2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
昨日の日記に書いた「母・反省」について。今、部活で帰りが6時半ころと遅くなる娘。今は6時も過ぎれば外は暗くなるので狭い田んぼ道を帰ってくる娘を心配する。月曜日に帰りが遅くなったとき学校から「迎えにきて~」と電話があったので迎えに行った。そして、次の日、つまりは娘が私にそっぽを向いたあの日は部活がなく、昨日部活があったので私は「そろそろ迎えにこいと電話がくるだろうな」と思い、電話が来る前に迎えに行っておこうと家にいる息子に「姉ちゃんから電話があったら迎えに行ったって言っておいてね」と言い残して学校に迎えに行った。 家を出てすぐの曲がり角を曲がったら見覚えのある髪型の女の子がこちらに向かい歩いていた。それは娘だった。いつもは少々明るくても「迎えにきて~」と電話してくるのに、今日は一人で歩いてきた・・・私に迎えにきてほしくなかったのかなぁ・・・と娘のいる場所にクルマを止めたら驚いていた。一応クルマには乗ってくれたのでおそるおそる娘に歩いてきたわけを聞いてみた。そしたら「学校出るときは空が明るかったからこれくらいなら歩いて帰れるかと思った」と言う。私はひそかに安心した。特に私がどうのこうのという理由ではないらしかったから。なーんか、娘に気を遣うなんて変な話だけど。 夜は今度会社で受ける試験の勉強会に出かけた。でも、参加したのは私ともう一人の社員の人だけだった。結局、2人での勉強会になったけどその人が上手に教えてくれたおかげでなんとか40点くらいは採れそうだ。 家に帰ってきたのが9時半ころになった。それから軽く食事をして、新聞を読んでお茶碗洗ったりしてたらやっぱり11時になった。娘の態度は特に変わったところもなかったけど「今夜も話してくれなかったら重症だなぁ」と考えながら寝る準備をしていた。 私が先に布団に横になり早速睡魔が襲っている中何げに何かを娘に聞いたのだと思う。(何を話したかは覚えていない)そしたら娘はしばらく無言だったけどさりげなく(?)私に擦り寄ってきて抱きつくように甘えてきた。「そう!これだよ、これ!」私は「待ってました!」とばかりに娘を抱き寄せて、心の中で「ごめんね」と言い続けていた。そして、いつもの「学校の報告」が始まり私は眠りそうになったけど「うんうん」とうなずきながら聞いていた。数日分の話題がたまっていたからだろうかたくさん話してくれた。たぶん時計はゆうに11時半は回っていただろう。話を聞き終わったとたん私は眠っていた。でも、娘の話は全部聞いたと思う。 ということで、今日の天気のように私の心も今朝は晴れ晴れしている。それでも、まだ「悪かったなぁ」という気持ちは少々残っている。でも「子供の話にはきちんと耳を傾けなきゃいけない」という教訓も残った。そういう話を聞いてあげられるのはやっぱり「親」しかいないんだから。 今日、娘は塾の日だ。出掛けに娘が「お母さん、迎えにきててよー!」と言っていた。これで嫌われていたらもしかしたらお父さんに迎えを頼んでいたかもしれない。そうだったらショックだったろうな~ たった一人の娘。かわいい娘。口では「大人になったら家を出なさい」と言っているけど、できることならずっと家にいてほしいとさえ思う。私は娘がいることをあらためて幸せだと痛感している。親が子供を育て、子が親を成長させる。今回はこれで済んだけどこれからもっといろいろあるんだろうなぁ。でも、今は今なりに子供たちにかかわりたい。 あ~、すっきり!!(笑)
2006.08.31
コメント(6)
最近、我が家の就寝時間は11時を過ぎる。私が寝る寸前までバタバタ何かしているのでこのときばかりと子供たちは便乗して起きて好きなことをしている。 おとといの夜、次の日のゴルフの準備やらでやっぱり布団に入るのが遅くなった。家を早くでるから子供たちにも少し早起きしてもらわなければならない。そればかりが頭にあった。 娘と布団に入ったときいつものように娘が学校でのできごとを報告しようと、私に「あのね~」と言ってきた。しかし、早く起きなきゃ!という意識から私は娘にとんでもない言葉を発してしまった。「ちょっとぉ・・もう遅いのに今から報告?明日早いから早く話してちょうだい」と。そう言ってしまって私は「やばい!」と思った。と同時に娘はやっぱり「・・・もういいよ・・・」と言って私に背を向けてしまった。 私は胸がきしむような感覚を覚え必死になって「ああ、ごめんごめん。何があったの?」とフォローしたつもりだったが娘はとうとう何も話してくれなかった。 翌日の朝。いつものようにバタバタしながらも私は娘に「で、昨日の話ってなんだったの?」と聞いてみたがやはり話してはくれなかった。あまりしつこく聞いても逆効果だと思い仕方がないからそれ以上聞かなかった。そして、娘が帰ってきてからも昨日、布団に入ってからも「昨日の話はなに?」と聞いたけどやっぱり答えてはくれなかった。私は「今日は学校で何もなかったの?」と聞いたら「あったけど・・・いい・・・」と言って娘は前の晩と同じようにまた私に背を向けて寝てしまった。 私は「今日は話してくれるかも」とちょっと期待していたけど娘のショック(?)は私が思ったより大きかったのだろう。早く起きなきゃないなんて私の遊びの都合で娘が「お母さんに話したい」というその気持ちを私は踏みにじってしまった。 いくら気持ちの余裕がなかったとはいえ今までは多少疲れても寝るのが遅くなってもちゃんと娘の話は聞いてあげていたのに。それで私は娘の学校の様子を知ることができて安心できていたはずなのに。毎日の何気ない会話が実は私にはとても大事なことだったんだと思い知らされた。 何度聞いても謝っても話してくれないので私は布団で娘に背を向けて泣きそうになった。今でも考えるだけで辛い。夜の娘の報告会が私の楽しみだったのに。中2にもなると親と話をしない子が多いと聞く中で娘は何でも話してくれていて私は自慢にさえ思っていたのに。私は娘の「お母さんに話したい」という気持ちを台無しにしてしまった。今夜も、この先ももう何も話してくれないのだろうか? 夕べは疲れていたはずなのになかなか眠れなかった。寝息を立て始めた娘の背中を見て胸が痛んだ。どうやっても話してくれないのだから。こういうときどう対処したらいいのか私はわからない。その晩の私の言動を悔やんだ。自分のことしか考えられなかった自分を情けない母だと思った。一瞬にして発した言葉が娘を傷つけた。そして、それをどう癒せばいいのかわからない。 1日の中で何よりも貴重で楽しい時間を自分で失ってしまった。そして、娘の私に対する気持ちも変わってしまっているかもしれない。過ぎたことだから考えても仕方がないけど娘がいろいろ話をしてくれるまで私のこの胸の痛みは取り払われることはないだろう。 「本当に・・・ごめんね・・・」
2006.08.30
コメント(4)
に行ってまいりました。あ、結果はどうか聞かないでください。とてもじゃないけど口外できるようなスコアではないので。 朝、とにかく遅刻だけはしないようにと早すぎるくらい早めに家を出て渋滞にひっかかりながらも一緒に回ってくれる2人の知り合いを迎えに行きここまでくれば大丈夫、という道路に入ってやっと一安心。きちんと早すぎるくらい早くゴルフ場につきました。 もう一人の上手な女性のかたと合流してプレー開始。初対面の私は実は緊張していたみたいです。初めからやっちまいました。ボール、打ったのに「飛ばない」。頭掠めただけで手前で止まってしまいました。まあ、いつも初めはこんなもんなので気を取り直して続けていましたがどのホールにいってもその状態が続くのでやっぱり出ました、私のつぶやきが。「もう帰りたい」「あ~もういやだ・・・」毎回コースに出ると泣きたくなること数知れず。初めから上手な人はいないいきなりうまくなるできるはずがないとわかっているつもりなのに。 ほかのお三方。もう、私の比ではありません。(当たり前か)上手なその人のスーパーショットを初めて生で見ましたが目が飛び出そうになりました。よく飛びよく上がるんですね、これが。女性であんなにボール飛ばす人初めて見ました。ほかの人も、ドライバーは飛ぶしアプローチは的確だし、パットもうまいし。私なんてパットで5回叩いたホールもありましたから。しかも池に2回入ってしまいゴルフ場にボールを2個寄付してきましたよ。 お昼にその上手な方と2人になったときいろいろお話を聞き、アドバイスをいただきました。やっぱりすごく練習しているし努力をしていました。冬でも練習場に通い、いつでもクラブを握っているようです。雪が降っているからと練習しないでだらけている私とは大違い。練習した分結果はついてくるんだと言われました。でも、本当にそのとおりだと思います。コンペや大会が近くなったから急いで練習場に駆け込む私がいきなり上手になるわけありませんよね。 先にも話したとおり、前回よりスコアは下がって「うーむ・・・」って感じですが、でもいいんです。前回はコーチがかなりおまけしてくれたからあってないようなスコアだったし去年から見たらコースに出るごとにちょっとずつだけどスコアは上がっているから。それに今日はうわさのあのスーパーショットが見られて、一緒にラウンドできたので本当にいい勉強になりました!こんなへたっぴぃな私と回ってもらって申し訳ない気持でいっぱいです。 へったぴのおちがあるのですがなんと私はコースにクラブを忘れてきてしまいました!気づいて戻って探したのですが見つからずに、帰りにフロントに「見つかったら連絡ください」とお願いして帰ってきたのでした。ここまでしたらもう、初心者の極意ですよね(汗)なので、今ゴルフバッグの中身が1本足りません。来月また大会でそのゴルフ場に行くのでそのときに受け取ることにしました。てか、見つかればいいのですが・・・ほーんと、あれにはさすがの同伴者も呆れたと思います。まあ、あとで笑い話になればいいのですが。それより!大会までそのクラブで練習できない!もー、何やってんだろ・・・トホホ・・・ 今日も散々なラウンドではありましたが得るものは大きく、私もまじめにもっと練習しなくちゃ!と思いました。これが去年の私なら「やっぱり素質ないんだ・・・やめようかな。」と海より深く落ち込んでいたかもしれません。でも、ゴルフはメンタルなスポーツでもあります。だから現状に負けたら成長しないんです。なので、これからもがんばります。時間とお金と気持ちが続く限り。とりあえず、今度は来月の大会に向けて今日アドバイスされたことを思い出しながらなるべく練習に行きます。仕事が終わってから夜でも行きます。またビリでもいいんです。スコアが伸びていれば。そういうふうにいいように考えるしかないですからね。同時に精神面も鍛えるようにがんばります! 今日ご一緒してくださった方々簡単な挨拶ではありますがありがとうございました。&お疲れ様でした!
2006.08.29
コメント(5)
昨日の一件があり、夕べは彼女のこれからのことばかり考えていました。でも、私がどんなに考えたってなるようにしかなりませんよね。私が落ち込んでいたってしかたがない。彼女の精神力と運の強さを信じるのみです。 心なしか、レジのみんなも静かに見えました。久しぶりの雨が降ったせいもあるかもしれませんが。外も私たちの心も曇っていました。ほんと、日々急速に秋の気配が近づいてきて今朝起きたときは寒くて体が冷たくなっていました。何かにつけ寂しい季節になってきました。 私のしょんぼりの原因はほかにもあります。いよいよ明日ゴルフのコースに出るのですが今まで晴れていたのに「どうして今になって雨よ?!」って思います。やっぱり私は雨女でした。そして、プレーより今は遅刻しないかどうかそれだけが心配で。それと4人で回るのですが、一人の女の人は知り合いのかたから私たちと一緒に回るようにとお願いされたのですが(明日行くメンバーで私だけその人に会ったことがない)ちょ~上手らしいのです。なので、こんなへたっぴな私と回らせるなんて悪かったかなぁと思ったり。私としてはいい勉強をさせてもらえたらとかうわさのショットを生で見られるのでそれは楽しみなのですが。う~いったい何時に終わるんだろう。大叩きしなければいいなぁ・・・でも、コースに出なければ上達しないのでここは開き直って出かけようと思います。 会社の試験のこと、すっかり忘れていて帰りがけにチーフに「勉強してますか?」と聞かれて「ドキッ!」。テレビ観ながらテキストを開いただけのあの夜からぜーんぜん勉強してません。合格する気まるでなし。なのに、みんながなぜか私は合格すると思っています。たまたま前回初受験で合格したからでしょうね。なんか変なプレッシャーかけられています。明日の夜も勉強会があるのですが明日はきっと疲れきっていてそれどころじゃないでしょう。頼むから、プレッシャーかけるのやめてくれ! 昨日の夜、近所の家に集金に回りました。娘の学校の創立○年記念事業の協賛金を各戸回って集めていたのです。いった先からけげんそうな顔をされいちいち説明してやっとお金をいただいて。いくら事前に回覧板打診しているとはいえみんなが必ず見ているわけじゃないし(私もきちんと見ないし)こういう役は本当にいやなもんです。今月中に集めなきゃならないのでまた今夜集金に行ってきます。首に身分証明書ぶらさげて。 このとおり、私のしょんぼりの元、いろいろあります。まあ、いいときもあれば悪いときもありますよね。今まで特に問題もなく楽しく過ごしてきたのでそろそろ試練を(試練なのか?)与えようという神様の思し召しなのでしょうか?ま、悩む範囲のことでもありませんが。晴れてくれば私の気分も変わるでしょう。私はお天気屋ですから。
2006.08.28
コメント(2)
今日は日曜日なのでそこそこお客さんが買い物にきました。まあ、いつもの忙しい日曜日ではありました。 私がレジに入っているとき今日休みの社員の子がカウンターにきていました。チーフとなにやら話をしていたようでしたがかなり長く話をしていたのでレジを打ちながら「何かあったのかなぁ」と気になっていました。そうしているうちに彼女が急に泣き出してしまい、それをチーフやカウンターにいた人がなだめていたので私はますます気になってしまいました。 私がもう少しで仕事が終わるころにきていて事務所にタイムカードを押しに行ったらちょうど彼女も事務所にきました。なので涙のわけを聞いたのです。そしたら・・・「腎臓の病気になってしまってもう仕事ができない」そういってまた私の前でなみだ目になっていました。私はとてもショックを受け、そして私までなみだ目になっていました。彼女、まだ22歳で、でも仕事もできるししっかりしているし、うちの店にとってその子がいなくなることは大打撃です。 私とあと一人のパートさんが一緒に上がったので彼女と3人で話をしたのですがそのパートさんも彼女をかわいがっていたので私以上にショックを受けていたようで言葉を発することができないようでした。私は別れ間際に「気をしっかり持ってね」と、その子に言ってきました。 まだ私が研修中の身であるとき初めて見た彼女は「かわいい人だなぁ」という印象でした。色が白くてやせていて、すごく整った顔をしていて。でも、一見冷たそうにも見えました。私がレジに異動になったときいちばん先に仕事のことで私に注意をしたのが彼女でした。そのとき「この子、言うこときつーい!」とか思っていたのですがいろいろ話もするようになり、だんだん仲良くなって私をあだ名で呼ぶようになったのも彼女が先でした。私がいると安心する、と言ってくれたのも彼女でした。そうやって仲良くなった人なのに。まだ若いのに。どうして彼女がそんな病気になってしまったのでしょう。詳しいことは何も聞きませんでしたが自宅療養か、入院治療かいずれにせよ仕事ができないということは軽い症状ではないことは確かだと思います。 帰りに、チーフに平日なら何時まで、土日なら何時まで仕事ができるかと聞かれました。辞める彼女の仕事分を少しでも穴埋めしようということなのでしょう。私なんてパッパと仕事できないし役に立てないと思うけど頭数そろえるためだけでもいいのだったら彼女の分もちょっとは穴埋めできるかなと思います。フルタイム社員の労働力ってすごいんですね。パート一人くらい辞めたってどうってことないのにやっぱり何でもわかって仕事ができる社員は貴重な存在なんだと思います。 今日、仕事を終えてきて家に来ても打ちっぱなしに行っても(今日も行きました)彼女のことばかり考えていました。もう明日から店にこないんだなぁ。もうふざけあって冗談言い合うこともないんだなぁ、って。今まで何人かのパートさんが辞めていったけど今回ほどショックだったことはなかったです。辞める理由が病気だからかな?とも思ったのですがなんだかそれだけじゃないような気もします。でも、それがなぜだかわからない。 本人じゃないと苦しみや辛さはわからないけど病気が治って「買い物にきたよ~」っていう彼女の元気になった姿が見たいです。その日がくると私は信じています。
2006.08.27
コメント(6)
つい最近、おばが亡くなりお通夜には出たけど火葬には出ませんでした。で、今日お葬式だったのですが夕べになってうちの親が「(私が)明日の葬儀にも出たほうがいい」というので、夕べのうちに店のチーフの携帯にその旨を話し、今日急遽仕事を休ませてもらいました。ということで、午前中はお葬式に参列しました。 お葬式から帰ってきてお昼ごはんを軽くとり今度は打ちっぱなしに行きました。お葬式のあとにゴルフの練習するのは不謹慎かな?とも思ったけどコンペが火曜日に迫っているので実はかなりあせっているのです。どうしてもアプローチがうまくいかなくてそれが気になって仕方がなかったのでどうせ仕事を休んだんだし時間がもったいなかったので練習に行きました。明日も時間が許せば仕事が終わってから練習に行くつもりです。それにしても今日も暑かったです。半ズボンをはいていったのですが直射日光を受けた足が日焼けしてしまいかゆくてしかたがありません。 そして、練習から帰ってきて車を洗いそれから練習で流した汗をシャワーで流し終わった後今度は息子が息子の学校の地域の夏祭りに学校で参加するのでそれを家族で見に行き、息子の出番が済んだあとちょっとだけぶらついて、そのあと外食しました。で、そのあと旦那がビールを切らしていると言うので買い物に行って結局帰ってきたのは9時近くになりました。 というように、今日もいろいろあった1日でした。今、家族はテレビで24時間テレビの「ユウキ」という亀梨君が出ているドラマを観ています。毎年娘と24時間テレビの募金のボランティアをしたいね~と話はしているのですがなんとなく機会を逃してしまっています。それにしても、今朝「世界最弱のランナーです」と豪語していたアンガールズは無事にゴールにたどり着くことができるのでしょうか? 今朝、娘は早朝から部活だったのでいつもの朝より早く起きなければなりませんでした。しかも、ぼけていたのか目覚まし時計を1時間早く鳴るように設定してしてしまいさらに早起きしてしまいました。でも、疲れたけどあまり眠くはないです。 なんとなくバタバタしていますが秋は何かと忙しいものですよね。自分で忙しくしているというか。暇でだらだらしているよりはいいかもしれませんね。
2006.08.26
コメント(2)
やったーー!!今夜予定されていた試験の勉強会が「中止!」になりました~☆☆パチパチ☆☆なんでも、講師(?)不在のためだそうで帰りまでそれを知らずにいたので仕事中はかなりブルーでした。で、私と入れ違いに出勤してきた社員の人に勉強会中止の知らせを聞いて、思わず「ほんと?!本当にないの?」と、手放しで喜んでしまいました。 ちなみに、22日の勉強会では参加者が「ゼロ」だったそうで講師役の男性社員がそれでも誰かが来るかと3時間も待ったけど、とうとうだーれも来なかったそうです。やっぱりみんなやる気がない忙しいんですよね。てか、勉強会があるなんて知らないのかも? というわけで、今夜はのんびりできそうです。明日は学校は休みだし旦那もたぶん休みだと思うからちょっとくらい寝坊してもよさそうだし。これで目のしょぼしょぼが少しはよくなるかな~ 今夜出かけないのに夕飯はやっぱり「カレー」です。カツ用の肉があるので「カツカレー」にしようかと思っていますが今から熱い思いしてカツを揚げるのかと思うと面倒だな~と思っているところです。しかもカレーも作らなきゃならない。でも、もう肉を解凍しちゃってるし。仕方がないからがんばって作りましょう。 やっと夜、エアコンをかけなくても寝られるようになりました。日中はまだまだ暑いですけど朝晩は涼しい秋の風が部屋に入ってきます。今朝の空の雲は高いところにありました。確実に秋は近づいてきているんですね。 なーんて、ちょっと詩人になったところで夕飯作りに入りますよ。
2006.08.25
コメント(2)

おととい、昨日と連休でしたがとにかく用事が多くてあっという間の休みでした。 ここんとこ、公私共にいろんなことがあり本当に時間がないんです。同時に気持の余裕もありません。休みは休みで忙しく、日中は仕事から帰ってくればやることはたくさんあり今は夜までも予定が入っております。もうほとんど家にいない。この出勤前の数時間だけが唯一の休息。 来週、ゴルフコンペなんですね。来月は大会があって私は主催者側の立場なんですけど来週のコンペはその大会前の腕試しなんです。恥ずかしながら去年の大会で「ビリ」だったししかも私の前の順位の人のスコアが私とかけ離れた数字で今年もがんばってもブービー賞くらいにしかならないと思うのですが、それでもビリだけは避けたいです。ところが、練習する暇さえないんですねーコンペまでもう休みがないし。ゴルフなんてどうでもいいでしょう、と思われるかもしれませんが、やっている身としてはこれが結構プレッシャーだったりするんですよ。しかも大会関係者なのにへたくそだったらかっこつかないし。それに大会までに何度か夜に集まって話し合いに行かなければならないしそのあとホテルでやる表彰式にまで借り出されてしまいました。 そして、そのゴルフの大会の4日後には会社の試験があるんです!その試験の勉強会が試験日まで7回あってそれも夜なんです。初回が22日だったのですが参加しませんでした。参加条件が「テキストを最低1回は目を通していること」だったのですが目を通すどころかどこのテキストをおいたのかさえわからなくなってしまった私がどうして参加できるでしょうか?ということで22日は欠席しました。今度の試験は勉強会に参加してないと絶対に合格しないと思います。テキスト見ただけで「なんじゃこりゃ~?」状態でしたから。で、今夜2回目の勉強会があるので参加しようと思い、昨日やっとテキストを探して目を通したのですが、やっぱり頭が学習内容を受け入れずニュースで冥王星がなくなるかどうかの成り行きを見守りながらテキストを開いているだけでした。でも、これで一応目を通したことにはなったでしょう。 私は今、考えています。試験にはまず合格しないと思うので0点で不合格になるか30点くらいとっておくかどうしようか迷っています。でも0点だと「初めから受けるなよ」って感じだしそれだったら少し努力したけど合格点には満たなかったという感じに持っていくか。勉強すればいい話、と思うのですが言い訳になりますが勉強する時間も意志もないんです。ほんっと、半端じゃなく難しそうなんですよー!しかも初級の内容を覚えていないと計算できないし。そんなもん、試験が終わると同時に忘れちゃってます。(さっき、焦げ臭いと思ったら朝ごはんで食べようと思っていた目玉焼きが焦げ付いていました。ので、半分しか食べられなくなりました。 泣) そして子供の行事もまた集中しまして。明日の夕方、息子は学校単位でその地域のお祭りで太鼓を叩くのでそれにも行かなければならないし娘は秋の部活の大会まで毎週土日部活があるらしくこれは直接私には関係ないですがこっちまで気ぜわしい感じです。私がゴルフの大会の日に娘も部活で練習試合らしくて。まさに「スポーツの秋」ですよ。 そしていちばんいやなのが「寄付金」集めです。娘の中学校が創立何周年とかで式典みたいのをやるらしく地域の人からの寄付を募るそうです。で、中学生の親が寄付金集め担当で。もー面倒ったらありゃしない!しかも今月中に集めなきゃならないので日がないし、いつ行こうか迷っています。 我が家の「動」の女性陣に対して「静」の男性陣。娘や私が「明日はどーのこーの」「夜はどーのこーの」とばたついているのを横目にのんびりしています。私が夜出かける日はカレーを作っていくのでブーイングが出るだろうけどしばらくは夕飯はカレーの日が続きそうです。 子供の夜更かしに注意もせず何かをして寝ようと思うと12時近くになっています。私にとって寝不足はいちばんの大敵。おかげで毎日目がしょぼしょぼしています。しかも毎朝寝坊して、旦那の掛け声で起こされる始末です。夏の疲れも出るころなので油断しちゃいけないなぁと思いながら時間ある限りせわしなく動くのでした。
2006.08.25
コメント(2)
さっき、今夜出かけるのでお米をといでおこうと米びつのレバーを押したらいつもは「ザーッ」と音がするのに「さくっ」としか音がしませんでした。ん???・・いやな予感が・・・米びつの内容量を確認したところやっぱり予感は当たっていました。そう・・「米がない!!」なんとか今夜分のお米はあったけど明日の弁当のお米がない!!そして、またいやな予感が頭をよぎりました。 廊下においてあるビールの箱を覗きに行きまたしてもいやな予感は当たったのでした。「ビールがない!!」最近暑いから旦那が余計にビールを飲むせいですぐにアルコールの在庫が切れるんです。「あ~、夜帰ってきたら買ってこなきゃぁ・・・」 米もビールも消費すればなくなるのは当たり前だけど何が悲しいかって・・・「給料日前にお米とビールが同時に切れる」のが悲しいです。だって、お米とビール買ったら6000円はかかるでしょ?給料日前の6000円は痛いです。ほんとに。でも、いくら暑くてご飯は食べたくないと言ってもやっぱりお米は必要だし旦那は仕事のあとのビールが楽しみな人だから切らせば「買って来い」と言うに決まっているし。しかもお弁当に必須の「卵」も1個しかありません。2個あったけど1個は私がお昼に使っちゃったのですけどね。 そこで(どこで?)今まで私が経験した「悲しいとき」をちょっと書いてみようかと思います。 悲しいとき~「取り入れた洗濯物に虫がついていたから網戸を開けて逃がそうとしたら網戸が外れて自転車にぶつかって自転車まで倒れてしまったとき~」これ、ついさっきの出来事です。それを見ていた息子が「コントか?」と言ってました。ま、網戸は裏表逆に取り付けてあったのでそれを直すきっかけにはなりましたが。 悲しいとき~「旦那が間違って買った馬券が外れて買うはずだった馬券が大当たりだったとき~」これ、結構多いですね。「なぜ間違う?」って感じですが。いちばん悔しがっているのは本人ですけどね。 悲しいとき~「息子を学校に迎えに行った帰りランドセルとお弁当箱を忘れてきたとき~」今まで数回ありましたね。学校を出てからすぐ気づけばいいのですが半分も過ぎたとき、ふと後部座席を見たらあるべき物がないんですよーそれでもUターンして取りに行くしかないですよねぇ。 悲しいとき~「中学生なのに大学生と間違えられたとき~」中学3年のときに友達とスケート場に行ったのですが私はすでに身長が今くらいあって友達はすんなり場内に入れたのに私だけ「生徒手帳ある?」と聞かれましたぁ(泣) 悲しいとき~「楽しみにしていたデザートを子供たちに食べられていたとき~」勉強しないときより大騒ぎします(笑)大人だってデザートは好きですよねぇ?なので「これ、お母さんのだからねっ!」と釘を刺しておきます。 もっといっぱい「悲しいとき」はありますがキリがないのでこれくらいにしておきましょう。よかったらみなさんの「悲しいとき」も教えてくださいねー
2006.08.23
コメント(0)
連日の暑さですっかり冷たいものの味覚に慣れてしまった私です。麺類ばかりで、しかも冷やし中華やつけ麺。ご飯はほとんど口にしないという日々。温かいものを口にするといったらせいぜい焼きそばとかお好み焼きくらい。飲み物もほとんどがアイスコーヒー。じゃなきゃ炭酸飲料。炭酸飲料なんて普段はめったに飲まないんですけどね。 今朝方、一瞬涼しい風が吹いて寒いくらいになったので「今日は涼しいのかなぁ」と思って油断していたら、仕事が終わって店を出るときはちょ~暑くなっていましたよ。まだ残暑は厳しいようです。 お店で働いているときにお客さんが「中華丼」をお買い上げになったのを見て「あー、私も中華丼が食べたいなぁ」と思ったんですね。ま、お昼時にお客さんが買ったお弁当や惣菜を見ると食べたくはなるのですが。今日は熱烈に「中華丼」が食べたかったんです。でも、惣菜の中華丼って高いじゃないですか。なので、レトルトの中華丼を買ったんです。お湯で温めて、それをご飯にかける、というやつ。惣菜の中華丼の4分の1の値段で買えるので私はたいがいレトルトで我慢しています。わりとおいしいですしね。 それと、夏中ろくに作りもしなかった「お味噌汁」が急に飲みたくなりました。今日のお昼は中華丼と味噌汁で決まり!ま、味噌汁もインスタントなんですが。で、私の頭にはほかほかの中華丼と温かい味噌汁が並んでいる図が浮かび上がりました。 うちに来て買ってきたアイスを冷蔵庫に入れるより先に鍋にお湯を沸かしレトルト中華丼を投げ込みやかんにインスタント味噌汁用のお湯を沸かしました。だって、おなかがすいていたんだモン。できあがった中華どんぶりと味噌汁を並べて扇風機をかけながら温かい昼食をとりました。 味噌汁はかにでだしをとっているやつでとてもおいしかったです。私はあまり味噌汁は好きじゃなく、作ってもあまり食べないのですが今日の味噌汁はおいしかったです。味噌汁って自分で作るよりもインスタントのほうがおいしくないですか?自分が作るのって具が違うだけでいつも味が同じような気がします。 インスタントの味噌汁も安くてたくさん袋に入っているようなのはあまりおいしくないですね。3食くらい入っているやつのほうがおいしい。旦那は「あさ○」とか「ゆう○」とかいうインスタント味噌汁がおいしいと言います。 自分が作って残ってしまう味噌汁より必要にあわせて食べられるインスタントのほうがある意味経済的かもしれません。作りすぎる私が悪いのですがまず「味噌汁完食」って夜はないですから。寒いときなら朝に持ち越せるのですが今は一晩おいたらいたんでしまうので残りは台所の三角コーナー行きですしね。あ~もったいない・・・ 今夜は味噌汁、と思いきやいえいえ、「また」冷やし中華です。家族に「また~?!」とブーイングされそう(汗)だって・・・まだ暑いんだもん・・・冷やし中華に味噌汁出そうかな?(笑)
2006.08.22
コメント(4)
2学期始まりの朝を迎えました。また私は仕事に行くまでの時間は一人です。ああ!なんて静かなんでしょう!早速、今朝寝坊しましたけど(汗) しかしながら、11時から仕事というのはいちばん半端なもんであってそれまでの時間って結構暇なんですよね。10時くらいから仕事なら行き帰りもちょうどいい時間なんですけどね。 今朝の天気は太陽が覗く隙間もないほど一面曇り空です。でも、降水確率は高くないので洗濯をしました。風がないのでしっかり乾くかはわかりませんが。暑くはないですね。だんだんと秋の風へと変化しているのがわかります。といいながら、私はタンクトップを着てまだ「夏」していますが。 あんまりにも静か過ぎて変な感じさえします。夏休み中の今ころは子供たちに「ちゃんと勉強しなさいよー!」とか「さっさと着替えんかいっ!」と喝を入れていたのに、今は話し相手さえいません。ま、この状態にもすぐに慣れるのでしょう。 全然話は変わりますが、昨日の高校野球の決勝戦、すごい試合でしたね!私が仕事中に始まったのに家に帰ってきてもまだ試合をしていました。私が店を出るときに店のくつろぎコーナーのテレビの前に大勢のお客さんが集まり野球観戦をしていました。で、結局15回延長で引き分けで今日再試合だそうですね。今年の高校野球はこういう白熱した試合が多くてファンは見ごたえがあったのでは?今日もテレビにかじりつく人も多いでしょうね。 てなことをだらだら書きながら仕事に行く準備の時間がやってきました。化粧はすぐに終わるのですが眉毛をそってしまったために眉毛を書くので時間がかかってしまいます。あ~変にそらなきゃよかった!
2006.08.21
コメント(2)
最近、惰性で日記を書いています。なんかこう習慣だから、みたいな。 明日から学校が始まる子供2人今は休み中の宿題からやっと開放されて布団の上で暴れて遊んでおります。今日、私が仕事から帰ってきたらさすがに必死こいて勉強していました。で、息子は算数の図形のページがわからないから教えて、といい娘は漢字練習を漢字練習用紙の裏表5枚にしなければならないからと言うので図形を教えるにもかなり時間がかかりそうなので私自ら図形をかいて差し上げました。そして、娘が「お母さん1枚だけ漢字練習してちょうだーい」といい練習用紙とペンを渡されたのでなぜか漢字練習をしなければなりませんでした。いつもなら「自分でやりなさい!」と烈火のごとく叱るのに、今日は穏やか(というかいい加減)な私でした。 それと言うのも、夜にゴルフ協会の会議が入っていたので出かけなければならず、何時に帰ってくるかもわからなかったので、夕飯の準備もあったりお風呂にも入ってしまわなければならなかったりでいちいち勉強を教えている時間がなかったのです。ま、言い訳っちゃ言い訳なんですが。 明日からまた静かで平和な日々が戻ってくるのでちょっとうれしいです。が!前にも日記に書いたように逆に明日から忙しくなりそうでちょっと怖いです。なんたってやらなければならないことやこなしていかなければならないことがてんこ盛りですから。すきまの時間をいかに有効に使わなければならないかを考えて過ごさなければなりません。ま、パンクしないようにがんばります。 それにしても、子供たち今の時間まで起きていて明日からいつもの時間に起きれるのでしょうか?まあ、強制的に起こしますが。今まで夜更かし天国だったから明日からしばらくリズムが狂うかもしれません。 一時期よりは涼しくなってきた気もしますが今夜もエアコンの除湿をかけて寝ます。夕べ、2時に切るタイマーをかけておいたらそのあと寝苦しくて起きてしまいました。で、結局朝方まで除湿をかけていました。 明日からまた旦那と息子2人のお弁当作りの日々が始まります。起きられるかいちばん怪しいのは実は私かもしれません。
2006.08.20
コメント(0)
ほんっと、この変な暑さはいつまで続くのでしょうねぇ。昨日ほどではないけど、今日も蒸し釜に入っているような不快指数100%の暑さでしたよ。すでに私の体はエアコンの心地よい風に慣れてしまいました。ところが、私が仕事から帰ってきたとき子供たちはこの暑い中、熱風を循環させているだけの扇風機を回しているだけでした。あんまり日中からエアコンをかけるのもよくないかぁと思い暑さを我慢していました。しかし!やはりそれは無理で、暑さにもだえ苦しんでいるとき(?)ちょうど旦那が仕事から帰ってきて第一声に「この部屋暑い~!」と騒いだので「よしきた!」とばかりエアコンのリモコンを手にしました。 そして今、エアコンの下でパソコンをしているのにまだ汗をかいています。お酒を飲んでいるということもありますがもう体がエアコンの冷機になじんでしまったのでしょう。ちょっとくらい冷えすぎても涼しいという気がしないんです。これはちとやばいかも? 子供たちはあさってから始まる学校の宿題におおわらわ、のはずが余裕をかましてのんびりテレビなんぞを堪能しています。私はさっき娘・息子2人の通信簿へのコメントや親が書かなければならない書類に書き込みしました。雑巾も2枚縫いました。今年は百均雑巾ではなく「手縫い」です。別に自慢にもなりませんが。 子供たちの学校が始まったら私もいよいよ忙しくなりそうです。月末・来月のゴルフコンペや大会を初め会社の試験もあるので勉強も平行してしなければなりません。あと1ヶ月もないのに全然テキストを開いてもいませんから。てか、今回は100%不合格だと思います。社員でも落ちる人がいるのにたかがパートの私が合格するはずがありません。それに初級のときより勉強する意志が希薄だし。ま、試験はまた何度もあるので気楽に考えています。 今日の日記は話題性がまったくないのですがま、書くだけ書いてみた、というところで。今、家族は「マイボス・マイヒーロー」を見ていますがこのあと「エンタの神様」も見るらしいのでそれに便乗してオークションでも見ていようと思います。ゴルフ用のポロシャツがもう1着ほしい~
2006.08.19
コメント(0)
今日は子供たちが夏休み中の私の最後の休みだったので休み中遊びほうけていた子供たちの宿題の監視をするべく1日中家にいました。というか、今日の天気では外に出るのも具合が悪くなるようでした。朝からむんっとした熱い空気が立ちこめその中雨が降っていたのでちょっと外に出るだけで汗が出てくるのです。雨だと言うのに最高気温が30度以上と聞いたら、その日の湿度は言わずとも想像つきます。まさに「サウナ状態」。 そんな中、娘の盛り上がって暑苦しい髪を学校が始まる前に切らなくちゃと思っていたので仕方なく美容院に連れて行きました。もう、クルマに乗り込むほんの一瞬でも蒸し暑い。クルマから美容院の入り口にたどり着くまでも暑い。とにかく外気は蒸し風呂のようでした。そんでもって私と一緒でくせ毛の娘の髪は湿度計さながら膨張しておりました。こういうとき「ストレートはいいわぁ♪」と実感します。 で、結局外に出たのは美容院に行ったときと夕方近くのスーパーに買い物に行ったときだけ。クルマを降りて外を歩いて店の中に入るときメガネのレンズが温度差で曇ってしまいました。うちの中は耐え切れずに日中からエアコンの除湿をかけていたのでとにかく早く家に帰りたい!と思いました。 今、テレビでもやっていますがこれも台風の影響でしょうか?こっちはあまり台風の影響がないですが九州地方は大変なことになっているようですね。先日男鹿にキャンプに行くとき通ったところも今日は豪雨だったようで今思えばいいタイミングでキャンプに行けました。これから台風の数がどんどん増えていくでしょう。こうして一雨一台風ごとにどんどん涼しくなっていくのでしょうね。 それにしても、部屋と廊下の湿度の差がこんなに大きいのも珍しいです。今は廊下に出ることさえもおっくうです。今夜はもうエアコンつけっぱなしですね。じゃなきゃ夜中に目が覚めるのは目に見えているので。明日は湿度が少しでも下がってくれたらいいな。蒸し暑い中お客様用カートを中に入れるために外に出るのがいやなので。あ、ここまでくれば不精かな~?
2006.08.18
コメント(2)
今日まで旦那が休みだったのでまだお盆気分が抜けない我が家でした。今回休み中、旦那は珍しく競馬にも行かず仕事でいなかった私に代わって息子を映画に連れて行ってくれたり娘を病院に連れて行ってくれたりそれはそれは大活躍でした。いつもの長期連休は家にいないか家でごろ寝だったので今回は旦那にとって充実した連休になったのではないでしょうか。 で、連休の締めとして今日は旦那と一緒に打ちっぱなしに行ってきました。私は仕事から帰ってきてから蒸し暑かったし疲れていたので半分行きたいような面倒なような気分でうだうだしていましたが、子供らが「行ってきていいよー」というので5時ころから行って7時ころに帰ってきました。まさに打ちっぱなしに行ったのは3週間ぶりくらいではなかったでしょうか。コンペや大会が迫っているというのに今まで忙しくて練習どころじゃありませんでした。で、今日やっと行って練習したわけですがろくにレッスンも受けていない旦那のほうがセンスがいいのではないかとちょっとビクビクしているところです。フォームは問題ありですが寄せとパターはなかなかうまいんです。来年は何かの大会に一緒に出られたらいいなと思います。私は練習していなかったわりにはまあまあボールも飛んでいったので極端に下手になっているわけではなさそうで少し安心しました。でも、子供たちの休みが終わったら時間が許す限り練習に励みたいです。 お盆中、なんだかんだで全然勉強していなかった子供たちは本当に宿題を終わらせることができるのか?というのが今の私の心配事です。当の本人たちは余裕こいて好き勝手していますが。どこのお子さんも聞けば「遊んでばかりいて全然宿題していなくてさー」とお母さんがぼやいていました。だからこの状態はうちだけではないんですね。今週末はきっと外で子供たちの声は聞こえないかもしれません。みんな宿題を終わらせるために大わらわで・・・ 明日からまた朝早く起きて旦那のお弁当作りです。今まで何時に起きてもよかったのですっかり体が楽チンな方向に流れていってました。それを軌道修正するには時間がかかるかもしれません。そして、その3日後には子供たちの学校も始まり、またいつもの毎日がやってきます。 まだ日中は暑いですが朝晩の風はちょっとずつ涼しくなってきています。今年の夏は短い間に暑さが凝縮されていたような本当に暑い夏でした。夏が好きな私でもさすがに「もう暑いのはいい」と思うくらい暑かったです。お盆を過ぎると一気に秋の気配が近づいてきます。それはそれで少しさびしいですね。
2006.08.17
コメント(2)

14日・15日と秋田県の男鹿半島にキャンプに行ってきました。男鹿半島はまさに12年ぶりでした。朝8時半に自宅を出発。こっちを出るときは曇り空だったのに県境の仙岩トンネルを抜けて秋田に入ったとたんからっとした晴れの雲ひとつない天気!一気にテンションが上がってきました。途中寄り道をして男鹿市に着いたのは自宅を出て4時間くらいのころでした。たまたま行ったその日に男鹿半島で花火大会があったらしく、途中ちょっと渋滞でしたがそこを抜けたらすいていました。もしかしたらキャンプ場から花火が見えるかもしれないと少し期待していましたがキャンプ場を管理しているホテルに受け付けに行ったとき聞いたらここからは花火は見れない、と言われました。 ↓男鹿半島に向かう道路から見えた海。「地球は丸いんだ!」と感動してしまいました(笑)キャンプ場に無事に着き受付してから荷物を降ろして持って行くときから地獄は始まっていました。何が地獄かって・・・「暑すぎる!」しかも到着時間が1日でいちばん気温が高い時間帯だったもので途中で食事らしい食事をしてこなかったのと猛暑で私は半貧血状態になってしまいました。そうこうしているうちにいい感じに夕日が日本海へと降りてきたのでこのキャンプいちばんの目的を果たすために私は一人キャンプ場の下の岩場へ降りていきました。日本海の夕日を美しくカメラに納めて帰ることこそが今回のキャンプの私の偉大なる目標だったのです!私は岩場の岩に危険を顧みずに登ってそしてシャッターチャンスを待ったのです。それなのに・・・私は「馬鹿」でした。そこは岩の影になって水平線と夕日が一緒には見えないところで私の考えの浅はかさを思い知らされました。それでもせっかくきたのだからと夕日をカメラに納めました。で、これがその写真です。 ↓このとおり、海がまったく見えないのですが夕日の色はなかなかきれいだと思いませんか?あと、この空の色なんかも・・・ ↓「夕日のバカヤロー!!」・・・なーんて(笑)で、うなだれてキャンプ場に戻ったら旦那と息子が「こっちはカメラ(使い捨てカメラもあった)でしっかり海と夕日をバックに写真撮ったもんな。オマエは動きすぎなんだよー」と、さんざんいやみを言われてしまいました(泣)すっかりしょげている私はまだ暑い中お酒を飲んで食べまくるしかありませんでした。子供たちは花火をしたりテントで遊んだりしていて楽しそうにしていましたが。旦那と2人でお酒を浴びるように飲んでいろんな話をしていました。これもキャンプの醍醐味でもありますが。夜も11時を回って、そろそろ寝ようとしたとき急に強い風が吹いてきました。風がどんどん吹き荒れてテントが壊れるんじゃないかというくらいで、眠るどころの騒ぎじゃありません。とうとう2時過ぎまで寝られず、やがてうとうとしてきて・・・私が目が覚めたのは5時半でした。まだ風はかなり強くてテント内は一晩中高温多湿状態で、私は玉の汗をかいていました。よくあんなところでみんな寝ていたものです。みんなが起きてこないので一人風が吹いているテントの外に出ていすに座りボーっとして海を眺めていました。 ↓朝7時ころの海の色です。船の白い色とのコントラストがさわやか♪みんながやっと起きてきたので遅い朝食をとりキャンプ場をあとにして今度は「男鹿水族館」へと向かいました。見物客にもみくちゃにされながら写真を撮りました。 ↓ 熱帯魚とかペンギン↓とか。そのあとは「お土産コーナー」で買い物をして水族館をあとにしました。そのあとは男鹿半島へ。ここも駐車場が混んで大変でした。本当は灯台に登りたかったけどすでに私含めみんなはこの暑さで体力の限界。結局何時間もそこにいないで軽食をとって、灯台の写真を撮ってクルマに乗り込みました。 ↓灯台から眺める日本海はすばらしいのですがそこまで行く元気がなく暑さには勝てませんでした。本当は海底透視船にも乗りたかったのですが・・・男鹿半島を後にして帰りも海がずっと見える道路を走ったのですが、私は疲れと睡魔に勝てず眠ってしまったようでした。そして途中昼食をとるために秋田市内の某デパートに寄りました。そして秋田市内からさらに2時間ちょっと。仙岩トンネルを潜り抜け岩手に入ったとたん今度は曇り空でした。でも、「やっと帰ってきた~」と安心しました。家に着き、夕飯もそこそこに布団に入ったとたん私は爆睡したようです。ということで、だらだら長くなりましたがこんなに極暑の中のキャンプは始めてでした。しかし、もしかしたら今年でキャンプは最後かもしれません。子供たちも一緒に行かなくなるだろうしそして何より、私の体力が年々落ちているということをつくづく実感しました。でも、男鹿半島はベストスポットです。キャンプじゃなくてもまた男鹿には行きたいと思います。今度こそ美しい夕日を撮るぞ~!
2006.08.16
コメント(4)
今日で仕事5連勤目の私。寄る年波に勝てないのか相当お疲れ。お盆前ということで今日は休憩1時間はさんでの仕事。店に出て4時間で休憩に入った。 休憩後は2時間半仕事をして結局2時間半の残業。去年のお盆と違って今年は結構お客さんが入ったので忙しかった。休憩以外ずっとレジから出られなかったし。 点検を取る段になったとき私は今日は半分自信がなかった。休憩を取ったといっても普段と違う労力を使い、長時間労働で自分で疲れを感じながら仕事をしていたから集中力にも欠けていた。そして、その自信のなさはそのまま「誤差」となって現れてしまった。「プラス500円の間違い」ということは、お客さんに500円少なくつり銭を返してしまったということだ。プラスの誤差は大きい金額だとお客さんのほうで気づいて連絡をくれたりするのだが百円単位だとお客さんも少なくもらったと気づかない。あー、とうとうやっちゃった・・・ 昨日、1円のマイナスを出してしまってから調子が崩れてしまったようだ。昨日も1円でも今までゼロだったことを考えたらすごく悔しかったけどそれでも許容範囲の割合の誤差率だったからそれで自分を納得させていた。なのに、今日一気に「500円」も間違ってしまって悔しいやら自分に言い訳してみるやら。500円以上誤差を出したからまた「顛末書」の宿題が待っている。一気に天国から地獄に突き落とされた気分だ。 先々月度からずっと誤差ゼロでおとといまできていて今月度あと数日ゼロで乗り切ったら3ヶ月間ゼロ円達成で社内報に載って評価としてポイントがあがり少しは時給が増えるはずだった。でも、そんなことはどうでもよかった。私は3ヶ月間誤差がゼロ円だということで自分もやればできるんだ、と満足でき自信も持てるし、誇りにできるなと思っていた。そして、今月に入ってもいい調子だったから「絶対繁忙期でも誤差だけは出したくない!」そう思って仕事をしていたのに・・・昨日の「1円」でなし崩しになってしまい今日は「500円」。一気に目標達成の夢が遠のいてしまった・・・ 今月度あと5日だけ仕事をすればそれでずっとゼロだったら3ヶ月間誤差ゼロの私の目標は達成できたのに。「繁忙期にさしかからなかれば達成できたかもしれないのに。」「もし、残業しなければ疲労も感じず間違うこともなかったかもしれないのに。」「6連勤の5日目にこんなに忙しかったら間違ってもおかしくないんじゃない?」いろんなことを考えた。ぼやいてみたけど間違ったという現実はかわらない。そして、これはすべて「言い訳」にしか過ぎない。わかっている。疲れていたってどんな状態だって仕事でのミスは許されない。すべては私自信の問題だってこと。だから、今日のミスはそれとして潔く受け止めてまた明日から誤差を出さないようにそしてまた来月度から新しい気持ちでミスを出さないようにがんばればいいことだ。 でも、明日6連勤最終日。朝6時半に出勤でまた休憩ありでまた残業して・・・そう考えたら明日も自信がない。今日よりさらに混むことだろう。怖い・・・(汗)
2006.08.12
コメント(4)

今日、夕方私が買い物に出かけている間に先日ゴルフショップにネットで注文していた商品が届いていた。私が帰ってきたとき子供たちが「お母さんに宅急便で何か届いているよ」と言うのですぐにピンときた。そして、買い物したものを廊下に置きっぱなしのまま部屋に運び込まれていた細長いのと薄い四角のダンボール荷物に対面しはやる気持ちを抑えきれずにまずは細長いダンボールのビニールテープを半ば乱暴にとって中の商品を取り出した。そして思わず「わぁ~かっこいい!」とおたけびをあげた私。箱の中身はスポルディングの「パター」だった。 ↓ 前にコーチと一緒にラウンドしにいったときそのとき使った私のパターを見たコーチが「今そんなパター使っている人いないぞ!」と言っていたので気になっていたのだった。今まではピンパターを使っていたけど今はこういうのが主流(?)らしい。さっそくグリップとヘッドに貼ってあったフィルムをはがしてパター練習マットを部屋に持ってきてボールを打ってみた。「わぁ!いい感じ♪」値段のわりには安っぽくないし重さもちょうどいい。早くコースで使いたい!! 今度は四角いダンボールを開けてみた。中にはグローブ・ゴルフパンツ(やっと安くてサイズが合うのを見つけた)そしてボール↓ ウイルソンの商品なんだけど今まで持っていた安いロストボールとはえらい違い。ついでにパターでこのボールを打ってみたら当たった感触がしっくりくるというか。しかも、色がついているからほかのプレーヤーのボールと間違わないし。色がピンクと紫の2色なんだけどかわいいからこのボールをなくしたら悔しい。 明日あさってと早朝開店で早出なのに帰りは遅いし、14・15日はキャンプに行くのでその準備とかで忙しいしでゴルフの練習に行くどころかゴルフを思い出す暇もないんだけどお盆過ぎて子供たちの夏休みが終わったらソッコーで練習始めなくちゃ~だって月末はラウンド予定なんだもん。しかも初めて行くコースで難易度大。でもすごく楽しみ♪早く新しいパターで練習したいよーあ、でもパターも新しいボールも練習場では使わないんだった^^; そして、来月のコンペは今回買ったおnewのゴルフ用品で決めるぞ!
2006.08.11
コメント(4)
よく、ちらしに「お一人様1点限り」とかいう商品がありますよね。私が働いているお店にも販売数量を限定している商品があるのですがまず間違いなくその決まりを守らないお客様が必ずいるわけで。 そうとは知らずにレジに持ってきてこちらからそうと促して了解してもらうこともあります。まあ、この場合お客さんは故意ではないわけですからお断りしても快く応じてくれます。 しかし、中にはたちが悪いお客さんもいるわけでして。例えば。多いのが一回レジに並んで1個買っていってまた戻ってきて違うレジに並んで買っていくというパターン。この「違うレジに並ぶ」というのが「みそ」なわけでしてこっちも暇なときは「あ、あのお客さんまたきた~」と思いながら見ていますが忙しいときはいちいちチェックしているわけではありませんのでお客さんは買いたい放題なわけです。 今日、私のレジに特売品の砂糖ひとつ持って並んだおじさんがいました。まずは普通にやりとりして、そのおじさんも普通に出口の方向に行きました。今日はお盆が近いせいか激安砂糖のせいなのか結構店が混んだのでバタバタしていましたがちょっとお客さんがひけてレジの手が空いたとき前のレジに入っていた女の子が「あのおじさん、砂糖だけ持って私のレジに3回並んだんですよー」と言うのです。そのおじさんはまさしく、私のところにも砂糖ひとつを持ってきたおじさんでした。しかも、結構な時間が経ってからもまた私のレジに砂糖だけ持って並びました。はて、ここで一言注意をするべきか?「それはするべきでしょう」という方もいるでしょうけど実際自分がレジに立ってみるとそうそう強くはいえないモンなんですよ。しかも、お客さんが並んでいると注意している時間がないんです。しかも厳密に言えばお一人様1点とあればレジに並んだ時点で1点持っているからいいだろうという話でもあります。まあ、屁理屈っちゃあへりくつですけど。結局、私が知っている限りではそのおじさんもう一つのレジにも並んだらしく6回は砂糖を買っていったらしいです。でも、そんなに砂糖買って何に使うのですか?しかも「三温糖」なのに。 ほかに、数量限定だとお願いすると「お願い、どうしてもほしいのよー」と、いい年こいてぶりっ子してくるおばさんもいます。そんなこと言ったらみんな「どーしてもほしいのよー」てなことになりかねないので「恐れ入りますが・・云々・・」と何とかお願いするわけです。まあ、それでも諦めがつかない人は上記のおじさんのようにまた入店しては買っていくんですけどね。 あとは数量限定としりながらかごに複数個入れてきて「車の中に連れがいる」とか「今、連れが店の中で買い物している」とか、見え透いたうそをつくお客さんとか。こっちは連れの顔が見えた時点で売るということにしているのですがこの前「連れがトイレからなかなか出てこない」というお客さんもいたらしくて。そういう場合はどうするのか?ってこの前の会議の議題になっていましたよ(笑)もう、対策考えたらキリがないですよ。 で、私思うに手っ取り早いのが数量限定なんかなくする、ってことだと思うんです。前勤めていた店は数量限定していなかったので仕事がしやすくてよかったです。しかし、やっぱり安いからといって買い占めるお客さんがいるし商品によっては遅くに買い物に来たお客さんがその品物を買えない、という現象が起きてしまうんですね。だからちらし掲載品がすぐに品切れなんてことになったりもしてました。お客さんにとってはどっちがいいんでしょうね・・・だから間を取って、1個じゃなくせめて2,3個くらいに限定するというのはどうでしょうかねぇ・・・自分が客だったらせっかく店に行ったのにお目当ての商品がなくなっていたらやっぱり頭にきますしね。 中には逆切れするお客さんもいるので限定商品の扱いは本当に面倒くさいです。自分が悪くて怒られるなら仕方がないけど限定を決めたのは私じゃないのに結局クレームはレジにくるんですよね。でも、頭にきてもお客さんに怒れないし。ほんと、神経遣う割には報われない仕事ですよ。 あー、明日の数量1点限定品もお客さんが何度もレジに足を運びそうな商品だなぁ。盆正月くらい限定なしにしたら?と思うのは私だけでしょうか・・・?
2006.08.10
コメント(2)

おととい、新しく携帯を替えてドコモの「FOMA」にしたわけですが。今までの携帯が操作が簡単だったし(すぐに慣れたし)使い勝手がよかったので今、新しい携帯に悪戦苦闘しています。取説を読んでもさっぱり理解できない。書いてある通りに操作してもそうならない。これって自分の理解力が低下しているだけのことでしょうか? 今、苦労しているのは「メールの振り分け」グループごとにどのフォルダに自動に入るようにするかというのですがこれがなーんかおかしい。私は15くらいのグループに分けているのですがグループをひとつずつフォルダに振り分けようとすると消えているグループがあったり。で、グループが多いのかなと思い仕方なく2つのグループを1つに統一してまた同じ操作をしたら、今度は消えていたグループが突如出現してみたり。また元に戻すのも時間がかかるし面倒なのでなんだか中途半端なままにしています。 そして、着うたもダウンロードできるようにはなりましたが今度はその着うたサイトの料金が高い!着メロのように「100円でとり放題!」ってサイトはないのでしょうか?しかも、何円で何ポイントとかってポイント制になっていて全然わけがわからないし。まあ、必ず着うたじゃなければいけないわけではないので今までマイメニューに入っていた「100円で着メロとり放題」のサイトで着メロを取り捲りました。でもまだ何曲か足りない。どの曲を選ぶかって結構難しくないですか?今流行の歌はすぐに古くなっちゃうし季節の歌はいつまでも使っていると時期はずれだしかといってマメに着メロを替える私ではないので今も昔も使えるような歌にしています。てか、曲だけ聴いても最近の歌はわからないし。あとは耳に残っているCMソングあたりですかね。 FOMAを持っている友達と初めて「デコメール」を交換したときは感動しました。アニメーションが動くんだもの!しかも文字色も替えれるし。動画メールが送れたり届くなんて、これは喜びでした。しかもmovaに比べたら文字数が限りなく多い!私のメール、本当に長いんです。前は2,3ページにわけて送ったりしてましたから。これは相手にとっていいのか悪いのかって話ですけどね。 携帯も日々進化していますね。携帯が出たてのころは多機種間ではメールのやりとりができなかったのに。今では絵文字の制約はあるにしても送信にはほぼ問題ないですからね。ほんと、人間というものは便利なものを作り上げるもんです。 電波が怪しいとショップの人が心配してくれていましたが全然問題ありません。「大丈夫ですよー」とショップのお兄さんに伝えたほうがいいかな? 旦那は携帯に興味がなく、ただ持っている状態です。なので旦那の携帯は今や骨董品ではないでしょうか?電池切れでも全然おかまいなしだし不在着信のランプが点滅しているそのわけもわかっていないようです。私の父のと3台契約しているのに3台でつきの使用料金が7~8000円台なんてうちだけじゃないでしょうか?ま、使わないに越したことはありませんが。 日々、機械機器にもうとくなってきている私。早いうちから「らくらくホン」に切り替わるかもしれません。
2006.08.09
コメント(7)
今日、仕事を終えてから息子をやっとプールに連れて行きました。今日も朝から暑くて、子供たちが「プールに行きたぁい!」と騒ぐのでウオーターコースターや波が回転するプールがあるレジャープールに行くことにして「じゃあ、お母さんが帰ってきたらすぐに出かけられるように準備しててね」と子供たちに言って仕事に行きました。 仕事に行く途中、何気に「あれぇ?今日ってもしかしてプール休みじゃないっけ?」と思い出してしまいました。前にネットでそのプールのHPを見たことがありなんとなく休館日を覚えていたようです。店についてから電話帳でそのプールの電話番号を調べ電話をかけてみたら予感は大当たりでやっぱり休館日でした。「なんでよりによって行こうと思い立った今日が休みなのよ・・・」と思いながら今度は自宅に電話をして子供たちに休みだったと伝えたら「だったらアリーナに行こう!」と言い出しました。アリーナのほうは広いけどどっちかというと泳ぎがうまくなりたい人が練習にきたり泳げる人が泳ぐプールでレジャー感覚ではないのですがこの際仕方がない、とあきらめてアリーナに行くことにしました。 仕事が終わってアイスだけ買って即行で帰ってきたら髪がぬれている娘が窓から顔を出して「学校のプールに入ってきちゃった」というではありませんか!「なんでよ~じゃあアリーナに行かないの?」と聞いたら「勉強もあるし疲れたから行かない」といいました。そして今度は息子に「アリーナに行きたい?」と聞いたら「行きたいけど・・・」とはっきり言わないので「行きたいなら2人で行こう!」と、娘をおいてそそくさと出かけました。息子はまだプールに入っていなかったし私が仕事で疲れていると思ってか遠慮しているみたいだったのでなんだかかわいそうだなぁと思ったのです。 アリーナについたのは4時過ぎでした。時間帯のせいか人はそう多くありませんでした。水着に着替えプールに行ったとたん「しまった!」と思いました。アリーナでは帽子をかぶらないとプールに入れないのです。しかし、今朝の時点ではアリーナに行くつもりはなかったので私の帽子は準備していませんでした。そして、荷物そのまま出かけてしまったのです。息子の帽子だけはしっかり準備していたのでよかったですが監視員もいたし、2人でプールに入ることはできなかったので私はプールサイドで座っていました。プールの一角にお風呂があるので息子がお風呂に入るときに私が息子から帽子を借りてプールで泳いでいました。 今日、プールに入って感じたことですがだんだん水が怖くなってきました。それに体力がない。平泳ぎで泳ぎだしたはいいけど半分過ぎたところで苦しくなって立ち上がってしまいました。そのときに呼吸の激しかったこと。そして、いままで平気だった背泳ぎでさえもちょっと顔に水がかかっただけでびっくりしてしまい立ち上がってしまいました。結局、今日は水面に顔をつけて泳げませんでした。たぶん無理に泳いだら呼吸困難で倒れていたかもしれません。 息子はプールよりお風呂に入っている時間のほうが多かった気がします。ちょっとプールにつかっては「お風呂に入ってくる!」とかいって。見ず知らずの人たちとのんびり気持よさそうにお湯につかっていました。私はお風呂には一度も入りませんでした。 そうこうしているうちに6時になってしまいプールから上がって着替えて途中で買い物して帰ってきたら7時近くになってしまいました。最近、夕飯は簡単なものとありあわせのものばかり。食欲がなかったのですが、プールで運動したせいか今夜は結構ご飯が食べられました。 で、今の私とてもだるくて眠いです。最近お疲れモードなので早く寝たいのにほかの家族が宵っ張りなので困ります。朝いちばん先に起きるのは私なのに。仕事6連勤の初日だというのにしょっぱなから疲れてしまいました。仕事中もだるくて暑くて集中力に欠けていて今日は絶対過不足出てるな~と思ったけどなんとか大丈夫でした。今日から20人近くの研修生がくるという話も夜に数人しかこないらしく拍子抜けだし。 あー、また話が脱線しました。ほーんと、今日は(「も」?)疲れました。最近では布団に入って枕に頭をつければすぐに寝入っているようです。来週のキャンプまであと5日がんばります。
2006.08.08
コメント(2)

今日も暑かったです。みなさんのお住まいの地方はいかがでしたか?もしかしたらこっちは今年いちばんの暑さだったかも、です。今まで日中にエアコンをかけたことはなかったのに今日は日中から我慢できずにかけ始めましたから。 お盆前最後の休みの今日は午前中、息子の歯の抜糸のため病院に行き終わってから前に一緒に入院した人が今日外来にくるというので5年ぶりに会って話をして、そのあと、心臓の手術の術前検査で入院しているいとこに会いに行きました。 今日、旦那は体調が悪くもないのに仕事を休みました。今朝、会社にいくつもりで車のキーを取ろうとしたら、いつもあるはずのところになくスペアキーがないために朝から探しまくったのでした。旦那が車にかぎをかけてからの足取りなんて外から部屋までのほんのちょっとの距離なのに何回同じところを探しても見つかりません。やがて、出勤時間がきてしまったので旦那は仕方なく「具合が悪いので・・・」と、会社に言い訳の電話をしていました。しかも、ヘラヘラ笑いながら。絶対うそだってバレバレです。 私は息子の病院があったのでうろうろする旦那をあとにして出かけました。そしたら病院に着いたとたんに携帯が鳴り「かぎあったー!」と声がしました。なんでも、おととい帰ってきた後シャワーを浴びようとして作業着を脱ぐときキーを持ったその手でベルトをはずしてベルトハンガーにかけたらしく(本人は無意識のようでした)そのときキーがこれまたうまくベルトハンガーにかかったらしいのです。旦那が帰ってきてからの行動を再現して、それで発見したそうです。前にもこういう事件があり「スペアキー作ったら?」といったのに作らずに今回もまた「スペアキー作ったら?」と言ったのに「今日は暑いし盆休みに入ったら作りに行く」と言い動こうとしませんでした。またこんな風に大騒ぎする日が絶対に来ると思います。 それにしても今日は本当に暑いです。今は部屋にエアコンがきいていますがこんなに暑い日に限って今日の我が家は家族全員が家にそろってしまい家の中の人口密度が多くて暑苦しくて掃除どころの騒ぎじゃありませんでした。娘の塾さえなかったらみんなでプールにでも出かけたかったのに。 家にいてもうだうだするだけなので前から替えたいと思っていた携帯を替えに行きました。去年替えた携帯がメールが1,2件きただけですぐに電池がなくなるので今後movaはなくなるというしどうせだからとFOMAに替えてきました。替えたはいいけど、私の家に電波が入るかどうか調べてもらったところ、FOMAにするとビミョーで、うちの番地まではギリギリだけどすぐ後ろの家だともう入らないのだそうです。で、電波の状態によってはうちも入ったり入らなかったりみたいで。ショップのお兄さんがそれを心配してくれていました。でも、家に来てアンテナの本数を見たら3本立っていたので大丈夫だと思いますが。まだいじってないので、今夜はおnewの携帯をいじって遊ぼうと思ってます。これで着うたもデコメールもできるし。 ということで、今日はどこかに出かけては涼みに行っていたような日でした。ドコモショップなんか寒いくらいでその上アイスコーヒーまで出してもらってそれで今度は外に出て車に乗って「ぅあ゛~っ!あづいあづい!!」と、車のエアコンを最強にして帰ってきました。 あー、明日からいよいよ恐怖の6連勤です。しかも、明日から新店の研修の人達がレジだけでも20人もくるそうです。うわさでは一人に一人ついていろいろ教えるとなっていますが、私についた人はかわいそう。だって、私は中途でレジになったからレジの研修は受けていないのでかなりいい加減なもんです。私が教えて欲しいくらいですよ。ま、そんなこんなでまだまだ続く暑さの中なるべくだらだらしないように頑張って仕事をしようと思います。(多分「ムリ」。)
2006.08.07
コメント(2)
相変わらず連日暑い日が続いております。夏が好きな私も「夏が好き」なのではなく「夏の遊びが好き」なだけでこう休みの日もろくに休めないのでは暑かろうが寒かろうが全然楽しくありません。 私の予定では今年の夏も子供たちとプールに行ったりちょっと遠くに遊びに行ったりして過ごすはずだったのになんせ娘が中2で何事にも忙しい時期なので娘はほとんど家にいないし、私が休みといったら息子の通院だし今年の夏休みはこんな感じで終わってしまいそうです。せっかく明日休みなのにまたしても病院。先週手術した息子の歯の抜糸です。でも、午前中で帰って来れそうなのですが娘が夕方塾なので結局どこにも行けません。 余談が長くなってしまいましたがそう、ダイエットの話でしたね。で、何でダイエットなのかというと簡単に言えば食欲が湧かないからです。相変わらず冷たいものの暴飲暴食です。で、いつもおなか壊しています。あと、息子のアレルゲンがわかってからというもの毎日時間があればどこか掃除しています。今日は5時間立ちっぱなしで仕事してきてすごーく疲れていたにもかかわらず帰ってきてからこの暑い中台所の床掃除をしていました。首にタオルを巻いて汗だくになりながら床の油汚れやごみ、黒ずみを取り除いていました。一度始めちゃうともうだめなんです。やり終えないと気が済まない。途中、水分補給をしたくらいにして6時くらいまで掃除していました。で、また夕飯の支度が遅れて。と、こんな感じで毎日汗だくでいい運動しています。やっぱり働くとやせるんですね。ゴルフの練習にはいけなくてもこれで結構いい筋トレになっているかもしれません。 今まで何気に体重計に乗るのを避けてきましたがここ数日は毎朝体重測定をしながら一喜一憂しています。さっきもお風呂上りに計ってみたら今夜は思ったよりは体重が減っていませんでした。やっぱり焼肉にお酒はだめですね。ごはんも進んじゃうし。ま、最近夏バテ気味だったからいいか、ということで。 明日の最高気温は33度だそうです。ひからびているかもしれない。でも、そんなこと言っていたらたぶんここより南には住めないでしょうね。こんな日が長い間続くのだから。 また余談ですが、香港に住んでいる人はみんなやせているそうです。香港は気温も高い上に湿度も高いらしいので人々は毎日汗だくなんだそうです。だから太る暇がない。私が前に勤めていた会社の人が出張で香港に行って帰ってきたときにこのとこを聞いたのですが当時、今より太っていた私とあと一人の事務の人は「あんたたちも香港に行ってきたら?」と、さりげなくいやみを言われました。 明日はどこを掃除しようか考え中です。サッシのサンの汚れ落としでもしようかなぁ。今朝、居間のじゅうたんを取って外に干しました。じゅうたんにはたくさんのダニがいるというので思い切ってとってしまいました。この暑い日光の下に何日か干して取り込んだらちょっと涼しくなるまで板間のままにしておこうと思います。じゅうたんがなくなったら部屋が広くなったようにまた、涼しげに感じます。ということで、明日はフローリングの掃除でもしようかな?ダイエットと掃除でまさに一石二鳥ですね。 それにしても暑すぎますが。
2006.08.06
コメント(4)

今日も朝から暑かったですね~梅雨明けと同時に極端なほど空が青く明るくなり毎朝「うお~っ!今日も暑くなるぞー!」と、気合を入れるも、実際暑くなると「暑い暑い」って、こればかり言っています。 今朝、義母から電話がきたかと思ったら私が仕事に出かける前にひょっこり訪ねてきました。また家で採れた野菜をごっそり持ってきたわけですがその中にこんな奇妙な形の野菜が・・・ ↓ 左がプチトマトで、右がナスです。まるでトマトは「天狗」で、ナスは「う○ち」のよう・・・?あっ・・・し、失礼しました~へび、そう「へび」みたいでしょう?!ハ、ハハハ・・・トマトは旦那のお弁当に入れてナスはこのまま焼いて食べようかなぁ・・・ 義母が私が仕事に行くときに「これでアイスを買ってきて」と2000円くれたので帰りにアイスを買いまくりました。2000円分のアイスって結構な量でバラで12個くらいと箱アイスを3箱くらい買いました。うちの冷凍庫に入りきらないほどの量なので箱アイスはばらして入れました。アイスが必需品の子供たちは大喜びです。私も今年は食べていますね~いつもあまり食べないんだけど。 こう暑いとご飯のたぐいは食べたくなくてつい麺類に走ってしまいます。今夜もそばをゆでて食べました。もちろん冷たいやつ。なんだか食欲がない私は娘と遅れてそばを食べました。暴飲暴食もいいところで最近は冷たいものばかり摂ってしまいます。ちょっと「夏バテ」っぽいですね。夏バテなんて無縁だった私なのですが。 おまけに今朝、出勤したら急におなかが痛くなりトイレに駆け込みましたよー今朝、義母が買ったという「温泉玉子」を食べたのですが、どうやらそれに当たったみたいで(汗)その玉子、昨日買ってて忘れて義父のクルマに入れっぱなしで放置していた玉子だったらしいんです。で、それを冷蔵庫に入れてはおいたのでしょうがこの暑さの中、さらに室温が高くなっているクルマに1日中放置された玉子って、どういう状態かわかりますよね・・・?そう、私は「いたんだ玉子」を食べさせられたのです!しかも、私が喜んで玉子を食べ終わってからそのことを言われたんですよ!!いくらきかない嫁だからって、これって嫌がらせ?!って思ってしまいました。悪気はなかったと思いますが、私からしたら「それを早く言え~!」って感じでした。ま、一回のトイレで済んだからよかったですけど・・・もちろん、仕事から帰ってきてから「あの玉子でおなか壊したよ」ときちんと報告しましたよ。みなさん、「玉子」には気をつけましょうねー もう少しでお盆がきますね。うちはお盆はあまり関係ないですが。お中元のやりとりもしないので楽です。お盆前の数日間、お店も忙しくなると思います。あさって休んだら6日連続で仕事なので真夏のいちばんいいときに遊べないのが残念ですが「暑い暑い」と騒ぎながら夏を見送りたいと思います。
2006.08.05
コメント(0)
先週、息子がちょっとした風邪をひいたときアレルギー性鼻炎もあると先生に伝えてついでに採血してアレルギー検査をした。そのとき「来週結果を聞きにきてください」といわれたので今朝、聞きに行ってきた。 結果、息子のアレルゲンの数値は圧倒的に「ハウスダスト」と「ダニ」が多かった。あと「スギ花粉」が少々。そして、詳しくはわからないけど普通の人が「0から160」しかない数値がアレルギー体質の人はそれ以上の数値が出るというlgEとかいうのが「991」も出ていた。うわ~息子って今までほこりやダニにひどい目に遭わされていたんだ・・・まるで私の掃除の適当さや怠慢さを見せ付けられた気がした。 病院を出て家にまっすぐ帰る予定だったがなぜか手が勝手にクルマを反対方向に走らせた。息子のアレルゲンを退治すべく掃除用品を買うつもりで「ホームセンター」に向かったのだった。その時点では何を買ったらいいのかわからなかったけど店に行って決めよう、と思った。 まずはじめに私が探したのは「物干し竿」。今日は朝からうだるような暑さだったため押入れがある和室を押入れごと掃除しよう!と決めていたのだった。で、押入れに入っている布団は全部外に出してかび臭さを取り除こうと思っていた。が、全部の布団を干すスペースがなかったので竿さえ買えばどこかに竿をかけて干せるだろうと思ったのだ。で、次に買ったのは「除湿剤」。今までも押入れに入れておいたけど一回入れれば3~5ヶ月持つという詰め替えもあってお得なのを見つけた。あとは「マジックリン」。自慢じゃないけど私は洗剤をつけて雑巾がけなどしたことがない。いつも「水」のみで済ませていた。でも、やっぱり洗剤をつけたほうがいいのかなと思い恥ずかしながらはじめて購入した。あとはクイックルワイパーの塗れている紙(?)と塗れていない紙の両方。やっぱり家具の下のほこりを取るにはこれが便利かな、と思って。本体は一応あるけどあまり使ったことがない。 とまあ、こんな感じで買い物をしてみた。これもすべて息子のため。今日は1日かけて和室の掃除だ~! 押入れから布団を出して外に干して使っていないタオルケットは洗濯をして干して古くて汚い布団は今度のごみの日に捨てるようにたたんで紐でまとめた。押入れの下段の壁にカビがついている。マジックリンを含ませた雑巾でこすってみたらカビの部分が模様のように浮き上がってきて「うえ~気持ちワル・・・」と、しばらくボーゼン。風通しをよくしていたら壁紙は乾いたけどどうもカビのあとが気になって仕方がないのでカレンダーをひとつ犠牲にして壁にカレンダーを裏にして貼った。効果があるかどうかなんて何の根拠もないけど汚い壁の「目隠し」にした。それから今度は押入れの上段の掃除。中にあるものすべて取り出して入らないものは捨てて、とやっていたらゴミ袋1枚分なった。敷いていた新聞紙は「2002年」のものだった。ってことは、もう4年もここをいじってなかったわけだ。黄色くなった新聞紙を捨てて新しい新聞紙を敷きぐちゃぐちゃになっているものをたたみなおしたり整理してなんとか片付いた形になった。 途中、飽きてきたので息子と息子の外ズックを買いに出かけた。でも、さっさと決めてすぐに帰ってきた。今日中に和室の掃除を済ませるんだ!と思うと時間がもったいなかった。娘は朝から部活→プール→塾とほとんど家にいない状態だったので掃除がはかどった。 部屋の「サン」をはたきで叩いたらすごいほこりが出てきた。そのほこりが私の汗ばんだ体にくっついてまるで日焼けをし過ぎた後にむけた皮のようだった。(今日は朝からランニングシャツに短パンでした)上から下まではたきをかけてほこりを出しまくり下に落ちているほこりを見て「こいつらが息子を苦しめていたのかー」と思ったらなんだか頭にきた。 掃除機をかける前に障子のサンのほこりとか窓のへりの黒ずみも気になり雑巾で拭いていたら外が涼しくなりついでに旦那まで早く帰ってきた。ありゃりゃ、夕飯のしたくどころかまだお米も炊いてないよ(汗) 結局、掃除機をかけたのは夕方6時ころだった。娘を塾に迎えに行き、それからパソコンを始めて今に至っている。夕飯の支度はって?今、鍋にお湯沸かして今夜は子供は冷やしたぬき(娘に「またぁ?」と言われた)大人は中華じゃじゃ麺にするのだ。あと、旦那が思うがけず今日ボーナスだったのでというわけではないけど、旦那には「うなぎ」は高いから「あなご」の蒲焼をつける。うなぎ中国産のは安いけどテレビで人体に害がある添加物を使っているとやっていたので、それから怖くて買えない。だったら国産のあなごで十分だ。 話が脱線したけど・・・ということで、今麺を鍋に入れたのでのんびり日記を書いてちゃだめになった。そう、今日は年末大掃除より働いた日だったということ。って、大掃除なんてしないんだけどね(笑)それに・・・考えてみたら今は息子は今日掃除した部屋には寝ていないんだった~!いったい誰のための掃除だったの???ま、いっか。寒くなったらまた息子は戻ってくるんだから♪
2006.08.04
コメント(4)
今日は地元のゴルフ協会の事務に任命されて初めての集まりだった。いわゆる「顔合わせ」。前任の事務の人が他市町村に引越ししたため後任に私が頼まれたのである。といってもボランティアでの仕事だから今までどおり仕事は続けるしそうそう協会の仕事があるわけではないらしいのでなんとかやっていけるだろう。 来月、地元のゴルフ協会主催のコンペを開催するので今夜はその打ち合わせをしてきた。参加を募るためにチラシを新聞に折り込み大々的に参加者を募集するらしい。もちろん他市町村の住民でも参加はOK。350人の参加者を希望している。去年は私も参加したけどそのときは150名ほどの参加者だったらしい。チャリティコンペなので参加者からの寄付もお願いして、年末に寄付金を持って役所にいくということだ。 去年の参加賞がさんまとホタテとぶどう一箱と内容がよかったので、今年はどうするかという話になったとき「主婦としてはどうなのか?」と聞かれたので「私は去年と同じような感じでいいと思います」と言った。でも「ほや」という話が出たので「私はほやはちょっと・・」と言った。だって嫌いなんだもん。それに、子供も嫌いだし家族で食べられないでしょ。 集まった面々が何かの大会で優勝した人だとか県で上位入賞者とか、そんな人ばかりだったので私一人だけ場違いな気がして話を聞いていた。そしたら一人のコーチの人に「あなたもこんな上手な人たちと回ったり話を聞くだけでも絶対上手になるから」と言ってくれた。そして、私もそんな気がしてきた。 すごいすごい、私は今、ゴルフが上手な人たちと一緒に活動しようとしている。しかも市町村のゴルフ協会という地域の仕事を頼まれた。あまり役に立たずに名前だけかもしれないけどでも、こんなふうにゴルフにかかわるなんてもしかしたらちょっとすごいかも? なんて考えたら練習をさぼっていられないと思ってしまった。忙しさと子供たちの夏休みにかこつけて全然練習に行ってないもんなぁ。しかも、コンペまで1ヶ月しかないのに。また去年と同じ「ビリ」だったら恥ずかしい~でも、また言い訳するけどほんと最近忙しいのよぉー!こりゃ夏休み明けたら毎日練習しなきゃならないかもね・・・(汗) 雑談含め2時間ほどで会議は終わり来月のコンペまでにあと2回集まって話し合いをする予定。そのコンペのあとに協会の人たちで「慰労コンペ」があるんだって。上手な人ばかりのコンペって見てみたい。私はギャラリーでいいよ~ こうして活動していろんな話を聞いたりするのはためになるし楽しいけどもう一人協会の中に女性がいればいいのになぁと思う。私以外運営委員の人は全部男性だしそこがちょっと心細い。でも、一緒にラウンドしてくれる女性の友達もできたし、これからどんどんゴルフが面白くなることは間違いないだろう。あー、どうして東北の夏って短いのでしょう。冬が長いからゴルフシーズンなんて一瞬だもんなぁ。私にももっと自由があれば他県に泊りがけで友達と一緒にゴルフ旅行に行きたいのに・・・旦那が「泊まりは絶対だめだ」って。もうちょっとおばばになって子供が大きくなったらそれから計画するとするかぁ~
2006.08.03
コメント(2)

今朝は曇っていたものの仕事中気がついたら、外はとても暑そうな天気になっていた。店に入ってくるお客さん数人に「ここは涼しくていいわねー」と言われたので「外はそんなに暑いんですか?」と聞いたら「今日は暑いよ~今まで寒かったから余計に暑く感じるのかもね」と言っていた。 それが証拠にお昼過ぎから2時くらいまでの1日でいちばん日差しが強い時間帯にはぴったりとお客さんの足が途絶えた。ドライアイスのメダルがすぐに減っていった。ペットボトルの冷えた飲み物だけを買い求めるお客さんが多かった。 自分も仕事を終えて外に出て熱い空気を受けてながら久しぶりに空一面の青空を見て「もう梅雨明けだよね~!」と思った。東北地方の夏なんてせいぜいお盆まで。それ以降はいくら日中気温が上がっても朝晩はもう秋の風が吹いてくる。今、梅雨が明けても2週間くらいしか真夏を感じることができない。 子供たちとプールやいろんなところに行きたいのにこういうときに限って仕事の休みが少ない。来週は6日連続で働かなきゃならないし。も~どうしてこううまくいかないのかなぁ。 お盆中、キャンプに行くので予約を取ろうとしたらそこは予約がいらないところだった。しかもテントサイト使用料が激安!!残念ながら外の露天風呂は閉鎖になったらしいけど天気さえよければあのロケーションは最高だ。日本海はやっぱり「夕日」でしょう♪それに、行ったその日にたまたま近くで花火大会があるみたいなのでもしかしたらキャンプ場からみることができるかもしれない。 話が全然変わるけど、来週は月水金と1日おきにまた歯医者に行かなければならない。月は息子、水は娘、金は私。さすがに歯医者通いはもう飽きてきた。娘も「夏休みっていったって歯医者と部活と塾にしか行ってないし」とぼやいていた。 天気がいいのは気分的にはいいけど天気がいいのに遊べないのはつまらない。今の状況じゃ梅雨が明けようが明けまいが関係ない我が家の住人であった。
2006.08.02
コメント(2)
夕べ、母のお姉さん、つまりは私にとってはおばさんから母のところに電話が来て「娘が送ってくれと言うから、○子(私)の家にお中元を送ったから。」と言ったらしい。おばさんの言う「娘」とは、私の「いとこ」である。去年、仙台に旦那一人を残して沿岸にある実家の近くに引っ越してきた。去年、私はクルマで2時間以上かけていとこに会いに行った。小さいころから遠くにいてもずっと仲のいいいとこである。 私が仕事から帰って来たら、そのいとこからの荷物が届いていた。が、すでに中身は空けてあった。いとこが私と母の分、同じように2個口でクール宅急便で送ってくれたらしく母が中身を冷蔵庫に入れておいてくれたらしい。 何が送られてきたかというとホタテ・イカ・筋子・サンマ・鮭・それにウニと、沿岸ならではのおいしい海産物ばかり!店で買うとなかなか高いからこっちは大助かり♪ウニとホタテと筋子は旦那が涙を流して喜ぶかもしれない。(それくらい食わせてないのだ) 去年、遊びに行って私が帰ってくるときお土産持たせるの忘れたって私がクルマを運転中にメールがきてそれを悪がって「あとで何か送るから」って言ってたから送ってきたと思うけど逆に気もお金も遣わせちゃったなぁ。しかも、母が近くにいるのを知っているから母にまで気を遣わせてしまった。今年も雪が降る前に遊びに行きたいと思っているから、そのとき手土産持って行こう。 何度かいとこの家に電話をしたけど留守のようだったので「ありがとう」ととりあえずメールを送った。遊びに行って以来あまりメールもしてなかったから話もしたかったんだけど・・・ ・・・って・・・そのいとこからさっきメールの返事がきたんだけど「今日、入院した」って・・・昔から心臓が悪くて定期的に検査はしてたみたいだけど地元の病院では手術ができないからってこっちの大学病院に入院することになったらしい。で、今回は術前の検査入院だというけどそんなに自分が大変なときに私みたいなのに気を遣ってくれてなんだかじーんときちゃった・・・いとこが入院中は近くにいるんだから何回か顔を見に行こうと思っている。家族が入院するのも大変だけど母である自分が入院するのも子供のことが気になるし大変だよね・・・ お中元もらって喜んでいたけどいとこからのメール読んだらある意味素直に喜べなくなっちゃった。いとこからもらった海の幸今夜はどれを食卓に乗せようかな。サンマを焼いたり筋子をほかほかご飯に乗せるたびにいとこの顔を思い出しそうだ。
2006.08.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


