2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全40件 (40件中 1-40件目)
1
3月の中旬に会社で受けた試験の結果がやっと今日発表になった。その結果・・・★パンパカパーン!!★合格しましたーー!!!応援してくださった皆様ありがとうございましたm(_ _)m今日、出勤したら事務所の壁に合格者が貼り出してあって名前があったのでやっと安心した。レジのチーフが「合格おめでとうございます。よかったですね!」と握手を求めてきた。そして、本社から点数のいい順に合格者名がメールで送られていると聞いたので帰りにパソコンを借りて見た。私は初級を受けて、店で初級を受けた人のうち4番目に順位がよかったけど全体では200人近く合格していたのでそう難しい試験でもなかったのかも。でも、同じレジで社員の人が私よりかなり上位にランクインしていたのでちょっと悔しかったな~自分が思っていたより点数は高くなかったのかも。ま、いいか。何点だって合格は合格だもんね♪次は中級、とみんなに言われたけどもういいよ~別に社員じゃないしまた3ヵ月後に違う試験受けることになってるし。そういえば、試験に合格すると時給が上がるって聞いたけどだからかな?今回もらった給料の基本給が上がってた。でも・・・増えた金額ってたったの「2円」!(泣)2円×4時間で1日8円しか上がってないじゃん・・・さらに8円×出勤日数22日として月「176円」ぽっち。下がるよりはいいかとも思うけどこういう昇給の仕方って初めてだわ(笑)結果がわかるまで長かったからもうすっかり忘れていたよ。今度受ける試験ではもっと上位にランクインできるように勉強するぞ!(意気込みだけ 笑)
2006.04.30
コメント(6)
今日は娘の学校で授業参観があった。娘の学年は「道徳」の授業だった。娘の学級は「命の大切さを考える」という内容で先生の娘さんのことを題材にした。娘の担任は27歳の男の先生。自称奥さん一人と娘が一人。なぜ「自称」なのかというのはこれからのお話。先生の娘さんは昨年の秋、この世にわずか45日の生を受けて亡くなった。そのことは私もほかのお母さんから聞いて知っていたけど詳しくは知らなかった。娘さんは世界でも百例もない難病を抱えて生まれて命が尽きるまでの45日間小さい命を奮い立たせて懸命に生きようとした。初めに生まれてから数日後のビデオを生徒と一緒に見た。最初に登場したその女の赤ちゃんは顎がなく、体はたくさんの管につながれて呼吸器をつけていた。そんな姿がいきなり目に飛び込んできてみんなは驚いたようだったけど私はそこでは特別驚かなかった。。だって・・・それは息子が生まれたときと同じ姿だったから・・・病気を抱えながらそれでも頼りない体は確かに成長していた。日々、動きが活発になり表情も豊かになっている。先生もよくこれだけ毎日ビデオに娘の姿を撮っていたものだと感心してしまった。いつどうなるかわからない娘の痛々しい姿を写してどれだけつらかっただろう?でも、それゆえにいとおしかったのだと思う。私は現実を受け止められなくてビデオを撮ろうなんて考えなかった。そのビデオは生まれて初めて娘さんがお風呂に入り、初めての産着を着せられて機嫌がよさそうにしているところで終った。その後の経過はB4用紙1枚のプリントを渡されて知ることができた。それには初めて産着を着てから何日か後に容態が急変し、あとは本人の生命力に任せるしかないと呼吸器も外され、家族みんなが最期だからと順番に抱っこをしているときそれまで目を開けなかった娘さんがぱっちり目を開けてみんなを見てニコニコ微笑んだ、と書いてあった。まるで最後にみんなに「ありがとう」と言っているようにと・・・先生は最初で最後の抱っこをしたとき「こんなに赤ちゃんって暖かいのか思っていたより重いものだったんだな」と、初めて実感できたという。そして・・・奥さんの胸の中で娘さんは45日の短すぎる一生を終えた、と。私は息子の赤ちゃんのときと娘さんの姿が重なってしまい涙目になっていた。そして、先生は生徒にプリントを渡してどういう風に思ったか、を書かせて発表させていたけど、泣いちゃって発表できないでいる女の子が何人かいたりして、それを見て私はとうとうもらい泣きしてしまった。先生は授業の最後のとき生徒にこう言った。「正直言うと、目の前にいる元気なみんながうらやましい。でも、みなさんは親孝行です。うちの娘は親不孝だ。でも、娘は短い時間でも精一杯生きようとがんばった。だからこれからみんなにもいろんなつらいことや苦しいことがあるかもしれないけどこれからも一生懸命に生きてほしい」と、締めくくった。まだ泣いていた生徒がいた。私の頬にも涙が流れた。涙が出る授業をするなんて思わなかったからハンカチ持って行かなかったので手の甲で涙をぬぐうしかなかった。私は息子が障害を持って生まれたことを先生には話していないから「うちの息子も同じ状態でした」と話しようかとも思ったけどやめた。だって、うちの息子は危ないところを乗り越えて今、生を受けて生きているから。でも・・・先生の娘さんは亡くなった。私の息子は親孝行をしているのに今、私が先生にどう声をかけられようか?親が教室から出て、生徒たちの帰りの会が始まった。私はそのあとのPTA総会と学級懇談には出席しなかった。このあと、金食い虫の娘と買い物に行く約束をしていたので一緒に帰ろうと廊下で娘を待っていた。帰り道、娘と話しながら帰ってきた。娘が「先生がなんで授業中泣かなかったかわかる?」と私に聞いた。私も先生がプリントを音読するのを聞きながら「泣き出したりしないだろうか?」と思っていた。でも、先生の声はしっかり心に届いていた。「なんで?」私は娘に聞いた。そしたら「娘は一生懸命に生きてくれたし自分もしてあげられることはしてやれて後悔していないから」と言ったそうだ。そのプリントには最後に「生まれてきてくれてありがとう」と書いてあった。「自称、娘一人」というのは短くても確かに自分のところに一つの命が存在したという先生の思いだったのだ。ほかのクラスは違う内容で授業したらしい。私は「学年全体でこういう授業をしたらよかったのにね」と娘に言ったら「そうだよねー、自分もそう思った」と言っていた。小さくて短い命の灯が燃え尽きるまでがんばったその意味をほかの子にも考えてほしかった。「先生、つらかっただろうによくあんたたちに話したよね。」言ったら娘は「新学年になって1ヶ月経ってこのクラスの子達たちになら信頼してこういう話ができると思ったんだって」と言ってた。でも、こういう命の尊さの話をして心に何も響いてこない子っているのかな?そういう子がいたら心はよっぽど重症ではなかろうか?今どきの子供たちだからこそこうして諭す機会を与えればよかったのに、とも思う。あとにも先にも今日みたいに涙を流す授業参観はないだろう。でも、国語や数学のような教科より中身が濃くて、生徒の心理に訴えるものがありそういう授業を参観できて今日は出席してよかったと思う。「生きているだけで親孝行」かぁ・・・私も娘と息子というかけがえのない生をもらって、今生きている。「生まれてきてくれてありがとう」という気持ちも先生とおんなじ。うまくそれを子供に伝えられないし「かわいくなーい!」なんて思うときもあるけど子供がいてくれるって幸せなんだなぁ。今日はいろいろ考えさせられた。まさに、親にとっても貴重な授業参観だった。家に帰ってから、運動着から私服に着替えた娘と買い物へ。明日、友だちと買い物に履いていくズックと帽子を求めて。「お小遣いをあげなきゃない上になんでそんなに買ってあげなきゃないのよーこの前も服だけですごい出費だったのに!」と、娘に言ったら「先生はこうしたくてもできないんだよ。どんな娘でも生きているだけで『親孝行』でしょ?フフフ ( ̄+ー ̄)」だってさ。まったく、すぐ図に乗るんだから~「どんな娘でも」は余計じゃ!でも、まあ、こうして娘と買い物に出かけられるのは幸せなのかな・・・?
2006.04.29
コメント(2)

今日も朝からいい天気。最近、私が仕事休みの日は天気がいいので、すこぶる気分がいい。やっぱり気持ちが全然違うわ~午後には娘の授業参観があるので娘は普通に学校に行ったし旦那も仕事なので、今、家には息子と2人。天気もいいし外も暖かいので久しぶりに息子の自転車を出しサドルを調節したあと「ブレーキの練習しなさい」と息子を自転車に乗せました。握力が全然ないので補助輪なしに乗せる前にブレーキかけられないと危ないし。ガラガラと補助輪の音をさせながら息子は楽しそうに乗っていました。連休中、練習ガンバロウね!何分か経って「疲れた~」と帰ってきた息子にこのときとばかり私はまた指令を出しました。私の携帯を渡して「散歩しながら『春』を探して写真を撮っておいで」と。嫌がるかと思ったら携帯いじりの好きな息子は張り切って出かけていきました。15分ほど経って、息子が戻ってきました。そして、「あ~疲れたぁ~」といい、すぐにごろ寝。「でも気持ちよかった」と言っていたのでいい運動になったことでしょう。それでは、携帯で息子が撮影した写真をお目にかけましょう!ちょっとぼやけてるけどこれは「花」?それとも「木」?やっと花らしい花が咲きこれから周りの景色もカラフルになるでしょう。道端に咲いているスミレ。あまり目に留まらないかもしれないけど私はこういう花のほうが好き。こっちは白いスミレ。そうそう、うちの庭にもやっと水仙の花が咲きました~気づいたんだけど、黄色い花っていちばん早く咲くような気がするのは私だけ?このタンポポの撮り方はなかなか上手じゃないかな?なんと、息子は農作業中の人まで撮影してきちゃいました!微妙に顔が分からないのがうまい!今日は農作業もはかどるでしょう。最後に、これも農作業の機械だろうけどこんなものまで撮影してくるとは思わなかったので笑ってしまいました。子供の目線って本当に面白い。以上、そこら辺の『春』の写真だけどせっかく息子が散歩がてら撮ってきてくれたのでUPさせていただきました。携帯でもわりときれいに写真が撮れるみたいなのでこれからどこかに出かけたとき携帯で写真を撮ったらこのようにすぐにパソコンに送っておけばいいんだな、といまさらながら思いました。桜もこのゴールデンウイークにあわせたように次々に開花していくことでしょう。観光地はよかったかも。余談ですが。今年の平泉藤原祭りの「義経」役は「賀集利樹さん」だって。去年は「タッキー」だったのですごい混雑だったようで・・・友だちが行くというので「タッキーの写真撮って送って!」と頼んだら、豆のように写っているタッキーの写真が送られてきました・・・いいですね、連休。やっぱりうらやましい~
2006.04.29
コメント(2)
私には今、どうしようもない悩みがある。それは・・・「とてもとても食欲が旺盛だ」ということ。今に始まったことではないが最近、やたらと食べる。さっき食べたと思ったら体が勝手に台所に移動している。手が勝手に食べ物をあさっている。本人は「さっき、おなかいっぱい食べた」と、認識しているはずなのにそれでもまだ食べたい。ちなみに今日1日食べたものを挙げてみよう。朝・・・確か夕べの残りの焼きそばとご飯、 目玉焼きと小さいウインナー4本とコーヒー昼・・・まずは仕事が終ってから車の中で 筋子のおにぎり、菓子パン、缶コーヒー そして、帰ってきてからさらに 直径6センチくらいのアンドーナツ2個 と、アップルパイとブラックコーヒー夜・・・おなかが苦しいにもかかわらず チーズハンバーグに目玉焼き サラダ、味噌汁にご飯今・・・しょうゆせんべい2枚×2袋ねっ?!すごいと思わない?これでいったいカロリーどれくらいなんだろう?知りたくないような気がするけど・・・毎日がこんなだからたまに打ちっぱなしにいったところで全然体重は減らないし体は重くなる一方。仕事柄と勤務の時間帯が悪いのか?確かに、こんなに食べるようになったのレジするようになってからだもんなー終るのが3時とかで、お昼またいで仕事するから、すごくおなかがすくし甘いものが食べたくなるのでついいつも店で買い物しちゃうんだよね。息子の迎えに行ってからお昼食べると4時過ぎちゃうし、我慢ができなくて・・・今は余計に生理前だからばかみたいに食べる。何もなければ食器や家の柱まで食べてしまいそうな勢いだ。苦しくてもまだ食べたくて食べて具合が悪くなってと、まるで過食症に迫る勢い。これって何?ストレス?あまり感じてないけど・・・これだったら逆に「脂肪肝」といわれたほうが食生活に気を遣ったかもしれない。この馬鹿食いの癖がついたせいで去年まではなんとかそれなりに維持してきた体型もすっかり崩れもはや私はただの大女になってしまった。怖いのでしばらく体重計にも乗っていない。もう「女」に戻る気がない私は明日からも大食い街道をばく進していくことだろう。今のところ、この食欲を抑えられるきっかけは何もなさそうだ。ちなみに・・・これ書きながらしょうゆせんべい食べてました(汗)悩みとか言いながら全然悩んでないじゃん。
2006.04.28
コメント(2)
今年も私にとっては「嫌味」なゴールデンウイークがまたやってくる。パート勤めを始めてからまとまった休みをとったことがなく月々薄給でくらす私はゴールデンウイークの話とボーナスの話は嫌いだ。世間は大型連休だから、海外に行く、どこそこに行くと、まるで連休を取れる人が偉いようにクローズアップするけどそんな優雅な人達のためにその間働く人がいることもわかってほしい。あなたたちの娯楽のためにこっちは家族の文句を振り切って仕事しているんだぞ、と。これであんた、全国民が大型連休をとってしまったら、みなさんどこにも遊びに行けないんだよ!と、ひとしきり文句を言ってすっきりしたところで。我が家のゴールデンウイークはみんながそれぞれ個人行動になりそうだ。なんといってもこの間の私の休みが明日と連休最終日の7日しかない。しかも、明日は娘の授業参観だし連休中といってもカレンダーでは平日の2日は息子の授業参観だし。だから純粋に休みなのは7日1日だけ。ほかのパートさんは連休取ってるけど私は前半にすでにたくさん休んでいるので3日から6日まで4日間、お仕事なわけ。娘は明日の代休で2日休みで6連休だけど、連休とは名ばかりでほとんど部活や練習試合で休みはつぶれる公算だ。娘は「全然連休じゃないじゃん」と、文句を言ってたけど運動部所属の中学生なんてそんなもんだろう。あさって、練習試合が終ったあとに部活の友だちとまた買い物に出かけるというので夕べまた服を買わされた。これから娘にお金がかかりそうで怖い。旦那と息子はそろって3日から5連休。息子は今年こそ補助輪なしで自転車に乗れるように練習するという。そうだそうだ!そうなったら少し自信がついて外で遊ぶようになるかもしれないね。旦那は2回打ちっぱなしに行って1回は競馬に行くんだって。残りの休日は息子に付き合ってもらって。息子と広い場所に行ってキャッチボールをする、と言ってた。と、見事に家族がバラバラの我が家の連休。私はそう何日も休みがあっても暇を持て余すだけだし仕事をしているほうが逆にいいかもしれない。7日の休みは何しようかな~娘が練習試合でいないからやっぱり打ちっぱなしくらいしかいけないかも。
2006.04.28
コメント(0)

そういえば・・・娘と進路の話をしていたとき娘がいきなり「大人になったら福祉の仕事がしたい」と言い出した。娘は絵を描くのが好きで親の私から見てもわりといいセンスしていると思っている。(と、同時に絵心のない私は娘がちょっとうらやましいのだが)その才能(?)を生かした仕事をしたいと前には言ってたけど最近はどうやら福祉関係の仕事にも興味を持ったらしい。去年も学校で福祉委員会に入りまじめに活動をしていたようだ。委員会は前期、後期にわけて人員もまた替えて活動するらしいが今年の前期は立候補しなかったと言う。なぜかというと、後期に役員になった人は近くの老人ホームへの訪問の機会があり娘はそこに行って介護体験をしたいから前期は見送った、という。どこで福祉に興味を持ち始めたのか私にはわからないけど前からボランティアもしたいと言っていた。私もボランティアには興味があるのでいつか「24時間テレビで一緒にボランティアしようか~」と話はしていた。母 「いい仕事だと思うけど介護って大変みたいだし、 お給料は安いみたいだけどそれでもいいの?」娘 「それでもいいよ。 人のためになる仕事がしたいから。」母 「じゃあ、違うほうの夢はどうするの?」娘 「そっちも捨てがたいんだよな~ 絵の仕事しながらボランティアとかってできないの?」母 「よっぽどじゃないとどっちも両立って難しいんじゃないの? まあ、まだ時間はあるんだからゆっくり考えて、 本当にやりたい仕事をやればいいよ」娘 「そうだねぇ・・・」娘が私が思っているよりきちんと先のことを考えていると知り親ながらびっくりした。何も考えていないようで考えているんだなぁ、と。昔はくねくねして(気に入らないことがあるとすぐに体をくねらせるので)何を考えているかわからなかったけど最近ちょっと変わってきた娘。一歩一歩、大人に向かって成長しているのがわかる。私は娘が思いがけず福祉の仕事がしたいというのを聞いて嬉しかった。この人、本当は根は優しいんじゃないだろうか?と。まあ、また考えが変わるかもしれないけど娘の好きにしたらいい。自分が決めたことには後悔しないだろう。それより、だ・・・目先の乗り越えなければならない何回かの「テスト」もうちょっと頑張ってくれんかのぅ・・・
2006.04.27
コメント(2)
いつも見ているわけではないけど夕べはたまたまテレビで「愛エプ」をやっていた。昨日はセレブ対決だったらしくセレブにもいろんな種類の人がいるもんだとつくづく思った。杉田さんは常連だけどあれは受け狙いなのか、本当に料理が下手なのか、もうどうでもいいけどあの18歳の4つの豪邸を持つセレブ嬢にはあいた口がふさがらなかった。家ではシェフがきてご飯を作るみたいだし母という人もいかにも何もしそうにない人でこんな生活の何が楽しいのかと思ってしまった。セレブ嬢は包丁の持ち方も使い方もわからなければ、ご飯の炊き方という「基本」も全然わかっちゃいなかった。だっていきなり肉を手でちぎって生のまま器に入れちゃうんだもん。オエー・・・昨日は炊き込みご飯とカレーうどんだったけど出来上がったご飯を見たとたん家族みんなで「何アレ?残飯みたい・・・」と、絶句。試食するゲスト陣がとても気の毒だった。旦那に「こういう人、奥さんにどう?」と聞いたら「料理が普通にできない女は絶対に嫌だ!」と言っていた。こんな人と結婚する人いるのかなぁ?高田万由子が0点なんて某ゲストが言ってたけどセレブ嬢のあのご飯を考えたら高田さんのは120点くらいに相当するのではないだろうか?杉田さんも30点くらいには・・・もしかして、あのゲロまず料理はマイナス点、あるいは点数どころの話ではないかもしれない。そこで実力を発揮したのは岡田美里さんでしたね。料理教室を開いているくらいだもの。ゲストの某元力士が炊き込みご飯を何杯もおかわりしているのを見て「いい口直しになっただろう」と思った。でも、みんなが「上品な料理」と言ってたけどそれが私には理解できなかった。「おいしい」んじゃなくて「上品」っていったいどんな味なんだろう?私は上品な料理の味はてんでわからないので食べてみたい。やはり、上品な料理は元が上品でなければ作れないんだろうなぁ。私は自分では料理は上手じゃないと思うけど家族が「おいしい」と食べてくれる範囲で作れるからまぁいいだろう。まともに料理ができない女は男の前で股でも開いて男を楽しませとけばいいんだ。何かとりえがあればなんとか生きていけるってもんだろう。誰かに自分が作ったご飯を食べさせたいと思えば自然に料理をするようになるしうまく作れるようになるもんね。そういう人がいないのってちょっと寂しい気がする。自分一人のときはカップラくらいで済ませちゃうしね。とかなんとか言いながら毎日「今夜のご飯、何にしよう~」と、いつも迷っている私。計画性ってもんがないからその日の食材を思いつきで買う。今日は焼きそばが安かったからこれにしよう。でも、焼きそばなんてだれでも作れるかぁ(笑)
2006.04.27
コメント(4)
今朝日記に書いたとおり打ちっぱなしに行ってきた。いつもなら午前中のうちに行って午後はのんびり、というパターンなんだけど出かけようとしたら近所にいる実家の母が訪ねてきてあれやこれやと話を聞かされたので出かけるタイミングを逃してしまい結局、出かけたのは午後になってしまった。風が強いにもかかわらず1階席には5、6人の定年を過ぎたようなおじさんたちばかり。ひそかに練習場でかっこいい男性との劇的な出会いを期待しているのにこんな平日の日中に練習にくるサラリーマンなんかいないかぁ~(笑)そういう自分もおじさんたちと一緒だけど。練習すればするほどボールが飛ばなくなっていく気がする。強風なんて関係ないらしく風が吹く反対方向にボールが飛んでいったりするし。今日はアイアンもウッドもぜーんぶだめ!こりゃ重症だわ。前に、私が住んでいる地域の広報にゴルフ協会主催で5月、6月の2ヶ月間「初心者ゴルフ教室 参加者募集」とあったので、行こうと思ったけどそれが毎週土曜日の夜で旦那と2人で出かけると子供たちだけになりちょっと心配なので、旦那と交互に参加したいという旨を書いてゴルフ協会にFAXした。そしたらすっかりFAXしたことを忘れかけていた今日になって協会の人から電話が来て「これないときは欠席してもいいのでこれるときに来てください」と、もう参加はすることになっていたらしい。だからこの際、きちんと基本から教えてもらおうと思っている。練習場が今日も行ったところなので行きなれてるしよかった。これで少しはまともなボールが打てるかなぁ。そのあと、旦那のゴルフグローブがないのでスポーツ用品店に買いに行った。サイズがわからなかったけど、適当に買ったらちょうどよかったらしい。ついでにクラブ見たりウエアを見たりしてたけどなんでゴルフ用品ってあんなに高いんだろう?メーカー品は確かにかっこいいけどとてもじゃないけどウエアだけで2万円以上も私には出せない・・・・こんな貧乏の味方はやっぱり「オークション」!ありがたや、ありがたや~高いウエア着て、新品のクラブ買って、格好から入っていけば「もとはとらなきゃ!」とがんばるかもしれない。でも、私の飽きっぽさと断念の早さはそんなことをしたってまったく効果はないんだけどね。
2006.04.26
コメント(0)

私が勤めている店は勤怠が20日締めなので21日から来月度、ということになっている。私は今日も休みだ。希望日ではないけど休みが入った。この前の日曜日休みで、今度の希望日は29日なので、その間の5日間の勤務はこの年寄りにはきびしいだろうとチーフが考えて今日いれたのかもしれない(笑)確かに5勤はこの老体には厳しいものがある。私は月の公休が8日である。今回は前半は楽チンだけど後半はかなりつらいシフトが組んである。22、23日の土日休んだし、今日休みで明日あさって行けばまた休み。29日は娘の授業参観があるので休みをとった。そのあと役員を決めると当初プリントにあったので休みを取ったが娘が「参観にこなくていいよ~」と言ってたし、おととい役員はすでに決めたので今思えばわざわざ休みをとらなくてもよかった気がする。そして、さらに30、1日出勤してまた休み。今度は息子の授業参観だから休みを取った。現在、私は2日働いて1日休みという楽なのか面倒なのかわからないサイクルで仕事をしている。月の前半に5回休んじゃうから後半は休みが3回しかない。仕方がないが、考えるだけで疲れてしまう。後半は3連勤1回、4連勤2回。3回のうちの1回は日曜日休みだけど娘が部活の大会で留守なのでどこにもいけないし、あとの平日2回のうち1回は息子の1日かかる通院が待っている。ということは、自分の自由がきく休みはあと1回しかないのだ~今日も天気がいい。今月度に入ってから私が休みの日は天気がいい。雨女を払拭するチャンスだ!ただ、とても風が強い。私に対する自然の「悪あがき」だろうか。さて、今のところ今日も打ちっぱなしに行こうと思っているが私が行く練習場は2階席もありへたくそな私は人目を避けるように2階席に陣取るのだがこの強風の影響が心配である。へたなんだから打球そのものはどうでもいいが風が強いと寒いかな~なんて・・・でも、今日を逃したらしばらくいけないので多分行く。化粧はしなくても大丈夫だけど眉毛だけは描いていかなくちゃ(笑)
2006.04.26
コメント(4)
私は自慢じゃないが眉毛が上手に描けない。もともとゲジゲジの太い男のような眉毛で、それでも前まではあまり気にしていなかったけどちょっと前にみんながきれいに眉毛をペンで描いているのを見て「私もちょっと描いてみようかなぁ」と太い眉毛を細くそり落とし眉を描くペンを買って描いてみた。ところが・・・なぜ、なぜ思ったように上手に描けないの?今はきれいに描けるプレートがあるらしいのでそれを使えばいいのだろうか?ていうか、私に細い眉毛ってやっぱり似合わないような気がする。細いから目と眉毛に広い間隔ができなんだか「間抜け」な顔になってしまう。毎朝、出勤するときに眉毛を描いていくけど描いては消し、描いてはまた消して結局左右アンバランスの眉毛のままあわてて出かけてしまう。口には出さないんだろうけど私の眉毛を見たお客さんや店の人達は「変な眉毛」と思っているかもしれない。自分でもそう思うのだからそう思われていても仕方がないってもんだ。眉毛の形一つで顔の印象がかなり違う。なんとか上手に描けないものか。といいながら、化粧の研究に熱心ではないしわりと「今日も下手だな~」と、出掛けに一人笑って楽しんでいたりする。こうなったらアニメの「両津勘吉」みたいに眉毛をつなげてしまおうか?
2006.04.25
コメント(2)

夕べ、娘の中学校で学年の保護者の集まりがあった。来月の「宿泊研修」の説明会と学級、学年の役員を決めるために。宿泊研修の説明を一通り受けた後いよいよ学級ごとに集まって役員を決める番になった。見たことがある顔、初めて見る顔うちのクラスは12人ほどが集まった。役員決めに先駆けてこの場に参加できるかできないかプリントで提出していて参加できなくても役員になってもかまわないという人は希望の役員名も書くシステムになっていた。副委員長、環境整備、教務部などの役は希望者がいてすぐに決まったけどやはり「委員長」と人気のない「広報部」あと「総務部」がなかなか決まらずとりあえず去年役員をやった人は除きでその場にいる人の中で決めることになった。私もその中の一人なので余裕余裕(笑)すったもんだの末、副委員長を希望していたお母さんが「じゃあ委員長をやります」と言ってくれたので、みんなで思わず拍手。私は「あんたは偉い!」と心の中で思った。ほどなく総務部も決まったけど最後の最後まで広報部が残った。ただでさえ面倒(イメージ的に)なのに今年は学校創立20周年だから記念誌を作成するとういうのでいつもは学級から1人なのに今年は2人輩出することになったらしい。こうなったらますますやりたくないってもんだ。私は小学校の時、広報部になって懲りているので頼まれても土下座されても絶対にやりたくなかった。ま、去年役員しちゃったから余裕かましてたけど(笑)いやーな沈黙を裂くように一人のお母さんがおもむろに「私・・広報やります」と言った。そこで思わずまたみんなで拍手喝采。「いいぞいいぞ!あと一人だ・・・」ところが、そこからまたながーい沈黙が流れ出し、若い担任の先生も「どなたかよろしくお願いします!」と、頭を下げる始末。ちょっと不憫に思ったけどこればかりは情に流されてはいけない!そこで、一人のお母さんが先生に言った。「いつもこうして参加している人が結局役員をやるんですよね?それってずるくないですか?この前のプリントには『欠席しても役員にはなる可能性があります』と書いてましたよね?だったら今来ていない人に頼んでもいいと思いますけど」と、はっきり言った。若い先生は慌てふためいて「ああ。。。そ、そうですねぇ・・・今夜きていない方は・・・」みんなで参加チェック表を覗き込みこの人がいいとか、この人は?と言いながら、やがて一人のお母さんに白羽の矢が立った。早速誰かのお母さんが携帯で電話をかけてみた。初めはお子さんが出たらしかったけどやがて電話を代わったらしくみんなでその成り行きを見守っていた。「そうですかー!いやー、ありがとうございます。はいはい、じゃあ失礼しまーす!」電話が終わり「承諾していただきましたー!」の声に一同大きな拍手。こうしてやっと学級の役員決めは終焉を迎えたのであった。そのあと、各学級の委員長、副委員長は残って、今度は学年の長を決めることになっていた。ほかのクラスを見ると、去年も委員長をしていた人が残っていた。あの人偉いな~と他人事のように思った。時計は9時近かった。帰りに学年主任で、去年娘の担任だった先生に「さようなら~」と声をかけたら「あら?もう帰っちゃうの?」と言われたので「今年はお役御免ですぅ~」と笑って言ってきた。先生に「来年も役員よろしく♪」と頼まれたけどね。去年、ほかのクラスで副委員長になったお母さんと今年同じクラスになって隣に座ったときお互いに「決まらなかったら副委員長ならやってもよかったよね」と話してた。私も去年は忙しかったけどみんないい人だったしそれなりに面白かったし副委員長はあまり責任を感じなくていいから気楽っちゃあ気楽なんだけどね。まあ、こうして無事に役員も決まったし今年の私はフリーだわ♪去年やっておいてよかったな~あ、もちろんできることは協力は惜しまないけどね。もし、来年もめたらさっさと「副委員長」に立候補しようと思っている。でも3年生って忙しいのかな?帰ってきておなかがすいたのでカレー大盛り平らげてアイスまで食べちゃった。安心したら一気に食欲が・・・(笑)
2006.04.25
コメント(5)
最近、息子にどう接したらいいか悩んでいる。ご飯ものどに通らないほど深刻に悩んでいるわけではないが、漠然と「この先どうしよう~」と考えるだけで、今の時点で具体案は見つかっていない。昨日、とてもいい天気の中、子ども会の廃品回収があり私と息子も微力ながら参加した。学校は違うけど、好意でこっちの学校の子ども会に入れてもらっている。朝、私は「こうやって近所の子たちが集まれば、その流れで一緒に遊んでくれるかもしれない」と、淡い期待をしていた。なのに、私の期待むなしく廃品回収から帰ってくるなり息子は「あ~疲れた~」と言ってすぐにごろ寝。あんた、ほとんど働いてなかったじゃん。でも、廃品回収の最中にすでにわかってしまった。息子は外で遊ばないだろうということを。子供たちがわいわいやっているときも息子は一人でぽつんと立っていたし言葉を発することもなかったから。近所の子達はすでにそれぞれ一緒に遊ぶ人を決めている。そこに人に声をかけられない息子が「一緒に遊ぼう」といけるわけがない。それでも、「外に出れば誰かが遊んでくれるかもしれないよこんないい天気なのに家にばかりいちゃだめでしょ!」と、発破をかけたが息子はぜ~んぜんその気がないらしい。きっと、声をかけるのが嫌なのもあるけどまともに遊んでもらえない、面倒くさいあまり好きな子たちではないのがあって外に出ようとしなかったのだろう。息子は心のどこかで「自分はみんなとは違うんだ」と思っているのだろう。そう私が思ったのは夕べ布団に入ったあと。娘と息子と私3人で布団の中で話をしていて、「戻れるならいつに戻りたい?」という話になった。息子が「小学1年生のころに戻りたい」と言い、「お母さんは?」と聞くので「そうだね~今のA(娘・中2)のころに戻ってきちんと勉強したいかな」と言い、次に私が娘に「あんたは?」と聞いたら「私は今がいちばん楽しいから戻りたくなーい!」と言った。「そりゃいいことだねぇ」と娘に言うと息子がしばらく考えてこう言った。「生まれる前に戻りたいな・・・」私は一瞬呼吸が止まりそうになった。生まれる前ってことは、健康な体で生まれたかったんだってことかなぁ・・・障害を背負って生まれてきた息子は健康な体がやはりうらやましいんだろう。「何言ってんのよー!U(息子)だって今からなんだってできるでしょーよー!」と、娘がフォローしてくれたけど息子は黙り込んでしまった。言っちゃいけなかったかもしれないけど「Uは健康な体で生まれたかったんだよね?そして、みんなと同じように普通に生活したかったんだよね?でも、努力しだいで今からだって何でもチャレンジできるんだよ!」と、あまり上手とは言えない言葉をかけた。あっけらかんとできる子供だったらどんなによかっただろう。息子は小さいころからいろんなことを考えて、つらいことをつらいと言わず嫌なことも嫌とい言わず苦しい手術にも何回も耐えてきた。そのときだって不安な顔ひとつせず最後の手術までがんばってきた。そういう息子だから、何がつらいのか何で悩んでいるのかいまだに私にもわからない。話してくれたらいいのに・・・障害を持たせて産んでしまったことに私は涙が出た。そして心の中で「そんな体に産んでごめんね」と、息子に謝った。医者に「絶対に子供に障害があることに対して『ごめんね』と言っちゃだめですよ」と言われたけど、謝るしかなかった。幸い、部屋の電気を消して真っ暗にしていたので、私の涙は気づかれなかった・・・くぐもった声で2人に「おやすみ」と言ったら息子が擦り寄ってきて私の手をつないだ。そのちょっとあとに、今度は娘が私の手をつないだ。私はびっくりして、そしておかしくて思わず笑った。「やだー、あんたたち今、同じことしてるよ!2人ともお母さんと手をつないでるの!」暗くて見えないはずなのに行動が同じなことに娘も息子もびっくりしていた。そして私はこう言った。「あー、お母さんは両手を子供たちにつながれて、こんな幸せなことないなぁ・・・」と。2人がどんな顔をしていたかは分からないけど私はこの子たちのことを不器用なりに守って行きたいと心から思った。私は息子が障害児だと知ったときたくさん泣いた。涙が枯れるほど泣いた。でも、それから私は強くなった。私は子供たちのおかげで今は多少のことではへこんだりしない。こんな母親だけど・・・生まれてきてくれてありがとうね。
2006.04.24
コメント(6)

今日も昨日に引き続きいい天気♪今日のほうが「春がきたなぁ~」てくらい暖かくて風も気持ちがよかった。朝は息子と子ども会の廃品回収に参加した。去年は雨の中やったけど今年は天気恵まれた。小1時間くらいで作業が終了し私はそのあと買い物に出かけた。運転中「今日は絶対にでかけなきゃ!」と思った。どこまでも青い空と心地よい風を感じたらどこにも出かけないのがもったいない気がした。本当は午後からお弁当を持ってピクニックに行こうという話もあり私はお重の容器を洗っておいたけど娘がたくさん宿題があり「そんな時間ない!」と言うし、じゃあ、息子に「広いところに行って3人で野球しようか!」と言っても「廃品回収で歩いて疲れたから行かない」と、そっけない返事。子供たちにお伺いを立てても埒が明かないので旦那に「ねえ、打ちっぱなしに行かない?」と言ったら即OK!「お母さんとお父さんと2人で出かけちゃうよ~」と子供たちに言っても「別にいいよ。」と反対するでもない。なんなのよ~うちの子たちって!結局、本当に旦那と2人で打ちっぱなしに行った。私は今年1回行ってるけど旦那は去年1回で今年1回目のまだ2回目。本当は私が上手だったら教えてやれるのにこっちがコーチつけたいほどへたくそなのでうまいアドバイスもできず、お互いにひたすら自分本位に打つだけ。旦那は2回目にしては感じよく当たればボールは飛ぶ。ただし、右にスライスしていく。それがなぜか私にはわからない。だから「前の男の人の真似してみたら?」と、いい加減なことしか言えなかった。私はたくさんやってきてるのに相変わらず全然飛ばないし、どのクラブでも飛距離は同じどころかチョロっとしか飛ばない。こんなんで果たして今年はラウンドできるのだろうか?今日は暑いくらいだったので終ったときには2人で疲れきっていた。でも、心地よいだるさと爽快感もあった。やっぱり体を動かすのは気持ちがいいものだ。帰ってきたら子供たちは勉強をしていた。息子に「近所の子たちは外で遊んでいるからあんたも一緒に遊びなさいよ!」と、出掛けに声をかけたけどやっぱりずっとパソコンをしていたらしい。やっぱり自分から声をかけられないんだなぁ・・・今日は旦那と私はこの好天気を堪能した。なのに子供達ったら・・・娘なんか一歩も外に出なかっただろう。いったい、どっちが子供なのかわかりゃしない。今日店で買ったグラム98円のきはだまぐろをブロックで買い、それを切り身とたたきにして今夜は手巻き寿司だ。昨日買っておいた1枚50円のホタテも皿ごとガスにかけてポン酢をかけて焼いた。お風呂にも入ったし、このあとはゆっくりチュウハイと一緒にご飯を食べるのだ。昨日、今日と、とてもいい休日だった。こんな日もそうないだろう。好きなことして、好きな物を食べてあ~幸せ♪今夜は気持ちよく寝付けることだろう。
2006.04.23
コメント(0)

今朝、なぜか5時半ころに目が覚めた。昨日の天気予報で今日はいい天気になると言っていたので、「明日は休みだし掃除しよう!」と張り切っていたからかもしれない。実に休み6回目にしてやっと晴れ。「あぁ・・・よく晴れているなぁ・・」と、小1時間ほどうたた寝してそれから起きた。午前中は山盛りに洗濯をして久しぶりに布団を干して窓をがらっと開けて部屋を掃除して、冬物のカーテンを洗って春物に取り替えて、2階の部屋のガラクタを片付けて、階段や廊下も掃除してそれはそれは息つく暇なく次々にこなした。晴れるだけでこんなに働けちゃうのになぁ・・・掃除も一段落したし午後は店の日用雑貨売り場担当でカラオケ友だちと「お茶」をしに出かけた。友だちは仕事だったので仕事が終ってから連絡をもらって。最近、友だちが仕事で行き詰っていた。話をするために近くのファミレスに行って軽い食事とドリンクバーで3時間も話をしていた。日ごろの仕事の愚痴をお互いに吐き出した。これからもいろいろあるだろうけど一緒に遊びながら愚痴言い合いながら定年になるまでがんばろうね、と2人で笑った。でも、65歳までレジできるのかなぁ?最近、なかなか休みをあわせることができなくてカラオケにも行けないでいたけど今日はゆっくり話ができてよかった。あと何年かしたら一緒に旅行をする約束をした。今のところ候補地は「沖縄」本当に実現できればいいなぁ~♪今日はいい1日だったなぁ。充実していたというか家事も予定通りにできたし天気もすばらしくよかったし友だちともお茶できたし。仕事の話はやっぱり同じ会社にいる人だからできることだ。だからこそ言いたいことも愚痴も吐き出せる。自分の中でとどめておくより言ってすっきりしたほうが精神衛生上、絶対にいい。そういう友だちがいてくれてよかったなぁと思う。社会人になるとなかなか友達って作れないけどそういう面では私は恵まれているなぁ。それはそうと、ドリンク何杯も飲んだから胃がもたれてしまった。さすがに今はコーヒーを飲む気にはなれないよ・・・
2006.04.22
コメント(4)

今夜は旦那が会社の人と飲み会なので車で40分もかかる場所まで送っていった。その帰りに昨日オープンしたライバル店に買い物に行ってみた。目的の商品はずばり「デザート」今日、仕事が終ったあとに昼食にめんたいフランスパンとアンパンを買ってさらにシュークリームも買った。疲れているからやたら甘い物が食べたくなるしおなかがすいているから余計な物まで買ってしまう。帰ってきてからそれらを全部ペロリと平らげてしまった。そしてさっき、今度はアイスクリームを買ってしまった。パフェっぽくなているそのアイスに私は一目ぼれしてしまったのだ!このあとご飯を食べたらそれをデザートにいただくことにする。旦那がいないので夕飯は適当。じゃがバターに焼きそば、さらにあるもので済ますつもりだ。それにしてもじゃがバター・焼きそばそのあとにアイスクリームなんて高カロリーのものばかり。考えただけで太りそうだ。やたら甘い物ばかり恋しくてそうしているうちに私の体はどんどん大変なことになっていくことだろう。CMじゃないけど「軽くやばい」どころか「かなりやばい」
2006.04.21
コメント(2)
そういえば、昨日お店で私のレジに「昔の生徒」が並んだ。恥ずかしながら私は今から20年も前の18歳~20歳までの2年間だけ珠算の先生をしていたのだ。若いから生徒ともそう年齢差がなく父兄からはあまり信用がなかったけど私にとって「先生」だった2年間は毎日が勉強で充実していたしそのおかげで子供嫌いもなくなった。それでも、まだ20歳という若さから遊びたいのもあったし学院長(社長)とはことごとく衝突していたし、子供たちが学校を終えた放課後から仕事なのできついのもあったので辞めてしまった。そのときにそろばんを教えていた生徒が昨日私のレジに並んだのだった。たまたま、私の義妹と看護学校で一緒だったようでうちの弟夫婦とは親交はあるらしかった。生徒といっても私と8歳しか変わらない教え子だ。その子はあまりまじめに授業を受ける子ではなかったけど、休まないで来てくれた。おしゃべり好きで明るい子だった。そんな彼女が、男の子とまだ産まれたばかりのような赤ちゃんを連れて、すっかりお母さんになっていた。もうあれから20年も経っているけどほとんど顔が変わってなかったしまず間違いはない。私は顔には出さなかったけど嬉しかった。でも・・・声をかけることができなかった。いきなり声をかけられたら驚いただろうし私もなんて言えばいいのかわからなかった。そして、いちばん懐かしい声をかけたい気持ちを邪魔をしたのは変な「プライド」だった。珠算の先生たった2年間といっても「先生」と呼ばれていたのに声をかけて私が誰かわかったとしたら「先生が今はレジ?」と思われるのが嫌だったのだ。レジの仕事が悪いとかかっこ悪いわけじゃないのにどうしてそんなつまらないことを考えてしまったのだろう?一度「先生」と呼ばれてしまうとかかわった時間が短くても生徒にとってはいつまでも「先生」なのだ。だから私のことはいつまでも「先生」として覚えていてほしいのだ。でも、自分が思うほど生徒なんていちいち覚えてないかもしれないし何の仕事をしていようが別に深く考えないとも思う。私も私に珠算を教えてくれた先生と今もメールしたり連絡とったりしている。先生は今は医療事務の仕事をしているけど私は今でも「先生」と呼んでいる。どんな仕事だって恥ずかしがることなんてないのに昨日の私は変なプライドが顔をもたげそのせいでせっかくの久々の出会いを無駄にしてしまった。今度はいつ顔が見れるとも限らないのに・・・もしまた店に来てくれたら今度は気軽に声をかけようと思う。義妹に彼女がこっち方面に住んでいるか聞いてみて、もし住んでいたらまた買い物にくるかもしれない。この前、私に「ポイントカードはすぐに作れますか?」って聞いてきたし・・・しかし、彼女が私を見ても私と分からなかったなんて先生がレジをしているとはやっぱり思わないよな~それともおばちゃんになっちゃったから若いころの私の面影が消えちゃったのかな?あ・・・あの子に教えた期間ってそう長くはなかったっけ・・・もしかしたら単に「忘れられてる?!」
2006.04.20
コメント(2)

毎朝2つお弁当を作る。一つは旦那、もう一つは息子に。息子の通う養護学校ではアレルギー体質の生徒もいるし、人数も多くないのでお弁当を持たせることになっている。そこに、今、今週家庭訪問で午前授業の娘のお弁当が加わっている。だから3つ。玉子焼きをいつもは卵2個で2人分できてちょうどいいのでもう一人分は卵1個で作っている。これがわりと面倒くさい。まあ、それはいいとして。昨日、娘が帰ってきてこう言った。「今日の弁当、まずくはなかったけどなんかいろどりが変だったよ」と。私は「なんでよー。だってキウイと玉子焼きできれいないろどりでしょうが」と言ったら「友だちに『キウイばっかり目立ってる』って言われたしぃ~赤がなかったんだもん」まったく、勝手なことを言いやがる。まずくなかったんならそれでいいじゃんか。「てかさー、フライ物がほしいんだよねぇ。それにプチトマトとかさ。」なんだよ、せっかく作った弁当にいきなり注文つけちゃって。昨日、娘と買い物に行ったとき帰りに食料品売り場に寄った。そのとき娘が弁当に入れたいものを選ばせた。って、冷凍食品だけど。「エビフライがいいな~、あっ!チーズハンバーグもいいなぁ」で、娘の希望のエビフライと息子の好きなから揚げを買った。「明日はエビフライと玉子焼きとウインナー、グラタンにプチトマトを入れてね。いろどりよく・・・ね♪」な~にが「いろどり」じゃ!だったらお前が自分で弁当作れー!!で、今朝。娘の注文を忠実に守りきちんとレタスを敷いておかずを詰めた。いろどりよくプチトマトも入れて起き掛けの娘に「お嬢様、こんな感じでよろしいでしょうか?」と、お伺いを立てた。娘は満足した様子で、大好きな野菜ジュースも入った弁当袋を持って出かけた。はぁ・・やれやれ・・・今まで使っていた弁当箱が小さいとも言い出したので、今日買ってこなければならない。あれだけ1日中何かを口にしている娘のこと、あのお弁当箱では確かに小さいだろう。息子は弁当に文句は言わないけどさりげなく残してきてしらっとしている。好き嫌いが激しいので好きなおかずしか入れないから毎日ほぼおかずの内容が同じだ。だからたまにわざと食べないだろうと思うような「キンピラ」や「ひじきの煮つけ」を入れるけど、やっぱり箸をつけないでくる。私はわざと「なんで食べなかったの?」と聞くと「ん?おなかが一杯だったからさぁ~」と、ひょうひょうとして答える。うそつけ、嫌いだから残したくせに・・・今日はから揚げを入れたから多分残さずに食べてくれるだろう。弁当のことに限っては旦那が文句を一切言わないのでいちばんかわいいかもしれない。料理に関してもうまいともまずいとも言わずきれいに平らげてくれるのでその辺は感謝している。ただ、めいっぱい食べたはずなのにちょっと経つとまた「腹減った、ラーメンない?」と、2度食いするときもあるので一度夕飯の準備をしてもう作りたくない私は「あとはセルフでどーぞ」と言う。ここにも、大食漢の人間が一人。3人が三様、どんな気持ちで私が作ったお弁当を食べるのか、心の声を聞いてみたい気がするがきっとなんとも思わず口にしているんだろうなぁ・・・
2006.04.20
コメント(0)
昨日の話の続き。明日リニューアルオープンする近所の店に先行してうちの店は今日、平日にはやらない「ポイント5倍デー」をやった。そのおかげで今日も朝からすごい混雑。店に出るなりまた回らない頭でレジを打つ羽目になった。そして、今日もレジを抜けたのはトイレタイムのわずか数分のみ。しかし、お客さんってどうしてポイントに弱いんだろうね。ま、店が儲かることは大変喜ばしいことだけど。で、今日も帰る時間になってもお客さんがどんどん並ぶので息子の迎えの時間がせまっている私は「どうかもう並ばないでぇ~」と、心の中で祈っていた。じゃないとまた点検を取らないで帰らなければならなくなる、と思うといやだった。また違う人もレジに入って過不足が出たらいやだから。幸運にもグッドタイミングでお客さんの波がひいたのでその間に急いでレジを抜けて点検を取りにいった。いつもの平日なら2、30万くらいしか打たないけど、今日は5時間で50万の金額を打った。過不足でないか心配だったけど見事に今日も「0円」。よっしゃー!明日もゼロならいよいよ今月度過不足ゼロ達成だ!と、本当は思いたいが日曜日のその「601円」はいったいどうなるのか?だれの責任かわからない過不足なのにそれって私とあと一人のパートの子の不始末にしちゃうわけ?帰りに事務の人とちょっと話をした。その人はレジの経験があるから忙しいときはレジに借り出されるのだがやはり前に私と同じようなことがあってレジのパートの人と2人で「顛末書」を書かされたと言う。そのときはなんと、4000円もレジが合わなかったんだって。「あーいうのってなんか納得いかないよねー」「そうなんだよね、忙しくても点検とってからじゃないとあとから入るほうも嫌だしね」「でも、Oさん(事務の人)も書いたんだから私も仕方がないから書くしかないんだよねー」「そういうことがあるとレジに入りたくないしブルーになるよね」「店に出てすぐにそういうこと言われるともう帰りたい!って思うしね」こんな話をして笑った。もう笑うしかない。私が着替えているとその日に私のあとにレジに入ったパートの子がやってきた。その日お金をどこかに落としたらしい。私は「顛末書書いた?」て聞いたら「一応書きましたけど・・・実は昨日お金を探したら110円出てきたんですよ・・・」えっ?!ってことは昨日レシートを見て探した「601円」はなんだったんだ?!落としたお金の差額分の「491円」をまた探さなきゃないじゃないか~!面倒くさいよ・・・てか、その日に探しときゃ過不足500円以下で顛末書は逃れられたのに!!って、いまさら何もかも遅いよね・・・グダグダいってないでさっさと書いちゃえばすぐに嫌なこと忘れられるのにまだ書く気になれない私。というか、今日は仕事から帰ってきた後娘と「イオン」に買い物に出かけたのでそんな時間なかったんだー先週友だちと街に買い物に出かけてから娘はすっかり買い物魔になっちゃった・・・最近ではよく一緒に買物に行っている。お風呂に入ったらお茶碗洗ってそれからまたレシートとにらめっこするかぁ。早いとこ嫌なモンは始末して来月度こそ自力で「過不足0円」を達成しよう!
2006.04.19
コメント(2)

自慢じゃないがうちの店のレジには美しい人がとても多い。(うそだと思うなら一度いらしてください 笑)そこに私のような眼鏡ブスが存在するのでみんなの美しさがひときわ目立つ。私がレジに異動することは想定外だったろう。ま、即戦力を買われた、ということで(笑)そういえば辞めていったレジの人もみんな美しい人ばかりだったなぁ・・・しかも平均年齢が若い!私が38歳で上から2番目で一番上の人で40歳である。おそらく平均年齢は25、6歳ではなかろうか。今年から高卒の18歳の子も入社し私は下手すれば自分の子供くらいの年齢の子と仕事をしている。だけど、話は合うので見た目はおばちゃん頭脳は子供、といったところだろうか。美人そろいの中で、私はもっとも美人だと思っている人が3人いる。まずは28歳のチーフ。チーフだけあって頭もよければ仕事もテキパキしている。なのに私たちパートに対しても腰が低いし、できた人である。次は社員の20歳の人。性格にちょっと難ありで物の言い方がきついけど若気の至り、ということで。別に嫌いではないし、からかって遊んだりしている。でも、色白でスタイルがよくて本当にきれいな顔をしている。そして、3人目は私がひそかにあこがれている「あかねちゃん」という20歳の子。パートできているんだけどうるさくないし、パキパキしているわけじゃないけど物腰が穏やかというか、控えめというかいまどきの若い子にはあまりいないタイプである。声もかわいいし、話し方もきれい。いまどきの「マジ~?」とかそんな言葉は全然聞いたことがない。色白で顔もきれいだしスタイルもいい。私服姿を見ると「絶対にナンパされるよな~」って思うほど洗練されているし色っぽい。そして、本人がそれを意識しないで自然体でいるからそれがまたいい。でも、心はまだけがれていないそんな感じだ。前にレジのミーティングがあって終ったあと勤務まで時間があったのであかねちゃんと一緒にお店で朝ごはんを買って休憩室で話しながら食べたことがあった。やせの大食いとはまさにこのことでしこたま食料を買い込みそれをパクパクおいしいそうに食べているのがまた気取ってなくていいなぁと思った。かわいいと思うとどんなしぐさでもかわいい、と思ってしまうのである。もしあかねちゃんが私の子供だったら彼氏なんかできようものなら「あんた、結婚するまで手をだすんじゃないよ!」と釘を打つことだろう。お嫁にいくなんていった日にはいつまでも泣いているかもしれない。あこがれるという感情は年上のひとにばかり向けるものではない。もし、私がまた人間に生まれ変わって女だったとしたら今度はあかねちゃんそのものになりたいとさえ思う。石鹸のにおいがただよってきそうなそんな女性になりたい。昨日あかねちゃんは休みだった。さっきシフトを見たら今日も休みのようで少々がっかりした。別に店であまり話もしないけど見ているだけで安心する存在の子。容姿はともかくとしていったいどういう育て方をすればあんないい子に育つんだろう?ま、時すでに遅し、ってか?
2006.04.19
コメント(2)
おとといの日記で朝からお店が混んだことで「いつもは帰りに点検をとるのに今日は点検もとらずにそのまま抜けて帰ってきた。点検とってこなかったから自分がどれくらいの金額を打ったのか過不足が出てないか心配。」と書いたが、なんでこういう不安は的中してしまうんだろうとつくづく思う。あれだけ忙しかったから何かミスをおこしちゃいないか、と思ったけど心当たりはなかったし大丈夫だったんだなと思いながら今日も仕事に出かけた。店に出てカウンターにいる社員に挨拶をしに行ったら開口いちばんに「○さん(私)とHさん(私のあとにレジに入った人)のレジで601円の過不足が出たので・・・」と言われて渡されたのが「顛末書」仕事する前からブルーになってしまった私。えぇ~?!またかよー!!!って、私たち2人のほかにも何人かレジに入ってたじゃぁあないの?なのにその601円の誤差の責任は私たちだけに押し付けるわけ??そりゃあないでしょー!なんか腑に落ちなかったけど結局またレシートのコピーもらって自分で間違い探しをするはめになった。だからいくら忙しいといっても点検はとるべきなんだよ。自分ひとりのミスなら納得がいくけど間違ったのが自分かもしれないしあとに入った人かもしれないしほかに入った人かもしれないしだれのミスかわからんのは納得いかない。だれだって自分が間違ったなんて思わないんだしこれだから混雑時っていやなんだよね。それか私ら2人の責任だというなら601円を折半して300円ずつのミスということで、顛末書はなしでもいいんじゃないの?(500円以上誤差ると顛末書なので)これで今月何円かの過不足を出しているならあきらめもつくけど、私は今月度は今のところ過不足「0円」!であさってまでの2日間がんばれば初の「1ヶ月過不足0円達成!」という、輝かしい記録が待っているのによりによってこんなはっきりしないミスでその記録を汚してしまいたくないわーところが、あさって近所にリニューアルオープンするスーパーがあるのよ。だから、お客さんをとられる前に明日「ポイント5倍デー」にするっていうのよーだから混んだら過不足出しちゃうかもしれない。気を抜かずにがんばらなくちゃ!いまさら泣いてもわめいても仕方がないので大量のレシートのコピーとにらめっこしながらどこが間違ったのか探すことにする。でも、どこが間違ってるのかがわからない。つり銭が「601円」のレシートがあればそれかもしれないけどそれが見つからないように今は祈るのみだ。それにしてもなんかやーな感じぃ・・・
2006.04.18
コメント(2)
今日の天気は「曇りのち晴れ」のはずなのに今、雨が降っている。晴れるのを見越して今朝は旦那の薄汚れた(?)タオルケットやら寝具の類を洗濯して、外に干したのによりによってザーザーとまで降り始めた。と思うと太陽が出てきてみたり。なんでもいいけどはっきりした天気にしてくれ!と言いたい。明らかに雨だというなら洗濯しなかったし雨は降らないというなら多少曇っても外に干して出かけられたのに。昨日も大量の洗濯をして所狭しと部屋の中に干された洗濯物がまだ乾いてないというのにこの洗濯物をどこに干せばいいのだー!しかも「タオルケット」だぞ、おい・・・ということで、仕方がないから出勤するまでの間乾燥機にかけている。たかが30分くらいで乾くはずもなく結局は場所を探して部屋に干していくはめになることだろう。悪あがきもいいところだ。頼むからすっきりと晴れてくれよ・・・
2006.04.18
コメント(4)
さて。脂肪肝の疑いがめでたくはれて早速「食べたい病」になった私。といっても、今日は買い物にでなかったのでうちにはお菓子の類が何もない。冷蔵庫を何回開けたところであるのはぶどう味のこんにゃくゼリーのみ。あー、甘い物が食べたい~!午後から打ちっぱなしに行きたかったけどあいにくの強風と寒さでとてもじゃないがそんな中を行く気にはなれなかった。今日を逃したらしばらく休みがないから本当は行きたかったけど今度はまた風邪をひいたら困るのでやめておいた。近くの温泉&プールに行こうかとも思ったけどやはり体がなかなか動こうとせず結局なーんにもしないでだらだら過ごした。あまりにも暇なので寝転がりながら友だちからタイミングよくきたメールへの返事を書いていたり。それでもまだ暇だからしばらくメールを送っていない何人かの友だちに「久しぶりメール」を送ったり。やろうと思えば部屋の片付けでも何でもできたのにねぇ・・・3時ころ、思いがけず娘が帰ってきた。そういえば今日から家庭訪問だった!だから短縮授業の4時間授業で早く終るのだった。うちは明日だから玄関の掃除でもするか~娘がきてすぐに息子の迎えがてら一緒に買い物に行った。駐車場に車を止めて降りようとしたとき強風に娘が開けたドアがあおられて隣の車のドアにちょっと(?)ぶつかってしまった!「あっちゃー、やばい・・・(汗)」私の車のドアはそんなに傷ついてないけどお隣の車のドアの取っ手にはくっきりと私の車の色の塗料が・・・あぁ・・・そこで私が取った行動とは?あわてて車をほかの場所に移動してしまった。運良く(?)駐車場整理の警備員さんがいなかったのでそ知らぬ顔をして店の中に入っていったけど・・・でも、あれは本当にこの強風が悪い!今日はほかにも私みたいな目に遭った人がいるに違いない。あ~車の持ち主さん、ごめんなさーい!犯人探し出されたらどうしよう?無罪放免が有罪になってしまうだろがぁ~!いいんだか悪いんだかわからん日だな。
2006.04.17
コメント(3)

今朝、息子を学校に送ったその足で病院に行ってきた。前から心配だった「脂肪肝」の検査に。先週明けくらいからやけに右胸の下部が重苦しくて、と同時に貧血っぽくなったり、片頭痛もあったりしたので「絶対に脂肪肝が再発したんだ」と疑わなかった。初めて「脂肪肝」と診断されたのは去年の冬。息子と約4ヶ月に渡り入院していたので当然運動不足にはなるし食生活もカップラーメンやおにぎりばっかりで栄養が偏るので体重がすごく増えてしまった。そうしているうちに右胸の下部に違和感を覚え始め、息子の入院ついでに自分もその病院で検査をしてもらった。エコーとレントゲン写真を見ながら説明を聞いて、そのとき初めて「脂肪肝ですね・・・」と診断された。といっても、薬を飲むわけでもなくただ「食生と体重増加に気をつけて」くらいしか言われなかったけど。退院してきて季節も暖かくなり去年はゴルフでかなりの運動をしたおかげで自然に違和感はなくなっていた。だけど、この冬の間、運動もせず仕事上、昼食が4時ころになったり疲れているからと間食をしたせいかまた「おかしいな」と思い始めたのがここ何週間でのこと。今日の検査まで私は食生活に注意していた。肉や油分、当分はなるべくとらずに手作りハンバーグも自分の分だけは肝臓にいいたんぱく質が取れる「大豆」で作ったし、お味噌汁も「しじみ汁」炭水化物の余剰摂取もいけないのでご飯はお茶碗に半分にして昨日は鉄分やカルシウムなど健康にいい成分がとれる「ビタバレー」という、お米に混ぜて炊く麦も買ってきた。あとは納豆、刺身こんにゃく、めかぶ、わかめなどの海藻類や豆類。間食は果物少しかこんにゃくゼリー。チョコレートなどの甘いものは一切口にしていない。そのおかげか体重も若干減ったし胸の重苦しさもだいぶ感じなくなったので検査しなくてもいいかな~と思ったけど今日検査に行くのを子供たちに教えたので「お母さん、絶対に病院に行ってよ!」「病院の領収書チェックするからね!」と心配してくれてたので行かないわけにもいかない。去年の秋、会社の健康診断で引っかかったので、そのときこの病院に再検査に行ってついでに脂肪肝も調べてもらったけど「脂肪もきれいに消えてるし問題ないよ」と言われた。だから先生は私が「脂肪肝」と言われたことを知っている。病院で呼ばれて「エコーで診ますから」と、ベットに寝かされた。先生を待っている間に採血をした。先生がやってきて「一緒に診てみましょう」と言い私は目を大きくして自分の体内を観察した。先生 「これがすい臓で・・・これが胆嚢で・・・ きれいだし異常ないね」私 「はぁ・・・そうですか・・・(で、肝臓は?)」先生 「じゃあ肝臓ね・・・」私 「はい・・・(ドキドキ)」先生 「見てみて、脂肪肝なら肝臓の上にかぶさっている 胆嚢と肝臓の境目が脂肪で白く映るんだけど きれいに同じ色でしょ?」私 「そう・・・ですね・・・」先生 「去年も脂肪肝て言われたのに こんなにきれいになったから 食生活とか運動とか気をつけたんだね」私 「去年はかなり体は動かしましたけど」先生 「これなら全然大丈夫だよ。血液検査でも どの値も正常だったしね」私 「本当ですか?今日は絶対脂肝だって 思ってきたんですけど・・・」先生 「脂肪肝は重病ではないから 間単に診断されちゃったりするんだよね。 でも、あなたは心配することないから」私 「はい、ありがとうございました~」チャンチャン♪ということで、帰りに受付で「安心料」を払って意気揚々と病院から出てきた私。「なーんだ、なんでもないんだぁ」って、ちょっと拍子抜けしたりして。でも、なんでもないなら、この胸の重苦しさはいったいなんなんだろう?おっぱいが大きくて垂れてきたから筋肉が凝っているのかな?どっちにしろ、運動不足には変わりはない。気持ちが元気になった私は今日も打ちっぱなしにいきたいとうずうずしているが今日の天気も雨女よろしくすっきりしないのであった。早く子供たちが安心する顔が見たいな。
2006.04.17
コメント(4)

今朝、中学生から一般の人までが参加する市内一周継走が開催されうちの店の四方を囲む道路のうち2方向の道路が通行止めになるというので「その影響で午前中は暇だろうなぁ」と、たかをくくっていたら私が店に出た9時半からすでにお客さんでごった返していてびっくり!いつもはどこの売り場に何が出ているか商品の確認のためレジに入る前に売り場巡回をするのだが今日はそんな時間もなくいきなりレジを打つはめになってしまった。結局レジを抜けたのはどうしてもトイレが我慢できなくて走ったほんの数分だけであとはずっと立ちっぱなし。いつもは帰りに点検をとるのに今日は点検もとらずにそのまま抜けて帰ってきた。休憩をとっていたレジの人に帰りに会ったとき「先週もこんな風に忙しかったの?」と聞いたら「今日はいいほうですよ~先週はほんとに死ぬかと思いましたモン」と言っていた。私は今日の混雑でヒーヒーしてたけど今日でこれだったら先週はどんな状態だったのか?想像がつかない。とかなんとか言いながら忙しかったおかげで時間があっという間に過ぎたし「仕事をしたぞー!」という充実感はあった。ただ、すごく疲れて買い物をするのにもカートによりかかりながら商品を選んでいた。わたし、ほんとに大丈夫かよ・・・?帰り自分が買い物をしてレジに並んだらまだまだすごいお客さんで「私服だけどレジに入ろうかな~」と思ったほどだった。チーフは本当は休みだったのに店が混んでいるから出勤したらしい。きていることは知らなかったけど「さすがチーフだなぁ」と関心した。いつも店のことを考えてるもんね。最近、はおかげさまで週末はレジを抜ける暇もないほど大盛況で平日でも混むときは混むので周りに数多くスーパーがあるのにうちの店を選んで買い物にきてくれてありがたいことだな、と思ったと同時に自分も心して仕事をしなければならないなぁとまじめに思った。だって、レジはお店の「顔」だもんね。点検とってこなかったから自分がどれくらいの金額を打ったのか過不足が出てないか心配。帰りに「クレーム出てなかった?」と聞いたら「今のところ何もないしけど」って言ってたけど・・・明日は休みだけど子供たちが私の最近の体調を心配しているので病院に行って脂肪肝の検査をしてもらおうと思っている。食生活を気をつけるようにしているけどやっぱり疲れが出ると肝臓が重くなるし。ただの脂肪肝ならいいけど結果がちょっと怖いなぁ。明日も打ちっぱなしに行こうかと思ってたけどまた雨のようだし、家でおとなしくしてるかな・・・
2006.04.16
コメント(2)

今日、娘が初体験をした。(というか、まだ帰ってきてないけど)部活の友だちと街中に買い物に出かけたのだ。昨日、学校から帰ってきてから娘が「『明日部活の仲間で大通りに買い物に行くから、A(娘)も行こうよ~』って誘われちゃったよー」と言うので「で、あんたは行きたいの?」と聞いたら「面倒だし行きたくない」と言う。とにかく家が大好きな娘。いつも休みの日は家に閉じこもりパソコンばっかりやっているしとにかく学校以外では友だちに会いたくないみたいなので、それじゃいかんと思い「せっかく誘ってくれたんだよ!部活の友だち同士で街中に買い物に行けるなんて幸せじゃん!家にばかりいないでいっておいでよ~」と、娘を説得。「友だちと買い物って楽しいのかなぁ?」とまだ言ってるので「あったりまえでしょ!できるならお母さんが行きたいよ」と言ったら「じゃあ行く」と娘が言い出した。なんでも経験、家や親から離れて遊ぶのもいいさ。友だちから行くかどうかの確認の電話が来て「行くことになったぁ~」と、強制されたような言い方をしていたが、今度はやれ着ていく服がない持って行くかばんがないなどと言い出して夜8時過ぎに服屋に買いに出かけた。今の子がどんなオシャレをしているのか私も正直分からないのでとりあえず無難なTシャツとかばんを買ってあげた。お小遣いも財布の1000円だけじゃ心細いだろうと「無駄遣いしないでよ」と5000円持たせた。娘の初親離れ。なんだか私のほうが嬉しくて服も買ってあげたし、お小遣いもあげたりして。夕べ、髪を洗っている娘の後姿を見て「こうして少しずつ大人になっていくんだな」と思ったりした。まだ娘は帰ってこない。こんなに帰宅が遅くなっていいのか?友だちのお母さんがみんなを送り迎えしてくれているらしいので安心だけどゲーセンなんか行ってプリクラ撮ったりして補導されたりしないかな?なんてちょっと心配になってみたり・・・今、息子と2人で家にいる。息子は本を読んでいるのでとてもとても静かでちょっと気持ちが悪い(笑)その息子は今日は天気がよかったというのにとうとう一歩も外に出なかったらしい。朝、仕事に出かける前に「ちょっとでもいいから外に出るんだよ!」と、あれだけ言ったのに。近所の子供たちが遊ぶ声がしているのに自分から遊ぼうと声をかけられない息子。口には出さないけど、息子は体に人目につくコルセットをしているし体が弱いし、運動もままならないしみんなも自分を誘ってくれないから自分からは外に出ないんだと思う。このままじゃいけないだろうけど思っていた以上に障害の壁が厚いのが私の悩みだ。悪気はないのだろうけど子供たちは息子を外に誘ってくれない。息子に合わせると思いっきり運動できないし逆に気を遣ってくれているのが私にもわかる。なんとかみんなと遊ばせたいけどどうしたらうまく遊べるだろう・・・もどかしい。娘はこの先、だまってても友だちとどこかに出かけたり遊んだりするだろうけど息子はなかなか家離れできないかもしれない。親の私がこんな弱気じゃだめだけど息子はこれからが本当に心配である。
2006.04.15
コメント(2)

タイトルが「おおとり」なのでなんとなく鳥の写真を載せてみたけど・・・とうとう旦那が風邪でダウンした。おとといくらいからだるそうにはしてたんだけど昨日仕事から帰ってくるなり「具合悪い。寝る。」と言うので「きちんとご飯食べてから寝たほうがいいよ」と食事をさせてから寝かせた。熱を測ったら8度6分もある。そのうちに「寒い寒い」と寒気を訴え始めた。アイスノンを頭にあてがいポカリを枕元に置いた。私を筆頭に風邪をひいて→娘→息子→旦那の順番に移っていった。といっても、回復するのがいちばん遅かったのが私だけど。やっぱり旦那に風邪をひかれると困る。仕事を休まれると当然お給料に響くしこれが1日2日くらいならいいけど長期にわたって療養なんてなったら本当に大変だろうなぁ。何をするにも「体が資本」だとつくづく思った。家族の体調管理は私の役目だから風邪をひかれると「栄養のあるものを食べさせてないのか?」なんて悩んでしまう。確かに、毎日の夕飯のメニューに困るけど。旦那が治ったと同時に今度はまた私がぶり返した、ってことにならないように気をつけなければならないな。それより脂肪肝が心配なので肉や油っぽものを控えるようにした。今日は仕事から帰ってきて刺身こんにゃくと納豆を食べた。食べたい物が食べられないこのつらさよ。でも、私がどうにかなったらこの家は機能しないに決まっている。頼りない家族のことを考えたら自分が倒れるわけにはいかない。今、旦那はテレビで競馬のゲームをしている。頭が痛いといっているわりにはビール飲みたいだのと言っているので明日は仕事に行けるだろう。みんなが元気で毎日過ごせますように。
2006.04.14
コメント(2)

今日は朝から生ぬるいけど暖かくてお日様もちらっと顔を出したので洗濯物を大量に外に干してから仕事に出かけた。午後から雲行きが怪しくなり洗濯物のことだけが心配だったけどなんとか雨はもってくれた。でも、洗濯物は生乾きで湿っていた。ちょっとお日様が出たからって油断してしまった。なんだか気持ち悪い天気。仕事をしながら私はうっすらと汗をかいていた。ほかのレジの人に「暑くない?」と聞いたら「暑くない、てかちょうどいい」って。カーディガン着ていて「ちょうどいい」なんて私はカーディガン脱いでても暑かったのに!これはまさに更年期の症状か?当店にもやっと春の花々がお目見えした。店の入り口の一角にい色とりどりのビオラの苗が所狭しと並んでいた。早速大量に買っていくお客さんがいてやっとガーデニングの季節が来たかぁと、嬉しくなった私である。私もガーデニングはやってみたいと思う。実際、まねはしたことがあるが育てやすいと言われている観葉植物でさえもだめにしてしまうほど世話下手である。私の手にかかった花はかわいそうなので「わ~きれい!」と思っても今まで花を買わないできた。庭や玄関がきれいなお宅を見ると「うちもあんなふうにしたいなぁ」と思い気まぐれで苗を買ったりする。黙っていても育ってくれるならいいんだけどあまりにも手をかけないと瞬く間に全滅させる。いったい、いつになったらうちの庭も庭らしくなるのだろうか?ちなみに、近年ではうちの花壇は実母の「家庭菜園」のスペースになっている。まあ、それはそれで助かるんだけどね。実母は花や観葉植物が好きで実家の部屋は何割かが何かの植物で占められている。まるでジャングルのようである。母も自分が育てた植物が自慢らしく写真を撮ったりして楽しんでいるようだ。そんなに花の世話が好きな親の元になんで私のような「ズボラ」な娘が生まれたのかまったくの謎である。私はまだ余裕を持って家庭菜園や花に手をかける時間がないのだ。そういうことはもうちょっと年をとってからでもできる。植物よりずっと手のかかる小動物が我が家には2匹(子供達)いるんだもん。そっちをきちんと育てるのが先!でも、花があるとやっぱり和むよね~
2006.04.13
コメント(6)
今朝も片頭痛から始まった。それに目覚ましが鳴ってもなかなか布団から出たくなくて。お弁当作るためにのそのそと仕方なく起きた。起きたとたんにやってきたのが「筋肉痛」昨日の打ちっぱなしの反動で筋肉痛になることは予測がついていたけど右腕がめちゃくちゃ痛い。ということは、右手に力を入れていた、ということでやっぱり打ち方が間違っていた、ってことだ。(利き手じゃない手に力を入れるのがほんとなので)ま、右腕もそれなりには痛いんだけど。夕べ、温泉入浴剤を入れてゆっくりお風呂につかったあと体を洗っていたらいきなり周りがぐるぐると動き出したので「地震か?」と思ったら、なんてことはないめまいがして貧血を起こしていたらしい。それが2回ほどあって「こりゃ本当に病院に行かなきゃ」と、さすがに危機感を持った。仕方がないから最後に湯船につかるのは断念した。今朝ほどの片頭痛は今は治っている。天気がよくなってきたからかもしれない。しかし、人が休みの時はあんなに悪天候なのに仕事にいく段になるとこんな風に回復する。誰かが天気をボタンで操作しているんじゃなかろうか?とさえ思ってしまう。今日も休んじゃおうかな~でも今月1回休んじゃってるし・・・不思議なことにずっとあった頭皮のかゆみは今日はない。前までは洗ってもすぐにかゆくなったけど。「白髪が出るときかゆいんですよ」って美容師さんが言ってたのでかゆみがおさまったこのあと一気に白髪が出てくるのかもしれない。なんか、体の心配をするようになるなんて年も感じるけどむなしくなってしまう。まだまだこれからがんばらねばならないのに。私の食生活や普段の生活が人より特殊だとも思えないのにどうしてこんなに一気にガタがきちゃうんだろう。もしかして更年期障害なのか?なんだか、どうすりゃいいものか自分でもわけがわからん。
2006.04.13
コメント(0)

今日も天気が悪い。これで私が仕事休みの日4回連続で雨だ。ここまでくれば自分は雨女だと認めざるを得ないだろう。天気予報の通りの大雨にはならなかったし寒くはなかったけど、どこまでもどんよりとした雲が広がっていた。最近多いんだけど今朝からまた片頭痛がして、気分が優れなかった。これも運動不足のせいもあると思い前から今度の休みはゴルフの打ちっぱなしに行こう!と決めていたが、昨日の時点で天気がよくないとわかっていた。なので、近くのプールもある温泉に行こうとガイドブックに載っているか調べたら載っていた、が!!「第3水曜日は定休日」と書いてあった。今日ってもしかして第3水曜日だよね・・・?あ~!せっかくプールで泳いだらそのあと温泉につかって疲れをとってさらにサウナで汗をかいてすっきりしよう!と思ってたのにぃ~!!どうも思った通りにはいかないらしい。朝の空の様子を見て打ちっぱなしに行こうと思ったら雨はほとんど降らなかったのでいざ、今年初打ちにGO!新しいゴルフバッグを抱えて出かけた。練習場に着いたときはおじさん一人しかいなかった。しかも左利きのようで、遠くの打席にはいたけど私と向かい合うような感じになってしまいなんかやな感じ。気にしないようにして準備運動をしてから久しぶりに7番アイアンを握り締め打席に立ったら・・・どこに立てばいいのか、どう振るのかすっかり忘れちゃってる・・・とりあえずクラブを振ってみた。ボールに当たるけど、まるでこまねずみのように地面を転がっていくだけの状態。しかも、すっかり手の力が落ちたものだからちょっと打ってはすぐに手が痛くなりそのたびに休んで、の繰り返し。ま、初打ちなんてそんなものかな。アイアンがだめなら、とドライバーで打ってみた。初球こそとんでもない方向に行っちゃったけどなんとかドライバーでは飛んでくれた。だけど、コースに出るとドライバーが当たってくれないんだよなぁ・・・ってやってる間にどんどんおじさんが増殖してきて私の二つ前の打席にもおじさんがやってきた。だけど、そのおじさん、ずっと「右手」だけで打ってたの!!左手はなんとなく「ぶらりん」って感じで。だから「左手が動かないのかなぁ?」と思ったりして。でも、そこまでしてゴルフがしたいのかなぁ?しかも、右手だけで打ってるのに私より遠くにボール飛ばしているし(汗)前までは1000円出せば3時間で多分500球練習できたけど今日は300球だけど時間無制限になっていた。これってなんか損した感じ。だって、300球なんてすぐに終っちゃうんだもん。休みながらでも2時間くらいしかかからなかったのにこれで休憩しなければ1時間ちょっとで打ち終わっちゃうよ。やっぱり、どうせ練習するなら500球は打たないと。だから久しぶりでも全然疲れなかった。あの疲れるけど「500球打ったぞ!」っていう充実感がいいのに。帰ってきてからお昼ご飯を食べてそのあと今日温泉に行けなかったから家のお風呂を沸かして温泉の入浴剤を入れてゆっくりお風呂に入ろうと思ったけど今夜もお風呂を沸かすし、入浴剤を入れちゃったら娘が入れないと思い夜に家族が入った最後に入浴剤を入れて入ることにした。娘は入浴剤が合わなくて体がかゆくなるから。そのあとパソコンで肝臓のことを調べた。越冬中に体重が許容範囲以上に増えてしまったので、また脂肪肝が復活したのかもしれない。肝臓がまた重苦しくなり始めて気になっているのだ。症状として体が痒い、物忘れが激しい(前からだけど)、気分が重い、疲れやすいなどなど・・・かなり当てはまるのだ。それに加えこの頭痛だし病院で調べてもらおうかとも思ったけど今日行きつけの病院が休みなので薬を飲んだ。今はだいぶいいけど、なんかすっきりしない。一度きちんと診てもらったほうがいいかもしれないなぁ・・・この頭痛が雨のせいなのか疲れなのかそれともどこか悪いのか。運動してきたのになんか満足できず食事にも気をつけなければならないなと考えながら薬局で肝臓にいいサプリメントを買い付けた今日の雨女であった。
2006.04.12
コメント(2)

今日、出勤して店に出たそうそうすごいお客さんで、仕事モードになる頭の準備もないままレジに入った。朝、うちの店のチラシには目を通したら「百円均一」の企画だったけど「たいしたことないなぁ、今日も暇だろうな」とたかをくくっていた。それなのに、いったい何が目的で何がほしくてこんなにお客さんがきているのか?と、不思議で仕方がなかった。レジを打っていてお客さんが買った商品が商品がほぼ共通していることに気がついた。「これなら私も買いたいなぁ」と思う商品が今日は100円なんだもの。普段絶対に100円で買えないような品物が。11時の出勤を待たないで早く行って買っておけばよかった・・・100円の商品、いちごが1パック、まぐろのたたき100グラムきゅうり3本、トマト2個、ナス2本、中華くらげ100グラムetc・・・イチゴは一人4パックまでの限定で4パック買っても400円で済むし夫婦で4パックずつ買いに来ていた人もいた。小粒といっても中には「これ本当に100円?」というような粒ぞろいのいいイチゴもあったりで私が仕事が終るまでに残っているかちょっとハラハラしたりして・・・イチゴはゲットできたけど今夜の楽しみにしていたまぐろのたたきが午前中で売切れてしまったとたまたまバックルームで会った鮮魚のチーフが言っていたのを聞きショック!ちょっと売り切れるの早いんじゃない?お客さんが買ったのっこりとトレーに入っているたたきを見るたびに、今夜の我が家の食卓にまぐろたたき丼が乗っている背景を思い浮かべていたのにー!仕方がないからホッケを買ってきたよ・・・イチゴが100円なんてうちの店どうにかしちゃったんじゃないか?ってまじめに思ったりして。しかし、お客さんって「100円」に弱いんだねぇ。なーんて、自分もだけど(笑)百均のお店が繁盛するのも分かる気がする。せっかくイチゴを買ったのにコンデンスミルクを買うのを忘れちゃった~!
2006.04.11
コメント(3)

おととい、昨日で旅に出てたのでもちろん仕事は休んだ。今まで土日連休でとったことがないのでたまにはいいか~と思って希望していたのだが・・・昨日、家に帰ってきてから今日の勤務時間を聞くために店に電話したら、ちょうどレジの若い子が出て「今日休みだったんですか~?今日は死にそうなくらい混んだんですよー」という。なんか企画あったかなぁと思ったら創業祭かなんか、そういうのだったらしい。だって休みの希望を出す時点でそういうのがあるなんて知らなかったんだもん。チーフが休みくれたんだし私は何も悪くないんだけど、私一人休んでしまいなんか悪いことをした気分。今日も店に出て、昨日の忙しさが話題になっていてなんだか居心地が悪かった。売り上げも予算達成率150%とパソコンの画面に表示されていた。ほかの売り場の人がレジ応援に入って売り場も人手が足りなくなったという。レジの社員の人が「この店にきてあんなに忙しかったの初めてだよ」って言ってた。年末よりずっと混んだって。いったい店に何がおきたのだろう?その反動でか今日の店は閑古鳥が鳴いているようだった。帰りにチーフに一緒に上がったパートさんと2人で呼び止められた。5月の中旬に今度は「用語検定」があるから受けてみないか、という。この前試験を受けたばかりだけどこっちの試験のほうが、テキストどおり覚えればいいから合格率が高い、と言われたので2人で受けてみることにした。また勉強するのか~と思ったけどなんでもやっときゃいいかぁ、みたいなノリで。また、試験日ギリギリにならないと本腰入れて勉強しないと思うけど。先週水・木と休んで、金曜日出勤してまた土日と休んだから、全然仕事をしているという感じがしない。(実際そうなんだけどね)明日行ったらまた休みだし・・・もう4月だというのにまだ冬の寒さがしつこく残っている。もう雪はいいだろうって感じ。あさってあまり寒くなかったら今年初の打ちっぱなしに行こうと思っている。
2006.04.10
コメント(2)

昨日から一泊で青森県十和田湖の「奥入瀬渓流」にあるホテルに行ってきた。1ヶ月前からネット予約したので息子の体調を心配しながら楽しみにしていた。十和田湖といえば奥入瀬渓流の紅葉がとても美しくて有名だが今回の旅はとてもじゃないがそんな悠長なことを言ってられないほど過酷な旅であった。4月だというのに昨日は朝から雪が降り車に乗っていても寒いくらい。前回宮城に旅したときもあいにくの天気だったけどここまでくると「嫌がらせか」と思ってしまう。どこまでいっても景色はモノトーンで早いうちから子供たちが「具合悪い~」「酔った~」と騒ぎ出す始末。私も偏頭痛のままでかけたため車酔いした感じで気持ち悪かった。北上するにつれて雪が深くなり十和田湖に出る峠に近づいたとき一瞬視界が消えた。雪で前が見えなくなってしまったのだ!私たち家族はきつねにつままれたような顔で道なき道をスローで進んでいく。雪崩がおきないか、路面が滑ってがけに落ちないかスリル満点の状況に車酔いも少し治まってしまった。やっと十和田湖に到着。宿はそこから30分ほどの場所にあったので十和田湖の土産屋で買い物をすることに決定。時期が時期なだけに、お店はほとんど閉まっていたし観光客もまばら。みんな雪の十和田湖を恨めしそうに眺めている。行った土産屋のストーブが壊れているとのことでどこもかしこもほんと・・・寒かった・・・この写真を見たら絶対に寒さが伝わるでしょう・・・ ↓しっかり「雪」まで写真に納まっちゃってるし・・・なんでも、おとといまではこの雪はなかったんだって。普通のズックを履いていった私たち。もうべちょべちょ・・・さて、それでもせっかくきたのだからと湖面をのぞくことにした私たち。ちょうど白鳥がきていたので子供たちが喜んでいた。土産屋のおばさんが「もう2,3日すれば白鳥もいなくなるんですよ」と言っていた。白鳥を見れたのはラッキーだったかな? ↓さて、見も心も寒さで凍ってきたのでまだ見ぬ宿に向かうこと30分。奥入瀬渓流沿いの道路を走っていくと暖かい季節ならきれいであろう林に突入。ところが、これがまたすごい道路で途中雪で滑ったのかトラックが道路の真ん中に横になって止まっていた。幸いなことに、通りかかったときにすぐにその車は脱出したけどさすがの旦那も「こんな道は嫌だな~」とぼやいていた。宿に着くまでの景色は大自然さながらのダイナミックなものではあった。滝が凍り付いていたり、大きい木々が倒れていたり「これがあの奥入瀬?!」というほど真冬の景色が続き、春には程遠かった。「まだ~?」「早く部屋で休みたい~」ネットでは見たけどどんな宿かな?泊まり客の評価では温泉がいい、とのことだったので楽しみにしていた。料金からしてたいした立派なところではないと思ってはいたが、本当にその通りだった。名は「ホテル」だが、あれは「民宿」に近いだろう。しかも、宿泊客は私たち家族だけ。まあ、こんな時期に来る人もいないだろうが。やっと足を伸ばして部屋で休み先に息子と旦那が温泉にGO!遅ればせながら温泉初体験の息子。昨日まで微熱があったのでギリギリまでこようかどうしようか迷ったけど温泉からあがってきたときの息子の第一声が「気持ちよかった~♪」旦那が「もう上がろう!」といっても「まだまだ~」と、露天風呂から上がらなかったらしい。そのあとは私と娘が温泉へ。広さはなかったけど、内湯もいい湯加減だしなんといっても露天風呂は貸切状態♪男女できちんと分かれていたので気兼ねなく入ることができた。雪を見ながらの露天風呂はサイコー★疲れが一気に吹き飛んだ。さて、もう一つの楽しみの「食事」こっちはまあ、あんなもんだろう、って感じ。家で食べるような普通の食事だった。特別変わったものは出てこなかった。部屋に戻ってまだ時間が早いので暇を持て余していた。「トランプでも持ってくればよかったのに」と旦那に言われたが、私もそう思っていて忘れてきてしまった。でも、テレビで「エンタの「神様スペシャル」をやってたのでよかった。家を出る前に娘はまじめに早朝7時半から2時間部活に出たので疲れたのか10時前には眠ってしまった。夜は部屋のエアコンの音がやけにうるさいし暑くてなかなか寝付けず・・・ぐっすり眠っていたのは娘だけだった。私と息子はデリケートなので枕が替わると眠れない。朝、6時前に目を覚まし、一人で朝風呂へ。まだ天気は悪かったけど一人で雪景色を見ながら入る露天風呂もまたいい。寒さで頭は冴え、体は温まり気持ちよかった。息子と旦那も朝風呂へ。息子はすっかり温泉が気に入ってしまった。人がいないから逆に人目を気にせずにゆっくり入れたようだった。朝ごはんも自宅でいただくような内容でさっさと済ませて早めにチェックアウト。4人で1泊して30,000円かからなかったので贅沢さえいわなければ十分な内容だったと思う。帰りは違うルートで下ってきて、十和田市の「とわだぴあ」という道の駅に寄った。私たち家族はそこがすっかり気に入ってしまった。なぜなら家族みんながそれぞれ楽しめる場所だったから。道の駅のすぐ近くにテレトラックがあって(競馬ね)産直みたいな大きい土産屋があって子供たちが遊べる公園が隣接してある。これは一石二鳥ならぬ一石三鳥である。旦那は一目散に競馬に向かい私たち3人はお店でいろいろ買い物。青森だから「りんご」にこだわりこんなものを買いました。 ↓これはほんの一部。もっと買ったけどあっという間に食べつくしてしまった・・・小さい箱の「りんご酢キャラメル」甘くなくてとてもおいしい!もっと買ってくればよかったと後悔。さらに野菜が激安!!こっちで買えば1500円くらいにはなると思うけど。 ↓これにほうれん草あと一束加えてこれ全部で「780円」!!安いでしょ~?りんごなんか4個入りで普通に380円くらいするし。長いもこれで120円はすごい!そして、車で食べるお昼ご飯の焼きおにぎりがこれ。 ↓これ、食堂のおばちゃんの手作りみたいだけどとにかく大きい!そして握りたてでおいしい!この甘すぎない味噌焼きおにぎりは絶品でした~!これで一個120円!もっと買えばよかったーさらに、青森ならではのドラ焼きがこれ。 ↓私が「りんごあん」、娘が「イチゴあん」これもあんが甘すぎず食べやすい!青森の食べ物って甘い物が甘すぎなくておいしい気がするなぁ・・・帰りは買い物三昧だったけど旅の醍醐味はやはり特産物を見て歩くことだろう。景色は残念ながら満喫できなかったのでこれくらいしか楽しみが・・・・ちなみに、今日はだんだんと晴れてきて岩手に入ったら全然雪なんかなかったけど。こんど奥入瀬にいくときは秋の紅葉が見ごろのときに行きたいな。またあの露天風呂から色とりどりの紅葉を望みながらのんびり温泉につかりたい。今度行くときはフルムーンでかなぁ・・・まあ、なんとか無事に帰国(?)しました。明日からまた現実に戻ってがんばらなくちゃ!あ~眠いよぉ・・・
2006.04.09
コメント(5)

今日はどこそこの学校で入学式が目白押しだったようで・・・新入学生と親御さんに、心から「おめでとう」と申し上げます♪娘の中学校でも今日が入学式。今朝、新2年生の娘がニヤニヤしていたので「どうしたの?」と聞いたら「だって今日から『先輩』って呼ばれるんだもんっ!」と、またニヤニヤしていた。「今年の1年生は優秀だから、あんたたちなんか先輩だって思われないんじゃないの?」と、いやみを言ってやったら「自分は悪いことしてないし、優しいお姉さまだから」と、わけのわからないことを言っていた。『後輩』ができるのがとても嬉しいみたい。私はあまり先輩後輩という上下関係を経験していない。中学のとき、転校を機に部活をしなかったし高校のときも私の学年からできたクラブに入ったので先輩という存在はいなかった。だから今でも年上でも年下でもものの言い方が同じになってしまうのかもしれない。今の店では下手すれば自分の子供くらいの年齢の子が「先輩」になので一応敬語を遣うようにはしている。でも、やはり「年下」という意識はぬぐえず最近では「タメ口」になることが多い。仕事上では敬語にしているけど。私の友達には年上の人が多いけどやはり「タメ口」になってしまう。まあ、友だちだから別にいいかな、とも思うけど。でも、やはり先輩・後輩という上下関係を経験しておいたほうがいいとは思う。年上の人を敬い、年下の人をかわいがりそうやって人間関係を築いていくのは社会人になってもプラスになると思う。うまく言えないんだけど・・・娘のクラブにかわいい後輩が入部するだろうか?卓球部なんて地味で人気ないからどうかなーと思うけど。「誰も入部しなかったらどうする?」と娘に聞いたら「別にいいよ。3年生もいなくなれば気楽に部活できるし、後輩の面倒なんか見たくないし」だって。後輩ができる、なんて喜んでいながら面倒は見たくないと言う。ただ廊下ですれ違ったとき後輩が頭を下げてくるのが嬉しいんだと。なんとも単純な先輩である。娘を「せんぱーい!」なんて頼りにしてくれるかわいい後輩ができればちょっとは意識が変わるかもしれないけどね・・・
2006.04.07
コメント(6)
あれ?楽天ブログの書き込み機能が増えた?なんか使いづらくて、書きづらいんだけど・・・文字色を反映させるの面倒だし「フォーマット」にしないと日本語で文章書けないし。あまりいじりすぎないでほしいと思うのは私だけ?今までのほうがシンプルで使いやすかったのに。って、それはおいといて・・・かゆいんです。体が頭が。季節的なもの?とも思うけどなんかねー、かいてもかいてもまだかゆい!ってな状態で・・・これってイライラするんだよねー頭皮がとてもかゆい。きちんと髪を洗ってもすぐにかゆくなっちゃう。シャンプー変えてないのに。思うにストレートパーマかけてからかゆみが出てきたような・・・パーマ液に負けちゃったのかも。でも、いつもかけているパーマなんだけどねぇ。あまりにかゆいし、でもそうそう洗っていられないから髪を引っ張ったりしてごまかしてるけど。体もかゆいんです。ところどころ・・・一ヶ所が執拗にかゆかったりして。アレルギーは持っていると思うけど今までこんな変なかゆみを感じたことないしやっぱり肝臓が悪いのかなぁ・・心配になったりして。それか、冬の間締め切ってた部屋に家ダニが発生しているのかもしれない。でも、こんなにかゆがっているのって私だけだし。乾燥肌ともまた違う感じがする。今日からやっと日常が始まりました。息子も平熱に戻りなんとか学校に行きました。なんかとてつもなく長かった春休み。時間に追われる毎日でした~昨日、仕事を休んでしまったので今日は行かなくちゃ!先月も黙ってても労働日数が少なかったのに1日欠勤しちゃってお給料すごく少なかった・・だからもうピーピー言っちゃってる。だって、この10日間くらいで医療費3万円かかってるんだもん!泣きたくなっちゃうよ・・・でも、明日から1泊で青森の十和田湖に行くんです。宿代は安いというものの、諸経費がかかるでしょ?子供たちは「絶対行きたい!」と言うしもうキャンセルもできないので行ってくるけど。どこからそんなお金をひねり出せるのかと思うんだけど、先月決めてそれからずっと楽しみにしてることだからいまさら「お金がないからやめよう」ってわけにもねぇ・・・この旅でリフレッシュできるならいいか~と思い楽しんでこようと思います。新学期始まるとなかなか家族で出かけられないし。それにしても頭がかゆいです。明日温泉のお湯を浴びたら少しはおさまるかな?効能によるけどちょっと期待したいところ。露天風呂にも入りたいな~おととい昨日と休んで、明日あさってとまた休みでどうせなら今日も休みたいけどそうも言ってられないよね~今日1日がんばりマース!!
2006.04.07
コメント(0)

今日は始業式。子供達2人とも元気に学校に行ってくれるかな?と思ったのに・・・夕べから今度は息子が体調を崩してしまった。私の風邪が娘にうつり、娘の風邪が息子にうつったのかな?と思ったけどどうやらそれとはちょっと違うみたい。昨日、歯医者や床屋にあの寒くて冷たい雨の中を引き連れたからかも?「なんかだるい」と言っていたけど夜には熱が出てきちゃった。今朝、熱は下がったけど息子はだるそうな顔をしている。呼吸が早かったので心配になりせっかくの始業式だけど無理させることもないなと思い学校を休ませた。日中、わりと元気だったので「あんた、ズル休みなんじゃない?」とわざと聞いたら「あのね、気持ちが疲れているの」と言う。「なんで?」と聞いたら「うーん、なんとなく・・・」との答え。息子の学校にはすごくわがままで先生にはとてもいい顔をする男の子がいる。そして、1年生のときからずっと一緒の仲良しの男の子が離任式の2日前にいきなり入院したのでショックを受けていた。今日、そのわがままな子は学校に来て仲良しの子は学校にこないんじゃないかと息子は不安になったのかもしれない。新学年になった初日に嫌いな子だけと顔をあわせるのが嫌だったのではないか?学校が終っただろうあとに仲良しの男の子のお母さんから電話が来た。息子が学校にこなかったから心配してかけてきてくれたらしい。その子は入院して1週間くらいで退院してきて今は元気だという。それを息子に伝えたら「明日は学校に行く」と言っていた。おだやかな息子でも苦手な人種がいるらしい。まさにそれが自己中わがままなもう一人の男の子でその子がいることで息子が学校に行きたくない、と以前言い出したのだった。その子と2人きりになるのは耐え難かったのかもしれない。熱が上がったのもそのせいか?風邪かと思ったけど症状が熱だけなので病院には連れて行かなかった。熱は水分を摂らせて安静にしていればいいから。でも、今は調子がいいらしく娘とじゃれて遊んでいる。さっきまで8度6分もあったのに大丈夫なのか~?気持ちの問題で熱が上がったのかどこか本当に調子が悪いのかわかりかねるが、「気持ちが疲れている」なんて大人びたものの言い方をするんだもん。びっくりして思わず「じゃあ、休んでいいよ」って言っちゃったよ・・・始業式を終えて帰ってきた娘が「また○○(嫌いな子)と同じクラスになっちゃったよー」とぼやいていた。去年ちょっとした喧嘩をした相手だ。この子も先生や先輩の前ではいい子ぶって陰では舌を出しているようなとんでもない子なんだと娘が言う。この子とのかかわりで娘もかなり悩んで、同じクラブだったけど娘がいたたまれなくなって転部したのだった。先生はもう仲良くなったと思っているみたいだけど娘はできることならもうかかわりたくない、と言っている。よりによってなんでいちばん嫌いな人と同じクラスなんだよ・・・と。問題なく学校生活を送れたらいいんだけど。大人の世界でも、子供の世界でも人間関係ほどわずらわしいものはない。周りのみんなとうまくやるのはよっぽど人間ができているか要領がよくないと難しい。かといって、孤立するのはつらいし苦手な人に合わせるのは疲れるし。でも、息子の養護学校の小学部には息子も入れて5年生の男の子3人しかいなくなったのに、今からこんな少ない人数で人間関係で悩んでどうするんだ?中学校は地元に通うって言っているけどこっちの中学校(娘の学校だけど)なんか、息子が想像できないような悪ガキがいっぱいいると思うんだけど・・・体が弱いとか見た目で判断する人が多いからいじめの対象にもなりかねないし。ま、そういうところでいろんな人にもまれて鍛えられるのも経験だろう。気持ちを疲れにくくするような精神面の鍛錬も必要になってきたかもしれない。でも、嫌な人ってどうがんばってもなかなか好きになれないんだよね~
2006.04.06
コメント(0)

今朝、息子の歯医者に行った。小児歯科と矯正歯科のかけもちで小児歯科は10時の予約、矯正歯科は10時半の予約。小児歯科は時間通りに呼ばれたけど問題は矯正歯科。だって・・・1時間半以上も待たされた~!! ゛(`ヘ´#) 小児歯科の先生が「カルテに書き込むのにちょっとかかるので、あとでこっちから矯正にカルテをあげるので先に上がっててください」と言ったので、カルテを持たずに3階の矯正歯科に上がっていった。春休み最後の日とあって矯正もやっぱり混んでいた。受付の人に「10時半から予約なんですけど小児歯科でカルテをあげてくれるというので先にきました」と告げた。ところが・・・待てど暮らせどまったく名前が呼ばれる気配がない。まあ、矯正にきてまともに予約時間に呼ばれた試しはないから、と思い本を読んだり、息子と話したりして待った待った・・・担当の先生が診察室の奥でほかの先生と談笑しているのを見て腹が立った。「話している暇があるなら呼べよ!」と。それにしてもおかしい・・・なんで呼ばれないの?そこで、いまさらながら重大なことに気づいてしまった。「小児歯科からカルテが上がってないんじゃ・・・?」「あのう~小児歯科からカルテ上がってます?!」と、受付嬢にたずねたら「え?!まだですけど・・・」なんですとーーー!!・・・(-_-メ)今までなんのためにひたすら待ってたんだ!受付嬢に小児歯科に電話するよう催促しその数分後、小児歯科の看護士さんがカルテを持って「すみませーん」と受付嬢に向かって言いさっさと消えていった・・あのさ・・・「すみませーん!」は受付嬢にじゃなく
2006.04.05
コメント(4)

最近、毎日同じように1日を過ごしている。なーんにも話題になるようなこともない。こんなにはんこで押したような日々を過ごすのも珍しい。子供たちが春休みで家にいるから思うように身動きできないというのもあるんだけど。とうとう娘に風邪がうつってしまった。今朝、病院に連れて行き薬をもらってきた。のどが痛いといい、鼻水がとてもひどい。もともとアレルギーもあるので風邪といえば娘はすぐに鼻にきてしまう。あさって始業式だというのに本当にタイミングが悪い。明日1日で少しはよくなるかな~でも、明日は美容院にも連れて行かなければならないんだけど。考えてみれば、この1週間の半分は病院に行っている。明日も息子が歯医者通院だ。お給料日過ぎたばかりなのに医療費貧乏で早くもあっぷあっぷしている。なのに週末は旅行に行くってんだから。娘は「熱が出ても行く!」と言っている。あさっての始業式が過ぎたらまたいつもの毎日が始まる。娘を送り出して、息子を学校に送っていってそのあと私はご飯を食べて仕事に行く準備をして出かけるのだ。そして、仕事が終ったらその足で息子を迎えにいって、帰ってきてから遅い昼食をとり、ちょっと休んだら夕飯の支度にかかりその合間にここに日記を書くのだ。そして、夕食を食べて後片付けをしてやっと布団に入る・・・(‐‐).。oO毎日こんなんで平凡だけどこれが適度に忙しく適度に自分の時間があったりで私にはいちばんいいペースなのである。これから暖かくなって、また野外活動をする機会が多くなるだろう。まるで冬眠していた昆虫のごとく私は動き始めるのだ。待っていたのよ、この季節を・・・フフフ ( ̄+ー ̄)毎日が平凡だからこそ嬉しいこと、楽しいこと悲しいことやつらいことも感じられる。仕事をしているから休みがとても嬉しく思える。だから平凡ということはいいことなのだ。そして平凡に飽きたら「なんか面白いことないかな~」と面白いこと、楽しいことを自分で見つけるのだ。生活にメリハリをつけるのは大事なことだから。「平凡がいちばん」だけどあまりに刺激がないとボケるぞ~!って今、まさに私がちょっとヤバイかも(汗)
2006.04.04
コメント(2)

私は毎日新聞をできるだけくまなく見るようにしている。時間があるときは株価や金の値段なんかも見ている。毎月、純金積み立てをしているので取引価格はやはり気になる。最近、金もプラチナも小売、買取価格が以前より高騰している。安いうちから積み立てていてよかった。このまま値が下がらなければいいけど。そんな話はおいといて・・・最近いろんな事件が次々に起きてめまぐるしい世の中だなと感じる。15階から小学3年生の男の子を放り投げて殺してしまった事件は連日ニュースや朝の番組で取りざたされているが全然関係ない子供を物のように扱いマンションの最上階から落とすなんてどういう神経をしているのか?しかも、それで味をしめて今度は女の人を落とそうとしただと?!まるで「馬鹿の一つ覚え」だ。犯人の評判は近所ではよくそんな残忍なことをするように見えなかったというけど、人間、心が疲れて狭くなると何をしでかすかわからない。それは分かるが、自分にも妻子がありながらあかの他人を手にかけるのが信じ難い。子供を抱き上げたとき、自分の子供と姿がだぶらなかったのだろうか?もう、子供を犠牲にするのはやめてくれよ・・・あと「いまさらかよ」と思ったのが永田議員の「送金指示メール問題」早いうちに辞職しとけって話。お前のせいで民主党めちゃくちゃじゃん。って、別に民主党を支持しているわけでも前原前代表のファンでもなんでもないけど。本当に人騒がせもいいところ。素人だってあんないい加減な「うそ」を証拠もなくでっち上げないと思う。まあ、うそつき情報提供者のうそを信じちゃった永田さんは素直なのか馬鹿なのか。多分、後者だろうが・・・今月から駐車禁止の場所に車が停車できなくなった、という話。私はめったに路上駐車はしないからあまり関係ないけど、運送会社の人達は仕事上、とても困るだろう、と思った。前は仕事でなら駐禁のところでも5分間は停めててよかったんじゃないっけ?それができなくなるとしたらたいそう重い荷物でも、どこかに車を停めてそこからお店に搬入しなければならないんでしょ?これってかわいそう~確かに、路上駐車の車がなくなれば狭い道路も渋滞しなくなるけど仕事の効率はかなり悪くなるんじゃないかな~仕事上では許可する、みたいな特例があってもいいと思うんだけどね。これからは、路駐するくせがある人は気をつけなければならないね。元漫才師の「松本竜介」さんも亡くなったのね。私が小学校くらいのとき島田紳介と漫才コンビを組んでいてそのころ「B&B」とか「のりお・よしお」とかたくさんいて漫才ブームだった。別にファンだったとかではないけど自分が知っているお笑いの人が亡くなるってなんか複雑な気分っていうか・・・まだ若かったのにね。私、島田紳介は嫌いだけど葬儀のときのインタビューでコメントしているところを見て「こんな人でも相方のことは考えていたんだなぁ」って思っちゃった。我が家のニュースは・・・娘が風邪をひいてしまったことかな?(てか、私が移してしまった?!)のどが痛いと言っていて目がうるうるしている。今週末、十和田湖のホテルに一泊で行くことにしてるのによりによって風邪ひいちゃうなんて~しかも、もうすぐ新学期なのにー!いつのときでも「予定は未定」である。世の中の出来事だってすべてシナリオのないドラマなのだ。明日は何が起こるのかなんて本当のところは誰にもわからない。
2006.04.03
コメント(2)

昨日から体が痛い。昨日、仕事を終えて帰ってきてからとてもだるくて、「なんなんだろう?」と、自分でも原因がわからなかった。風邪のせいかな?とも思ったけど今までにないような変なだるさ。動くと動悸がするし、頭痛もする。「運動不足なんだ」と旦那に言われた。確かに体重もかなり増えている。減らすのにちょっと(かなり)苦労しそうだ。あまりにも体、上半身が痛いのでとりあえず子供たちに肩もみしてもらったらだいぶすっきりしてきた。今まで肩こりを感じたことがないからどんなもんかわからなかったけどおかげで頭は正常に戻った(笑)でも、やっぱり体は痛いまま。痛いとだるいが重なって動かしたくない。夕べ、サロンパスを貼って寝たら今朝はかなり体のだるさが抜けていた。急に運動したわけでもないのに重症の筋肉痛といったところか。この体の痛みの理由を考えてみた。思い当たるといえば、レジのコンテストの練習中からなんか体がだるかった。姿勢を正して挨拶の練習をして仕事中も姿勢を正したまま接客するように心がけていたので、猫背だった私はかなり姿勢はよくなったと思う。その猫背を正したがための筋肉痛ではないのだろうか?そんなことあるのか?とも思うけどこれ以外に原因は考えられないのだ。旦那にもいつも「お前は猫背だから格好が悪い」と言われていたくらい猫より猫背だった。昔から身長が高い私は背の大きさを少しでも隠すためになるべく小さくなって歩いていたので猫背になったものと思われる。だから、ご飯を食べるときも、書き物をするときも歩くときも前のめりになっていた。だけど、今こうしてパソコンをしている間にも今まではキーボードにかぶさってキーを打っていたのに、今の私の姿勢はまっすぐだ。これはすごい進化である。しかし、正しい姿勢で筋肉痛になっちゃうくらい今までの姿勢は悪かったのか?だったら、今は筋肉痛がつらくてもコンテストのおかげで姿勢をなおせたということである。がんっばって(がんばったのか?)よかったな~猫背の人はおなかもぽっこり出やすいと聞いたことがある。そうか~だから私のおなかも出てるんだぁ~(って、これだけが理由ではないだろうけど)でも、この体の痛みの本当の理由はわからない。まだ風邪が治らなくて、体調はイマイチだ。年取ると治りも悪くなるなぁ~私はあまり温泉は好きじゃないけど体をほぐすためにもう少ししたら温泉通いをするかもしれない。おばちゃんたちが温泉に行きたがる気持ちがだんだん分かってきたような気がする。今夜はお風呂に入って早く寝よ~っと!
2006.04.02
コメント(4)

今日から4月。今日は新年度にふさわしい青空が広がる天気だった。早くも入学式を迎えた小学校もあったみたいだし入社式の会社もあっただろう。そして今日は「エイプリルフール」私は全然覚えてなかったので危なく友だちに騙されるところだった!仕事を終えて、車を運転しているとき友だちから「実は3人目妊娠しちゃった~」とメールが届いたので私は本当にびっくりしたのだった。今から妊娠かよ・・・「今妊娠したら何月に産まれるんだ?」とか「上の子と14歳違いになるじゃんー」とかいろんなことを考えてしまった。そして、運転しながら「すごく失礼だけど、旦那さんの子供だよね!?」(ハハハ)と書き、続きは家に帰ってからにしようとメール画面そのままで帰ってきた。うちの子供たちも友だちのことを知っているので「ちょっと~Nちゃん子供できたんだってよー!」と教えたら、初めは「え~!?」ってびっくりしてたけど、やがて娘の口から「でもさぁ・・・今日ってエイプリルフールだよね?」とのお言葉が。「あっ、すっかり忘れてた!そうか~だとしたら妊娠したというのは『うそ』かもしれない・・・」娘の「アドバイス」(?)を受けてメールの続きに「今日ってエイプリルフールだけど妊娠したってほんと?」とメールを返した。「本当かもしれないしうそかもしれない。なんて返事がくるかな~」と思いながら返事を待っていたら友だちから電話が来て「やっほー、さっきのメールどんぴしゃだったよー」と、ケラケラ笑っている。「ってことはやっぱりうそ!?本当かと信じてたら娘が『今日はエイプリルフールだよ』って言うからさぁ・・・でも、本当かもしれないと思ってたんだよーこんな純情な私を騙すんじゃない!」と私は返した。そして「旦那さんとの子供だよね?とか送ってごめーん!」と謝ったら「いいのいいの、あれ受けたよ(笑)ほかの友だちにも妊娠したと言ったらまだ信じているみたいで『今から家に来ない?」』といわれたので今から行くとこなんだー」と言う。その友だちを私も知っているので「じゃあうそだって知ったらどんな反応するんだろうね~あとで報告してよ」と言って電話を切った。冗談とはいえ、妊娠の可能性はまだあるわけで私はどこかで残念なような、安心したような複雑な気持ちになった。なーんて、人事ではない。私も今回月一で女性に来るべきものがかなり遅れているので心配しているところだ。風邪をひいて薬を飲んだりいろいろあって生活リズムがくるったからとも考えられるけど、でもきっちり狂わずにくるものがこないととてもとても心配である。早く来るべきものがきて私を安心させておくれ~さて、これはうそか本当か?(笑)
2006.04.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


![]()