2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全39件 (39件中 1-39件目)
1
あ゛ぁ~!!さっき書いた日記をい「プレビューを開く」で、確認しようとしたらなんでか画面がすべて消えてしまった~!!たまーにこういう怪事件が起こるらしい。もうあんなに書けないよーということで、簡単に今日の出来事を。今日は休みだったけど、息子の通院日だったので整形外来と形成でCTの検査をしてきた。診断書を取る関係で、リハビリ室にも行き右往左往しながら結局病院に3時間半もいた。ほとんどが待ち時間だったけど。帰ってきてからその診断書と書類を役所に提出してきた。提出期限が今日までだったので今日行くしかなくて。でも、診断書とるために何時間もかけたのに窓口では1分とかからなかった。だって渡すだけだったもん(笑)まず、やらなければならないこと一つ終わった。しかし、なんで診断書ってあんなにお金取られるの?5千円もとられたよーほかに検査代とか診察料、駐車代まで払って一気に万額飛んで行った・・・仕方ないとはいえ遺体出費よのぅ(泣)明日は娘の歯医者でまた大金が・・・子供を健康に育てるって大変だ~その後は娘の塾の送り迎えとか買い物に行ってもう休日終了。風邪のほうは、咳少々と鼻水。よくはなってきているけどね・・・明日から始業式まで娘は部活がないのでまた朝から晩までパソコンの前にいるのだろう。娘も息子もネット漬けの毎日でまじめに回線切っちゃおうかとさえ思う。電気代だってばかにならないしーしかし、このパソコンってこんなにコキ使われてよくおかしくならないなぁ。早く新学期が始まってほしい。じゃないと休みも休まらない。あと1週間の辛抱(?)だな・・・・
2006.03.31
コメント(5)

「わぁ~い!終った終ったぁー!!」やっと、やっとレジのコンテストが今朝をもって終了した。これで明日から朝練もなくなったし今まであった変な緊張感も持たなくていい。まさに「肩の荷が下りた」って感じ。今朝は8時半からの開始だったけどみんなは早めに行って最後の練習をしていた。本当に熱心なことですこと。私は時間ギリギリに行ってちょっとだけ練習して終わり。いまさらじたばたしても仕方がなかろう。コンテストが始まり、一人一人名前を呼ばれて初めの挨拶から、歩き方、手の置き方お辞儀の仕草、レジに入り商品のスキャンをして金銭授受のあとの対応、最後のお辞儀の仕方まで全部に神経を集中させるのは容易なことではない。いつも完璧に接客しているチーフや社員、ベテランのパートさんだってどこかでミスしているんだもん私たちコンテスト初体験の私たちがすべてを完璧にできるわけがない。名前を呼ばれたらイスから立ち上がって前に歩いていって、「○○(名前)です!よろしくお願いします!」と言ってからお辞儀をするところを私はしょっぱなからそこで間違って挨拶しながらお辞儀をしてしまった(汗)「あれ?こうじゃなかった!」と、お辞儀の途中で気づいたけど。ま、あとは思ったよりは緊張せずに落ち着いてできたのであまり練習してないわりにはよかったじゃんと自分で思っていた。まあ、ハワイにいけるような「演技」はできなかったけど(笑)コンテストの全過程が終了した後みんないっせいに「ばんざーい!」「終ったね~!」と、無事に終了したことを喜んだ。一つのことを一緒にやり終えた、というみんなの顔つきがさわやかだった。みんな、このコンテストに臨んだことでそれぞれいろんなことを学んだと思う。これからもっといい接客ができるだろう。私も今日の経験を生かして仕事をしていきたい。と、今は殊勝なことを思ったりしている。今、まさに私は風邪の真っ最中で咳はひどいし、声もこの通りの重低音だけどコンテストの間咳もあまり出ず声も低音ながらも出すことができたしよく体が持ったなぁと思う。それだけ集中していたのかな?その代わり、そのあとの仕事の最中は咳がひどくて本当につらかった。それで30分早く上げてもらった。咳がひどいのは夜布団に入ってから。この2日間、ろくに眠れていない。こんなに咳でうるさいのに両隣に寝ている子供たちがよく起きないと思う。うつらなきゃいいけど・・・明日は休みだけど、ゆっくりしている時間がない。息子の通院2科あり、CT撮りレントゲン撮り先生に診断書を書いてもらって明日中に役所に提出しなければならないし娘の塾の送り迎えもある。あ~そろそろ2人とも髪切らないとーのんびりしてたけどもう少しで新学期が始まるんだね。いろいろ準備しなければならないんだ。あー、しんど・・・今日までコンテストのことしか頭になかったけど、来週の土日で久々に泊まりで出かけてきます♪その準備もしなければ~ネットで安い宿を探して予約したので。家族4人で25,000円はお得だと思わない?でも、旅行の前に病院ばっかり。明日もだし、あさっては娘だし来月5日はまた息子。旅行の前に医療費貧乏になっちゃうよ・・・(泣)話はまったく違う方向に進んだけどとりあえず、コンテストは無事終了!ということでした・・・ハハハ・・・早く風邪治そっと。
2006.03.30
コメント(6)
いよいよ明日はレジのコンテストの予選の日。なのに、私の声の調子は最悪だし咳き込んで夕べは眠れなかったし悩みに悩んだ末にチーフの携帯に電話をした。私 「こんな声で明日参加していいんですか?」チ 「欠席するよりはどんな体調でも 参加したほうが評価が高いので・・・」私 「わかりました。じゃあ今日は練習にも 行きますから~」なんて・・・本当は「無理して参加しなくていいですよ」という言葉をひそかに期待してたけど世の中そんなに甘くはない。仕方がないからのろのろと出かける準備をして開店前の店に向かった。眼鏡にマスクのいでたちで「おはようございます」とこもった声でみんなに挨拶した。「大丈夫?」「風邪?」みんな心配してくれたけどそれはそれ。明日は本番とあってみんな気合が入っていた。私は多分一番練習した日が少ないと思う。始めは「こんなんでコンテスト?」とか思ってたけど、みんな知らないうちに声も出ているし動作もスピーディーになっていた。かなり遅れをとってしまったけどコレばかりは仕方がない。このままの状態でコンテストに臨むことになりそうだ。チーフに「無理に声は出さなくてもいいので笑顔で表情豊かにやってください」と言われた。風邪ひいていてのどが痛くて咳が出て「笑顔で」と言われてもきついものがある。しかし、団体戦入賞を狙う勢いのみんなの姿勢を見ていたら試されるほんの数分の間くらい胸を張って(失敗したって)頑張らなければならないなぁと思った。うちの店の人ってなんて真面目で素直なんだといつも思う。本当にいやな人がいなくて(レジにはね)このレジの人たちを採用した前の店長は本当に見る目があるってもんだ。私が失敗して落ちこんでも「私もミスしたことあるよー」「いやなことは忘れるんだ!」と、いつも励ましてくれる。コンテスト自体は今でもいやだけど店の仲間のために少しでも点数落とさないように頑張らなくちゃ!明日の朝の体調がすごく心配だけど参加しなければ減点だというんだから這ってでも行かなければならない。結果はどうであれ、参加すればいいのよね。明日過ぎちゃえばコンテストのことも考えずに済んで、肩の荷も下りるんだし。仕事するって本当に大変だけど今の店は今まで働いてきた会社の中でいちばん大変だと思う。でも、文句を言いながらものらりくらりと乗り越えられる(乗り越えさせられる?)ようになるもんだね。さあ、今夜は早く寝るとしようか~(でも、「筋肉番付」が観たいよー)
2006.03.29
コメント(2)

なんだかぱや~んとしている天気と今の自分。結局今朝もレジの朝練習には参加せず昨日の朝よりさらにのどが痛く自分の咳でおちおち寝ていられなかったほどだったので病院に行ってきた。先生が前回よりは軽い風邪だけどのどが真っ赤だし、喘息気もありそうだからとちょっとした喘息の検査もしてきた。結果、喘息はなかったので先生に「私も喘息だから、仲間ができたと思ったのに。でも、喘息ではなくてよかったね。」と笑っていた。なかなか面白い先生である。帰りにちょっとだけスーパーによって買い物してきて、あとはずっと家にいる。さっき、娘が部活だからというので学校に行ったので、やっとパソコンをいじっている。今ではこの娘のいない時間だけが私と息子のパソコンタイムとなってしまった。お昼に息子が幼稚園のときのクリスマス会のビデオを観た。今思えば体が不自由で押せばすぐに転びそうな息子がよく2年間も健康な子供たちと集団生活できたものだと感心した。今の私ならそんな中に息子を飛び込ませることはできなかったかもしれない。ビデオの中の息子はきつねの役で、せりふこそほとんどなかったけど一生懸命にみんなに合わせて演技していた。ちっちゃい体で、細い足をして思わずビデオの息子に手を差し伸べてしまいそうだった。そんなに華奢でか弱そうだったのに・・今でも普通の5年生の男の子に比べたら身長は全然足りないし、体重だってまだ20キロしかないけどそれでもずいぶんとたくましくなった。あれもだめ、これもだめといろんなものを制限してきたけど一つ一つできるようになってあのころからとても成長した。私は「このときはよくがんばったねぇ。」と言い、一緒にビデオを見ている息子の頭をなでた。息子の組以外のお遊戯も見ていたけどビデオの中の子供たちは本当にかわいくてその踊りやしぐさはとても純真無垢といった感じで「こんなにかわいい子たちが大きくなるとどうして悪いことをしちゃうんだろう」って思った。いろんな知恵がついてきちゃうんだろうけど純粋なままの気持ちのまま成長するって難しいのかな。知恵がつくということが成長する、ということか・・・息子のところに友だちが遊びに来た。宿題をさっさと済ませ「どうせ暇だから遊んでくる!」と元気に出かけていった。いつもはゲームばかりして家の中でもぐら状態だから外に誘ってくれるのはとてもありがたい。私は今日は何もしていない。「病人だ」という意識があるからかなんとなくだるいんだけど薬のおかげか今朝よりはのども痛くないし声も出るようにはなった。ただ、まだかなりドスのきいた低音だけど。咳も今はおさまっている。不思議とあさってのレジのコンテストに対する緊張もないしどういう展開が待っているのかワクワクさえしているけどみんなよりはるかに練習回数が少ないから、明日はがんばって練習に参加しようと思っている。今日はせっかく何の予定も入っていない休日だったけど、動きすぎてまた風邪がひどくなったら困るのでまあ、こんなのんびりの過ごすのもたまにはいいか~でもな~んか時間がもったいないなぁ・・・
2006.03.28
コメント(6)
前に日記で書いた眼鏡かけてちゃだめ?の続編(?)今朝、起きたら昨日と比べものにならないくらい、喉の痛みが強くて声を出してみても空気しか出なかった。さらに体はだるく「こんなんで仕事行けるのか?」と自分でも思うほどだったがどうにか仕事はしてきた。結局、レジのコンテストの朝練には行かず(というか、行っても大声が出せないので)11時からの仕事の合わせて出かけた。コンテストまであと3日しかないのにこのざまである。喉の痛みだけでも治ればいいな~と思うけど、実は私よりみんなのほうが心配しているんだと思う。団体戦にかけるみんなの意気込みを感じるので私一人不参加、あるいは平均点を下げたりして足を引っ張ることだけは避けたい。今朝は喉の痛みに加えて咳がひどくて、仕事中も必要以外話しないようにしていた。ちょっとでもあの乾燥した空気を吸っちゃうとすぐに咳き込んでしまうからだ。一応マスクは持っていたんだけど結局マスクの出番はなかった。というか、マスクをするのがいやだった。お客さんの前でゴホゴホするのは大変失礼だとは思ったが眼鏡にマスクの形相ではとてもじゃないがレジには立てない。「じゃあ眼鏡の人は風邪引いちゃいけないのか」ということになるがそうではなく、眼鏡にマスクでいるとマスクから出る鼻息でレンズが曇って見えなくなってしまうのだ。それでは仕事にならない。それに、(あくまでも自分自身のことだけど)顔に眼鏡とマスクとなるととても顔がにぎやかになってしまい見た感じがいいとは言えない。昨日もチーフにコンタクトにしないかと言われたが、今回は私も「そうしようかな~」と考えたのだった。コンタクトにすればマスクできるから。ただそれだけ(笑)今は乱視でもつけれるコンタクトも種類があるようだし。でも、また処方箋とる面倒と何よりお金がかかるというのを考えるとなかなか眼科に足が向かないのも事実。それに、子供たちがどうしてもコンタクトに賛成してくれない。息子なんか学校の作文に「お母さんは眼鏡をとるとくしゃくしゃおばさんになる。だから僕は眼鏡のお母さんが好きだ。」と、わけのわからないことを書いたほどだ。小さいころなんか、寝るために眼鏡をとると泣かれたもんな~ま、コンタクトのことはあとで考えることにしてまずは30日までに何とか風邪を治さないと~もうみんなで「団体賞とって焼肉食べに行くぞ!」って張り切っちゃってるもんなぁ。なんか、いやーなプレッシャーなんだけど・・・
2006.03.27
コメント(2)
数日前から風邪気味だったけどとうとう本格的になってしまったようだ。今朝起きた時すごく体が痛くて動くのがとても辛かった。それでも、今日は仕事だからと行く準備をしていたら「お母さーん、店の人から電話~」と娘。「なんだろう?」と思ったらチーフからの電話だった。私 「もしもし?おはようございます。」チ 「あの・・・今日出勤ですよね?」私 「はい、そうですけど・・・?」チ 「今日10時からじゃなかったですか?」私 「・・・えっ!?11時からじゃないんですか?」昨日、仕事が終わってからきちんとシフトを見てきたはずだけど?チ 「あ~・・・あの今日は10時からなんですよー」私 「昨日シフトを見たら11時からになってましたけど 間違ってみてきちゃったんですね~」チ 「できればすぐに来てもらえませんか?」私 「はい、今準備はしていたので すぐに行きます~」・・・ありゃりゃ・・・11時からじゃあないんだぁ・・・半信半疑で準備しながらそれでもチーフが作っているシフトだから自分が間違ったに違いないと思いすぐに出かけた。そういえば、土日休みのバイトの人の名前が載っていたから、今日は給料日あとだから混むと見込んで出勤するように頼んだのかな~なんて自分が間違っているなんて微塵にも思わなかった。しかも、忙しいのに11時出勤なんてラッキー♪とまで思っていたのだった。そう、私が見たのは月曜日のシフト表だったのだ・・・結局30分遅れて店に行きチーフに挨拶してレジに入った。仕事自体には今日は何も問題はなかったがなんたって体は痛いしのども痛い。咳が出るし、鼻水は出る、くしゃみは出る。お客さんの前でも「いらっしゃ・・・へックシュン!!」なんて、挨拶しているときにいきなりくしゃみが出るんだもん。これで何も間違いがなかったのは奇跡だ。レジのコンテスト予選まであと4日。体調不良などで不参加になると団体戦の成績に響くというのでなんとか治さなければならない。じゃなくても、私以外の人たちは「団体戦で入賞して焼肉食べに行くぞ~!」(入賞すると賞金が出るらしい)と盛り上がっているので嫌でも何でも足を引っ張るわけにはいかない。体調悪かったら朝練休もうと思っていたけどどうもそんなことが言える雰囲気ではなかった。あさって休みだから明日を越せばなんとか休まると思うけど。これ以上風邪が悪化しないことを祈るだけだ。今日は日記書かなくてもいいや~と、だらだらゴロゴロしていたけど子供たちが「うるるん」を見ている間に一言でも書こうかとパソコンに向かっている。くだらないたわごとでも毎日の日課だからやっぱり何か書かないと気が済まない。で、書けば書いたでまとまりのない文章をだらだらと書いているのだが・・・気温の変化が激しいこの時季みなさんも風邪ひかないようにお気をつけください・・・長引きますよ~
2006.03.26
コメント(4)
いつの日からかwebサイトを見るのに「Norton Internet Security」を「無効」にしないとページが見られなくなった。これって意味がないと思うんだけど?しかもこれの最新版をダウンロードするようにとメールがきたからやろうとしたらログインしてもそのダウンロードのページにたどり着かないし、違うIDでログインすると「認証されませんでした」となる。いったいこれって何なの?うちではプロバイダを3年前くらいにヤフーに替えたんだけどいまいち使い勝手が悪いしこのセキュリティも手続きが面倒と言うか本当にこの機能が働いているのかわからない。普通にパソコン使っていていきなりページが見られなくなるってどういうこと?サイトを見ているときに「無効」だったらこの間にもウイルスに蝕まれる可能性があるわけで。だったらセキュリティを契約している意味がないような気がするんだけど・・・?しかも、電話がくると回線が切れて復活するまでに時間がかかるんだよねーそのたびに中断しなければならないし。本当は電話して聞けばいいんだよね。でも、結構話が長くなるし暇なときじゃないと聞けないのよね~前はniftyだったんだけどそのころヤフーの勧誘が引っ切りなしであまりしつこいから「じゃあ替えます」て言って替えたんだけど別に安いわけでもないし、今思えば無理に替えなくてもよかったなぁと思う。niftyは使い勝手もよかったしコンテンツもまあまあ充実してたもんね。それに電話がきたって回線は切れなかったし。でも、今からプロバイダ替えるとまた面倒なんだよね。特に自分のサイトを持っていると不便なんだそうで・・・詳しくはわからないけど。セキュリティに契約しているのに有効にするとインターネットができないなんて絶対におかしいって。それにお金の無駄じゃん!ヤフーにしてから結構トラブルが多い。でもオークションでお世話になってるしなぁ・・・あとで電話してみようっと。
2006.03.25
コメント(2)

今日は子供たち2人とも学校で離任式だった。娘の担任の先生はもう10年もいるので今年は異動になるのかな~と思っていたけど在任らしく部活の顧問の女の先生が異動だというのでみんなで色紙にコメントを書いて贈ったという。担任の先生はとてもいい先生だったので今度は担任外でも子供たちを見守っていてほしいと思っていたから異動じゃなくてよかったと思っている。息子の学校では今年1年間副担任だった若い男の先生が学校を退任することになった。他県に行って塾の先生をしながら勉強をするという。この先生の影響で、野球に興味を持った息子。雪が降る前までは放課後私が迎えに行くまでずっと外で先生と野球をしていた。先生と言うよりは「お兄ちゃん」みたいな存在で、本当によくしてもらった。先生も「U君にはいろいろ愚痴を聞いてもらったり相談にものってもらってお世話になったんですよ」と言って笑っていた。息子は先生のいろんなことを知っていて今回の異動のことも先生から聞いて前からわかっていたという。こんな息子でも少しは役に立てたのかな?と思ったらちょっとおかしくなってしまった。息子と「先生に何か贈ろう」という話になって野球好きの2人のお互いの記念になるようにと2個入りの硬式ボールを買って1個は息子から先生へメッセージを書いてもう1個には先生から息子にメッセージを書いてもらって、お互いに交換することにした。息子は夕べ丁寧にボールに書き込んでいた。そのボールが息子から先生の手に渡ったとき先生が「わぁ~これ、サイコーに嬉しいです!」と言って喜んでくれた。そして、もうひとつのボールには先生からのコメントを書いてもらいそれを受け取った息子もとても嬉しそうにしていた。今回、先生の彼女も一緒に他県に行って小学校の先生をするらしい。同棲をしているのは息子から聞いて知っていたので、彼女と2人で使えるような食器もペアで贈った。そして「結婚したときは連絡くださいね」と言ったら「そのときは真っ先にU君を呼びますよ~」と笑っていた。先生と生徒を越えた友情に近い関係が築かれて男同士ってなんかいいなぁと思った。この1年で息子もいろんなことにチャレンジしてその傍らにはいつも先生がいてくれた。今までは先生に遠慮がちだった息子が先生のおかげで活発になった。別れる時、2人ともなかなか別れたがらなくて最後に野球のときの合図みたいにお互いの手と手をあわせて叩いてみたり握手をしたりして別れを惜しんでいた。息子は車に乗ってからもすぐに後ろを向いて先生の姿が見えなくなるまでずっと手を振り続けていた・・・お互いに贈りあったボールは息子にとって永遠の宝物になるだろう。思い出を抱いて、新学期もまた楽しい毎日を贈ってほしいものだ。*********** 余談 ***********今日、マフラーももう使わないから衣装ケースに片付けてしまおうと思い2階の物置部屋と化している部屋に行って「こりゃいつか片付けなきゃなぁ・・・」と思って部屋を眺め回していたらふと黒くて薄い箱が目に留まった。それは去年の息子の学校のバザーで売れ残っていたので二束三文で買ったバレンチノ「もどき」の大き目の財布。なんとなく箱から出して手にとって「これ、自分使うかなぁ。オークションにでも出そうかな」と思いなにげに真ん中のファスナーを開けたら・・・3000円が入っていた!!! ($0$)ノ 私はただただびっくり!!だって私はこの財布を使ったことはないしそのファスナー部分を開けてみたのも初めてだから、多分バザーに出した人がお金を入れてそのまま忘れてしまったのだろうと思う。それにしても、夏目漱石さんが3人も財布から登場してくるとは夢にも思わなかった~ラッキー★「今月はなんか金運がいい」と前に書いたけどまさかこういう展開が待っているとは・・・お給料日前の3000円はとても助かる♪これってもらっちゃってもいいんだよね?(笑)
2006.03.24
コメント(4)

アニメの「怪傑ゾロリ」の「まじめに不真面目」じゃないけど、まさに今の私がそんな感じ。「不真面目にまじめ」も「まじめに不真面目」も、よく考えると「まじめじゃない」ってことになるよね?今朝もレジのコンテストの予選に向けての朝練に一応行った。しかしなぜ、子供たちが春休み中のこの時期にやるんだろう?せっかくの春休みなのに朝早くに子供を置いて出かけるのは結構大変だ。ちょっとゆっくり寝せておきたいのに早く起こさなければならないし娘が早くに部活に行っちゃうと息子一人になるし心もとない。少しでも私が出かける時間が遅ければ息子をひとりにする時間も短くて済むのに。まあ、私が心配するほどでもなく息子は平気なようだけど。それに、そんなコンテストなんて正直私にはどうでもいい。これも「自己啓発」の一環なのかもしれないがこの面倒くさがり屋の私にとっては本当にいい迷惑である。だから練習もまだ2回しか行ってない。明日は開店前に店長に審査員になってもらって本番さながらの模擬練習をするという。でも私は参加しない。なんでかって?いやだから(笑)というか、明日は子供達2人とも学校の離任式で、息子の送り迎えがあるので休みの希望を取っていたし休みの日までも仕事にかかわりたくないというのが本音だ。まあ、息子を送ったあとに行こうと思えば行けるんだけどね。でも、本当に参加したくないからうまく理由をつけて逃げちゃいました~ハハハ・・・とは言いながら、さっきお風呂に入りながら「こんなに不真面目でいいのかな~行こうと思えば行けるけど・・・」とか考えたりしていた。でも、強制じゃないし、ほかにも参加しない人もいるし、先週レジパートの中では私だけが試験を受けたんだからこれでチャラということでいいかぁ~と、自分を納得させたりして。入選すれば今度は全店の選ばれし人達が本部のある某市の大ホールだとかに出向いて決勝戦に臨むという。そして優勝者はハワイ旅行が贈られ上位5名にも旅行が贈られるという。でも、そんな某市にまで行ってられないし旅行に行きたいから頑張る!という意気込みは自分には皆無。「入賞者には賞金100万円」といわれても多分私は「よし、やってやろう!」とは思わないだろう。それほどこのうざいコンテストにはまじめに取り組めない。みんな、よく自分の公休日でも朝に来て練習しているなぁと思う。中には「休みの日だからきている」と言ってる人もいる。「すごーい」とは思うけど自分には信じられない。休みの日まで仕事のことなんか考えていられない、いたくない。お店で働いているとトップの意見や方針に「洗脳」されてしまいがちだ。逆に従業員一丸となってその目標に立ち向かわなければいい経営もできないのだろう。でも、私はそこまで今の仕事に対する思い入れはない。単にローン返済のため、生活のために必要最低限のルールを守って仕事をすればいいと思っている。それでも、もし「今の仕事はやりがいがあるか?」と聞かれたらクビをつなぐために「はい、あります」と答えてしまうんだろうな。仕事をしていく上で「本音と建前」は必要。いくら歯に衣を着せぬ私でもそこまでは馬鹿じゃない。でも、仕事にかける気力がなくなってきているからこの仕事もそう長くは続かないだろう。仕事がつまらなくなったらそこでおしまいである。「今度はコンビ二で働こうかなぁ」と言うと、子供たちが「だめ~」って言うの。「強盗に襲われるから」だって(笑)
2006.03.23
コメント(2)
今日、自宅に変なはがきが私宛に届いた。なんでも「消費料金を滞納しているから民事訴訟を開始する」という。はぁ~!?「消費料金」っていったい何の消費料金よ・・・?しかも、訴訟取り下げの相談の最終期日は明日の日付。今日届いて明日かよ!?いかにも急いで電話しないと大変だ~と思わせるような手口。前に私と息子が入院中にもこういういんちきはがきが私宛に届いて旦那があわてて電話してきて私にそのはがきを見せるために病院にきたことがあった。確かそのときは「電子料金」だったっけ。そういうはがきが届いたのは初めてだったから、そのときは私もびっくりしたけど同部屋の人が「そのはがき、うちにもきたらしいけど無視してればいいんだって」と話していた。どこかから個人情報が漏れてランダムに送っているのだろう。のちの新聞にこのいんちきはがきの記事が載っていて「だまされないように」と注意書きがしてあった。しかし・・・存在しない団体を名乗り電話番号だけをでかでかと載せて電話かけたら最後、多額なお金を振り込ませるというその悪質な手口をよく考えつくもんだ。なんとか法人、なんて書かれると「自分何か悪いことしたっけ?」と一瞬考えちゃうもんなぁ・・・知り合いの人は怖くなってそこに電話しちゃって旦那さんに「そんなの相手するな!」って叱られたって言ってた。確かに、こんなはがきが手元にあることはなんか気持ちが悪い。いんちきだとわかっていながら何かされたらどうしよう、なんて思う。もっともらしい文章と難しい言葉で焦らせるように、うまく人間の心理をつかんでいる。警察と消費者センターに電話したけど5時過ぎていたためつながらず機械的な留守電が「お急ぎの方は○○番にお電話ください」と言っていたので、「お役所仕事してるな~」とちょっと頭にきたけど別に明日でもいいかと思いやめた。一応被害届け(?)出しておけば安心かな、と。まったく、どこから個人情報が流出しているのかわからないけど、案外簡単にわかっちゃうんだろうな。ネットでも私の名前で登録しているサイトが多いし。受信メールも「なんでこんなところからくるんだ?」ってくらい迷惑メールもたくさんくるし。だから、あちこちのサイトに登録しないほうがいいと気づいたので最近はしていない。関係ないと思いながらも、やっぱりこのはがき気持ち悪い~!!はがきに書いてある黒と赤の文字の文章が不気味なので表に引っくり返したら私の住所と名前が間違いなく書いてある。こういう詐欺っぽい郵便物なら郵便局で配達を止めてもいいんじゃないの?消印「牛込」ってあるから東京からなんだね。なんで東京から岩手までわざわざこんなはがきが届くわけ?なーんか、今夜は悪い夢でも見そうだわ。。。みなさんもこういういんちきはがきには十分に気をつけましょう!
2006.03.22
コメント(6)

今日は祝日&お彼岸だというのに店は閑古鳥さながらの静けさだった。今朝起きたらのどは痛いし体は痛いしそれでも眠い目をこすりながらせっかく朝一で出勤したのに。天気もよかったからお客さんがこなかったのかな?今日はテレビで野球の世界一決定戦を放映することになっていたらしく朝の番組で大いに騒いでいた。それを観るためにみんな自宅で待機をしていたのかもしれない。うちの店のサッカー台の上にはテレビが数台取り付けてあるので私たちレジもチャンネルを野球番組に切り替えて、お客さんがこないときは野球観戦していた。それくらいお客さんがこなかったのだ。今日、私は5時間勤務だったけど「こんなに暇なら私早く帰れるんじゃないですか?人件費削減にもなるだろうし」と社員の人に話したら、それが本当になり30分早く帰ってくることができた。あまり混んでいるのもいやだけどあんなにボーっと立っているだけなのも時間がやたら遅く感じるからいやだ。今日は体もだるかったしのども痛かったからラッキーだった。家に帰ってきたときもやはり旦那が野球観戦していた。店で見てきたときは日本がリードしてたけどいつも最後にどんでん返しで負けるので「またなんかやらかすんじゃないかな?」と私は思っていたけどなんとか日本が勝利を収めたようだった。私は野球にはほとんど興味がないので「日本が勝とうが負けようが私たちの生活には何も影響ないし」と言ったら、旦那に「お前は冷めてるな~」と言われた。旦那は去年まで草野球チームに所属していたくらい野球が好きだし、野球が始まると私たちは見たいテレビを見られなくなる。だから野球は好きじゃない。お父さんに似たのか息子も野球が好きだ。野球の世界一決定戦が始まる前に息子と旦那は外で今年初野球をしたらしく今日の息子はとても機嫌がいい。昨日は風が強くて外でできなかったからとても機嫌が悪かった。わかりやすい息子である。野球終了後、店は混んだだろうか?私はタイミングよく帰ってこれたけど。それとも、今日はあんなもんかな。みんな、お給料日前だし。野球で勝とうが負けようが旦那がご飯支度をしてくれるわけでもないしやっぱりいつもと同じ生活なのであった。あ~なんか熱が出そうだぁ~風邪ひいちゃったかなぁ・・・
2006.03.21
コメント(6)
来週のレジのコンテストの予選に向けて今朝から開店前に朝練のために店に出かけることになった。ほかの人は前から練習しているみたいだけど私は試験が終るまでは、ということで練習を免除してもらっていた。せっかく子供たちが春休みなのに朝早くから出かけなければならないし練習が終ったらそのまま勤務しなければならないから結構きつい。でも、練習をさぼるわけにもいかない。別に予選通過なんかしたくもないけど。今朝も何人か練習にきて声を出す練習から始まって練習といえども緊張してしまい「笑顔笑顔!」と言われて。顔がひきつっているのが自分でもわかった。声の出し方も私は裏声が使えないので大声を出すとなると怒鳴っているようになってしまう。挨拶の仕方も本当は上げ調子に「いらっしゃいませ」といわなければならないのに私の場合は「いらっしゃいませ」と、語尾が下がり調子になってしまう。ほかにも商品をかごに上手に入れる練習とかつり銭の受け渡し方とかやってこの作業一つ一つ審査員にチェックされて点数つけられるのかと思うと「社員だけやればいいじゃん」とぼやきたくもなる。ちなみに、うちのチーフは前回のコンテストで全体で2位の実績を持つ人だ。その作業の仕方を見ると「さすがだな~」と感心してしまう。社員の一人の人が前に「チェッカーコンテストは演技力コンテストだから」と言っていた。店にいるときは「女優」にならなければいけない、と。私はこの通り、器用なようでそういうところは不器用なので、絶対にミスの連続だと思う。コンテストまであと10日。朝練もいやだし、また試験を受けるようでそれまでまた緊張の日々を過ごさなければならず本当にいやだ。毎月20日はうちの店の締め日。今月度1ヶ月の私の業務結果はクレーム2件に過不足がマイナス101円。試験前に2日続けて出しちゃったもんなぁ。来月度はクレームも過不足もゼロでいきたいけど・・・レジの仕事ってこんなに大変で神経遣うなんて思わなかった。今までいた店はこんなに細かくなかったしフレンドリーにやってたからなぁ。会社の意向に添って仕事ができるかできないかは自分次第なんだけどね。一応、ちょこちょこと求人誌買ってるけど辞めるとなるとなかなか踏ん切りつかないんだよね。ゴルフ場でキャディー募集していたからいいかなぁと思ったけどちょっと遠いしゴルフ練習場の求人もあったけどどっちも接客することには変わりないし~年齢考えたら黙って今のところにいたほうがおりこうさんなのかもしれないね。
2006.03.20
コメント(6)

夕べは前に勤めていた会社の友だちと飲みに行った。以前から飲もう飲もうと言ってはいたがお互いになかなか時間がとれず考えてみれば2人きりで飲むのは初めてだった。それがやっと決行できるときがきたので私は話が出たときからとても楽しみにしていたのだった。彼女は会社の前店長の送別会がホテルであったので私はそれが終るのを駅ビルで待っていた。早く行き過ぎて時間を持て余してしまった。若いころはよく買い物に行っていた駅ビルのテナントも行かないうちにすっかり様変わりしていた。友だちから「終ったよー」と電話が来たのは9時ころ。それからタクシーで友だちの行きつけのカラオケスナックに行った。お客さんも常連さんばかりみたいで友だちの知り合いばかりだった。私もスナックで飲むのは好きだから久々にいい雰囲気に浸れた。そのお店ではカラオケの点数を決めていてその点数がきっちりと出た人に1000円を進呈しているらしい。私もちょっとお酒を入れてから歌い始めた。昨日の点数は900点、917点、934点、947点。この点数とぴったりの点数が出ないと1000円がもらえない。この点数にあわせて歌うのは難しい。私は手始めにドリカムの「やさしいキスをして」を歌ったらいきなり「956点」が出て驚いた。ほかのお客さんにも「上手~」とほめられてちょっといい気分になった。この前のカラオケ5時間が効いたかな?それから、自分は軒並み950点以上の点数を出していたけどあれは声が大きければ点数が出るんだと思う(笑)何の歌だったかは覚えてないけど私の記憶では最高点は968点だった。別に1000円を狙っていたわけじゃないけどタッキー&翼の「Venus」を歌ったら自分の最低点だったけど「917点」が出てお店から1000円をもらっちゃった♪しかもきちんとのし袋に入れてもらって。本当にラッキーだったな~★友だちとデュエットもしていろんな話もして、楽しい時間があっという間に過ぎた。気づいたら時計は午前1時を回っていた。飲み代を払おうと思ったら友だちが「これは誕生日プレゼントだから」と言うので「なんで~悪いよー」と私は言ったけど「いいのいいの!」と言うのでありがたくご馳走になった。こんな素敵なプレゼント誰からももらったことがなかったからとても嬉しかった。しかも、帰りは友達の旦那さんに家まで送ってもらってまさに至れりつ尽くせり・・・私は旦那さんも知っているけど本当に仲がよくて理想の夫婦なんだよな~結構飲んだけど、カクテルだけだったし二日酔いもなく、あまり寝不足も感じず今日は普通に仕事に行けた。でも、夕べの飲みのおかげで私はなんだか元気が出てきて今日は気持ちよく仕事ができた。友だちも仕事のことでいろいろ悩んでいるみたいだった。私も前にいた会社だから働いている人のことも知っているしどんな人かもわかっているから余計に友だちが心配だ。でも、いまどき正社員で働けるなんて幸せだと思ってなんとか頑張ってほしい。友だちにいやな思いをさせる人がいたら今は部外者の私だけど意見しに行ってもいいと思っている。さっき、その友だちから「頑張ってみるよ」とメールが届いた。そうだよ!その意気!!私は自分の身を挺してでも大事な人はとことん守りたい。そして、そう思える友だちがいることはとても幸せだとつくづく思った。私のことをそんな風に思ってくれている人はいるのかなぁ・・・?
2006.03.19
コメント(2)

先日の新聞を見て感激したことがあった。わが町(といっても私は隣町に住んでいるけど)盛岡市が全国で住みやすさNO.1に輝いたのだ!これは岩手県民として大変名誉なことである。私も子供のころ盛岡で育ったのでとても嬉しく思った。都会過ぎず、田舎過ぎず、ほどよい環境で街中を川が流れているし、昔からの建造物も当時のままの姿で残されている。そんな中をゆっくり景色を楽しみながら散歩をするのはとても気持ちがいい。このすばらしい景観はどこの町にも劣らないと思う。新聞にも「災害の安全性や環境のよさ」「治安のよさ」「人情の厚さ」など9項目で上位5位にランクインしていると書かれてある。確かに地震がおきても大きな被害はないし大雨や台風に見舞われても水害の話もあまり聞いたことがない。治安がいいのは人口が少ないからだと思うけどなんでも県警の事件検挙率も全国で水準が高いという話も聞いたことがある。そして、盛岡人の人情の厚さは本当に自慢していいと思う。人情が厚い、というより「お人よし」だと思うけど、前にテレビ番組でもいちばん人情が厚いのは岩手県人だと言っていたのが証明されたといっていいだろう。私は川の流れと同時に岩手山を望める盛岡市が好きだ。天気のいい日は真っ青な空に岩手山の緑色と、川の白いきらめきがなんともいえないコントラストをかもし出す。それに加え、春は川沿いの桜のピンク色がさらに彩を添えてくれる。そして、夜の街も大好き☆たまーに飲みに繰り出すとき私はいつも夜の街並みを楽しみながら歩く。人も多すぎないし、店も適度に軒を並べているし大通りからちょっと離れると公園があり川があり、程よく明るくて前はよく彼氏と並んで歩いたなぁ・・・(遠い目)そのときも「盛岡の街っていいよね」と言ったら彼も「俺もこの街が好きだな」・・・な~んて♪(遠い目)今はそんな彼氏もいないけど一人で歩いても、友達と歩いてもやっぱり好きな街には変わりはない。このまま、都会になりすぎずにきれいな川のまま、鮮やかな緑のまま自然が今のまま残っているような街であってほしいと願う。私は今夜、この大好きな街にこれから繰り出す。前の会社の友達と飲んでくるのだ!会社を辞めて10年になるけど実はその友だちと2人きりで飲むのは初めてかもしれない。今夜は酒とカラオケといろんな話で楽しい時間を過ごしたいと思う。一緒に飲める友達がいて私は幸せモンだなぁ~あと、私を外に出してくれる家族にも感謝感謝☆
2006.03.18
コメント(4)

午前中の悪天候がうそのように午後から晴れ間が出てきた。日も長くなり、この時間でもまだ日はすっかり落ちずに空がほんのりオレンジ色になっている。まだかまだかと待ち遠しい春の訪れが一気に近づいてきたようで嬉しくなる。店に卒業式後の親子連れが買い物にきていた。私のレジにはかま姿のお嬢さんとお母さんが並んだので「卒業式だったんですか?」と声をかけたら「はい、今終ったんです。」と言うので「どちらの小学校ですか?」と聞いたら、娘と同じ学校だった。「うちの娘の後輩になるんですね。でも、今の先輩はとても手本になるような生徒ではないですけど」と話をして笑っていた。娘も一丁前に先輩になるんだな~「卓球部に後輩がこなければいいのに」と言っていたけど、なんでだろう?私は仕事が終ってから一回家に帰ってきてお昼を食べてからまた店に買い物に出かけた。朝は強風で寒かったから厚手のシャツにジャンパーまで着ていったけど買い物に行くときはセーター1枚で十分なほどの暖かさだった。そろそろ薄着したいけど・・・それはそれで心配もある。冬にだらだら過ごしたせいで薄着に耐えられる体型ではなくなってしまった。こういう心配をするようになったのも春が近いという証拠なのかもしれない。道路や家の周りの雪もやっと溶けて外で遊ぶ子供たちの声も聞こえ始めた。確実に春の足音は聞こえている・・・
2006.03.17
コメント(4)

各中学校の卒業式は終わり、志望校に合格した生徒たちが喜びに浸っている中、今度は小学校の卒業式がたけなわ。今朝、娘を部活のために学校に送っていったら隣接している小学校で卒業式らしくたくさんの車が停まっていた。そして、昇降口には去年と同じ「卒業式」の立て看板が。今朝はあいにくの雨空で突風も吹き荒れるという天気。青空を仰いで校門から出るということはできないだろうけどきっと卒業を迎えた生徒および親御さんの気持ちは晴れ晴れとしたものになるに違いない。去年の今頃、娘も着慣れないスーツを着て卒業証書をもらっていた。泣きはしなかたけどただただここまで成長してくれたということに感謝し、感動した。あれから1年、月日の過ぎるのは本当に早い。明日は息子の学校で修了式と卒業式がある。息子は在校生代表として送辞を読むらしく、昨日迎えに行ったときに体育館で練習をしていた。そんな息子もあと2年で卒業。2年後は息子を地元校に通わせるためにいろいろ動かなければならないし娘も受験とあって、今までのようにのんびりしていられなくなりそうだ。子供の成長とともに親も忙しくなるけど親として成長するときでもある。だからせめて今年1年はのんびりしていようと思う。娘の担任の先生に「今年も役員よろしく~」って頼まれたけど、今年はやらない。じゃなくてもそろそろ息子の学校から話が出てくるだろうし。今日明日で卒業式も終るだろう。4月から新しい環境でまたどんどん成長していく子供たちを大人の私たちが見守ってあげなければと思う。突っ走る子供たちが転んでも支えてあげられるように。
2006.03.17
コメント(2)

今日は試験の日。受けるとなってから今日までの長かったこと。約2ヶ月の間、試験のことばかり考えていたような気がする。その割には勉強を始めたのはずっとあとだったけど。できはどうだったか?というと・・・「まずまずできた」と思う。始めのうちはスラスラ解けていて「これなら大丈夫かも!?」と思っていたら最後のページの問題がテキストに書いてなかったもので「こんなのあり~?」と、少々ムッとした。それでも「何か書かないと」と思い知識のない頭でなんとか答えをひねり出して書くことは書いた。試験が終ってから同じ店の受験者と「最後のページの問題何~」と騒いでいたら、ほかの部門の人が「私はここも出るってテキストもらったよ」と言うので、どんな解答か見せてもらった。そしたら試験にそのテキストのまんまの問題が出ていた。「おっ、何問かは合ってるじゃん!」私は思わずにんまり。よっぽどくだらないミスさえしなければ不合格にはならないだろう。でも、結果は最後まで分からないから心配は心配である。試験も終わり、会場から出たときはなんとも晴れ晴れした気分だった。「これでまず一つ終ったな~」という開放感に浸っていた。でも、月末にはレジのコンテストの予選があるから出勤前に早く行って練習しなければならない。も~面倒だなぁ・・・さらにそのあと、社訓をきちんと覚えているかのテストもあるらしい。またノートに書いて覚えなきゃならないし。なんだってこう次々にあるんだー!!もう休ませてくれ~!だから仕事でミスが多いんだぞ!なーんて、言い訳したりして。午後はやっと免許の書き換えに行ってきた。優良運転者でゴールドだから30分の受講で済んだわ♪またこれから5年間、無事故無違反でいられるように気をつけなくちゃ。私が出かけるときに近所の今年高校受験した男の子がたまたま外にいたから「高校合格した?」と聞いたら「はい、合格しました!」って胸を張って言ってた。「すごいね~おめでとう!」と言ってその場を去ったがこれでますます娘にプレッシャーをかけてしまいそうだ。当の娘は春休みに入ってからパソコンの前に居座りっぱなしで勉強なんてほんのちょっとしかしていない。その男の子が「高校合格したんだってよ」と教えたらちょっとびっくりしてたけどあとは「だからなんだ」と言わんばかりにまたパソコンに向き直った。この娘、まだ危機感がないんだろう。今、娘が塾に出かけているのでようやくパソコンの前に座っている私。いったいうちの娘ってどうなっちゃんだろう?高校だけが人生じゃないけど自分の苦い経験を踏まえてアドバイスしているのに。あまりうるさく言っても逆効果なんだろうなぁ。今回、自分も試験を受けるにあたって何年ぶりかで勉強したけどほんと、合格するって大変なんだね。努力の分だけ成果があるって痛感した。でも、私が「勉強したぞ!」と思ったのはほんの数日間だけだったけど(笑)まっ、いいんだ~とにかく終ったんだし、明日仕事したらまたあさっては休みだしこれで心置きなく友だちと飲みにいけるってもんだ♪勉強、終了~!! お疲れさまぁ~うふふ♪ (* ̄ー ̄)v
2006.03.16
コメント(4)

明日は待ちに待った、じゃなくていよいよ試験の日だ。おととい、昨日やっと本腰を入れて勉強した。っといっても、ひたすら問題を解く、それだけ。「こういう問題が出たらこういう計算だ」と、パターンを覚えただけだからちょっと問題をひねられるとアウトである。もちろん、公式なんぞ覚えちゃいない。昔からその場しのぎできればいいという考えをしているので終ってしまえばきれいに忘れているのである。昨日までは合格するかな~とか考えていたけど今日は開きなりの境地である。いまさらジタバタしても始まらない。店の若い社員の子が「全然勉強してないんですぅ~これってどうやって解くんですか?」なんぞと私に聞くので教えてあげたら「わぁ、すごい!こうやればいいんですね!今夜徹夜で勉強しますぅ~」と言っていた。若ければ徹夜もありだろうが私にはそんなことはできやしない。何より睡眠時間が足りないのは私がやることすべてにおいてマイナスに働く。明日からは試験のことは考えなくてもいい。この先、まだテストとかいろいろあるけどとりあえずひとつ心の重荷が取り除かれる。合否結果は自分の努力の結果だからだめでもそれは仕方がない。ま、落ちてももう受けないけどね。明日は試験のために休みをとったので午後は免許センターにいくことにする。免許の書き換えがまだだったのをすっかり忘れていたので今朝「明日行くかぁ」と決めた。免許がゴールドのうちに行かないと・・・今回更新したら次の書き換えは5年後。5年後って私は43歳だぁ~!5年後の自分ってどんな感じなんだろう?娘は高3で、息子は中3か?うわ~!想像できない!!関係ないけど、今は高校の合格発表ってラジオでもやらないし新聞にも載らないのね。隣の奥さんに聞いて初めて知った。反対のお隣のお嬢さんが今年受験だったのでどこの高校を受験したか気になっていたのに。ま、着ている制服をみればわかることだけど。私のときなんか、同じ中学校に私と同姓同名漢字まで同じの人がいたんだけど私は公立高校落ちて、その人は合格したのね。で、昔はラジオでも新聞にも出身校と実名での発表だったから新聞を見た親戚一同からジャンジャン「おめでとう!」の電話がくるわけよ。でも、載っている名前の人物は私じゃなくて、同姓同名の違う人だもんでうちの親が苦笑いして事情説明したわねぇ。別に「そう、うちの娘だよ」っていっときゃよかったのにね。ってー、話が脱線しまくったところでこのあと、ご飯支度してご飯食べて、お風呂に入ったら最後の仕上げの勉強をしようと思う。しかし、いつになっても勉強って好きになれないものね。子供には「勉強しなさいよー!」とかいうくせに、私なんかたった1科目の勉強だけでもう絶対に試験なんか受けるもんか!と思ったもん。合否うんぬんより試験を受けようというその意欲を評価してほしいものだわ。
2006.03.15
コメント(4)
今夜、大学生から「家庭教師いりませんか?」という3件目の電話。今年受験だった生徒を指導し終えたからまた生徒がほしいという。「うちでは先月から塾に行ってますので・・」と3件とも同じ言葉で断った。これって、バイトしたい学生が個々に生徒を探しているの?でも、電話の後ろは結構にぎやかだったりするんだけどまさか居酒屋でお酒なんか飲みながら勧誘しているんじゃないよね?家庭教師って授業料が高いイメージがある。それに、家に上がりこまれるのは私は抵抗があるし。よくドラマなんかで見るように差し入れとか出したり部屋もきれいにしてなきゃならないみたいでなんかいや。それに、そうやって個々に勧誘の電話が来るのがなんか変だな~と思うのは私だけだろうか?でも、頭のいい子はそうやって中高生に勉強を教えてお金を稼ぐことができるんだよね~それに、教師を目指している学生さんにとっては実践もかねたバイトになるだろうから何かと勉強になるんだろうね。でも、うちの娘には勉強を教える前にやる気を出す方法を教えてほしいわ。明日から春休みだからって早速だらだらが始まってるんだもん。あんまり騒いでも逆効果だしなかなか難しいわー
2006.03.14
コメント(0)

3月も半ばだというのにまた雪が降っている。今日は最高気温もプラスにはならないらしい。「三寒四温」ならぬ「二寒五温」くらいのリズムにはなっているけどまだまだ春の到来は期待できなさそう。今日は娘の中学校の卒業式。いつもこの時期、必ずといっていいほど雪が降る。だから親は着ていく服に困るのだ。この雪じゃせっかくのヒールも履いていけない。下手すれば入学式のときでさえ雪が降る。よくある桜並み木の下をくぐって学校の門をくぐるという絵は北東北ではありえない光景だ。あれだけ降っておきながらこれでもかと降り続く雪。情緒があるといえるうちはまだいいがここまでくると天の嫌がらせかと思ってしまう。真っ白な世界はもう見飽きてしまった。この世界が色とりどりの世界に変わるまでもう少し時間がかかりそうだ。
2006.03.14
コメント(5)

「はっぴーばーすでー!!」ということで・・・とりあえず自分で自分にお祝いの言葉をかけて。よくぞここまでへこたれず生きてきましたねぇ、なーんて(笑)友だち数人から「おめでとう」メールが届いた。覚えていてくれた人がいたんだ~と思いうれしかった。今日は仕事が休みだったからほんとだったらどこかに行きたかったけど試験が目前に迫っているのでいまいちそういう気にもなれず「自分へのプレゼント」ということで靴屋さんに行って履いたことのない5センチヒールの春物のパンプスを買ってそのあとケーキを買った。私もあと2年で40代に突入だ。だけど、いつも思うのは実年齢と精神年齢が反比例しているってこと。昔の自分のほうがまじめでしっかりしてた。今は要領がよくなったためか考えるのが面倒になったのか適当な人間になってしまった(笑)今朝、外はうっすらと雪化粧していて春の雪がちらちら降っていた。そんな空を見上げながら「今の季節って半端だなぁ。こんな季節に生まれたから自分も気持ちが不安定になりやすいのかなぁ・・・?」なんて考えた。自分って弱いのか強いのかいまだにわからない。多分、これから先も自分はどんな人間なのかわからないで生きていくんだろう。でも、そのときそのときで思い、悩み、笑い、泣き、怒り・・・それでいいんじゃないかと思う。こう生きろ!っていうのはないんだから。ただ「こうありたい」という信念は持ちたいと思う。でも自分って・・・どうありたいのかなぁ?いくつになっても試行錯誤して毎日過ごしてでも、だから生きるって面白い。私の人生ゲームの駒は中盤あたりをウロウロしているけど先急ぐとことはない。ゆっくり進みたいと思う。いまさらだけど、残りわずかな30代の時間を大事にまたエキサイティングに過ごせたらいいなと思う。今までにない面白いことを探してみたいな♪
2006.03.13
コメント(4)
あー、もういやだいやだぁ~やる気がないのと疲れでまたクレーム出してしまった!高額商品じゃないけどミスはミスだ。にんじんのバラを袋入りのキーで打ってしまった。バラのにんじんをお客さんが袋に入れてきたから勘違いしたのかもしれない。でも、自分は全然記憶がないんだけど。さらに過不足マイナス100円を打ち出してしまってまさに「泣きっ面に蜂」状態。だから言ってるんじゃん!この年寄りに休憩なしで5時間半の勤務はつらいって・・・しかも、昨日も混んでくったくただったのに今日もさらに混んでもうめちゃくちゃ。100円の間違いで済んで逆によかったと思うよ。でもねー、やっぱりこう立て続けにミスすると自信もやる気もなくなってくるわ。この仕事に向いていないんじゃないかって。またクレーム報告書なんて宿題もらってきてこんなんばっかだし。なんかいい仕事ないかなぁ~でも、気持ちじゃあどこにいっても勤まらないかもしれないなぁ・・・辞めるなら今回試験受けてもなんにもならないなぁ。仕事が順調なら勉強しよう、合格したい!って気にもなるけど今の状態じゃあ「落ちてもいいや~」なんて思っちゃうもんね。気持ちが半端なのよ、半端。うちの店で生き残っていく人ってすごいと思う。いくつもある細かい決め事をよくもそんなにきちんと守れるもんだと改めて感心してしまう。チーフやトップに立っている人達ってほぼ完璧に仕事をこなせる人ばかりなんだろう。なんでそんなにきちんとできるんだろう?人間なんだからミスしてもおかしくないのに半分綿密に設計されたロボットみたい。そうならないとだめなのかもしれないけど私はそこまでなりたくない。私にとって毎年3月は就職や転職の月だ。去年の今頃今の会社の面接をしたような気がする。あのときは希望を持って面接に臨んだのに1年経った今、何にも進歩せずにここまできてしまった。今の自分はいやなことから逃げている。失敗したから今の仕事には向かないと思っているしだからやる気がおきなくてだからミスを繰り返して・・・の悪循環。したくてミスするわけじゃないけど何をどうすれば状態がよくなるのか今の私には全然わからないのである。明日は誕生日。年ばっかりとって中身はまったく成長しない私。
2006.03.12
コメント(6)

うちの店のすぐ近くの中学校で今日卒業式が行われたらしい。お昼過ぎに式を終えた親子連れが買い物に来ていた。私服姿のお子さんにビシッとスーツを決めている親御さん。こと親御さんにとっては感極まる日であったに違いない。再来年は私もこんな風にスーツを着て式に臨むんだろうなぁと漠然とした気持ちになった。今はお父さんも式に出席するんだね。私が生徒のころ父なんか式どころか運動会にもろくに来たことがない。べつにそれはそれでいいんだけど会社が土曜日休みというのが定着しているからなんだろうなと思った。私は卒業式で泣いたことがない。小学校のときは学校が嫌いだったので「早く中学校に行きたい」と思ってたし、中学校のときは県内でも有名なワルの集まりの中学校で、私服の警官を警備につけるような式でとても泣くような雰囲気ではなかった。高校のときも友だちと別れるのはちょっと寂しかったけど「こんな高校早く卒業したい!」って思ってったから全然悲しくなかった。私は学校そのものにはなんの思い入れもなかった。あ~なんてつまらない学校生活だったんだろう・・・だから子供たちには充実した学生時代を過ごしてほしいと思う。泣いてくれ、とは言わないけど学校から離れがたいと思うような思い出を作ってほしいと思う。こういう式に出席するたびに親は子供の成長を改めて思い知らされる。小さい手をつないで小学校の門をくぐったのがついこの前だったのに卒業のたびにすっかりたくましくなって親も知らないことも出てきてそうやってだんだんと親の手から離れていくんだよね・・・卒業生を持つ親御さんにとってはいろいろと感慨深い時期だろう。そうやって一歩一歩大人への道へと旅立っていくわが子が眩しいだろう。卒業式は子供だけの式ではなく「よくここまで育てたね」と、自分をねぎらう式でもあると思う。そして、また新しい道を親子で進んでいけばいいのだ。世の中の卒業生および親御さんに「Congratulations!」
2006.03.11
コメント(2)
って、昨日「ずる休み」したくせに・・・って?いや、そういう意味の「休み」じゃなくて頭を休ませてくれーっ!!という意味で。とうとう、試験が来週に迫ってきた。相変わらず勉強やる気なしの私。でも、そろそろやらないとまずいなぁと思い今日はちょっと勉強してみた。そしたらやっぱり・・・きれいに忘れていた(汗)今朝8時半から月1回のレジのミーティングがあった。今月後半に「チェッカーコンテスト」の予選があるというので、その話だった。前にちょっと打診はあったけどそんなものすっかり忘れていた。各店で予選をして、その中から高得点の上位2人が本選に出場する、ってやつ。出たくないから適当にやろうとたくらんでいる。だって改まってやるとなったら絶対に緊張してだめだもん。それで、コンテストの練習を来週月曜日から開店前にするというのだ。なるべく休みの日以外は参加するようにと・・・早く店に出かけて、練習してそのあと勤務なんて面倒だよな~でも、一応意欲があるように見せなければならないから仕方がない。でも、試験が来週金曜日だし私の頭はとりあえずそのことでいっぱいいっぱい。とてもじゃないがチェッカーコンテストのことまで考えていられないのでチーフに「朝練習に参加するのは試験が終ってからでいいですか?」とお伺いを立てたら「まだ日があるからいいですよ」と言ってくれたのでよかった~しかし、うちの店ってなんでこんなにいろいろあるんだ?前いた店はコンテストはあっても希望者だけの参加でよかったし試験もなんにもなかったのに。本当に社員教育にうるさいというか厳しい会社でとんでもないところに就職してしまったもんだ。まあ、こうして鍛えられてだんだん自分が向上していくんだろうけど。あーあ、試験が終ったら一安心だと思ってたのに・・・いろいろあると思うと逆にだらだらしていたくなる。なんとか今月を乗り越えるかぁ。ま、試験が終った来週の土曜日には友だちと飲みに行くからそれを楽しみにがんばろう!そういうのを考える頭は全然疲れないのにねー(笑)蛇伸:なぜか、おととい、夕べとなかなか眠れなくて寝不足。 ちょっと気持ちが不安定だし(何かと) 考えていないつもりでも試験のプレッシャーを 少々感じているのかも・・・?
2006.03.10
コメント(2)

仕事を休み、しっかり午後から美容院に行き矯正ストレートパーマをかけること3時間。ときおり睡魔が襲ったものの気づいたら頭の面積が3分の1くらいになって心身ともに軽くなった私が鏡に映っていた。やっぱり楽チンだよね~これで朝のゴミ出しにも息子を学校に送っていくときも帽子をかぶらなくて済むってもんだ(笑)ちょっと気が晴れたところで今夜の夕飯は何を作ろう?と考えていたとき今日は3月9日・・・?"サンキュー"って覚えてた記念日があったような・・・?はて・・・???あっ、あっ、あーっ!!そうだ~!!「結婚記念日じゃん!?!」こんな大事な記念日を今の今まで忘れていたなんて、私ってなんという妻なんでしょう。といっても、いまさら別にどーでもいいんだけど。(今日は1日「どーでもいいや」モードらしい)旦那が何かプレゼントしてくれるわけでもないし私から何か贈るわけじゃないし絶対に旦那も忘れてるって!まあね~紆余曲折しながら結婚16年目になるのよねぇ。当時は平成3年だったし3月3日に入籍すれば3のぞろ目だったからその日に入籍したかったんだけど旦那が仕事で留守で婚姻届出せなくて私の誕生日が13日で、私が「年をとる前に入籍したい~」って、ただそれだけのことで式も挙げずに紙1枚で夫婦になったのよねぇ。しかも私、母親と喧嘩して家出して。ほんと、今思えば「若気の至り」ってやつだったわ。そして今。愛情はすっかり冷めている私だけどなんとか生活している。かわいい子供たちがいるからがんばれるのであって。これで子供がいなかったらとっくに新しい人生歩んでいるわ。なーんて、こんなことを私が思っていると知られたら爆発するだろうけど。夫婦なんてこんなもんじゃないの?あ、違ったらすみませんm(_ _)mとはいっても、一応こんないい加減な女を妻に娶ってくれたわけだしぃ~拾ってもらったのはありがたいと思わないとねぇ。愛情はなくてもたまには感謝の気持ちくらい持たないと。旦那だってきっと「なんでこんなやつと一緒になったんだろう」って、思うことが多いだろうしお互い様よね。ということで、気持ちばかりではあるけれど旦那と私が好きな「ネギトロ丼」を作ることにしよう。今日は本当はハンバーグを作る予定だったから子供たちにはハンバーグにして。でも、娘が塾で帰りが遅いから家族そろって夕飯を食べられないのが残念だけど。来年の今頃も「愛情がない」とか「とっくに冷めてる」とか言いながらまた結婚記念日を迎えるのだろう。そうやって私たち夫婦は年をとっていくのだ。そして、旦那がいなくなったときに初めて「愛情が足りなかった」と後悔するのかもしれない。(なーんて、縁起悪いよねぇ 笑)
2006.03.09
コメント(4)
昨日の「宛名書き」のバイト自体はまぁ、楽しかったけど長時間座って書いていたためか今朝もなんかだるくて疲れがまだ取れていない自分。しかも、疲れているはずなのに夕べは布団に入ってもなかなか寝付けなくて「違う仕事をしたから頭が興奮しているのかな?」とか考えたり。だから今は眠くて目がしょぼしょぼする。今日は仕事休みたいなぁ~と考えていたら息子がムクッと起きてきて「のどが痛い」と訴えた。「病院に行く?」と息子に聞いたらいつもは「行きたくない!」と言うのに素直に「うん」とうなずいた。これで自分の気持ちは決まった。「今日は仕事を休もう」と。どうせ、病院に連れて行けば出勤時間には間に合うまい。きちんと理由になるんだからと自分に言い聞かせ病院から店に「休みます」と連絡を入れた。息子の診察が終ったのが10時ころ。息子は学校に行きたいというので元気はあるし大丈夫かと思い学校に送っていった。それからでも急げば出勤できたけど自分の気持ちが「休みモード」になっているため疲れも取れないし、ま、いっか~と自分を説得させて家に帰ってきた。昨日、バイトがなければ美容室に行ってパーマをかける予定だったからせっかくだし今日行こうかなと思い美容室に電話をしたら、午後からならいいとのこと。だから気分転換にこのあと行く予定だ。パーマかけている最中に眠ってしまいそうだけど。心配なのは、息子の学校から「調子が悪いようなので迎えに来てください」と、電話がくること。こんなときにパーマをかける自分もどうかとも思うけど、それは成り行きに任せるしかない。バイトも終ったし、来週はいよいよ試験だ。明日から勉強しよう!と昨日思ったけど今、時間があるのにパソコンなんかしちゃってる。勉強なんてまるでやる気なし。息子が地元の中学校に通うようになったら1日働ける仕事を探そうと思っている。事務職がいいなと思うけど今からじゃ年齢制限っていうのもあるしそう簡単には探せないだろう。でも、事務職でなくてもいいから接客とは関係ない職を探したい。知り合いのマネキン会社の社長さんから今の店に就職する前に「事務でこないか」と何度も誘われたけどそのときは断ってきた。でも、今考えると、息子の送り迎えとか時間の融通はきかせてくれるっているしだまって事務処理していればいいっていうのだからなんとも大歓迎の条件だったのになんでその話を蹴ってしまったのだろうと後悔してしまう。働きたくないわけではない。2週間も家にいるとおかしくなってくるから働いているほうが絶対にいいとは思うけど今の店に入って1年経った今この先きちんとやれるか、と聞かれたら全然自信ないし仕事自体がいやだなぁって思う。今は人に会いたくない。なんでこんなに痛烈にそう思うのか。昨日、前に会社にいたとき座っていた事務机で仕事をして気持ちが何かを感じたのだろうか?私は疲れしか感じなかったけど。。。あ~なんだかだるい。身も心も、すべてがだるい。今日はもう何事もどーでもいいや~何も考えたくない、そんな気分だ。
2006.03.09
コメント(2)
今日は予定通り、前勤めていた会社に封筒の宛名書きのバイトに行ってきた。息子の歯医者が終ったあとすぐに息子を学校において、そのまま向かった。会社について10時半ちょっと過ぎ。「早速取り掛かりますか」と思い封筒を見て「げっ!」てっきりいつも使っている会社の横書き封筒に書くものだと思っていたがよく結婚式の招待状なんかに使う四角い封筒が準備してあった。しかもこれは縦書きじゃないとだめでしょ~「あっちゃー、横書きしか練習してこなかったよ・・・」あらかじめ友達に縦書きか横書きか聞いておくんだった。そこであわてても仕方がないので書き始めることにする。練習したとはいえ、使い慣れない筆ペンで住所、会社名、さらに会社名だけではなく役職名と個人名も書かなければならなくて文字の太さと配列を考えなければならなかった。はじめ300通って言われたけど200通もないくらいだと聞いたので「楽勝だな♪」と思っていたけどその考えは甘かったと気づくのに時間はかからなかった。息子の学校への迎えの時間までに書き終わるだろうと踏んでいたけど全然終るはずもなくて一度息子を迎えにいって実母に途中まで迎えに来てもらってまた会社に引き返した。4時半くらいからまたせっせと書き始めたけど疲れてきたのか、間違うわ、文字は曲がるわでなかなか効率よく進まない。なんたって、新店長のあいさつ文を入れる封筒だから、そういい加減な字も書けない。いったい、書き損じた封筒は何枚になっただろうか・・・娘が帰ってくる時間どころか旦那が会社から帰ってくる時間になってもいっこうに終らなかったので携帯に「遅くなるから~」と電話して、結局すべてが終了したのは夜の7時半ころだった。ありがたくバイト代を受け取ったけど働くってのは本当に大変だなぁと思ってしまった。「2、3時間もあれば終るだろう」という自分の思い込みは大きな思い違いだった。たった150通そこらの宛名書きにこんなに時間がかかろうとは夢にも思わなかった。字を書くのは好きだけど筆ペンはしばらく使いたくないしさすがに字も書きたくない。肩は凝るし、腕はだるいしいかにふだん字を書いていないかを思い知らされたバイトだった。まあ、知っている人が店長になったしたまに遊びに行ってる会社だから緊張とかそういう堅苦しい雰囲気ではなかったけど、私がすべてを書き終わるまでみんな付き合ってくれて悪かったなぁと思った。店長はじめみんなもそんなに時間がかかるとは思っていなかっただろう。でもね、ふだん使わない筆ペンで縦書きで曲がらないように気を遣って(遣ったつもり)宛名を書くのって、結構時間がかかるものよ~あー、300通じゃなくてよかったぁ。じゃなきゃ、明日も仕事が終った後に行かなければならなかったもの。できることはその日に終らせたいし明日は仕事後で疲れてもっと時間がかかったかもしれないもんね。ま、疲れたけどたまにはこんなバイトもいいかな。
2006.03.08
コメント(0)
ここんとこ、プレゼントの話題ばかりだけど私も今月誕生日ということもありあっちこっちからいろんな物が送られてきたり電話をもらったりしている。何をもらったか。先日、眼鏡屋さんから「お誕生日ですので心ばかりのプレゼントを準備してお待ちしております」と電話が来たのでちょうど免許書き換えもあるし視力検査もしてもらいたかったし眼鏡を調整してほしかたので今日、仕事の帰りに眼鏡屋に行った。視力は0.9~1.0が見えているようだからOK。眼鏡もきちんと調整してもらいプレゼントに眼鏡ドライバーとなぜかおそばをもらった。ほかにもいつも行くカラオケ屋(?)から割引券と3月中に行くとバースディケーキがつく特典、飲み放題の優待券が送られてきたしさらに、某エステサロンから「1万円割引券」が送られてきた。これって使わないからオークションで出品している人がいるんだよね。かくいう私も去年出品したけど落札されなかったから今回は捨てることにする。だってトータルすれば何十万もかかるのに1万円ごときの割引なんて・・・ねぇ・・・物はいらないから私は外に出してもらいたい。来週友達と飲みに行こうとひそかに思っているのだ。まあ、旦那は前よりはうるさくはなったけど行くなとは言わないからそれまで点数稼ぎしておこう。(笑)
2006.03.07
コメント(4)

昨日、娘が同じクラブの女の子2人に誕生日プレゼントをあげたらしい。土曜日に一緒に買い物に行ったときに娘がかわいい小物入れを色違いで2つおそろいで買っていた。「自分もほしいなぁ~」とか言いながら楽しそうに選んでいた。娘が学校から帰ってきて「今日、プレゼントあげたよ」というので「喜んでくれたっけ?」と聞いたら「すごく喜んで『Aちゃん、ありがと~』って言ってくれたよ。でもさぁ・・・」「何?」私は続きを聞いた。「(娘の友達の)Hちゃんが先に2人にあげたんだけど、そのときはあまり喜んでなかったんだよ」という。Hちゃんは、お金がないからプレゼントを買えなくてだから手作りのものをあげたらしい。何を作ったのかはわからないけど。それに対してもらった2人は一応は「ありがとう」と言ったらしいがそのあと、娘が小物入れをあげて大喜びしたというのだ。しかも娘とHちゃんの目の前で。その2人って失礼じゃないのか?一言「作ってくれたの?ありがとう!」くらい言ってもよさそうなものだろう。なんだって今はお金さえ出せば手に入る時代だ。だけど、手作りのものはその人の貴重な時間をさいて作られたものなのに見栄えさえよければそれでいいという今の子供の本質が見えてくる。しかも、Hちゃんは「私、お金がなかったから手作りの物しかあげられなかったの。ごめんね~」と、2人に謝ったというのだ。プレゼントをあげてなんで謝る必要があるのだろうか?変な顔をされるくらいなら「いらないなら返して!」くらい言ってやればよかったのに。2人の態度にHちゃんはショックを受けたに違いない。表には出さなかっただろうけど。今の子は高いものや既製品ばかりほしがって自分のために作ってくれた手作りのものには怪訝そうな顔をして、どうして相手の気持ちを汲んであげる思いやりがないのだろう?私はおととい娘がつく手くれたマスコットがとても気に入っている。今も目に付くところでちょっとゆがんだ顔がほんわかと笑っている。私はそれを見るたびに胸がキュンとする。娘の思いやりがとても伝わってくるからだ。2人の女の子はHちゃんからもらった手作りの贈り物をどうしているのだろう。机やそこら辺にほっぽり出しているのではないかHちゃんの「何か贈りたい」というけなげな気持ちをいい加減に扱っているのではないか?余計なお世話だが心配である。そして、そういう子は娘があげた小物入れでさえもいつかは部屋のそこら辺に放っておくのかもしれない。何をもらってもうれしいのがプレゼントだろう。誰だって贈り物を選ぶときは相手の顔や喜ぶ姿を想像して「喜んでくれるかな~」ってドキドキしながら楽しく選ぶものではないか?手作りのものだって、「こんなので喜んでくれるかな?」なんて思いながら手をかけ時間をかけ心を込めて作っているのに。そういう贈り物をするまでの過程を考えろ、というのは中1くらいの女の子には難しいのかもしれないけど「ありがとう」の気持ちを表現するくらいできるだろう。「あの2人、わがままで自己中だからさ。Hがかわいそうだったよ。」と娘は言っていた。前に娘がHちゃんが考えた作りかけのマスコットをもらってきて私が仕上げたことがある。それをまた学校に持っていってHちゃんに見せたらとても喜んでいたという。娘も「これ、かわいいよね」といって学校に持って行ってるようだ。今回、娘が逆の立場だったらと思うととてもやりきれない。2個手作りするのは時間がかなりかかるだろう。その気持ちを無碍にするような友達とは付き合ってほしくないなぁと私は思ってしまった。
2006.03.07
コメント(5)

先月下旬の旦那の年祝い以降なんとなく私の金運がUPしている気がする。そんなに大金が舞い込んでくるわけではないけどちょこちょこっと小銭が増えてくるのだ。年祝いでもらった商品券5万円分は現金ではないにしてももともとないお金だからラッキーだしそれからこの前の娘の学級レクのボーリング大会では生徒たちへの贈り物を学級費で買ったあと人数を間違って少なく買ったので私が立て替えた商品のお金を委員長さんから受け取ったし(まあ、これは当然だけど)昨日は母に買い物を頼まれたその代金をもらいにいったらなんか機嫌がよかったらしく5千円もらって「おつりはいらないから」と言われたし。さらにあさっては宛名書きのバイトで300通の封筒を手がけるんだけど実際はそんなに書かなくていいみたいだし2,3時間もあれば十分終ると思うけどそのバイト代が5千円だというし。でも、こんなにお金もらうの悪い気がするから減額交渉しようと思っている。だって、こんな簡単な仕事ただでもいいくらいだし前にいた会社なのに気を遣ってくれてるみたいで。その金運ももはやこれまで、と思ったら今日仕事に行ったら「ナンバーくじ、当選してたよ!」と、いきなり言われた。ナンバーくじとは、正月に会社の組合の企画で1~9までの数字3つを選んで並びまで当てたら1万円、並びは違くても3つの数字が当てたら3千円の商品券(うちの店の)がもらえるというものだ。まあ、競馬で言えば「三連単」と「三連複」といったところか。(って、こっちのほうがわからないか^^;)私は確か「8・1・2」の3つの数字を選んだ。それがなんと並び違いだったけど数字自体はあっていたらしくなんと、3千円分の商品券がもらえるのだ!しかも、全店で1000人以上もいる従業員の中でうちの店ではたったの4人しか当たらなかったのに当選者発表のその中に自分の名前が確かにあったのだ!3千円だって食費助かるわぁ~厄年の人の周りの人はなにかと気をつけなければならないみたいだけど逆に私はいいことばっかり♪これは今までがんばってきた私へのご褒美なのかも!?でもその分、出ていくものも何かと多いのよね~
2006.03.06
コメント(3)

昨日、くったくたになって仕事から帰ってきた後、娘に話しかけたら機嫌が悪いのか黙り込んでというか、顔だけニヤニヤしていた。朝、珍しく1日中家にいたお父さんとパソコンの争奪戦を繰り広げていたからそれでけんかにでもなって口をきかないのかとちょっと心配だった。だが、そうでもないらしい。私が遅い昼食をとっていたとき娘が無言で私になにやら差し出した。それは娘の初手作りのフェルトのマスコット。娘の自作キャラの「和み猫」を自分でマスコットにしたらしい。とろーんとした顔がいかにも和み猫っぽい。しかも、刺繍糸で作った紐まで縫い付けてある。どこかに飾れるように娘が考えたのだろう。この3色の色合いがまたきれいだ。「お母さんに作ってくれたの?」またもや無言で頭を縦にふる娘。「ありがとー!結構上手にできたじゃん!よく作ったね~!」私は娘の頭をなでなでしたら娘が照れくさそうに私に擦り寄ってきた。話さなくても娘がうれしそうにしているのがわかる。「って、なんで声出さないの?ま、いいか。話したくないときもあるもんね。」引っ付く娘をそのまま甘えさせながら私はもう一度よくそのマスコットを見た。バラバラな縫い目、取れそうなほっぺの赤いフェルト。頭に縫い付けたいびつな四つ葉。決して上出来とはいえない。だけど、娘のその気持ちがうれしかった。こういうのを作るのにも結構時間がかかる。なのに、やりたいパソコンも我慢して私のために作ってくれたんだなぁ・・と思ったら泣きそうになった。あとになって気づいたけど夕べ、娘が私に「裁縫道具とフェルトある?」と聞いてきて、フェルトを縫う練習をしていた。私はなんとも思わなかったけど娘は夕べのそのときにこのマスコットを作ろうと決めていたのかもしれない。そんな素敵なたくらみがあろうとは露にも思わなかった。友達2人の誕生日プレゼントを買って「お金がなくなったからお母さんには買ってあげられない」と気にしていたから、これは誕生日プレゼントのつもりなのかもしれない。お金で買ったプレゼントよりこのマスコットと娘の気持ちのほうがずっとずっとうれしい。和み猫のマスコットは毎日見るカレンダーの画鋲にかけてある。今もこれを書きながらほんわか笑っている猫を見て私の胸はうれしさでキュンとするのであった。私は娘のこの優しさをずっと忘れない。
2006.03.06
コメント(6)
今日は朝10時半から仕事して帰ってきたのが夕方の5時近く。といっても、仕事は4時近くに終ったんだけどなんたって今日も店が混んで混んでなかなか抜けられなかった。今日は最後の10分だけキーパーでレジを抜けただけでトイレもままならず、思わず近くにいたレジの人に「レジ代わって~」とお願いして用足しをした始末。混むとわかっているんだからもっとレジの人おけばいいのにっていつも思う。途中ちょっとだけ客が引けた時間にチーフと面談することになり休憩室に行った。3ヶ月に一度の昇給考査のために。100項目くらいある仕事内容を自分はできているかどうかを自己評価して、それからチーフの評価と照らし合わせるってやつ。でも、いくら自分で評価したって結局はチーフの評価で昇給が決まるんだからあまり意味はないと思うんだけど。それに、まだまだできない仕事いっぱいあるしあんなの全部できる人っているのかな?別にレジのプロにおなりたいわけでもないし自給上げたいわけじゃないから仕事内容すべてを覚えようとは思わないけど。店内放送で「レジに戻ってくださーい!」と呼び出されたから、チーフからプリント2枚渡されて「10日までに自己評価して持ってきてください」と言われたけど考えるまでもなく、明日にでも持って行くよ。できるもんはできるし、できないもんはできないし。○か△か×のどれかを書けばいいだけの話しだし。もう少しで今の店に就職して1年になるけどよくここまで持ったもんだと思う。でも、そろそろレジも飽きてきたな~延べ6年くらいやってるし。人と遮断された仕事がしたい。なんだか疲れてきた。前、エステシャンだった友達が店長になってからすぐに転職した。その就職先が食品の工場。エステシャンは若い子が多いしお客さんに対して気疲れすることが多いので接客はもういやだ、と言っていた。でも、極端に違う仕事にしたからびっくりしたけど、「今は物と話しているけど文句も言わないで黙っているから楽だよ」と笑っていた。友達の気持ちが分かる気がする・・・今度の水曜日、前の会社に宛名書きのバイトに行くけどできることなら毎日そういう仕事をしていたい。封筒を山と積まれたって書くことが好きだから私なら黙々と何枚でも書き続けるだろう。どなたかそういう仕事しりませんか?
2006.03.05
コメント(4)
長い1日だったというのに今日も試験勉強をしなかった。ハァ~・・・なんか全然勉強する気がおきなくて。いつも「しなくちゃ、しなくちゃ」とは思っているんだけどどーもノートとテキストを開く気にならなくて。来週の宛名書きのバイトがなんか楽しみで筆ペンで字を書く練習のほうを懸命にやっていたりして。やっぱり自分にはそういう字を書いたり事務処理する仕事のほうが合っていると思うんだけどね。そのバイトが終わったら試験までの残り一週間でびっちり覚えこむしかない。暗記力も衰えていると思うけど「短期集中型」の自分だからもうその手しか方法がないだろう。これで試験に合格できたら自分でも奇跡だと思う。なんでまた自分の職務に関係ない試験なんか受ける気になってしまったのか。自分で決めた事だけどつくづく好奇心旺盛もほどほどにしなくちゃと今回ばかりは思ってしまった。でも、いつまでもレジに立てるわけじゃないだろうし、もう少しおばちゃんになれば売場に異動になるかもしれないしそのときはこの試験も少しは役に立つかもしれない。だって、主に売場の人に関係ある試験だから。今はまあ仕事も落ち着いて辞めることは考えていないけど私も気まぐれだからいつどんな理由で辞めるかも分からない。今の仕事もあまり長くは続かないだろうと自分でなんとなく思っている。今度は何の仕事をしようかな~?息子のことも落ち着いてきたから長時間勤務できる仕事がしたいんだけど。現実は難しい・・・
2006.03.04
コメント(2)

今日は娘の学級の「学級レク」で早朝ボーリングに行ってきた。朝の6時前に娘と起きて顔を洗って歯磨きをしただけでボーっとしたまま、6時半前には娘の友達を乗せていくために迎えに行った。集まったのは生徒30人ほどと先生含めた大人6人ほど。心配していたけど、ほとんどの生徒が参加してくれた。私服の中1の子ってびっくりするくらい大人びている。男の子の中にはピアスをしてきて先生に「トイレでとってきなさい!」と叱られた子もいる。まったく、中1でもう「ピアス」かよ・・女の子たちはボーリングよりオシャレ目的で参加したようだった。先生が「昨日、女の子たちは『今日学校から帰ったらボーリングに着ていく服を買いに行く』って言ってたんだよ~」と言っていた。確かにオシャレにリキが入っている。うちの娘なんか「なんだっていいんだ~」って、全然オシャレに興味がないのに。同じ中1でこうも違うものなのか。私は娘とは違うチームになった。一緒のチームになった子たちはクラスでも活発といわれている女の子3人。娘は「あの人達はうるさいから嫌い」と言っている子たちだ。本当に、確かにうるさいしそれにすごい服装。レースひらひらの服にネックレスやらなにやらジャラジャラ。たまに男の子たちに話しかけに行き自分のオシャレを自慢しているかのよう。好きな子でもいたのかもね。私は挨拶だけしてあまりその子たちとは話ができなかった。娘と違いすぎるその子たちのパワーに圧倒されてしまった・・・うちの娘が遅れているのかその子たちが進んでいるのか・・・2ゲームやって結果は大人が上位5人に入っていた。1位は担任の先生で、2位は生徒のお父さん、3位はなんと!!「私」だった。私はボーリングなんて何年かぶりだったから心配だったけどなんとか大人の威厳は守れたかな?って感じ。先生が自腹で生徒に1~3位とブービー賞の商品を準備してくれて生徒の1~3位、ブービーの子に商品をあげた。うちの娘はボーリングは生まれて初めてだったけど真ん中ら辺の順位だったので「初めてにしては上出来じゃん」言ったら「自分ももっとだめかと思ってたけど結構面白かった~」と満足していた。行きたくないとずっと言ってたけど参加させてよかった。***************************************************レクが終って帰ってきてから即行着替え娘は友達と部活に出かけていった。よくそんな元気があるなぁと思ったけど娘は「部活は休みたくない!」というほど部活に夢中である。今日、ほかのクラスもたまたまボーリング大会だったけどそのクラスの同じクラブの子は部活を休んだらしい。ボーリングで疲れてしまったのかもしれない。***************************************************娘が部活から帰ってきてお昼ご飯を食べた後今度は買い物に連れて行った。同じクラブの女の子2人が今月誕生日だというので、プレゼントを買いたい、という。大きくなるとそういう付き合いがあるから大変なのよね~でも、必要なことでもあるし。私も店をブラブラしたかったから2人で出かけた。娘がプレゼントをまず選びついでに自分の買い物もしたいというので私は違う売り場に行ってブラブラしていた。これからの季節にいい、ほどよい大きさの水色っぽいバッグを見つけてしまい買おうか買うまいか悩んだ末旦那からもらった商品券で買ってしまった。いいんだ、再来週は私も誕生日なんだから。***************************************************このあと、旦那の帰りを待って今夜は久しぶりに焼肉を食べに行くのだ♪これまた旦那が年祝いでもらった商品券で。ここしばらく外食してないしもともとはなかった商品券だからただみたいなもんだ。あとの残りの商品券は換金して旅行の代金にするのだ。こんないい思いができるのは今だけなんだろうなぁ・・・***************************************************今日はなんとも休みらしい休みだった。朝が早かったから1日が長い。今、私はモーレツに眠いけど焼肉を食べるまでは寝るわけにはいかない(笑)
2006.03.04
コメント(4)
なんとも月並みなタイトル。私は先に「耳の日」が思い浮かんだけど。今日、店はひなまつりのご馳走の買い物できているお客さんが多かったけどうちではひな祭りとか七五三とか世間でやっている行事にまるで無頓着。せいぜいクリスマスでケーキを食べてプレゼントを準備するくらいだ。しかも、一応娘がいるのにひな祭りを祝おうなんて気には全然ならない。今夜の夕飯もとりわけご馳走なわけでもなく息子の好きなから揚げだ。私はあまりお祭り騒ぎは好きじゃない。私を知っている人は「えーっ!?うそだぁ~」と思うかもしれないけど実はそうなのだ。あまり大勢でいるのも好きじゃないしお祭りに行くということもない。だから日本の何の行事だろうともそのために準備する、ということはまずない。だいたいにして「人形」が嫌い。だってリアルなものって怖いんだもん。自分ってどこかひねくれてるのかも。みんながこぞってやるようなことはしたいと思わないから。雛人形しまい忘れるとお嫁にいけなくなるとか言うんだよね?じゃあ、ひな祭りなんか初めから祝わないほうがよくない?出すからしまい忘れるんだしーって、「ひな祭り」っていったい何のために祝うものなのですか?(分からないで書いてました 汗)
2006.03.03
コメント(0)
今日、仕事が終ってから買い物していたら昨日頼まれたバイトで使うのにちょうどよさそうなペンがあったのでとりあえず一本買ってみた。前の会社の友達が「領収書もらってきてね」と言うので、一応領収書をもらいにサービスカウンターに行った。私が領収書を書いてもらっているときちょうど見るからにスレてそうなおばさんが店長相手になにやらクレームをつけていた。「ああ、このおばさん・・・」私は顔を見てすぐにわかった。いつもタバコのことで文句を言うおばさんだ。前に、そのおばさんがタバコをワンカートンほしいと社員の若い子に言ってそのタバコを探したけどなかなか見つけられずにそのおばさんに文句を言われていたのを私は知っている。タバコを探せなかったのはこっちが悪いだろうけどそんなに怒ることなのか?今日、私はちらっとしか話を聞いてないからおばさんがどんなクレームをつけていたかわからないけど、多分うちにはあまり銘柄の数をおいてないとかなんとかそういうことだろう。しかも「普通の店ならワンカートン買ったらライターがサービスでついてくるもんだ」とかわけの分からんことを言っている。私はそんな店知らないけどね。てか、ライターくらい買えよ、って感じ。百均に行けば3個で百円のライター売ってるってば。そしてなんのことかわからないけどうちの店長に「店長さんだってそれくらい知っているでしょう!?」とかなんとかいちゃもんをつけてた。今のタバコなんて銘柄ばっかり増えてタバコ吸いの人でも、自分の吸っているタバコ以外のことなんかわからないっての。しかもここはスーパーなんだから大衆が吸うようなタバコしかおいてないんだって。全銘柄そろえたら、自販機が何個あっても足りなくなっちゃうよ。おばさんは何に腹を立てていたのかわからないけどだーかーらー、文句があるならほかの店に行けばいいんだってばーうちはタバコ屋じゃないんだから。おばさんのためにあまり売れないタバコ仕入れろってか!?それじゃキリがないだろう。そーだ、禁煙しなさい!タバコ吸っているからそんなくだらんことでイラつくんだから。おばさんがタバコやめればまぁるく治まるじゃないの~でも、あのおばさんは禁煙しそうな顔じゃないな。(って、その基準はどこに・・?)最近、店にくる客すごいわがまま。最初に過剰なサービスをしてしまったそのツケが今回ってきたのだろう。だから最近レジのみんなが疲れてるんだな。
2006.03.02
コメント(4)

おととい、カラオケに行ったあとまた違うカラオケ好きな友達からメールが届いたので、返事のついでに「今度の土曜日にカラオケ行かない?」とメールを返してみた。そしたら「午後からならいいよー」というので、またメールすることにしてその場は一回終った。歯の調子が心配だったけどその日はあまり痛みも感じなかったし違和感もだんだん落ち着いてくるかなぁと踏んでの誘いだったのだが・・・昨日になって歯の痛みが前日よりちょっと気になってきた。悩んで悩んだ末に友達に「歯はまた痛み出してきたし約束してても行けなかったら悪いからまた今度にしよう。ごめんね。」とメールをした。今朝、友達からメールの返事がきていた。受診時刻は深夜の0時過ぎ。「今、仕事から帰ってきた。カラオケはまた今度にしよう。まあ、カラオケ仲間はほかにもいるからね・・・」何気ないメールだけど、なんか気になった。「カラオケ仲間はほかにもいる」というのは私にだろうか?それとも友達になのか?私が「ほかの友達と行けばいいんだ」ってことなのか。友達が「あなたじゃなくてもカラオケ友達はいるかいいよ」と言いたかったのか。どっちでもいいことだと思うけどなんかひかっかってしまった・・・友達はなんとも思わずにそういったんだろうからあえて突っ込まなかったけれども。そのカラオケの話の前に友達からきたメールは、去年まで付き合ってた人がまた自分の働いている部署に戻ってくる。だからってどーのこーのじゃないけどなんかいやだなぁ・・・、という内容だった。私が茶化して「また復活したりして」とメールで返したら「それは絶対にない。もうそういうことはしないって決めたから。それに今は会社のバレーチームに入って汗流しているほうが楽しいし。」と返事がきた。友達はそこら辺は吹っ切れているみたいだけど「絶対」なんて言葉は私はないと思う。いけない関係だったとはいえ付き合ったことを否定することもないだろうと・・・「人ってだんだん変わっていくんだなぁ」と私は思った。当たり前かもしれないし私自身が発展途上なだけかもしれないけど友達がどんどん変わっていくスピードに私は追いつけなくなってきた。ちょっと前までは彼氏もいてパチンコもほぼ毎日のように通い週末は飲みにばかり出かけていた彼女が180度変わってしまって私はただうろたえるばかりだ。いいほうに変わったのだからいいことなんだけど前はいつも何かやらかしてくれるそんな友達が面白かった。やれ彼氏と喧嘩したの、やれパチンコでいくら負けたのとメールがきて私は「あまりパチンコするな~」とか「どうせすぐに仲直りするんでしょ?」と返事をするのも楽しかった。でも、今は話題がだんだんずれてきている。お互いのライフスタイルもだけどいろんなことにおいて彼女と私の考えが微妙に違ってきているようだ。まじめになった彼女をどうのこうの言うのは自分でもおかしいと思うし私もいつまでもうらうらしてないで落ち着かなきゃならないとは思っている。でも、正直今その友達と会ったとしても話がかみ合わないような気がして・・・いくら友達とは言っても、独身のころのように気軽に会えるものでもない。お互いに家庭のことや、子供のこと仕事やもろもろのことでいっぱいいっぱいで友達より優先しなければならないものがたくさんあって忙しいのもわかる。私は精神的な面で取り残されているのかもしれない。友達が今やるべきこと、考えるべきことをしっかり把握して過ごしているのに自分はいまだに大人らしい大人になれていない。人それぞれ考えや生きる方法があるのだから私が間違っているとは思わないけど友達がある意味「とっつきにくくなった」という違和感を覚えずにはいられない。私は自分を成長させる術がわからない。
2006.03.02
コメント(4)
今日、仕事が終ったあと携帯をいじっていたら先日遊びに行った前の会社の友達からメールが来ていた。今日から新店長になったということで挨拶状の封筒の宛名書き300件のバイトをしないかという内容だった。書くことが大好きな私だから速攻「やる!」と返事をした。まもなくメールが来て「書きやすい筆ペン持ってきて」というので「えー!?筆ペンは苦手だよ~まず練習してみるからー」と返事を返した。ちょうどドラックストアに買い物に行くところだったのでついでに筆ペンを一本調達した。買い物の間にまたメールがきていた。「やっぱり筆ペンは難しいよねー(私が)書きやすいペンでいいって店長が言ってたよー」ありゃりゃ・・・つい今しがた買ったばかりだしぃ・・・「今筆ペン買ったところだよー」とメールしたら「やることが早いね~笑」と返事が来た。『思い立ったが吉日』が座右の銘の私。確かにそうと決まったら行動は早い。せっかくの新店長のあいさつ文だから毛筆でばっちり書けたらかっこいいのになぁ・・・ほんとにちょっと練習してみよう。朝も書いたけど、今月は本当に忙しい私。今度問題は「いつ会社に行くか」ということになった。今週は土曜日しか休みがないけど会社が土日休みだから無理だし来週の水曜日が休みだけど息子の歯医者のあとパーマをかけにいく予定にしていた。どうがんばっても時間が足りない・・・でも、挨拶状だからいくらでも早いほうがいいだろうし来週の水曜日に歯医者のあとその足で行くことにする。パーマは試験の日に試験が終った後にかければいいし。でも、予定はいっぱいあったほうがいい。何もないとだらだら過ごしてしまうしやっぱり自分は動き回っているほうが性に合っているというもんだ。このバイトの話が自分にきたことがうれしかった。バイト料がもらえるからとかそんなんじゃなくもう10年も前に辞めた会社なのにこうして当てにしてくれたことがうれしかった。自分で言うのもなんだけど自分の字は下手ではないと思うしほかに人にも「字が上手だよね~」と結構言われるのでそういうことを忘れないでくれていたことがとてもうれしい。だからたかが300通の宛名書きでも頼まれたからにはきれいな字で書きたい。お金をもらうとはそういうことだと私は思うのだ。試験の勉強をしなければならないけど字の練習もしなければならない。書いてないと字はどんどん汚くなってしまうし最近字がへたになってきたなぁと思っていたところだった。なんて、このパソコンをする時間で勉強でも字の練習でもすりゃいいと思うんだけど・・?いやなことは伸ばし伸ばしにするのが私の悪いところだ。ところで、300件の宛名書きの所要時間っていったいどれくらいなんだろう?
2006.03.01
コメント(2)
また朝からたわごとです。昨日、ぶつけられた愛車の修理が終わり1週間ぶりに対面しました。後ろのバンパー全部取り替えて傷もきれいに直り後ろからみたらまるで「新車」のようでした。自分でつけた傷も一緒の直っちゃったのでちょっとラッキー♪今朝からまた雪が降っています。ぶつけられたのも道路に雪があって相手が滑ったからだろうし今朝、息子を送っておくときに車をぶつけられた場所でまた信号待ちしたのでなんとなくやな感じでした。一度ぶつけられると「またぶつけられないかな」と変な緊張をしてしまい思わず後続車の様子をルームミラーで見てしまいました。今日から3月。雪が降っているといってもなんとなく真冬の雪とはちょっと質が違うような気がします。白く細かい雨粒が落ちてくる、そんな感じです。先日の嵐も春を告げるものだったと思うしこうしてちょっとずつ春に近づいていくのでしょう。今月は卒業や異動など別れの月です。でも、その別れはまた新しい出会いにつながっていくものです。うちでは今年はハンカチいらずですがご卒業を控えている子を持つ親御さんにとっては子供の成長があらためて実感できる至福の月になるでしょう。私もなんだかうれしい気分です。さて、新入学には関係ない私も今月はとても忙しい月になりそうな予感です。すでに公休日すべての予定は埋め尽くされできることなら今月一杯仕事は休みたいくらいです。誕生日はさておいて(どうせ自己申告しないとみんな忘れてるし)免許の書き換え(ゴールドのうちに行かなくちゃ!)や、今週は娘の学級のレクで早朝ボーリングだし(娘は「行きたくない!」と騒いでいる)息子の通院も2、3回あるしそういっている間に春休みに入ります。そして、自分のメインイベントの「試験」が約2週間後に迫っています。毎日勉強しないとすぐに忘れてしまうのに遊んでばかりでだらだらしてまったくやる気が起きません。なんでも切羽詰らないとやらないタイプなので・・・ま、そのうちやります。合格点ギリギリとれる程度に(笑)夕べ、先日旦那が年祝いでもらってきた商品券を換金して旅行に行こうという案が出ました。始めは商品券が使える旅館にしようと話してたけど、ネットで調べてもなかなかそういう宿泊施設はなかったので換金に方向転換しました。ネットで安く宿を探せるサイトがあり前回もそれでかなり格安で泊まったのでまたそのサイトで探してみたところ青森の十和田にいい条件の旅館を見つけたのでそこにしようかと思っています。私も商品券であまり買うものもないので自分がもらった分もそっちに寄付することにしました。すべて換金できれば十分な宿代になるので。とりあえず、夕べ10枚をオークションに出したらもう入札がきてました。しかも、ほとんど損しないくらいの金額で。やはり金券類は強いですね。まだいつ行くとは決めてないのでオークションに小出ししようと思っています。朝からハードな幸田來未の「No Regret」を車の中で聴いていました。なんか難しそう・・・歌えるかな?というより覚えられるかな?カラオケも入っているので対向車に気をつけながら車の中で練習しようと思います(笑)歯の違和感は全然なくなりませんが痛みもそう感じないので次の治療日まで我慢です。鎮痛剤は手放せませんがなんとかなるでしょう。カラオケに行っているくらいだし・・・そんなこんなで出勤準備の時間になりました。それでは、みなさまにとっても今月が希望に満ちている毎日でありますように。
2006.03.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


