枚の遺書が載っていたけどそれぞれに短い文章に思いがつづられていて胸が痛かったです。両親には「ありがとう、さようなら」と感謝の気持ちを残していたので親子関係はよかったんだなと思ったしでも、まわりはすべて「敵」だったのはかわいそうだなと思ったし。私だったらもしかしたら子供をいじめた教師の家に放火するかもしれないですね。その馬鹿あほ教師も校長も学校を辞めていただきたい。もう、教職にはつかないでいただきたい。 病院たらいまわしの事件。女として絶対に許せん!!なんのために当直医がいるわけ?産婦人科の先生は「よくあること」で済ませて仮眠までしていただと?!普通すぐにCTとか撮らないの?まして妊婦さんはいろんな病気になりやすくなっているんじゃないの?それをやり過ごし、やばいとなってからあわてて手に負えなくてあちこちの病院連絡して。その病院も満床だからって検査くらいできたでしょうに!退院したい人もたくさんいるんだからその人帰して、ベットを確保したらよかったでしょうに!(と、今朝一緒にニュースを見ていた息子が言っておりました。)で、やっとたどり着いたのが60キロも離れている大阪の病院なんて60キロなんて普通に走ったら1時間かかるじゃない!赤ちゃんが無事に生まれて、そこではじめてわが子と対面できて、母親になれた喜びを感じるのに、その人生最大の幸せを病院は奪ったんだよね。旦那さんにしたらやりきれないよ。一緒に笑ったり子育てする最愛の奥さんを亡くしたんだから。この数ヶ月、育児も大変だったろうし心労も私たちの想像以上に大きいと思う。この病院って奈良県だったよね?旅行に行っていざ病気になったときたらいまわしにされたらたまったもんじゃない。怖くて奈良にはいけないね。この産婦人科の先生もどうかもう医者を辞めてください。なんのために医者になったのか考えて欲しい。 小学5年生の男の子の自殺。この子はお母さんに叱られたからという端的な理由で自殺したらしいですね。叱られて死ぬくらいならうちの子たちはしょっちゅう死んでますね、きっと。私は、前はちょこちょこ叱ってましたけど今はまとめて叱るようにしています。だって体力持たないんだもん。(笑)自分で「ここまで」という線を引き「ここ」にきたらがっつり怒る。私のそれは鬼の形相そのものですからねー効果ばっちりでございます。あとはよく話をする。学校で何があったか、何をしたか。今のところは子供たちが聞かなくても報告してくれてるからいいんですけどね。 息子と同じ小学5年生の男の子だったので息子が「せっかく元気に生まれてきたのに死ぬなんてもったいない。その体と命、自分にくれ」とぼやいておりました。障害を持って生まれた息子のぼやきが本音だとわかりましたよ。うまくいかないもんですね。 私思うに、男性の方が精神的に弱いのかも。女って結構けろっとしている気が・・・(私含めて)ストレスにも強いし、ストレスを発散する方法をいくつも知っている。(のも私)それにくらべて男性はまっすぐというか深く考えちゃうというか。ま、根本的に責任感や正義感が強いのかもしれませんね。女は男によりかかって生きているし逃げ場も知っていて、そのくせ「男だって女から生まれたんだから!」と、変なところで強気になる。(のも私) 教師、医者、世の中のお偉いさん。頭がいいから人を見下し、自信過剰になる。みんながみんなひどい人ではないのはわかるけど表ざたにならないだけで、もっとたくさん被害に遭っている生徒や患者さんがいると思います。私も教師や医者に対して「ムッ」としたことは多々ありますしね。 「あんたたち、いじめられたらお母さんにいいなさいよ!」と、今朝子供たちに言ったら娘は「やられたらやリ返すから。てか学校楽しいから関係ないけど」と言っていました。息子は「はいはい」とだけ言っていました。私が心配なのはやっぱり息子。よほどのことがない限り話してくれないのでこっちから聞いていかなければならないと思っています。旦那もためているほうなので我が家でもやっぱり男のほうがデリケートなのかも・・・
2006.10.18
コメント(2)

木曜日からずっと毎日ゴルフの練習に行きいよいよ今日はコンペの日。着ていく服がないからと今になってあわてて夕べも服を探しに店に出かけたけどこの時期になると半そでなんかもう売ってない。あってもハイネックシャツなんてない。仕方が無いからある服で間に合わせました。 朝は寒かったけどやっぱり日中は暑くなりました。それにしてもとてもいい天気。同伴のかたたちも「こんなゴルフ日和はそうないなぁ」と言っていました。始まりかけているコースの紅葉を望みながらゴルフができるこの贅沢よ。 あわせて新しいドライバーを持っていったので早く振りたくて振りたくて。でも、そうそうすぐに上手に飛ばせるはずもなくやっぱり変なほうに飛んでいきましたが。 変なもので、パー3のホールは大叩きしてそのほかのホールは今日は調子よかったです。スコアは前回のコンペとたいした変わりなかったのですが今日はフェアウェイでのショットは自分では上出来でした♪今までいわゆる「もぐらたたき」ってことがほぼ改善されて、バッフィが大活躍してくれました!これは大きな進歩です。3日続けて練習したかいがあるってもんです。新しいドライバーも後半は活躍してくれてドライバーを替えたのは大正解でした。これをもっと手なずけて、今度のコンペではみんなが驚くほど遠くにまっすぐに飛ばしてみたいと思っています。 同伴の方々もそれはそれはご親切にしてくれました。ご夫婦のお方と男性の方(って、男性2人ともゴルフ協会の理事の方ですが)の奥様のほうは初めてご一緒させていただいたのですが、とてもやさしく楽しい方でおかげさまで緊張の糸がほどけました。私はいつも同伴者に恵まれて幸せ者です。 ワンホールだけ、私たち女性陣が男性陣に勝ったホールがありました。最後のパー3のホール。池が目の前にあり、前回私はここでも失敗していました。でも、そのいやーなイメージを払拭すべくひとつ大きい番手のクラブで打ったところ池をきちんと越えてあわやオンするところでした。それだけでも上出来だったのにツーオンツーパットでボギーで上がれたのです!これは私にとって快挙です。奥様はパーで上がって2人でそのホールはワンツーフィニッシュ!気分よかったです♪ 私の課題はドライバーで確実にまっすぐに打つこととグリーン周りのショットを確実にすることです。今日もアプローチで苦しみました。それでも、前よりは行ったり来たりしなくなりましたがもっともっと練習しなければと思いました。 今日は友達とは別の組でしたが友達も同伴の方たちがナイスキャラだったらしく楽しくラウンドできたと喜んでいました。私もスコアはよくなくても今日は全然落ち込んでいません。それ以上に今日のラウンド内容がよかったからです。今年はそろそろシーズンオフですが私はこれからもっともっと上手になれると今日は思えました。それくらいの気持ちを持たないと上手にならないと思うし。来月またコンペがあります。そのときは今日よりさらに充実できるようなプレーができたらいいなと思います。というより、そういうプレーをします! といいながら・・・夕べ寒気がしてちょっとのどが変でした。風邪ひいたのかなぁ。ここ3日間、汗かいて練習して夕方まわって汗が冷えて、でもいちいち上着を着るということをしませんでした。皮がずるむけの指もすれてとうとう血が出てしまい後半は絆創膏を貼ってもらってプレーしていました。さらに小指と連動しないと動かない薬指もお風呂から上がって落ち着いた今、また動きがにぶくなってきています。予定も詰まっているしこの1週間は休息ということでゴルフはちょっとお休みします。 それにしても。雨女挽回といわんばかりにこの4連休はずっといい天気でした。いいショットができるようにとお天道様も応援してくれたのかもしれません。この天気のように私の気持ちも晴れ晴れ♪また来月、紅葉も終わりかけたコースでもっといいプレーができることを楽しみにしています。明日からまた仕事、ガンバロー! \(^o^)/♪
2006.10.15
コメント(2)
なんて、うはうはなんて言ってられないほど休みなく動いている毎日です。今日は娘の学校の文化祭なので午後から合唱コンクールだけ見てきます。あまり行事には積極的ではないし単に時間がもったいないので。かといって何も見に行かないのも娘がかわいそうだし。って、去年は役員やってたから何かと行事には出なきゃならなかったし今年は開校20周年記念の式典があさってあって今年役員やったら絶対に遊ぶ時間なんかないだろうと思い、役員には立候補しなかったんだけど。もう役員はいいやー。 てことで、今から買い物に行って文化祭に行って、帰ってきたらまたゴルフの練習に行く予定です。今日も行ったら3日連続なんですけど。ただ、指を少々負傷しているので明日のコンペに影響ない程度にしとかないと。 昨日はショートコースに1日中いました。1ラウンドの後半から前にいるおじさんが手招きするので、誘われるまま行ったら一緒に回りませんかというので結局4ラウンドずっとご一緒しました。おじさんといっても還暦は過ぎているもよう。とても優しくて私のミスも「そんなこともあるんだ」とか、私がミス連発しても「いいのいいの、練習にきているんだから」と言ってくれて、初めは緊張していたけどだんだん気持ちもほぐれてきました。アドバイスもでしゃばりすぎずほどよく人の話を聞くのがいやな私も素直に聞けました。ティがあちこち飛んでいってたくさんなくしたのでおじさんがひも付きのティをくれました。それを使ったらボールは飛ぶわ、ティは飛ばないわでとても重宝するものでした。しかも、紐をまっすぐに前に伸ばしてそれに自分のスタンスを合わせると目標に対して体がまっすぐ横に向けるという優れものでもありました。「これも何かの縁」といってそのティをいただいてきました。本当に優しくて人のいい方だったので楽しくいい練習をしてこれました。 帰りはゴルフショップに寄って頼んでいたドライバーを受け取りに行きました。おNEWのドライバーにヘッドカバーをつけてもらい私はご満悦。明日は新しいドライバーを持っていけるのでとても楽しみにしています。カードでボーナス払いにしたのでついでに欲しかったヘッドカバー2個とティを買ったら、店員さんがティの分をおまけしてくれました。ラッキー♪ それもあって今日、練習に行きたいんだけど実は左手の薬指のつけねがまじめにおかしくなっちゃったらしく、朝起きると薬指単品(?)では指が曲がらなくなってしまいました。小指を連動させてやっと曲がるんですよねー動かしているうちに動くようになるんですけど。痛かった人差し指をかばって練習してたから今度は薬指に負担がかかっちゃったのかも。明日のコンペが済んだら、ちょっと練習は休んで病院で診てもらおうと思っています。 あ、のんびりパソコンしている暇はなかった。今から買い物です。明日着ていく服、長袖でいいかと思ったけど友だちが半そでのほうがいいよ、と言うし明日の最高気温が結構高いのでしまむらの服で我慢しようかと思っています。ゴルフシャツ買ったら明日のコンペ代なくなちゃうもんね(涙)
2006.10.14
コメント(0)

企業命令で「有給を使って休みを取りなさい」ということなので、今日から4連休です。連休中は天気がぐずつくこともなさそうなので雨女ともしばらく縁が切れそうです。 今日は午前中は借りた試打用のドライバー2本を持ってゴルフ練習場に行きました。前から痛い左手の人差し指をかばうように練習していたら、いつもよりボールが飛んだので人間って不便を感じたほうが逆にうまくできるもんじゃないかなぁと思いました。で、どちらのドライバーにするかを決めました。 練習が終ったあと、前に勤めていた会社の友だちとフレンチレストランでランチをしました。中に入ったらおばちゃんたちばかりでほぼ満席状態でした。量も味もよくおいしくいただきました。お金を払おうとしたら友達がおごってくれておまけにケーキまで買ってくれたので会社に戻ってから留守番をしていた女の人と3人でいただきました。私からランチに誘ったのに、いつもといっていいほどおごってもらうので悪い気がします。私に宝くじでも当たったら旅行でもプレゼントしたいと思います。(ありえないか・・・) 会社で大きい声でさんざんおしゃべりをしたあとはゴルフショップに行きました。いつもアドバイスをしてくれる店員さんにドライバーを買うことに決めたと伝えて取り寄せしてもらうことになりました。早ければ明日の午後にでも入荷とのこと。今度のコンペでは新品ピカピカのドライバーが使えるので嬉しいです♪支払いもボーナス一括でできるので、ついでにヘッドカバーとティーも買っちゃおうと思っています。ま、冬のボーナスも出ると思うので。あとはオーダーのアイアンが作れるかの連絡待ちです。10万以上するだろうから、こっちの支払いを心配しなければなりませんが・・・ ショップを出て息子の迎えに行きました。いつもですが、息子は友だちと遊ぶのが楽しくてなかなか帰ろうとしないんです。で、結局今日も迎えに行ってから40分くらい待っていました。もう慣れっこなんですけどね。 そんなこんなで今日の予定もとどこおりなくこなすことができました。明日の予定は朝一でショートコースに行って息子の迎えの時間まで実践かねて練習です。そのついでに新しいドライバーを取りに行こうかと思っています。 あさっては娘の文化祭なので合唱コンクールを見てくる予定です。日曜日はいよいよ今年4回目のコンペ。ちょっとはスコアがよくなってくれればいいんだけど・・・てな感じで、4日間ろくに家にいない予定です。
2006.10.12
コメント(0)

いきなり「ど~んっ!」と肉なんぞの写真をUPしちゃいましたが^^; おととい、母から「田舎の肉食べるか?」と電話が来たので、「田舎の肉って何よ?」と聞き返したら「岩泉の高級短角牛だ」というので、いつもは母の来訪を煙たがっている私もこのときばかりは「食べる食べる!ちょうだ~い!」と大騒ぎしました。 岩手の岩泉というところは私の両親の実家があるところで小さいころ、まだおばあちゃんが生きていたころはお盆にいとこたちが大勢集まって楽しい時間を過ごし毎年お盆に行くのがとても楽しみでした。なぜかいけない年があって「どうして今年は行かないの~!」と、私は泣いたことさえあります。岩泉は田舎っちゃど田舎です。プールは「川」。スケートは「田んぼ」。日本一面積が広い「町」なのですが自然と田舎料理を満喫するには絶好の場所であります。よく私も岩泉の地元料理を真似て作って食べています。 その地で飼育している牛の肉いわゆる「短角牛」が最近全国に知られてきています。でも、地元にいるからといってなかなか手が出ない。あまりの高値なのでうちの店にもありません。 それが岩泉のおばちゃんち経由で実家に届いて、牛肉だけじゃなく田楽・あずきもちも一緒に我が家にお目見えしたのでした。いつもはもちを食べない旦那もこのときはあずきもちをほおばっていました。田楽は娘と喧嘩しながら食べていました。田楽は「コレって本当に豆腐?」ってくらいの固い豆腐に味噌をつけて焼いたものです。豆腐が固いから水っぽくないし、しっかり焼ける。味噌は「田舎味噌」なので、これまた独特の風味がたまらんのです。そこら辺の道の駅で売っている田楽とはわけが違う。あ~、考えるだけでよだれが・・・じゅるるっ って、肉の話から田舎料理の紹介になってしまいましたが。で、母が言い出したくせに、さもさももったいないというように「この肉、安くしてもらって1500円だけど本当は倍近くするらしいぞ」と言って帰っていきました。見るとパックのラップには「固体識別番号」が。これは高級肉にしかつけられない番号なのです!店でよく見かけはしたけど、自分で買ったことなんて今まで一度もありません。その日はもう夕飯の準備が終っていたので旦那と「明日、焼肉にして食べるべー」と、相談して決めました。こういうときだけ意見が一致する夫婦です。 そして昨日。今まで早く帰宅していたソーセージ男の旦那がまた残業が始まったらしく昨日だけは「まだかまだか」と帰りを待ちわびていました。(笑)で、やっと帰ってきてホットプレートをいそいそと準備して、一口大に切った高級牛肉を惜しみもなく焼き始めました。 普通の肉なら私は脂身を取り除いて食べるのですが旦那が「やっぱり高い肉の脂身はうまいなぁ~」と言うので、私もそう脂の多くない肉をぱくり!「あ~、なんておいしいの!?こんなおいしい肉はじめて食べたぁ~」かまずともやわらかいその肉はしつこくない脂身であっさりとのどを通りこの日ばかりは金持ちになった気分(?)ほかにも肉を用意しておいたけど子供たちも「この肉食べるぅ~!」と奪い合い(おいおい--;)いつも焼くウインナーにも手をつけず少食の息子がご飯をおかわりしてまで肉をがっついていました。のっこり用意した野菜でさえ、高級野菜のような気がしてしっかりすっかり完食。ゲップ・・・ あんなおいしい肉、この先また口に入ることがあるのかしら?普段よくてもパックで300円くらいの肉しか買わない私に神様は岩泉短角牛というご褒美をくださいました。あ~、あの味、あの柔らかさ、忘れられない!娘が大人になったら岩泉に住みたいというので酪農農家に嫁がせて、牛肉送らせようかな?(笑)
2006.10.11
コメント(2)
今朝、義母さんから電話があった。何か用事かと思ったら「昨日、近くで白骨死体が見つかったぞ」だって。私はすぐに白骨が地面に横たわっている場面を想像しながら鳥肌が立ってきた。義兄さんが義母さんの家にいくときに警察や付近の住民がたくさん現場にいたというのを聞いたという。発見者は山菜取りにきていた人らしい。義母さんの家はいまどきこんな獣道があるの?!ってくらい細い坂道を登りきった山の中にある。でもって、10分も歩けば裏手にはニュータウンが開けているという場所である。白骨化した遺体はその山の裏手のほうにあったという。義母さんは昔から山菜取りが大好きだけど体が弱くなってから歩くのも大変になってしまった。その日も本当は遺体のあったその山に登って山菜を採りたかったけどいけないから我慢して山の下のほうで採っていたという。もし、義母さんが元気だったらもしかしたら遺体の第一発見者だったかもしれない。現に「前にそこに行こうかと思っていってみたけどなんだか気持ちが悪い場所だったから帰ってきた」と言っていた。義母さんの嫌な予感が当たったからまた怖い。 うつ病を患っていた近所の女の人が3年前から行方不明になっていたという。遺骨から女性の者と判断されたらしく義母さんは、その女の人じゃないかと言っていた。うちの近所にもやっぱり女性でうつ病を患っていた人がダムに投身自殺したというのを聞いたことがある。 うつ病って治らないのかなぁ。よく「躁鬱病」とか聞くけど、心の病だから薬で治るものでもないんだろうなぁ。まじめな人や完ぺき主義者がなりやすいっていうから私にはどんなに頑張っても無縁な病気だけど(汗)近くの山で白骨化するまで家族は探さなかったのかなぁ・・・ 義母さんの家のあたりなら、そういう事件があってもおかしくないくらい寂しく、一人じゃ怖くていられない環境だ。でも、いくら山奥だってこんな近くで遺体が発見されるなんて思ってもいなかった。よくテレビでインタビューされた人が言う「こんなところで、そんな事件が起こるなんて」というコメントとまったく同じ気持ちだ。でも、殺人事件じゃなかったのがまだ救いかな、と。 あまり義母さんの家にいくことはないけどこれからもっといきたくなくなるだろう。白骨のあった場所に行くんだから夜なんか幽霊が出やしないだろうかとか余計なことを考えてしまいそうだ。ましてや義母さんたちは気持ち悪いだろう。 この事件を旦那はまだ知らない。昔、義兄さんが怖がるからと旦那が義兄さんのトイレに付き合っていたという。しかも、田舎のトイレって離れにあるので一回外に出なければならなかったし。でも、旦那は平気だったみたい。娘なんか家の中のトイレにさえいまだに一人で行けないのに外のトイレなんか絶対に一人じゃいけないだろう。じゃ、こわがりなのはだれに似たの?って感じだけど(笑) この事件が新聞に載るかと思ったけどあいにく今日は休刊日である。私もうつ病になって白骨化しないように毎日楽しく暮らそう。(なんか変な締め方 汗)
2006.10.10
コメント(4)
今日は朝一の早出出勤だったし昨日とうってかわって店は混まなかったのできっちり4時間働いて12時半に仕事を終えて帰ってきた。こんなに早く帰れるなんてそうそうない。いつもの勤務より2時間半も早いじゃない♪前から今日は早く帰れるとわかっていたのでゴルフの練習を予定にいれていた。 いったん家に帰ってきてお昼ご飯もそこそこにゴルフバックを車に積んで、喜び勇んで練習場に向かった。今日は昨日までの暴風雨と寒さがうそみたいないい天気♪練習場に行く前の田んぼの稲が黄金色に輝き、紅葉も始まりかけた山をのぼり山を越えるとまた一気に開けた黄金色の田んぼのパノラマが開ける。そんな中に私の行きつけの練習場がある。 稲刈りをしている農家の人達を見ながら遠巻きに見えてきた練習場を眺める。と、そこには車が1台も・・・ない!!「へ?はあっ??」・・・なぜ、なぜなんだ??今日って祝日でしょ?絶好の練習日和でしょ?何?何があったんだ??とりあえず練習場に向かって、やっぱり車が1台もないのを確認してから、出入り口を見たら「先日の台風でネットが破損し補修しますので明日10日から営業いたします。」の張り紙が。「えーー?!?!せっかくきたのに~!」今日は先日借りた試打クラブで練習してよければそのクラブに決めることにしてあった。練習場の駐車場から友だちに電話をした。ゴルフショップに行くから、ついでにそっち方面に練習場がないかと。結局、友だちに付き合ってもらって違う練習場に行くことにしたのだった。 友だちを迎えに行き、ゴルフショップに行って前回借りたドライバーをまた借りて練習場に向かった。はじめて行く練習場。いつも行く練習場より玉数が少ないけど今日はドライバーの試打中心の練習だからいいかと、自分を納得させた。混んでいたので久しぶりに2階席に上がった。「さ、打ちますか。」と打った第一打が「ぼこっ」っと鈍い音を立てて飛んでいった。「あれれ?調子悪いなぁ・・・」それからずっと全然上手に打てなかった。ティーが低いのでぶつぶつ言っていたら友だちがわざわざフロントから高いティーを借りてきてくれた。それでティーアップしたらやっぱり打ちやすかった。借りた2本のドライバーを交互に打ち比べてみた。今飛ばせるのはこっちだけど打感がいいのはやっぱりこっちだなぁ・・・ということで、買うドライバーは決まった。前に借りた約70000円のクラブの3分の1ほどの値段で買えるのも嬉しい。欲しいとなったら早く欲しいけど残念ながら取り寄せになるという。だったら今度のコンペまでこの試打クラブ貸してくれないかな~と思っているところである。 今日行った練習場は私には相性が合わないっぽい。アイアンは全然飛ばないし、久しぶりに空振りまでしてしまった。いつも行っている練習場は広々としていてのんびり練習できるけど、今日行ったところは奥に行くにつれて幅が狭くなっていて遠近法で書いた絵のようなところで見ているだけで目が疲れそうだった。それに練習場の人がやたらと回ってきてまた使うつもりでおいていたかごを回収して持っていってしまう。気分的にゆったりと練習できない。やっぱりいつも行っているところがのどかだし、練習場の人ものんびりしていて行きやすい。ボールが打てないのを練習場のせいにするのはいかがなものかと思うけどゴルフはメンタルのスポーツだと思うし多少なりとも場所の雰囲気は関係していると思う。今日、道連れにしてしまった友だちには悪いけれど多分、私はもう行かない。 150球なんてあっという間に打ち終わっちゃう。やっぱり300球打たないと練習した気がしない。そういえば、前にも台風のあとに行ったらネットがかかってなくて営業していなかったときがあったっけ。と、帰りの車の中で思い出してしまった。どうして家を出る前に思い出さなかったのか。毎日毎日、大ボケこいている私であった。
2006.10.09
コメント(0)
今日は久しぶりにお店が混んであっという間に5時間の勤務時間が過ぎた。おととい、昨日と台風の影響で暴風雨だったからその反動か?とも思ったけど天気が悪くてもそれなりにお客さんは来ていたようだった。おかげさまで久しぶりに充実感と体の疲労感を感じた日だった。 仕事帰りに買い物をして帰ったら今からお昼ご飯を食べるには遅い時間だったので夜は家族で外食する予定になってたしコーヒーとさや○んどうの袋菓子を食べて外食の時間まで持たせた。 新しくできた「イ○ン」に行ってフードコートで家族思い思い食べたいものを注文して食べた。しかし、なんてばらばらな嗜好の家族なんだろう。旦那は「ラーメンとギョーザ・ライス」を食べ私は「ハーブチーズ牛丼」(なかなかおいしかったです)を食べ娘は「デミグラスソースのオムライス」を食べ息子は「銀たこのたこ焼きとポテト」を食べた。で、みんなの飲み物はマックで買った。この統一感のなさ、本当におかしな家族だ。 みんなが食べ終わり、ごみをまとめてゴミ箱に捨てて帰ろうとしたとき息子が「あれ?歯の装置は?」言う。今、歯の矯正治療で息子は取り外しできる装置をしている。その装置はご飯と歯磨きのときだけは外して、あとは装着していなければならない。その装置が「ない!」という。はて・・・???息子が「ティッシュにくるんでテーブルに置いてたよー」と言ったとたん私は焦った。「もしかして捨てた???」確か、ゴミをまとめて捨てるからとマックのトレーにゴミを集めて捨てたっけ・・・その中に息子の歯の装置が混じっていたらしいがティッシュにくるんであったのでそのままゴミと思い一緒に捨ててしまったらしい。 私は大いに焦り、マックの店員さんに「あのー、あのゴミ箱のゴミを集めるのはどなたですかぁ?」とたずねたら「それはいイ○ンのかたなんですけど・・・あ、あそこにいる白い服のかたですぅ」と、ちょうどゴミ集めをしている掃除のおばさんの方を見て言っていた。「ありがとうございます!」と言って人ごみを掻き分け掃除のおばさんに声をかけた。「あの~あのゴミ箱に間違って息子の歯の矯正装置をティッシュにくるんで捨てちゃったんですけど・・・」と言ったら「あらら、それは大変だ」といいながらゴミ箱を開けて探してくれた。ゴミを捨ててすぐに気づいたからそのあとに捨てる人もいなかったし装置はなんなく見つかった。掃除のおばさんにお礼を言って私はどっと安心した。 歯の装置をなくしたらとても困る。だってその装置、約1万5千円もしたんだもん!それをなくしちゃったらまたお金かかるし作り直すためにまた時間もかかるし。ほんと、息子が気づいてくれてよかったよ~ それにしても、自分が息子に「ティッシュにくるんでおいてね」と言ったくせに、それも忘れてゴミに捨てちゃうとは・・・そろそろ本当に病院の「物忘れ外来」にお世話になったほうがいいかもしれない。
2006.10.08
コメント(2)

今日は仕事を休みました。おとといから風邪気味の息子を病院に連れて行ったからです。まあ、出勤時間に間に合うといえば間に合ったのですが息子の風邪に便乗して休んだというのが正直なところです。微熱もあったし痰に血が混じっていたのも心配だったのもありなすが。でも、食欲も普通にあるし水分も摂れているのでぐったりして寝ている、というわけではありません。てか、逆に学校を休んで元気になっちゃった?!って感じで今はゲームなんぞをしています。結局、昨日から学校を休んでいる息子は5連休になりました。いいな~。今朝、病因に行く前にしばらく会っていない友達からメールが来ました。まるでこちらの状況がわかっているかのように。友だちは金曜日休みなので「今日は家でまったりする~」と言ってましたが、私が「息子が病院から帰ってきたら久しぶりにうちでお茶しない?」と返事を送り、2時過ぎに友だちが遊びに来ました。 朝、たまに車ではすれ違って手を振ったりはしてたけど、こうしてゆっくり話をしたのは何ヶ月ぶりだろう?ってくらい会っていませんでした。でも、昔からの友だちはいつ会っても会わない時間が長くても話題には事欠きませんね。あっという間に時間が過ぎ「今度こそカラオケ行こうね~」と約束して友だちは帰っていきました。 やっぱり学生時代からの友だちは一緒にいて安心すると言うか、話題を選ばなくていいので気が楽です。私も友達も声が大きいので息子は休まらなかったかもしれませんが、私たちをそっちのけで遊んでいました。友だちが「少しゲーム休んだら?」という提言にはきちんと言うこと聞いてるし(汗) 友だちが帰った後、店から電話が来ました。今日や休んだ分を次の10日の休みと交換して10日は出勤してほしいと。別に10日は予定もなかったので即OKしました。今日休んだ分は有給でと思っていたけどチーフがいい顔しないからどうしたもんかと考えていたのでちょうどよかったです。ま、また4連勤だけど、そのあとは待ちに待った4連休のリフレッシュ休暇だし♪ 明日も公休希望日で休みです。明日はめちゃくちゃ忙しい1日になりそうです。歯医者・旦那の実家・ゴルフショップ・旦那を飲み会に送っていく・・・(遠いのに!!)時間の調整が大変だけどすべて絶対にこなさなきゃないし。 またまた今日も明日も雨。休みと言えば雨。いつになったら私は晴れのよき日に休むことができるのでしょうか(涙)
2006.10.06
コメント(2)
ここ1ヶ月ほど、やたらと夜が長く感じています。それにはれっきとした「わけ」があります。それは「旦那が残業をしてこない」からです! 今は残業しているときより2時間も早くまるで公務員張りに帰ってきてしまうんです。旦那が残業の日は6時くらいからでも夕飯の準備は余裕で間に合ったのに今は旦那が帰ってくるとなぜか勝手に私の体は台所に向かってしまいせっかく自分が仕事を終えて帰ってきてもゆっくりしていられないんです。 しかも、旦那も早く帰ってくるから「暇」らしく結局、冷蔵庫をあさって飲み食いが始まります。当然、お酒の量も多くなります。残業と冷蔵庫の中身は反比例していきます。旦那は今、「魚肉ソーセージ」がないと怒ります。帰ってきて小腹がすいているときいちばん手っ取り早く食べられるからとか言って。 下手すると娘より早く帰ってきています。初めのうちは先に家にいる旦那に向かって学校から帰ってきた娘が「なんでいるの?」と言って痴話げんかしていたりしていました。うちでは「お父さん=最後に帰ってくる人」になっていたので、初めのうちは早くから家にいる旦那に違和感を覚えましたが1ヶ月も経つと慣れるものですね。 食事の時間も早くなるので夕飯の片付けの時間も早くなります。茶碗洗い終わって、お米をといで「はい、仕事終了」と思って時計を見るとまだ9時前だったり。テレビは旦那に、パソコンは娘に占領されている状態なので私と息子は「あ~、暇だ~~~!!!」といいながら毎晩手持ちぶたさにしています。そうしているうちに旦那がまた「腹減った」と言うので、またしぶしぶと台所に行って何かをこさえたりして、せっかく仕事が終ったのにまたシンクを散らかしてみたり。 残業がないのでここ何ヶ月のお給料明細の中身はかわいそうなくらいです。それに重ねて私も研修生がきているおかげで全然残業できないから家計はダブルパンチくらっています。でも、出ていくものはかわらない。これできちんと家のローンだけは払っているんだから不思議。 そんなこんなで今日も娘より早くもうそろそろ旦那が帰ってきます。娘は今夜は塾です。今、教わる教科を変えようかと思っています。娘は社会が苦手なのです。今回の中間テストの答案が返ってきているころですが私には見せていません。私も結果は想像ついているので答案を見て怒るよりは、知らん振りして心穏やかに過ごしたほうがいいかな、と思ってあえて答案を見せるように要求はしません。テスト勉強中も旦那が早く帰ってきてすぐにテレビをつけるので娘はなかなか勉強に集中できていないようでした。(もともと集中力はないのですが)それを言い訳にするのもなんですがこれって結構点数が悪い要因だと私は思うのです。てか、娘がさっさと自分の部屋を作って2階に上がってくれたら解決する話なんですけどね。いつになったら部屋で一人過ごせるようになるのでしょうか?なんせ、いまだに一人でトイレに行けないほど異常な怖がり屋なので・・・ 旦那の残業がないとすべてうまくまわらないので残業申請したいくらいです。なんて言ったら旦那、怒るだろうなぁ・・・(汗)でも、うちでは旦那の小遣いは給料の1割と決めているので、いっぱい働いたほうが本人のためにもいいと思うのですが。 あ~、今日もあと10分もすれば「ソーセージ男」が帰ってくるよぉ~
2006.10.05
コメント(4)
rainyblue氏の半生が映画に! 探検家として名を馳せたrainyblue氏の半生が、このたび映画化されることとなった。ストーリーはrainyblue氏の幼年期から、現在の栄光に至るまでの軌跡をたどっており、まさにrainyblue氏の集大成といった感じだ。注目すべきは内容だけではない。その出演者達にも注目が集まっている。リアリティを出すために、出演者のほとんどがrainyblue氏の身内であるという。幼少期のrainyblue氏を演じるのは、なんと長男の新太郎くん(6才)、青年期のrainyblue氏には19人兄弟の上から16番目の栄太郎さん(20才)というから、楽しみである。なお、上映は今夏の予定。この夏一番の熱い興奮を提供してくれそうだ。rainyblue、夜空に輝く 今日未明、突如としてrainyblueが東の空に現れ、一時は夜明けを思わせる輝きを見せた。これは大気中の水分とrainyblueが結合して空中に拡がり、さらに-40℃以下の強い寒気団によって急激に冷やされた為に起こる現象で、「冷却rainyblue飽和発光現象」といい、およそ10分ほど続いた。これについて専門家は、「1,000年に一度見られるかどうかの非常に珍しい現象で、日本においてはこれまでに報告事例はまだない」と説明している。この現象は海外の研究者の間でも注目を集め、今後さらに発光時の画像の分析が進むこと。rainyblueについて社会的活用の道が開けるものと期待されている。(ちびまさ記者)ネコ型ロボットrainyblueついに発売! 21世紀にふさわしいビックニュースが飛び込んだ。かねてからマンガ、アニメなどで囁かれていたネコ型ロボットrainyblueが昨日、定価300,000円で一般発売となった。どら焼きが好物で腹のポケットからは奇怪な道具を次々と出すその狂おしい動作が人気となっている。しかし、手放しでかわいがってもいられない。その道具をもって、時々、魔境、海底、宇宙、古代などに連れ去ってしまうというバグが一部確認できている。すでに7人が行方不明となっており、その安否が気遣われる。以前、友だちの紹介でたまーに覗いていた「日刊あなた」というサイト。自分の名前を記入して→ボタンを押すと自分が勝手に記事になっているってやつ。これがなかなか面白いので読みながら一人で大うけしていたり。ぜひ、みなさんも自分がどんな記事に載るかを試してみてくださいね~ 「日刊あなた」←クリックしてみてね♪
2006.10.04
コメント(4)
今、店には今度オープンする新店のパートさんたちが続々と研修にきている。レジの人も一人二人と増え、また今日も一人きて初めは一人だった研修生も今では8人になった。おかげで残業はほとんどなく時間で上がれるけど今度の給料が極端に安いのはちょっと厳しい。まあ、これも今のうちだけだろうけど。 今日、今まではあまり話したことのない研修生が私の後ろのレジに入っていたので店も暇だったしいろんな話をしていた。子供がいるいないの話をしたとき私が「どこの小学校に行ってるの?」と聞いたら「うちの子、障害があって普通校に行ってるけど特殊学級にいるんです」と言っていた。お子さんが自閉症だという。息子の学校にもやはり自閉症の子がいるけど自閉症っていろんな症状があるので病気のすべてを理解するのは難しい。 私も息子が養護学校に言っていると教えた。肢体不自由児なんだよ、と。 以前に朝、息子が「背中がいたい」と言ったので仕事を休んで病院に急遽連れて行ったときちょっと前までうちの店の売り場のチーフだった男の人にたまたま会った。転勤でちょっと遠くの店舗にその人が行ったばかりのときで「異動のときにろくに挨拶もしないですみませんでした」という話をしてから「で、どうしてここに・・・?」と聞いたら「実はいちばん下の娘が生まれつきの障害で東京に行って手術もしてきたんですよー」と言ったのでびっくりした。話をしていたらその娘さんらしい子が「お父さーん」ってチーフ駆け寄ってきた。そして、廊下のイスには奥さんの姿も。私は帰りには奥さんにも会釈をして「お大事に」と挨拶をしてきた。 研修にきてるその人も、チーフも子供の障害がなんでもないような顔をして仕事をしている。私にも障害のある子がいるということを知らない人は多いと思う。いちいちそんな様子を態度や顔に出す人はいないだろうけどなにげない顔で「大変だ」というそぶりも見せないで逆に余計に明るかったり頑張っていたり。 と同時に、仲間意識じゃないけれど「私だけじゃない」って思うと、自分も頑張らなくちゃ!って思う。障害があるどうのこうのじゃなくてもいろんな問題や悩みを抱えながらみんな仕事をしている。でも、そういうのを顔に出さない人って大人だと思う。(中には気分が顔に出ちゃう人もいるけどねー)私もブルー入っているときは顔に出ているかもしれないけど「みんな頑張ってるんだー」って気持ちを切り替えて多少嫌なことがあっても頑張らなきゃいけないな~ って、今日ちょっと「それって私が悪いの?」ってことをチーフに言われて、よっぽど言い返してやろうかと思ったけどちょうど事務室でミーティングの最中だったし言ったところでますます気分が悪くなるだけだからやっぱりやめた。なーんか腑に落ちないんだけどねぇ。 人生いろいろ、人それぞれ。自分なりにこれからも頑張っていきましょいっ!(って、なんかしまりのない「落ち」だなぁ 汗)
2006.10.03
コメント(0)

今日も朝から雨。確か前回の休日も雨だったよなぁ・・・「雨女」の威力、衰えず。 今日は予定していたゴルフの練習に出かけその後、試打クラブをショップに返しに行った。この間応対してくれたお兄さんがいなかったので店内を回って小物一つ買って帰ってきた。 帰り、大型ショッピングセンターイ○ンに寄ろうと思ったけど、入り口が混んでいたから面倒くさくなってやめてしまった。特に目的もなかったし。銀行の通帳の記帳欄がいっぱいになったから通帳を替えようと思ったけど銀行の駐車場も満車状態でとめられるところがなかったので銀行に行くのもやめた。すべては雨のせいなのかもしれない。おなかがすいていたし、卵を切らしてしまったので途中スーパーにだけは寄った。お惣菜の売り場でおばさんが惣菜売り場の作業所の扉を開けてまで「今日は天ぷらこれしかないの?せっかくきたのに。」と、売り場の人に文句を言っていた。このおばさん、なんか見たことある。いかにも意地悪そうないやーな人相してる。あー、やだやだ、こんなおばさんには絶対になりたくない。そう思いながら売り場から離れた。 帰ってきてしょっぱめのラーメンを作りラーメンライスを食べた。スーパーではじめて買ったデザートがまずくて損をした気分になった。やっぱりシュークリームにしとけばよかったなぁ・・・ それからは久しぶりにゆっくりパソコンをしている。久々にブログの背景を替えてみた。もうちょっと早く帰ってくるんだったなぁ・・・もう少しで息子を学校に迎に行く時間になっちゃう。そういえば、今朝、娘はかさを持っていかなかったような。ばかだなぁ・・・今日は雨だとあれほど騒いだのに。今朝も娘とちょっと小競り合いをしてしまった。最近やけに反抗的な娘。これからしばらくはこんな状態が続くんだろうなぁ・・・あーあ、反抗期の娘なんて相手するの面倒くさい。やだやだ。 家にいるといろんなこと、しかも悪いことを考えることが多い。だから本当は家にいたくないんだけど。あちこちの掃除をしていないことややらなければならないことなんかもつい思い出してしまう。タバコの量もめちゃくちゃ増えるし。 たまには家でゆっくり、と思ってみたけどやっぱり私にはじっとしているのは性には合わない。ちょっと早めに出て服でも見に行こうっと!
2006.10.02
コメント(2)
今日から10月ですね。9月はあっという間に終ったような気がします。10月ってなんか半端な月だと思います。年末というには早すぎるし、季節的にも暑くもなく寒くもないし。まあ、逆に過ごしやすい月ではありますけど。そしてそんなに忙しい感じもないし。強いて言えば娘の文化祭くらいですが役員でもない限り特に運営には関係ないし。 今月、4連休とれるか微妙でしたがなんとか取れるようで一安心です。第2週目の木~日曜日にしたのですがもう予定を立てています。 木曜日・・・前に勤めていた会社の友達とランチ金曜日・・・ショートコースで丸1日ゴルフの練習土曜日・・・会社の友達とカラオケ日曜日・・・ゴルフコンペ 遊ぶことなら予定立てるの早いんだけど。ゴルフコンペのためにまた練習しなきゃ~夕べ練習に行ったけど全然だめだったよ・・・ 10月は特に何も大きい予定がないから毎月やっているカレンダーへの書き込みもしなくていいかなぁ。書くことないし。 関係ない話ですが。最近、反抗期なのか娘が何かにつけて言い応えしてくるんです。明日テストだと言うのにやる気もなければ集中力もない。叱っても何を言っても「馬の耳に念仏」状態なので面倒くさいしもう何も言わないことにしました。子供にはこういう時期があるとわかっていても憎まれ口ばかり叩く娘には本当に頭にきます。今も旦那と娘で言い合いをしているのでこれが本気のけんかになってお父さんを怒らせなきゃいいけど。きっと血をみるぞ~怒ると怖いんだからぁ(汗) 今、カレンダーを10月に替えました。残りの枚数がどんどん少なくなっていきます。壁掛けのカレンダーだと、予定を書き入れるときに壁紙がぼこぼこしているから書きづらくて字がゆがむんですよねー(笑)9月は忙しかったから今月はちょっとのんびり過ごしたいなぁ~。
2006.10.01
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()
