2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

年内最後の休み。朝から大荒れの天気で気分はちょっとブルーだったけど今日しか動ける日がないしと思い午前中は買い物、午後から部屋の掃除をした。 買い物に行こうと玄関を開けたら生ぬるい風が肌に当たって思わず「気持ちわるぅ~」・・・この時期、ひんやりとした空気になれちゃっているからこの異様な空気にびっくりしちゃった。雨も大量に降っているし・・・ 義母の誕生日が元旦なので今日しかプレゼントを買いに行けないと思い出かけた。毎年同じような物しか考え付かなくて今回はひざかけとふわふわした靴下を買った。今日は給料日で残業いっぱいしたから給料もちょっと多かったので気が大きくなってしまい自分用の枕とかわいい枕カバーと毛布(毛布は娘に取られちゃった)今までなくても我慢していたマットレスを2つ買った。でも、新しいのは旦那と娘にやって私は今まで娘が使っていたものを使うけどね。それでもせんべい布団よりはいいだろう。 午後は家を建ててからはじめて壁紙の拭き掃除をした。タバコのヤニや汚れってなかなか落ちない。なのでバスマジックリンを買ってきて試してみたらなかなかいい感じに汚れが取れたけど10年以上の汚れを完全に落とすことはできなかった。本当は部屋中の壁をふき掃除したかったけどとてもじゃないけど今日1日では絶対に無理と思ったので、いちばん汚れているキッチン周りだけで終えてしまった。多分続きはやらないだろうな~(笑)壁紙のそこだけがきれいなのもおかしいけど・・・あとはエアコンの掃除と、茶の間・隣の寝室の掃除をしてそれでもう夕方になってしまった。まあ、何もしないよりはいいかー。結局、大掃除ならぬ「小掃除」だった。 今年もあとわずか。あっという間だったなー。明日からはもうのんびりしている時間はないだろうからせめて新しい枕でぐっすり眠りたい。 今日買った枕。モノクロブーというキャラクターの枕カバーを発見!キャラが私とかぶっていて(ブタが)今ではお気に入りです♪ ↓
2006.12.27
コメント(0)

23日~昨日まで残業続きででも、かなりのハイテンションで楽しく仕事をしていたがさすがに疲れが出てきて今日はトーンダウン。早く仕事が終らないかなぁってそればかり考えていた。それなのに今日も残業することになっていて疲れ切ってしまった私は全くやる気なし。いつもより笑えていないのが自分でもわかった。とにかく「早く終れ~」ってそればかり。と、思っていたらバイトの女の子がきて「点検とってください、だそうです」と言ったので「えっ?!あと1時間あるはずだけど?」って言ったら「私と勤務時間がダブっていたそうです。私がこのレジに入るので点検とってって・・・」わーい!ラッキー♪心の中で小躍りした私。今日は時間が長いなぁと思っていたからこういう誤算は嬉しいかも。 なんとか過不足もなく、帰りの足取りは軽やか。だってやっと明日は休みなんだもん。中4日仕事なんてざらなのに今回はなんだかすんごく疲れた。おかげで体重は減ったけど体力が戻らない。今日は珍しく1時間昼寝(夕寝?)までしてしまった。昼寝なんてまずしないのでよっぽど疲れているんだなぁと実感。起きてすぐに夕飯を作っているときもやっぱりだるい感じ。こんなときに体調を崩しやすいので気をつけなくちゃ。年末に向けて体力蓄えておかないと・・・ 明日休みなんだけど朝から雨の予報100%。なんでぇ~?明日しか用足しも掃除もできないのにぃ!でも、明日はかなり高い気温みたい。12月後半で最低気温がプラスなんて今年は暖冬なのかな?去年は早くから大雪が降ったのに。まあ寒いよりはいいけど。 コーヒー飲んであくびしながらパソコンしているけど朝から娘がのどが痛いといってだるいのかパソコンをする元気もないみたいで私に珍しく譲ってくれた。だからできるときに堪能しないと。 空気が乾燥しているからか体中がかゆくて困っている。夜中に無意識にかきむしっているみたいで気づくと体中に傷ができている。いつもはこんなことはないのにおかしいなぁ・・・乾燥肌じゃなく体のどこかが悪いのかなぁ。とちょっと心配。肝臓が悪いとかゆくなるんだよね。 あくびの大連発。早く寝たいと思ってもあれもこれもしなきゃなくて結局だらだらしている。もう布団敷くのも億劫だし。 明日掃除したらまた疲れたまるかな~でも、だまっていても疲れるかぁ。年内最後の休み、無駄なくでものんびり過ごしたいな。
2006.12.26
コメント(0)
夕方、昨日今日の仕事で疲れきっている私に疲れが吹っ飛ぶような嬉しいことがあった。昔通っていた珠算教室の先生からクリスマスプレゼントが贈られてきたのだった。先生は毎年、もう10年以上も私たちにプレゼントを贈り続けてくれている。私たちというのは私以外に生徒だった人にだ。しかもきちんとクリスマスイブに届くように贈ってくれている。会う機会はないけど当時の友だちと今もメールはし合っているのだが友だちのところにも先生からプレゼントが届けられたと前にメールが来た。 先生には子供がいない。だから私たちをいつまでも子供のようにかわいがってくれている。しかも、私にだけではなくうちの子供たちの分もプレゼントをくれる。今年は子供たちにはお菓子、私にはハンドタオルと水色のかわいいポーチをくれた。毎年、ほかの友だちの子供の分まで用意してくれているのを考えるとかなりお金を使わせているだろうなぁと思う。いつももらいっぱなしなので今年は先生にちょっとおいしいお菓子でも送ってあげようと思っていた。本当は今日に間に合わせたかったけど仕事が忙しくて忘れてしまっていた。だから明日送ろうと思っている。 私は先生と旦那さんにもとてもお世話になった。私の珠算の素質(?)を引き出してくれたのも先生だし、先生を信頼してついていったから大会でも優勝することができた。その大会で先生は教室をやめることになっていたので優勝をプレゼントすることができて嬉しかったけど先生はそれはそれは泣いて喜んでくれた。珠算以外でも当時、根暗だった私の愚痴を先生はきちんと聞いてくれたし、相談にも乗ってくれた。転校してからこっちにも系列の教室はあったけど私はその先生じゃなきゃ嫌だったのでわざわざ自転車でその教室に通った。真冬でも通った。行けば最後まで練習したり話をしたりして教室が終るまでいて、その後旦那さんが車でわざわざ自宅まで送ってくれたこともあった。「ついでだから」と言っていたけど先生の自宅って思いっきり反対方向。今思えば本当にお世話になりっぱなしだった。 私が高校を卒業してから珠算の先生になったのも先生の影響が大きかった。先生の一生懸命一人一人のことを考えてくれていたその姿を自分に重ねて私も先生になった。でも、仕事してみて、仕事自体はやりがいのあるものだったけど組織としてはめちゃくちゃで、社長という人は教育者としてはよかったかもしれないけど組織では全然尊敬に値する人ではなかった。それに嫌気が差して私は2年くらいで辞めてしまった。と同時に先生もこんな組織の中にいるのが耐えられなくなったんだなぁ・・って気づいた。私が生徒のとき「私もそろばんの先生になりたい」と先生に言ったとき、あまりいい顔をしなかったわけをそのとき私は知ったのだった。 今、先生は医療事務の仕事をしている。私が家を建てたあと一回だけ遊びにきてくれたけどそれ以来会っていない。いつも今年はみんなで会ってお酒飲もうねって言っているんだけど、それもまだ実現しないでいる。先生と飲みたいなぁ、そしていろんな話をしたい。 あとでプレゼントのお礼のメール送らなくちゃ。電話をするのが常識とはわかっているけどいざとなると恥ずかしい気もする。明日、お菓子を送ってから連絡することにしよう。人生の中でいい先生に出会ったことは今の私に大きくプラスになっている。先生のプラス志向が私にも息づいている。先生には感謝してもしきれない。 先生、クリスマスプレゼントありがとうございます。また先生の前向きパワーをわけてくださいね♪
2006.12.24
コメント(0)
明日から子供たちが冬休みなので当然、パソコンは娘に占領される。いくら宿題があろうが部活があろうが時間は有り余るくらいあるのでそれ以外は食べているかパソコンをしているかだろう。私は明日から長時間仕事だし子供たちはやりたい放題だと思うけどこの際仕方がない。 今日も忙しかったなぁ~午前中は開店と同時に「しまむら」に行ってそのあと息子の学校に迎えがてら面談をして、通信簿をもらって午後は3時から自分が歯医者で。歯医者の帰りにも百均とスーパーに寄ったらとっくに日が暮れてしまった。本当は姪っ子にスリーパーを買ってあげるつもりだったけどまた今度ってことで。 明日あさってと9時出勤。しかも休憩ありの長丁場。クリスマスムードできっと混むんだろう。オードブルとかおすしとかいっぱい出るだろうし。まあ、忙しいほうが楽しいけど。2ヶ月続けて過不足も出さなかったしクレームも出していないし、基本的な仕事はきっちりできるようになった。それに最近は人と接するのが楽しい。どんな不機嫌そうな客も「自分の笑顔とユーモアで変えてしまえ!」ってくらいの意気込みで笑顔で仕事をしている。プラス思考になればどんなに体が疲れていても心は健全でいられるって今実感しているところだ。年末まで頑張ろう!! 年内の休みは27日だけとなった。その日は大掃除(するかな?)だな~買わなきゃないものもあるし。姪っ子にあげるスリーパーだけは忘れずに買っておかなくちゃ。ちょっと早めに年末の準備だなぁ。 今年もあと9日かぁ。年末って普通は身内がそろって楽しいんだろうけどうちはよさ様とちよっとわけが違う。毎年私の実家に弟夫婦と集まるんだけどまず和やかに年明けを迎えたことがない。去年は旦那と父が流血の喧嘩をしたしおととしは私と息子は年末を病院で過ごしたけど残る家族は実家に行ったらしくそのときは旦那に義妹を説経して泣かしたというし父は義妹をよく思っておらず普段から気難しい父であるがお酒が入るとますます頑固者のくそじじいになるので弟夫婦は実家にきたがらない。もし旦那の親がうちの両親みたいな人達だったら私は絶対に寄り付かないか、言い返すだろう。義妹もそうできたらいいのに今日もメールでやりとりしていてかわいそうだった。年末に実家に行くのが恐怖でくる何日か前から体調を崩すらしい。今回だって義妹は看護士で31日は夜勤だから30日にしか行けないと弟が親に言ったところうちの親は怒ってしまったという。どうせきたくないからそういっているんだろうって感じに思っているようだ。くるつもりないなら初めから来ないでしょう!まったくうちのじーさんは融通がきかないというか年取ってますます自己中になった。なーんで、私はこの人達の子供なんだろう・・・というわけで、年末近くなると憂鬱になる我が家族と弟夫婦なのである。 正月の前にクリスマスかぁ。今年はケーキ注文しなかったな。店に売っているのでも別にいいか。子供たちはプレゼントさえあればいいみたいだし。私にもサンタこないかな~って、自分には自分でゴルフクラブセットという高価なご褒美をあげたから欲張っちゃいけないね。
2006.12.22
コメント(0)

今年はクリスマスプレゼントを買いに行く暇もツリーを出す暇もなく(って、忘れていただけ)「ど~しよう~」と思っていたけどそれなら、と子供たちは自分でネットで欲しい物を探し当て、お金だけは私が払ってあげるということになった。 うちの子たちくらいの年になりサンタの存在を信じなくなるとなんでもいいわけにはいかないらしい。娘に文具をプレゼントしても「これ、使わな~い」とか言われそうだし息子にゲームソフトを買ってあげても「これ、つまんな~い」とか言われるかもしれないし。それなら子供たちが欲しい物を買ってあげたほうが理にかなっている。何をプレゼントされても「うわ~、サンタさんがきたんだね♪」と、純粋に喜ぶ年齢はもう過ぎてしまったのだ。 それにしても、このご時世、パソコンができればネットで何でも手に入るから便利だしすごいと思う。欲しい物を求めて何件も店を訪ねるよりネットであちこち覗いたほうが効率がいい。送料がかかるとはいえ、自分で動くことを考えたらもしかしたらガソリン代より安いかもしれない。それに、何度もそのページが見られるから店に何時間もいて買おうかどうか迷うこともない。なんといっても気兼ねしなくていいし自分が見たいときに商品が見られるのがいい。 ただ、相手は顔も本名もわからないからネット上の取引で「信用」という文字は絶対に欠かせない。オークション詐欺とかよく聞くけど私は今のところ被害をこうむったことはない。だけど、一度いやな目に遭ったらもしかしたら自分で店に足を運ぶかもしれない。だから高額商品はネットでは買わないようにしている。 娘はネットショップでキーホルダーを何個も頼んでいた。「そんなの何すんのさ~」と聞いたら「集めてコレクションにするんだ~」と言っていた。中2なのにさっぱり色気のない幼い娘だ。ま、そのほうがいいか。「14歳の母」みたいになったら嫌だモンね。 息子は私がオークションで息子が欲しがっていたゲームソフトを探してウォッチリストに入れたと教えたら自分でオークションページを見て違うソフトに目移りしたらしく結局違うソフトに入札していた。幸い、ほかに入札者がなく、終了時間ももう少しだったので、あえなく落札となった。当初の予算よりはるかに安かったのでこっちもラッキー♪ 店を見て回ってあれがいいかな、これがいいかなと考えるのもなかなか楽しいもんだけどこう時間がないと本当に助かる。つくづく「パソコンができてよかったなぁ」と思ったりしたクリスマス間際の自分であった。
2006.12.21
コメント(0)
今日は10時半から3時半まで仕事をし4時半からは娘の三者面談。店でお昼ご飯だけでも買って急いで家で食べてから行こうと思いきやレジは混んでいるし、帰りの道路は工事で大渋滞で車が全然進まない!仕方がないから回り道をして家に着いたのが4時10分ころになってしまった。せっかく店の人が「これ、うまいんだよね」と教えてくれた牛肉の味噌漬け弁当をチンして味わって食べたかったのに味なんか全然分からずただ口にほおばるしかなかった。学校に着いたのは面談の時間約5分前。娘が昇降口で待っていた。 制服を着た娘と並んで先生の前に座りまず通信簿を拝見することとなった。娘と私でお互いに「まま、お先にどーぞ」「お母さんからどーぞ」と見る順番を譲り合い結局2人で恐る恐るん覗き込むように通信簿を開いた。 「あぁ~・・・まぁ、こんなもんっすかねぇ・・・」5教科の中のよかった数字が下がり実技科目の悪かった教科が上がっていた。ま、あのテストの点数だもん、当然の結果でしょうな。 生活面では特に問題ないようで娘が「3学期はもう少し落ち着いて学校生活を送りたい」と豊富を述べていたが先生が「もう十分落ち着いているから」と笑っていた。学校ではおとなしいけど誰とも仲良くなれて人に優しい娘みたいだけど家にいるときの娘と違うじゃん、と思ったらおかしくなった。学校でそうだから家でリラックスしているんだろうな~自分には甘く弟にはめちゃくちゃ厳しいし。 志望校の話もでたけど今の娘の成績ではもう少し、ってところらしい。まあ、娘が将来やりたい仕事のことを考えたらその高校しか選べないんだけど何も高校からそういうところに行かなくても高校卒業してから専門学校に行くという手もあるしと先生が言っていたので「あ、そっか」と思った。でも専門学校って授業料高いよねぇ・・・(汗)いったい、娘はどこの高校に行けるんだろう・・はぁ~・・・ 家に帰ってきてから娘が「5教科より美術の成績が下がったのがすごくショックだぁ~」となげいていた。1学期は唯一の「5」だったのに今回は「4」に下がってしまったのだ。勉強はできなくても絵には自信あっただけに相当ショックだったようだ。私は実技教科なんか「3」で十分だと思っていたからそんなにショックなもんかなぁと思ったけど。まあ絵にかかわる仕事をしたい娘にしたらやっぱりショックなんだろうな。 先生にも勉強の要領があまりよくないと言われていた。字を丁寧にゆっくり書くのは結構だがかといって勉強を覚えているわけではない。きっちりしすぎて先になかなか進まないのだ。きれいに書いて満足しているというか覚えた気になっているというか。だから少し手を抜いて効率的な勉強方法も考えていかなきゃないなって言われていた。私も同じようなことを前から思っていたので先生の意見には大いに賛成。でも、それが定着するにはかなり時間がかかると思うけど。 あさっては息子の面談がある。息子の学校にはテストというものがあまりないので普段の勉強でできるかできないかを見るしかないのだが、正直言って息子がどこまで勉強ができるのか私にはわからないのだ。学期ごとの通信簿と先生からの話でしか判断することができない。大きい学校に行ったら学習能力はどこまでの域に達しているものなのか?大好きだった算数もこのごろじゃ嫌がっているようだし・・・ 今日、私が中学のとき国語を教えてくれたせんせいがお店に買い物に来て、「今日、娘の三者面談なんですよ~」とかいろいろ話していたら「今は勉強ができる子のほうが大人になって悪いことしているし他人とかかわれない人間になっているから勉強だけが大事ってわけじゃないよね~」と言っていた。確かにそうだ、それは間違いない。だけど、だけどやっぱりある程度の成績をとってもらいたい、というのも子を持つ親なら考えてしまうことだと思う。うーん、子育てって本当に難しい・・・
2006.12.20
コメント(2)

年賀状書き、一通り終ってちょっと安心。まだ子供たちが書いてないんだけどね。いつもは一人一人デザイン考えて作っていたのに、今年は同じデザインのをみんなに送るって感じで、印刷だけでもいっぱいいっぱい。宛名もいつもはプリンターできれいなフォントで書くのだけど、住所の登録だけでも時間がかかるので(データは全部、私の壊れたパソコンに入っていたので)今回は手書きにした。しかし、字って書かないでいると本当に汚くなっているんだなぁ・・・あえて縦書きに書いたら曲っちゃったよ・・・明日ポストに投函すれば元日にはきちんと届くかな? 書き損じ(作り損じ)のはがきも数多い。年賀状の当選番号見たら切手かはがきに交換すればいいや。1枚につき5円の手数料がかかるけど。初めはワードで作っていたけどなんか画像はゆがむし、いまいち操作が面倒。なので「筆王」のデータをインストールしてそれで作ったら画像もきれいだしデザインも使いやすかった。初めから筆王で作ればよかったな。それすら初めは思いつかなかったよ。 年賀状書き終わったのはいいけどこれから茶碗洗いだ~今日は5時間半休みなしでレジ入ってたから疲れちゃったよ~これから年末にかけてこんな日が続くんだろうなぁ。正月の飲み会を楽しみに頑張らなきゃ!
2006.12.19
コメント(2)
年賀状書いてない!掃除してない!洗濯もしてない!なーんにもしてない!できない! ここんとこ早出出勤なので今日もあと5分したら出かけなきゃならない。帰ってきてからいろいろやろうと思っても仕事が早く終れば用足しして結局そのまま息子を迎えにいってしまう。しかも娘が今週から午前授業で帰って来るともうパソコンは占領されているし昨日は通夜に参列したり明日は娘の三者面談があったり。いったいいつになったらゆっくできるの~??さすが「師走」だけあって走っても走っても全然用が足りないワ。でも、こんな年末ってなんだかはじめてのような気がする・・・システム手帳のレフィル、昨日買いに行ったら売り切れてた。それ一つ買いに行くのも手間なのに!そうしているうちに年が明けちゃいそう。 あ~、もう出かけなきゃ!!
2006.12.19
コメント(0)

※ オークションの出品用に撮ったのではありません。 あしからずm(_ _)m今朝、ゴルフショップの開店とほぼ同時に前から頼んであった新しいクラブを受け取りに行きました!私は身長があるせいか女性用のクラブは短く感じ男性用を使っていたのですが、今まで使用していたのはオークションでいいとも悪いともわからず買ったクラブでかなり古いタイプのもののようでした。まあ、それでもスコアは上がったし使いこなせればなんでもないのですがショップの人にも友だちにも「自分に合うクラブを探したほうがいいよ」と言われたので秋にはドライバーを新調しました。で、アイアンも重くて振り切れないのでショップの人に相談して、今日やっと手に入ったというわけです。 今日買ったのはダンロップの「シナジー」というアイアン6本セットです。新しいのが出たのでひとつ前のモデルのものですが15万円くらいのものが最近半額以下になったのです!はやる気持ちを抑え、まずは試打クラブを借りて練習して、それで決めました。このクラブに出会わなかったらオーダーで10万以上のクラブを作るところだったので決して安い買い物ではなかったけどラッキーだったと思っています。 で、午後には早速練習場に駆け込みました。5~10番まであるのですが、10番アイアンなんて使うのはじめてでした。10番からさかのぼって打ってみることに。う~ん、10番は使いづらいかなって感じ。9、8、7番はいい感じでした。9番で今までの7番での飛距離が出たしボールが上がって遠くに飛ぶので満足。ただ、5、6番は若干長いかなぁ・・・長い分重さがあるのか振り切れない感じで7番より飛距離は落ちました。今まで使っていたものより長いのでひたすら練習してなれるしかないかな、と思います。でも、やっぱり当たると飛ぶしこれでスパっと打てたら気持ちいいだろうな~って思いました。 残念ながらPWとSWはセットになっていなかったのでこれらもあとで買い足すことになりそうです。まずは今日買ったクラブでラウンドしてみてやっぱり必要だなと感じたらPWとSWを買い足した方がいいとショップのお兄さんは言っていました。しかも、男性用だからロフト角の問題もあるし。 ということで、今日が多分本当のクラブ納めになると思います。来期まで待ち遠しいけど、それまで行けたら練習場には足を運びたいなと思います。 それにしても、私のお給料、ほとんどゴルフクラブ関連の経費となっております。昨日出たボーナスも今日のクラブ代に充てたのでもうありません。てか足りませんでした(汗)たかがパートのボーナスだもの・・・さて、損失補てん、どうしよう??このまま行くとゴルフ用品すべて満足するものにそろったとき、私のゴルフセットは私にとってはかなり高価なものになっているでしょう。これで技術が悪かったらお話になりませんね。そうほかの人から言われないように一念発起してまた練習に励みたいと思います。でも、せっかく新しいのにしたのに今期はもう使えないなんて残念だなぁ・・・
2006.12.16
コメント(2)

石垣島から見た海だそうです。本当にこんなに深い青色が存在するんですね!昨夜、旦那が沖縄旅行から帰ってきました。子供と3人で夕ご飯を食べているとき「お父さんが帰ってくるまであと1時間くらいあるね~」なんて話をしていたら「ピンポ~ン!」と玄関のチャイムが鳴り私が出てみたらちょっと日焼けした顔の旦那が「おう!帰ったぞ~」と入ってきました。「あれ?ずいぶん早かったね~」と言い、子供たちに「お父さんが帰ってきたよ!」と叫んだら2人とも「えーーーっ?!」「ほんとほんとーーっ!?」と、それはそれは大騒ぎで走ってきました。そして「お土産は?!」「サーターアンダギーは?」と大騒ぎで旦那が部屋に入れないでいたので「ほら、まず興奮すんな~」と旦那は笑っていました。 早速お土産の品評会とあいなりました。買ってきたものをバッグから取り出すたびにみんなで歓声が上がり、キーホルダーやストラップペンなどの文具は娘と息子で取り合いになる始末。2人とも早速自分のかばんやランドセルにジャラジャラとつけていました。こんなもんじゃなく大量にあった小物たち。子供たちはしっかりどこかに隠してしまったようです。私へのお土産もとてもいいものでした。さすが旦那、私の好みそうな物をよくご存知で。星の砂の入ったストラップは次に携帯を機種変更したときにつけることにしました。左から、暗闇で光るストラップ、星の砂入りストラップ海がめのブレスレット、星の砂(が暗闇で光るんです!)が入っているオーダーで作ったネックレス(?)ネックレスはなぜか旦那の上司が「かみさんに作ってやれ」とお金を出してくれたそうです。注文したのは旦那だそうで、私の好きな青が基調になっています。あとコレ↓こっちには売ってない「タバコ」。ストロベリーの香りがするんです。吸ってみたいけどニコチンが多いのでちょっときついかなぁ。お試し用にもう1箱買ってほしかったなぁ・・・そのほか、身内へのお土産、うちで食べるお菓子の数々。 これ全部自宅用^^;しばらくお菓子を買わなくていいからラッキー♪早速タンカン入りサーターアンダギーと黒糖パインを食べてみたら「お~いしいっ♪♪」これが沖縄の味なのね!黒糖パインとても美味!すべて一通り味を網羅したいのを我慢して1箱ずつ、いや2箱ずつ?あけていこうと思います(笑) 子供たちがコーフン覚めやらない間私は土産話を聞き、まじめに沖縄に行きたくなりました。これ、食肉用にすでに切ってあるものだそうです!沖縄の人は丸ごときれいに食べるそうですね。豚肉にはコラーゲンがたっぷりとかで特に女性が摂取しているとか?それにしても切ってある豚にサングラスとかハイビスカスとか飾ってお茶目というかグロテスクというか・・・(汗) パンフにはきれいな海を臨むゴルフコースの写真が載っていました。宮里藍ちゃんがゴルフが上手なのはもちろん素質もだけど、1年中こんなコースを季節関係なく回れるからなんですねぇ。うらやましい!私も絶対に沖縄にいってゴルフするぞ!! 旦那が「今朝まで半そでだったのにもうこれかよ」とぼやきながら下ズボンと長袖シャツを着ていました。私も今日からお弁当作りのためにまた早起きです。ま、旦那が無事に帰ってきたからお土産にもありつけたわけで。楽しい旅行だったようでよかったです。 私が注文していたお土産もきちんと買ってきてくれました。 ↓何かの本で見て食べたかったので頼みました。旦那も食べたらしく「結構あっさりしている」と言ってました。2つ買ってきてくれたので明日の朝、息子と一緒に味わってみたいと思います。 あ~、やっぱり南国って憧れの地だわぁ~いつになったら私は行けるのやら・・・
2006.12.15
コメント(2)
これは息子のことですが。一見なんの変わりもない息子ですが息子はあまり表面に不平不満を出さないのである意味何を考えているのかわかりにくい子供であります。私と違って言いたいことがあっても我慢しちゃうんですね。でも、一応私は親なので顔つきを見ていれば何かあったかな?くらいのことはわかります。そういうときは息子に尋ねます。「学校で嫌なことあった?」と。 3週間前に息子が1、2年生の時は担任だった先生が副担任として戻ってきました。その先生は妊娠して産休に入ってからずっと今までお休みしていました。で、今また2人目を妊娠しているのにどういうわけか3週間だけ学校に来るというのです。で、それまで副担任だった先生はまた1月に復帰するというので今は休職しています。 なんで妊娠しているのに学校に復帰したのかいまだにわかりませんが、学校の都合だろうと思い先生に深く追求はしませんでした。で、その先生は昨日付けでまた産休に入ったので今日から学校には来ていません。 で、息子のストレスの原因はその副担任の先生にありました。その先生は学校に来て子供たちと過ごすのを楽しみにしていたようで当初は喜んでいましたが息子はといえば「前の先生がいい」。初めは優しかったらしいのですがだんだん厳しくなり嫌になったらしいのです。「先生が厳しいのは当たり前でしょう!」と私が言うと「だって何かあると『もう5年生なんだから!』って言うし、うるさいんだもん。」と言いました。それは兄弟の上の子に「お兄ちゃんなんだから」というのと同じです。私もそういう「~なんだから」という言葉は嫌いだし娘にも使っていないので(だからしっかりしてないのか?)「うーむ・・・・」と思いました。そして、前に息子が地元の小学校に試験通学に行ったあと息子が「面白かった。できれば通いたいなぁ。」みたいなことを言ったときその先生はその言葉を真に受けて毎日のように「あっちの学校に通ったら?できれば4月からでも!」と、それは気の早い話をしてくるというのです。息子は楽しかった、けど不安のほうが大きいというのを先生にわかってほしいのに先生の方がその話に乗り気で「先生は勝手に4月からこっちの学校に通うことにしている、だから逆に嫌になった。」と息子は言っております。私も初めは息子が楽しいと思っているうちにまた行かせたいとは考えていましたが私たち家族の気持ちより先に先生の気持ちが先行してしまっていることに私もちょっととまどいを感じてしまいました。先生は息子の先のことを考えてそういってくれているのだとは思います。でも、それが息子にとって押し付けがましく思えるようでした。それを証拠に今では一言も「こっちの学校に行きたい」と言いません。なので私も黙っています。 昨日の帰り、息子が車の中でため息をつきました。「どうした?ため息なんかついて・・・」と聞いたら「やっとうるさい先生がいなくなったー」と、本当に安心したようでした。だって、この3週間はいつもは早く帰りたがらない息子が「なるべく早く迎えに来て」と言って、片付けもいつもはだらだらやるのに私の顔を見るとさっさとしていましたから。学校にいるといろいろ言われるから少しでも学校にいたくなかったのかもしれません。なのに、今日は迎えにいっても全然片付けようとしないで友だちと遊んでいて、友だちのお母さんがきてもまだ片付けようとしないので叱り付けてやっと片付けさせたほどです。 その先生に「監視」されている感じだったのでしょうか。その先生は一生懸命でまじめだから子供たちには厳しい態度ととられたのでしょう。先生のお子さんも体が弱いのでよく話をしたりしていましたし、実はメル友なので悪くいいたくないのですが、確かにちょっと言い方とか変わったかもなぁ・・と思いました。親になって強くなっただけかもしれませんが。 今日から2学期終了までの数日間は担任の先生一人だけですが子供たちは3学期にまた戻ってくる前の副担任の先生を心待ちにしているようです。でも、この先生も怒ると怖いって言ってるのにいったいどこがどう違うんでしょう。先生もいろいろと大変なんですね。
2006.12.14
コメント(2)
昨日の話しです。私、見てしまいました。虐待に近いと思われる場面を・・・ それは、昨日仕事を終えたあとのこと。息子を学校に迎えに行く前にいつも店の駐車場に車を停めて昼食をとるのが日課なのですがそれはねぎチャーシュー丼をほおばっていたときでした。店の入り口で4、5歳の男の子がどこまでも響きわたるような大声で泣きじゃくっていました。私は「どうしたのかな~」と思いながら車のルームミラー越しに様子を伺っていましたが泣き止むこともなく、それどころかますます大きな声で半分きちがいみたいに泣きじゃくっていたので「迷子にでもなったのかなぁ?」と心配になりました。 はて、どうしたものか?と思いながらも箸をすすめていたとき店内からお母さんらしき茶髪の女性が出てきて男の子に近寄りました。「あ~、お母さんがいたんだぁ・・・」と安心したのもつかのま。その茶髪母はいきなりむんずと男の子の腕をつかみそのまま駐車場のコンクリートの上に男の子を投げ飛ばしたのです!私は目が点になり驚きながらことの行く末を見守っていました。投げられた男の子はもっと泣きじゃくり何やら訴えていたみたいですが茶髪母はまた男の子の腕をつかみ上げまた駐車場のコンクリになかばたたきつけるように投げ飛ばしました!そのとき男の子が着ていたジャンパーが脱げてしまったのです。が、茶髪ママは何かを叫びながら執拗に泣いてすがる男の子を何度も投げ飛ばし続けました。やがて、男の子の片腕をとりまるで荷物でも積むように乱暴に車の後ろに押し込んで、車のマフラーをブンブン言わせながら帰っていきました・・・ 一部始終を見ていた私は目の前(後ろか?)で起きたこの出来事はなんだったのだろうか?と一瞬考えてしまいました。かわいそうというか、なんというか・・・虐待ってあんな風にするのかぁと漠然と思ってしまいました。 生々しい男の子の泣き声と荒々しい茶髪ママの暴力。今でもはっきり思い出すことができます。あのあとあの男の子はどうしたんだろう?家に帰ってお母さんに暴力を振るわれてないだろうか?男の子が泣きじゃくったわけを考えてみました。おおよその予測ですが、何か買ってほしいと子供が駄々をこねたからお母さんが店の外に追いやって、それで男の子が泣いていたというところかと思いますが・・・まあ、そういう子、結構多いし子供に駄々こねられたら頭にくるのはわかります。実際、店内でも大声張り上げて怒っている親もいますしね。でも、そこをうまくなだめるのも親の務めではないですか? それを言うこと聞かないからといって駐車場の固いコンクリの上に子供を叩きつけることはないでしょう!しかも何度も何度もですよ!怪我とかしなかったんでしょうか、あの子・・・今でも本当に心配です。明日の新聞に虐待事件として載らないかとさえ思ってしまいました。そうなったら私は目撃者だ、取材されないかなぁ~なんて、まじめに思いましたよ。 うちの子供たちは駄々をこねない子供たちなので本当によかったなぁとつくづく思いました。私ももしあの茶髪母の立場だったら叱りつけたかもしれません。でも、いくらなんでも子供の体を投げ飛ばしたり叩きつけたりなんてしないと思いますが!あのお母さん、あのときは多分正気ではなかったと思います。車の中にいたのにヒステリックな叫び声がはっきりと聞こえるなんてよっぽどエキサイトしていたんでしょう。あれって虐待・・・?後になって改めてそう考えたらなんだか怖かったです。今から新聞見てみようっと。
2006.12.13
コメント(4)
昨夜、沖縄旅行3日目の旦那から電話があった。電話に出るといきなり「ここ、いいぞ~!今日は沖縄の恩納村ってとこにいるんだけどホテルの部屋の目の前が海でよーすっげーきれいだし、暖かいし今半そでだー俺もう帰りたくねえなぁ・・・ハハハ・・・」と半分興奮状態でまくし立てていた。こっちは「隣の部屋の戸を開けたら寒いでしょ!」ってあちこち締め切って暮らしている状態だというのに。憎まれ口でも叩こうかとも思ったけど私の脳裏にも沖縄の静かできれいな夜の海が(想像で)浮かび思わず「みんなで永住しちゃおうかぁ~」って笑っていた。 今のところお土産は子供たちが望むようなものは買えてないらしい。「どこ行ってもシーサーかゴーヤしかねえんだもん」と言ったら子供たちが「えーっ?いらないよぉ~」と騒いでいた。ちゃんと写真撮ってるかなぁ。私はお土産よりお土産話と写真が早くほしい。思い立ったが吉日の私のことだから1ヵ月後には沖縄に行っちゃってるかもしれない(笑)旦那、帰ってきたら風邪ひきそう・・・
2006.12.13
コメント(0)
入れ歯になって2日目。今日は開店前に出勤。早出の人は開店前の放送やら掃除やらあちこちこまごまとやることがたくさんあるのだ!で、放送担当と掃除担当と2人で開店前の準備をするわけだが以前まだ人がたくさんいたときは開店前に出勤することなんてめったになかったし放送することなんかなかったのに最近人手不足なので契約時間関係なく借り出されるようになってきて私の大嫌いな放送を担当させられるときが多くなった。 それが今朝だったのだ!よりによって入れ歯をした翌日に放送当番とはなんて不幸な私・・・じゃなくても放送するときの自分の声って鼻にかかったようで大嫌いだし同じマイクを持つのでも歌うと話すのでは全然勝手が違うから困る。でも、当番になっているからには仕方がない。開店前に4回くらい店内放送をかけるんだけど今日は慣れない入れ歯のせいで「さしすせそ」がきちんと言えないし最後の放送ではかんでしまって笑ってしまったので笑い声がマイク通して店内中に聴こえてしまった~いつも大声ダミ声の私だけど今日は声を抑えて、というか自然に小さな声になったというか遠慮して放送するしかなかった。でも、店の人には自分は入れ歯をしていると言ってない。っていうか言えない。やっぱり恥ずかしいってのもあるしそんなこと教えたもんじゃすぐに「どーせババァだからいいじゃん」と突っ込んでくるやつがいるから言いたくない。ふざけ半分で言っているとはわかっていてもそいつに言われると本気なんだかどうだかどーもジョーダンに受け取れないのだ。(そういう人っていません?) できれば放送はしたくない。掃除当番のほうがずっと気が楽だ。ただ今の時期寒い中、駐車場の鍵を開けに行ったりリサイクルボックスの鍵を開けにいくのがしんどいけど・・・ 明日は10時半出勤なのでなーんにもしなくていい。これで気持ちが全然違うのだ。早出すればその分早く帰ってこれるから嬉しいけど時間がないからバタバタと出かけなければならないし。ほーんと、いったいいつまでこういう状態が続くんだろう・・・今は誰もレジってやりたがらないのかなぁ。いっそのこと時給1000円とかにしちゃえばいいのに。って、絶対無理だろうなぁ~てか、こっちが給料上げて欲しいわ!
2006.12.12
コメント(0)
今日は休みでしたが今朝は店舗活性化セミナーっていうのに出席してきました。堅苦しい講習会なのかなぁと思っていましたが講師の話が面白くビデオを見たり心理テストみたいなものをやってその結果を見てみんなで盛り上がったりしてとてもためになる飽きない講習会でした。このテストみたいなの、もらってきたので旦那にでもやらせてみようかな~と思っています。 で、午後は歯医者でした。本当は先週だったのですが時間が厳しいのと行くのが嫌だったということもあり今日に延期したのでした。 で、どうして「嫌だ」ったのかというと・・・とうとう「部分入れ歯」にすることになったからですぅ~うぅ~・・・齢38で入れ歯をするなんて!歯を一気に2本抜かなきゃないのと入れ歯にするというのでダブルショックでした。麻酔の注射をされ、麻酔が効くのを待っている間とても複雑な心境でした。自分の歯が人工の歯になってしまうんだ~と思うとなんで歯を大事にしなかったんだろうなんて思ったり。「ここ触っても痛くないですか~じゃあ抜きますよぉ~」と先生。やがて間もなくペンチらしきものでスポッと抜かれた気配が。「今度は入れ歯入れてみますよ~」歯の高さを調節してもらい取り外しの練習をしました。違和感があり話ずらい。「さしすせそ」を言うとき舌足らずになる。「明日抜いたところの消毒ときちんと調節しますから来てくださいね~」と言われました。 麻酔が切れてからしばらく痛かったけど徐々に痛みが治まってきたのでためしに何かを食べてみることにしました。冷蔵庫に冷えているチョコパイがあったのでそれを食べてみたら・・・「うっ・・・噛みづらい・・・」しかもうまく噛み砕くこともできない。まだちょっと歯茎が痛いとはいえこんなにやわらかいものが噛みづらいなんてすごーーーく大ショック!!えっ?何々??それじゃあ肉とかりんごとかせんべいとか固い物は食べづらいってことだよねぇ??じゃあ私はこれからは外食するときもおじやとか雑炊とかそんなやわらかいものしか食べられないの?! なんだか急におばあさんになった気分。しかも話しづらいときたら明日から仕事するのもおっくうになってしまいそう。せっかく午前中は講習を受けてきたと言うのに。「いらっしゃいませ」と言ってみたところ「いらっひゃいまへ」になってしまっている・・・これって入れ歯に慣れたら直るのかなぁ?入れ歯を歯に引っ掛ける針金が白い歯の上にかぶさって目立つし気になるし。って、抜いてしまったんだしどーしよーもないけど。。。 昨夜、牛乳を温めようとしてレンジにかけて取り出そうとしたらレンジの取っ手が壊れてしまいました。前から取っ手の半分が壊れていたのでいつかはバリッといくだろうとは思っていたがそれが昨夜だったのです。扉を開けることができないのですきまに指を突っ込んでなんとか取り出しましたが子供たちと「こりゃもう使えないよねぇ」と騒いでいました。家を新築したとき義兄が新築祝いに買ってくれたレンジだからもう10年以上使っていたのでここまで使えたら寿命は長いほうだとは思いますが。 歯医者が終ったあと、息子を迎えに行くにはまだ早かったからレンジを下見しようと電気屋に寄ってみました。電子レンジってわりと安いのね~っていうか機能が充実しているのは高いけど別に温められればいい話だし。ということで下見じゃなくわずか10分ほどで決めて購入いたしました!私、こういうの決めるのは本当に早いんです。ボーナスが出ると期待してローンで一括払いですが。だって明日の朝からでも使いたいんだもん。旦那にはレンジを買うことは前から話していたし。 レンジも私の2本の歯も寿命でした。なんでも大事に使わないとだめですね~それにしてもやっぱり「入れ歯」はショックですぅ(。・゚・(ノε`)・゚・。私にもポリ○デントのお世話になるときがきてしまったんですねぇ。
2006.12.11
コメント(2)
7時過ぎに石垣島で飲んだくれているであろう旦那に携帯から電話してみた。宴会騒ぎで出ないかな~と思っていたらいきなり「おっ!携帯通じるんだ~携帯ってすげーなっ!」だって。正直私も石垣島には携帯はつながらないかもと思いながらかけてみた。何キロも離れている離島なのにつながるなんて携帯ってすごい!電波ってすごい!! 「そっちは暖かい?」と聞いたら「今は肌寒いけど、日中はやっぱり暑かったな。汗かいてたしよ~」って。声を聞く限りではかなりご機嫌のようだった。「料理はどう?」と聞いたら「脂っこいと聞いてたけどそうでもなかった。観光客がくるからって気を遣ったんじゃねー?」旅行に行くのが気が進まないと言っていたわりにはかなり楽しそう。後ろからなにやら音楽が流れているのがわかる。「俺、今43度の泡盛飲んで酔っ払ってた~同じ部屋の人が優しい先輩だしよ~」近くで男の人の笑い声が聞こえている。娘と息子に電話をかわって、それぞれなにやら話していた。最後に私とかわるかと思ったら息子と話をして電話を切ったらしい・・・「何話してた?」と息子に聞いても「お父さん酔っ払ってるから何話してるかわかんなかった~」南の島で音楽を聞いて踊りを見ながら酒をあおっているなんて最高だわね~今夜は飲み明かして明日は二日酔いでってパターンね、多分。ま、無事に石垣島に到着してよかったわ。 旦那がいないから早く寝ようと思ったけど宵っ張りの子供たちに付き合わされてパソコンしている。ちょっとだけ寝坊できるということに私も安心しているところがあるんだけど。朝の20分は大きいわけで。 隣で娘が年賀状の宛名書きをしている。私も書かなきゃと思いながら最近家にいることが少なく早出も多いからなんだかのんびりできない。写真あぁ・・どうしよう??合成写真でも作ろうかな? あ~、お土産なんだろう?待ち遠しいなぁ・・・(って、やっぱりお土産待ち?!)
2006.12.10
コメント(0)

ブログを書く前にコーヒーを入れようと台所に立っている間に娘がこんな絵を描いていたずらをしていました。どうせなのでUPしておきます。 ↓私がちょっと目を離すとすぐこういうくだらない絵をペイントで描くんです・・・いいから勉強に集中しろ!! さて。本日早朝に旦那は沖縄へと出発しました。会社集合が朝7時半というのでまだ眠い目をこすりながらパジャマ姿でお見送りいたしました。気配に気づいた娘が目を覚まして「いってらっしゃいぃ~」と間延びした声で布団から送り出していました。と、次に瞬間、寝息を立てて眠っておりましたが。旦那は今夜と明日は石垣島のホテルに泊まるらしいです。で、次の2日間は沖縄に泊まるようです。4時ころに石垣島に着いて、そのあと琉球料理を堪能、と日程表に書いてありました。今頃はおなかいっぱいにしてホテルの一室で南国の風を感じているんだろうなぁ・・・↑石垣島の写真です。こんなきれいな景色が見られるんだ~いいないいな!旦那に携帯で撮った写真を送ってもらうように操作を教えておくんだった~ 私はといえば、9時に出勤して帰ってきたのが4時ころでした。想像通り、店は混んで初めから5時間半勤務の予定でしたがやっぱり時間通りには終われませんでした。お客さんは並びそれはそれは年末を思わせるような混雑でした。これで本当に年末になったらどうなっちゃうんだろう?トイレにもいけなくて、我慢できなくなったときちょうどお客さんが少し引けたので大急ぎでトイレに行って、で戻ってきたらそれを待っていたかのようにお客さんがまた並ぶ並ぶ・・・うひゃぁ~嬉しい悲鳴ならいいんだけど、なんてことはないレジの人数の絶対数が少ないだけの話で決して客数が多いわけではないと思います。だって一人二人休んだだけであんなに混むことはないからです。知り合いにも誰かレジやる人いないかな~と声はかけているのですがなかなか・・・年末は1日勤務も覚悟していたほうがよさそうです。で、結局6時間立ちっぱなし。積み上げられたかごを店頭に運んだとき一つもかごがなかったのは驚きました。暇な店長でも片付けてくれたらいいのに!ま、終ってしまえばクレームもなく過不足もなかったのでよかったですけど。あんなに忙しかったのに過不足を出さなかった自分を今日はすごい!と思いたいです。でも疲れたぁ~ 帰り運転しながら、旦那はもう着いたかなぁとか考えていました。私はこんなに疲れているのに・・・とも思いましたが旦那は重労働をしているしあんな性格なのに(どんな?)冷血社長やできそこない部長の下で文句一つ言わずに真っ黒になって働いて。だからこういうご褒美でもないとやってられないよな~と考えたりしました。私の仕事での不満は旦那の比ではないと思います。それに私だって毎月ゴルフさせてもらってるし。でも、やっぱ沖縄に行きた~い!だってゴルフ場いっぱいあるんだもん! 旦那が琉球料理を堪能しているとき私ら残された家族はできあいのもので済ませます。子供達なんてそんなに食べないしそういう面では夕飯作りには困りません。それに旦那の弁当も作らなくていいし!これはちょっと(とても?)嬉しいです。だってちょっとだけ朝寝坊できるんだもん。朝寒いから起きるのいやなんだよねぇ。 旦那は木曜日に帰ってきます。しかも夜10時近くに。しかも次の日は仕事らしいし。ま、遊んできて次の日休むってのは贅沢かもしれないけど、長旅で疲れているだろうから休ませてあげたいなぁと思います。それより、南国の暖かい空気になれちゃって帰ってきて風邪なんかひかなきゃいいけど。夕べ、娘がお土産に欲しい物をメモしていたら旦那が「もしお土産買ってこなかったら怒るべな~」と苦笑いしていました。うん、私も多分怒る(笑)無事に帰ってくるのがお土産とはいうけどやっぱり「ブツ」が欲しいってのは正直なところであります。 明日、私は本当は休みなのにどこからか講師をお招きして接客に関する講習会が午前中いっぱいあるので出席しなければならないんです。そのあとは歯医者だし。とうとう部分入れ歯にすることにしました。歯の麻酔って痛いよねぇ・・・旦那が南国にいる間に私は明日も地獄の忙しさを味わうことになりそうです(泣)
2006.12.10
コメント(0)
昨日、娘の通う中学校に行ってきた。部活にくるコーチについて校長先生が保護者からじかにお話しを聞きたいというので部活に所属する子供の保護者が校長室に呼ばれたのだった。このコーチっていうのがとんでもないやつで前から娘に話は聞いていたがあまりにもひどいので女の子の部長の親御さんが学校に直訴したらしい。で、このコーチの何が問題かというと「言動」が問題なのだ。娘含め娘と同学年の女子にこのコーチはかなりの罵声を浴びせてきたらしい。昨日、部長の子のお母さんがコーチに浴びせられた言葉をプリントしてみんなに配った。そのプリントを見て私は言葉を失った。こんなこと言われてたのか・・・と。「お前らは俺が今まで見てきた中でいちばん最低の人間だ」「大人をなめるなよ!」「お前らみんな性格悪い、人間性を疑う」「そんなへたくそでよく部活やってられるな~」などなど、とにかく「最低」という言葉をよく使うコーチだそうだ。 しかし・・・・あぁ・・・これが大の大人が中学生の女の子に浴びせる言葉だろうか?娘からその話を聞いたとき私もよっぽどコーチを呼びつけて文句でも言おうかと思った。でも、娘が「いいからやめて」というので我慢してきたのだが、部長の子のお母さんが学校に直接行って話しをしたと聞いて娘も「お母さんも電話して!」と言い出したので顧問の先生に電話を入れた。ほかの子の親御さんもやはり電話をかけていたらしくあまりにもコーチの態度が悪いので校長先生がコーチに話をしたという。昨日はその結果と今後コーチにどうしてほしいかという話をするために集まったのだった。娘から初めに話を聞いたときは「あんたたちが反抗的な態度をとったりだらけてたからコーチも怒ったんじゃないの?」と言ったけど、どうやらそれだけでもないらしい。コーチはやたらと娘たちを目の敵にして言いたい放題だったらしい。部長と副部長の子はそれで泣いたりして娘はといえば「コーチの話聞いてなかった~」。。。(顧問の先生が「聞き流すのも大切」と言って笑っていたそうだ)遠目からその様子を見ていた顧問の先生はあとで事情を聞きにきて、やはり先生もあんまりだと思ったらしく昨日は私たちと同じように憤っていた。ほかの親御さんも「コーチがきてから雰囲気ががらっと変わった」「娘が部活に出たくないと言っている。前は喜んで楽しみにしていたのに。」と訴えていた。娘もその通りだ。前は部活が楽しくてテスト前に部停止になると「部活やりたい~」といっていたのにこの前のテスト前の部停止のときは安心したような顔をしていた。みんなコーチの顔色を伺い今まで部活をしていきたのかと思うとかわいそうでならない。そのコーチとやらはそのスポーツ協会でも上の方の役職らしく、インターハイにも昔出たことがあるといばっているという。だから中学生の和気藹々とやっているへたっぴな部活にいらいらするのだろうとは思う。でも、それは生徒たちに理想を押し付けているだけではないだろうか?たかが中学生の部活で熱くなって罵声浴びせてそれはコーチと生徒の間に信頼関係が成り立ってこそ厳しいことが言えるのであっていきなり「俺がコーチだ!だから言うことを聞け!」といわれたって子供たちはとまどうだけではないか?それにこのコーチは絶対にほめないという。前にもやはり生徒の親がコーチをしていたらしいがそのコーチはどんなに小さいことでも必ずほめてくれたという。それにくらべて生徒をけなすことしかできないこんなコーチに誰が教えて欲しいものか!それに後輩をいじめているというガセネタまで言っていたそうである。なので顧問の先生が後輩一人一人にいじめがあるか尋ねてみたところみんなが口をそろえて「先輩は優しいですよ~」と言っていてどこにもいじめの陰はないという。娘も「あまりかまわないけどいじめたことなんかないし今日だって後輩と一緒にいろいろやって楽しかったよ」と言っていた。コーチの娘とやらが先輩ともめてバレー部から転部してきたらしいからコーチもどうしてもそういう目で上級生を見てしまうのかもしれない。しかし、自分の娘の所属するクラブにコーチにきているのに娘がかわいそうだと思わないのだろうか?親がこんなに厳しくて(てかバカ)上級生をけなしていてそういうやつの娘という目で見られたらと娘の立場を考えないのだろうか?こいつは「何か言われたら俺に言え」とでも娘に言ってあるんだろう。ま、娘もそれなりの娘らしいが。今までの態度を改めるならコーチを続けてもいいかもとお父さん連中は言っていたがお母さん連中は「いまさら態度があらたまるとは考えられない辞めさて欲しい」と訴えていた。部長の子のお母さんは「娘の近くにいてほしくない。娘に顔も見せたくない。」と言っていた。結局、女子には指導してほしくないので顔を出さないで欲しいという要望を校長先生を通して伝えることになった。コーチだけに非があるのではないとは思っている。だけど、それだったらもう少し子供に響く言葉で指導するべきじゃなかったのか?技術面はさることながら人間性まで否定されたんじゃ子供たちはやる気が失せるのは当然だろう。性格が悪いと言うならおまえはどーなんだ?お前は何様なんだ?と言ってやりたい。これは言葉の暴力である。言葉一つで人間を生かすことも殺すこともできるのだ。コーチはこれがわかっていないらしい。じゃあ、お前の娘がそんな暴言を吐かれたら親としてどう思うんだ?こういうやつに限って自分の娘が何か言われたら吠えるに決まっている。あめとムチは大いに結構。でも、ムチだけであめを与えないでいると伸びる力も伸びないよ。私個人としては生徒の親をコーチに迎えること自体あまりよろしくないとい思うんだけど・・・人間だもの、やっぱりわが子の言うことは信じるし贔屓目で見ちゃうもんね。
2006.12.08
コメント(4)
本日、お休みでしたので朝イチで息子の矯正歯科に行って参りました。今日は下の歯に金具を入れるということで上には装置、下には金具といった具合で不憫な息子であります。 金具を入れるというのでお金がかかるだろう、でも装置ほど高くはないだろうとたかをくくっていました。なのに!なのにですよ!!約1万4000円も取られちゃったんです!会計でその請求額を聞いたときは裁判で負けの宣告を受けた容疑者のようでした。だってだって、たかがそこら辺で売っているようなリングと針金をパカッとかぶせたような金具なんですよ!技術さえあれば私でも作れそうなのに!なんでそんなに高いんですかぁ??しかも来月また歯にあわせた金具を作り直すってんだからたまったもんじゃない。また同じ金額かかるのかよぉ。・゚・(ノε`)・゚・。医療費貧乏の救済はしてくれんのかのぅ・・・国会議員のマンションの家賃は激安で救済してるってのに。(←カンケーないか?)と、どこにも文句をいうこともできないしかわいい息子の将来のためなので仕方ないんですけど・・・息子の口の中、しめて総額約3万円也。私が今まで買ったいちばん高い指輪より高いじゃん。 今度の日曜日、旦那が沖縄に出発するのをうけて今、南国用の衣類や備品を求めて店を駆けずり回る日々。準備するのにこれがまた結構お金がかかる。なんたって沖縄だからセーターやジャンパーは無用。なのに店には冬物しかおいてない。この前、旦那に「自分で服買ってきてよ~」とお金を持たせたら長袖ばかり7枚も8枚も買ってきていた。中にはハイネックシャツなんてのもあったりして。「なんで沖縄でハイネック着るのよ!」と言ったら「だってこういうのしか売ってねえんだー」だって。それにしたってうちの旦那のセンスっていったい・・・年の割りにはじじむさい服ばかり。「安いから」って買った服なんか作業着の下に着るようなシャツでポケットなんかついているし(汗)そんだけ服買ったのに「あと2枚くらいシャツ買っておいて」って、いったいあんたは何日沖縄に滞在するつもり!?仕方ないからちょっといい感じの服2枚買ったわよ~ほかに日数分の半そでシャツとか靴下とか。さらに「この財布よれよれだから買ってきて~」なんでよ?壊れてなきゃいいじゃん。「カメラとブリーチ買ってきて。行く前に髪染めたいから」って、あんた誰に会いに行くのよっ!!って、も~「行きたくねぇ」とか言いながら張り切っちゃってるじゃないの!極めつけは「ネットバンクに金(競馬の軍資金)入れといて。」それって旅行に関係ないでしょ??どさくさにまぎれてそこまで言うかぁ?ほんと、入金するだけで引き落としたためしがない。競馬で勝って私ら家族も沖縄に連れて行け~!! って感じでこの数日間でこの前もらった給料ほとんど使い果たしたって感じ。これにお小遣い持たせなきゃないし。じゃなくても12月って出費がかさむのに。楽しみなのはお土産だけ。旦那は少しくらい長く滞在しててもいいからお土産だけ送ってちょ~だいっ!
2006.12.07
コメント(0)
毎年今頃はとっくに書き上げている年賀状今年はまだデザインすら考えていない。昨日、娘にせがまれてやっとプリンターのカラーインクを買ってきたくらい。いつもは楽しいと思えた年賀状作成が今年はどーも面倒な仕事にしか思えない。なんで?気持ちが忙しいからか? 毎年子供の写真が入っている年賀状を作るが今年は写真もあまり撮ってないしあほ顔の子供の写真しかないのでこれもどうしたもんかと考え中。ま、子供の写真なんかいらないっちゃいらないんだけどやっぱ親戚とか身内には一応「元気に生きとります」って感じに挨拶がてら子供の顔でも載せといたほうがいいかな~なんて。それでも、人様に見せられないくらい不細工な子供だったら絶対に写真なんか載せないけど息子はどこに出しても恥ずかしくないくらいてかみんなに見せたいほどかわいいし♪(親ばかです、なんとでも言ってください)娘は「ぺ・ヨン○ュン」に似ている。眼鏡してマフラーさせて「目を細めて!」といえば本人そのものである。その娘の写真もあほ顔のしかない。かといって年賀状用に写真撮影も面倒だし・・・この際、「ぺ」さんのまねした写真を撮るかぁ。(笑) 新年のご挨拶状だから出さないわけにはいかない。それにやっぱり元旦にちゃんと届くようにはしたいと思っている。変なところでまじめな私である。ということで・・・今から(パソコンで)作ろうと思う。たかが年賀状なんだけど、されど年賀状。私は面倒くさいといいながらきちんとしたものを送りたいと思うおかしなやつである。
2006.12.06
コメント(2)

といっても、ドリカムの歌とはまったく関係ありません。 今日は3ヶ月に一度の「考査」ってやつがあり所属部門のチーフと面談がありました。それで時給が上がるか下がるかってやつなんですけど自分で普段の仕事ぶりを自己採点してチーフもこっちの仕事ぶりを評価してそのあと2人で話し合うのですがいくら自分が自己採点したって結局はチーフの評価次第で時給が決まるのであまり自分が評価する意味はないと思います。それに欠勤や早退が一度でもあると時給が「下がる」んですよ~!友だちがそれで時給下がりましたから。なんともシビアすぎる会社です。 そして、その評価項目がこれまた「こんなに仕事あんのかよ!」ってくらいたくさんあるんです。ざっと見ても200項目はあるでしょう。(いや、もっとあるな~)この項目の仕事ができればできるほど時給は上がるってわけのようですがこんなに仕事を覚えるくらいなら時給はそこそこでいいよ、と思います。てか、全部覚えるなんて不可能に近いから。 今回は特にクレームもなく、金銭授受のミスもなく基本の仕事はできていたのでそれはチーフと同じ評価だったのですが私に足りないもの、それは「笑顔」だと言われました。それを聞いて私はショックでイスから落ちそうでした!だって!前回もチーフにそう言われたからそれをいちばん意識して仕事をしていたのにっ!ほんとです、家庭でいくら嫌なことがあってもどんなに嫌な客が来ても常に笑顔は絶やさないで接客していたつもりでした。お客様を待っているとき、お迎えするときお帰りになるとき、直にお客様と応対しないときも私は常に「いらっしゃいませ」を率先して笑顔で明るく大きな声で言っていたし店の中ならず駐車場までも笑顔を絶やさずにいたのに!仕事が終った後は笑いすぎて顔の筋肉が痛かったこと限りなし。なのにどーして評価が「○」ではなくて「△」なんですか?!私はチーフに「正直、ほかの仕事はできなくても笑顔を絶やさないってそれだけは常に意識して頑張ったつもりです!」と主張しましたところ「えっ?そうだったんですか?頑張っていたところをよくない評価にしてしまってなんか傷つけちゃいましたね・・・」って。そうですよ、ほんとですよ。かなりグッサリ矢が突き刺さりましたよ。血が出るかと思いましたよ。 「私はこれ以上笑えないってくらい笑ってお客様と話す言葉も考えながら接客しているのにどーして笑っていないように見えるんですかねぇ・・自然に笑っていると思うんですが作り笑いのように見えるんですかねぇ・・・年のせいで顔の筋肉が硬化してるんでしょうか?だから笑っても笑えてないように見えるんですかね・・」と、笑いながら話していましたら「今のその笑顔はいいんですよねー。あの、お年寄りと話しているときの笑顔がすごくいいと思うんですよ。それが普段でも出ればバッチリなんですけどね。」とチーフがおっしゃいました。確かに。やたらとお年寄りが私のレジに並ぶのには気づいていました。いつも会計をわけるおばあちゃんとか寒い冗談を言うおじいちゃんとか。お年寄りの言葉で話ができるのが私の最大の武器でもあります。そういえば、最近年輩のお客様に「あなた元気だし、声もきれいだし親切でいいわ~」とほめられたこともありました。それから私のレジに並んでくれています。これはレジ人生の中でとても嬉しいことです。それに!今思い出しましたが前におじいちゃんに「あんた笑顔がいいね~!」とほめられたこともありました。あー、このことをチーフに言えばよかったぁ・・・なぜ思い出せなかったんだろう。 昔から私は初対面の人に「とっつきにくい」と言われてきたので、そういうのが表に出てるのでしょうか?で、付き合ってみるとこの通りくだけすぎなくらいくだけているのに、見た目で損をするタイプではあります。笑っているのに「笑っていない」と言われるのはなんとも哀しい限りです。いったいどうしたらいいのでしょうか?口をあけてガハハ笑いしていればいいですか?レジでニヤニヤしていればいいですか?それだったら今度はクレームきちゃいますよねぇ? なんか頑張った部分が評価されていなくてものすごくショックです。頑張ったというより、自然に笑顔が出る状況を自分で作るように、お客様に不快な印象を与えないように努めてきたつもりなのに。笑っているのに笑えてないというならばあとはどう頑張ったらいいんでしょう?これはゴルフのスコアを10打上げるより体重を5キロ落とすより難しい課題であります。(ほんとかよ?) でも、「笑顔」の項目が「○」だからといって点数はたったの4点なので逆に言えば「そんなもんか」って感じですけどね。しゃにむに笑顔でいなくてもいいとは思いますが仕事はできても顔は笑っていない人って嫌じゃないですか?私は少しくらい仕事ができなくても「またこのレジにきたい」ってお客さんに思ってもらえるような人になりたいです。なので、能面のような笑顔でも心から感謝の気持ちを込めて明日からまた頑張りたいと思います(笑) 評価は会社にしてもらうもんじゃない!お客様にしていただくものだー!(悪あがき?)
2006.12.05
コメント(2)
またはやってきましたね、風邪。昨日の朝から息子がのどが変だと言っていましたが今朝、起きたら少し咳が出ていて昨日よりのどが痛いと言っていました。それでも元気はあったので学校に行かせましたが仕事の最中に学校から電話があり咳が多くなってきているのでできれば早めに迎えにきてほしいとのことでした。なのに、こういうときに限って仕事は忙しく、早めにどころかちょっと残業しちゃいました。これからはちょっとやそっとのことでは仕事休めないので厳しいです。 息子の同級生の子も実は肺炎になっていたそうです。金曜日の放課後、2人で普通に遊んでいたから全然気づかなかったけど、その子は車に乗り込んだあと一気にダウンしてしまったそうです。もしかしてうつっちゃったかなぁ・・息子を学校から連れてくる帰りにいつも行く病院の前を通ったら駐車場がいっぱいだったので受付時間ギリギリに行くことにして一度家に帰ったのですが、その時間に行っても結局混んでいることには変わりありませんでした。先生が「今日1日様子を見て明日咳がひどいようだったらマイコプラズマだね~」と言っていました。肺炎の病原菌です。ひょえ~!やめてくれぇ~!!咳すると体力を消耗するし切なそうでかわいそう。ひどくならなきゃいいな~ 冬は風邪ひくからいやだなぁ。寒いだけで何もいいことなんてない。みなさんも風邪にはご用心を!!
2006.12.04
コメント(0)

昨日、おとといの雪の影響を受けてコンペはやらないだろうと90%くらい考えていたら朝、「やることに決定しました」という連絡が。その時点でまだパジャマ姿の私は急いで準備をしていそいそと出かけました。車にびっしりと張り付いている氷を急いで取り払いまだ車内も暖まらないまま友だちを迎えに。集合時間になんとか間に合いゴルフ場の駐車場をみたらこんなに寒いのに結構な車が止まっていてびっくり!私も含めこの寒空の中でプレーしようなんてみんなはよっぽどゴルフが好きなんだろうと思ったりしました。 私は女性3人の組に入り、みなさん女性ということもあり緊張感はまったくありませんでした。それよりすんごく寒い!雪はちらほら、風が吹き思わず帽子の耳あてを出しました。手は冷たい。ホッカイロなんてまるできかない。気休めのようなもの。友だちからミトンのゴルフ手袋をもらったのでこれが重宝してよかった~ さあ、始まりました。手が冷たい、体が固まっている前の組が進んでいくのを待っている間コースの写真を撮ってきました。 ↓コースに雪が積もっているのがわかりますか?順番は私が1番目でした。凍えた手でドライバーを振り回してなんとか真ん中に飛んでいきました。で、グリーンに乗せたと思ったら・・・ ↓グリーン、凍って氷張ってましたから!氷に阻まれうまくパットが決まらない!これにはみんなも大苦戦。 前半の途中まではさっぱりでした。池に入れたりバンカーにつかまったり。傾斜から打つのが全然だめ。なのでフェアウェイに出すことだけを考えました。 進んでいくうちに少し暖かくなりコースの雪はとけグリーンはびちょびちょになってきました。やがて前半もなんとか終わり同伴のかたに牛タンシチューをごちそうになりました。はじめて食べたけどとてもおいしかったです♪ さあ、後半。前半はまずまずだった私も牛タンシチューのスタミナのおかげか、ドライバーもパットもなかなかよかったです。パーを1回とり、ボギーを2回とり(私としてはこれで上出来なんです)パットもワンパットが決まって自分でも驚きました。私、グリーンってあまり読めないし距離感も全くないので「勘」で打ったのですが考えすぎないのがよかったかもしれません。そして、最終ホール、何ヤードあるかわからないけど結構長いパットを一回で沈めたときは前回のように喜んで飛び上がるところでしたがぐっと足だけは地面につけていました(笑)このナイスなパットは多分忘れないでしょう。こうして私は今年最後のプレーを気分よく締めることができました。 上がってみたら前回より10打少ない117のスコアで終っていました。スコアでは友だちにはじめて勝ちましたが隠しホールとかなんとかあって(そういうのよくわかんないんですけど)順位的にはビリでした。なんだかちょっと腑に落ちなかったけどこういうこともあるんだな~くらいの気持ちでいることにしてそれよりも私は最後に今まででいちばんいいスコアで上がれたことを素直に嬉しいと思いました。パットがよかったのと、いつも苦戦するアプローチも昨日はあまり問題なかったのがスコアアップにつながったのだと思います。それと、コンディションが悪かったのが逆に私の気持ちを楽にしてくれたのかとも。自然の摂理にはかないませんからね。 こんな感じで終わり、いよいよクラブ納めだ~と思っていたけど、また練習場に行くことになりそうです。昨日の帰り、家族とデパートで待ち合わせをすることにしてそれまでまだ時間があったのでゴルフショップに行ってみたら、私にちょうどいい男性用のアイアンが見つかり、一つ前のモデルで価格が激安になっていたのでそのクラブのアイアンを2本借りて試打することになったのです。確かに持ってみたら軽い!本当はその場で決めたかったのですがまずは打ってみて打感と飛距離を見てからということになったのです。あ~、今日仕事さぼって試打しに行きたい!!だって在庫ちょっとしかないんだもん・・・ ということでもう少しクラブにはお世話になります。もし、そのアイアンが私にぴったりなら来期はもっともっと飛距離を伸ばしてもっとスコアをあげてやる!新しいアイアンを手にしたら真冬でもゴルフ場にいきたくなるかもしれないなぁ・・・なんだかんだいってもシーズンオフってやっぱり寂しいですね。
2006.12.04
コメント(2)

12月に入ったとたんまるで日にちを合わせたように雪が降り道路にも田んぼにもうっすらと積もりました。まだ雨と雪が混じったようなみぞれっぽい雪ですがこの雪も徐々に真冬の雪に変わっていくでしょう。今朝、外に積もった雪を見て子供たちは喜んでいましたが私がとっさに考えたことは「車の運転が大変になるなぁ・・・」ということでした。車を運転する人ならまず誰もがそう思うに違いありません。しかも今年の春先に車ぶつけられてるし(汗) 今日は午前中は娘の歯医者でした。毎月第一土曜日と決まっていて仕事の休みをとって連れて行っています。本当に矯正の効果って出てるのかなぁ?私には特に変わりないように見えるんだけど・・・それにしても一回の診察代が5000円とは痛い!(>_<)”それでも、将来娘がゴリラ顔になって悩むことを考えたらこの出費は仕方ないですね~ 午後は前に勤めていた会社の友だちが遊びにきました。遊びというよりオークションへの出品を頼まれてその「ブツ」をも持ってきたのですが。バイクが趣味の人でバイク用のジャンパーとグローブを出品してほしいと頼まれました。私は依頼出品ははじめてなので自分の物を出品するより緊張しています(笑)出品するからには落札されて欲しいし・・・できるだけ購買意欲を掻き立てられるような商品説明ができるように頑張りますっ!(って、頑張ることか・・・?) 明日ゴルフの予定でしたがこの雪じゃおそらく無理でしょう。お知り合いのかたに確認してみたら明日の朝に決定するとのことでしたが私は90%はもうやらないと思っています。だって日中の最高気温が1度で降水確率が40%なんですから。しかも、いく予定のゴルフ場が今日の雪でクローズになったっていうんですからね。クローズになったコースでプレーするとは考えられないですね、私には。どっちにしろ明日は早く起きて連絡を待たなきゃないようです。今日の時点で中止決定だったら明日は朝寝坊できたのになぁ、なんて。でも、私が明日休みを取ったからそれにあわせていただいたのだし文句を言ってはいけませんね・・・とうとう今年のゴルフシーズンも終ったのですね。やはりプレーできないとなると寂しいものがあります。それに私は冬の間は練習とか筋トレとかぜーんぜんやらないし(汗)元が面倒くさがりやなんでまた来シーズンも初心者並みのスタートをきることでしょう。だからいつまでも上手にならないんだなぁ。 明日もあさっても確か雪の予報。こんなに寒い北国を脱出して旦那は再来週の日曜日から沖縄に旅行。いいなぁ。私もついていきた~い!!
2006.12.02
コメント(0)
おとといの夜は店の人達とボーリングに行ったけど今夜は異動する人達の送別会。送別会じゃなく壮行会になるのかな?だけど、今日の今日まで場所も時間もわからず本当にやるのか?と思い出勤したときに聞いたよ。そしたらお好み焼きやさんでやるらしい。みんな車だから飲み物は頼まないと言っていた。さらに2次会はカラオケだという。どっちかといえばカラオケに行きたかったなぁ~でも、1次会終って移動したら10時は過ぎるし老体に鞭打ってまでいくほどのことじゃないから今夜も1次会で帰ってくるつもりだ。しかし、8時からなんて遅すぎる。もう少し早くしてくれたならちょっとは歌えたのになぁ・・・(まだ言ってる 笑) 今日は朝イチ出勤だったので2時前には帰ってきた。朝早くて大変だけど、早く帰ってこれるのは嬉しい。明日あさってと連休だし♪明日は知り合いが遊びにくるので今から大急ぎで掃除をしなければならない。と思いつつ、こうしてだらだらパソコンしてるんだけど。 おとといあたりから急に寒くなってちらほら雪が降っている。それでも、昔は11月も半ばを過ぎれば雪が積もっていたのに、年々暖かくなっていると感じる。あさっては今年ラストのゴルフだ。朝かなり冷え込むだろう。てか、雪が降らないだろうか?ま、私はみなさんより走ることが多いのですぐに体は温かくなるだろうけど(笑) 明日の夕方は10日から旦那が沖縄に行くので旅行に着て行く服を調達しに大型ショッピングセンターに家族で出かける。そこら辺の店でいいのに、とも思ったがなぜか娘が大張り切りなのだ。なんとかというブランドの文房具が欲しいんだって。なのでついでに夕飯も食べてくるつもりだ。 送別会に行くまでに夕飯の準備を済ませなくちゃ。私が夜に出かけるときはいつもカレーかシチューで、今夜はシチューにするのだが息子がシチューが嫌いなので困る。キャベツを入れると甘みが出ておいしいんだよね。って、ブロッコリーなんかも入れると「あまりいろんなもの入れるな!」と家族に責められる・・・(汗)私が今夜はお好み焼きやに行くと言ったら息子は「ついていく~」と騒ぎそう。 さて、まずは息子の迎えの時間までできるところを掃除するかぁ。
2006.12.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


