全23件 (23件中 1-23件目)
1
ケータイのサービス、どこかがやると、必ず後追いで同じサービスを提供する。「ひとりでも家族割引」って、どーゆーことやねん。まぁ、利用者側にとっては、安くなるのはうれしい。携帯なんて、俺が持っているくらいだから、飽和状態なんだろうな(笑
2007.08.29
コメント(2)
皆既月食、楽しみにしていたのに、ちょうどその時間帯に雷を伴う土砂降り。長男がパソコンでネットゲームやっていたので、「ネットで月食見られるんじゃない」と聞いたら、そこまでして見たくないと一蹴にされてしまった。我が家で一番冷静なのは、長男かもしれない。親父はプラモ中毒だし・・・・・・あ、タイトルは7時頃から8時過ぎまでの、我が家の周辺事情です。
2007.08.28
コメント(4)

ここ数日、扇風機の風が心地よい。でも、室内温度は30度超。そりゃ、それまではこんな気温だったから、それに比べりゃ涼しいもの。先日、エアコンなしで室温29度になった日なんて、寒くて窓閉めちゃったもんな。いくら涼しく感じても、32度は32度。ちょっと動くと、汗がどっと出る。「慣れ」とは、恐ろしいものだ。
2007.08.26
コメント(2)
小火器・・もとい消化器系の検査って、受けると余計体調壊すよね。バリウム、胃カメラ、内視鏡。これだけ医療技術が進歩しているのに、準備は変わらないもんなぁ。特に「大腸内視鏡」の検査は、完全に空っぽにしなきゃならないので、前日から節食。当日は朝、昼抜き。下剤。つらい。検査前に、「顔色悪いようですが」って、昨日の昼からロクに食ってないんだから、貧血寸前だよ!!!検査が終わり、さぁ昨日の分まで食うぞっ・・・って、胃袋の容量は変わらないからそんなに食えない。みなさん、健康には気をつけましょう。
2007.08.25
コメント(2)
いくらなんでも、これはないだろう。NEW!送料無料!【1/350長門Aセット】1/350 日本海軍 戦艦 長門エッチングパーツ/ベーシックAセ...に、2万2千円だとぉぉぉ。タミヤの1/350戦艦大和が6500円、ニチモの1/200戦艦大和(全長1.3m)が22800円で買えるのに。そりゃ、ハセガワさんの台所事情もわからないわけではないが、高額キットをどんどん発売したあげくに倒産した「イマイ」がまだ記憶に新しい。電球は、切れる直前に、一瞬明るくなるんだよね・・・・
2007.08.24
コメント(10)
護衛艦と偽った「空母」を海自が作ったらしい。全長197メートル。大戦中に客船「春日丸」から改造した大鷹より大きい。ところで、何故、日本に空母なんて必要なの?いったい、どこまでヘリを運ぼうとしているの?これも、現総理とその祖父との約束なの?ヘリ搭載用なのに、何故197メートルもの「飛行甲板」が必要なの?写真をみた限りでは「カタパルト」は付いていないようだが、近代空母特有の、左舷に張り出した「カタパルト用甲板」がある。きっと、小規模改装と偽って、カタパルトをつけるに違いない。さて、これでまた「北の将軍様」にいちゃもん付けられる理由を作っちゃったな。
2007.08.24
コメント(6)
誰が「佐賀北高」の優勝を予想したでしょうか。「特待生ばかりの私学に負けてたまるか」という気迫と、チャンスを絶対に逃さない粘り強さに、勝利の女神が微笑んだのでしょう。どの試合でしたっけ?ノーアウトから死球で出塁した走者を、スクイズだけで生還させたのは。それに対して、決勝で敗れた広陵の監督の試合後の発言は、あまりにもみっともない。押し出しで1点取られた四球について、納得がいかないらしい。「審判の権限が強すぎる。高野連は考えて欲しい」だと?試合中は、審判の判定には絶対に従わなければならない。これはどのスポーツでも同じ。すぐに審判に抗議する、日本のプロ野球が間違っているんです。考え直さなきゃいけないのは、アンタの頭の中。
2007.08.23
コメント(6)

ここのおねえさん、どうして私が来ることを予想して、こんなレアアイテムを棚の前のほうに置くのかなぁ。買ってしまったではないか。(笑アオシマのエース列伝No.4、フォッケウルフTa152H-1。新谷かおるのイラスト付きインスト。まずは、「エース」の紹介。「キャプテン ハーロック」の後姿にしか見えないのだが・・って、風間真のほうが近いかな(爆塗装説明。ここにも見たことがあるようなキャラが・・・Ta152H-1といえば、スケビで1/32のスクラッチビルドを連載しています。こっちは1/72なので、あのような真似はできません。フロム・ザ・ボックス。
2007.08.22
コメント(6)

8月9日の日記で無残な姿を晒していたFiat、スケールアヴィエーション9月号に触発され、結局、筆でちまちまと描きました!あのオサーン達に負けるわけにはいかない!!遊星爆弾迷彩よりはマシだけど、何かが違う?そうだ、この模様、築城400年記念の「熊本城」の石垣じゃないか!!!【陳謝】スケビで技を見せていただいた大先輩方、オッサン呼ばわりして、申し訳ありませんでした。
2007.08.21
コメント(2)

先日、福岡在住のA氏(あ、俺もAだ)と、母校の様子を見に行ってきました。盆休み中だったので、野球部と水泳部の数人しかいませんでした。さて、今回母校を訪ねたのは、校歌にも歌われている「3基の巨塔」が撤去されて、どうなっているかを確認したかったからです。シンボルだった鉄塔は跡形もなくなり、代わりに墓標が建っていました。左端の鉄塔が建っていた跡地(大雪の日に俺が埋められた場所)は、テニスコートになっていました。人間の記憶なんて、あてにならないもので、卒業後に出来た建物がどれだか判らなくなっていました。情報棟の西側の建物って、昔からあったっけ?
2007.08.20
コメント(3)
主旨は否定しないけど・・・愛だけでは地球は救えない。感動したら金をくれ・・・・
2007.08.19
コメント(0)
夏休みの宿題といえば、「夏休みの友」。決してお友だちにはなりたくなかったけど(爆ところが、ウチの子供の宿題に「夏休みの友」がない!!妻(東京出身、同じ年)にきいたら、そんなの見たことないという。その名前は聞いたことはあるけど、本気で都市伝説だと思っていたらしい。都市じゃなくて田舎・・・という突っ込みOK_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!!ところで、良い子のみなさん、宿題にこんな教材使っちゃいけませんよー。(じゃぁ、紹介するなって?)でも、結局はこのキットの品評会になるんだろうな。★米村でんじろうサイエンスキット★
2007.08.15
コメント(0)

何故かこの季節になると、日本各地で行われる「阿波おどり」。中央線沿線で知っているだけでも、「高円寺」、「三鷹」、「小金井」で行われる。”踊るアホウに見るアホウ、同じアホなら・・・・”興味のない人間にとっては、うるさいだけ。後から住んでいるので文句は言えないが、半端じゃなくうるさい。窓は二重サッシになっているが、窓を閉めても音が室内に伝わる。我が家は6階なのに、サッシ全体が振動して音が伝わってくる。通りの両脇に7階~14階建のビルが壁のように建っているので、音が反響しあって上層部のほうがウルサイという現象が起こる。今年は、この日には海外逃避中なので、関係ないけど(笑。
2007.08.13
コメント(2)
作戦行動中に、軍艦のマストに掲げられえている旗、これって、国際信号旗でいいんでしょうか?第二次大戦中の日本海軍も、同じでしょうか?旗にも暗号を使っていたら、お手上げですが。国際信号旗だったとしても、お手上げなのは変わりませんが(爆知りたいのは、大和の菊水特攻作戦の旗艦だった、矢矧が掲げていた旗なのですが。パッケージのイラスト通りにすれば、間違いないでしょうか。何故、そんなことが知りたいか?それはナ・イ・ショ。
2007.08.12
コメント(2)

現在製作中のFiat G.55S。これを、こう仕上げなきゃいけない。1/72スケールでそんなこと出来るかっ!!!で、こうなった。やっぱり、ヘン。ガミラスの遊星爆弾みたいな模様になってしまった。やり直すか?このままいくか?やっぱり、やり直そう。塗り終えたときには、結構いけると思ったが、ガミラスの遊星爆弾を思い出してから、どうしても連想してしまう。スネークマンショーなんか聞きながらやったのが間違いだったか。なぜ、今更スネークマンショーかって?某サイトで紹介されていた某CDのおかげです。何故、スネークマンショーからガミラスの遊星爆弾を連想するかは、言うまでも無いですよね。
2007.08.09
コメント(10)

楽天スーパーポイントで、ようやく「ポン」を達成。でも、今回はこれで打ち止めだな。帰省以外に旅行はしないし、飛行機はスカイマークしか乗らないし、ゴルフはやらない。フツーに生活していれば、ポンしかできないな。
2007.08.08
コメント(2)
人類史上、初めての核兵器投下から62年。当事者国家の現職大統領は、武器商人として接待ゴルフ。東條英機がA級戦犯なら、アメリカは永久戦犯として、もっと非難されるべし。昨日放映された、NHKスペシャル「核クライシス」。その冒頭で、テロリストによる核兵器の地表爆発を想定した訓練を映していたが、あまりのお粗末さに、開いた口がふさがらなかった。防護服で完全装備にするのはいいとして、問題は被災者の扱い。想定している場所は、爆心地から3km程離れた場所なのか?広島、長崎の原爆資料館を見たことあるのか?「核兵器」ってのは、放射能を出すちょっと強力な爆弾どころの話じゃないんだよ。完全装備しなければならないほど放射能汚染されている場所では、人間はすでに人間の形をしていないんだよ。人間に限らず、すべての物も。アメリカが広島や長崎の記録に対して異様に神経質になっているのは、「核兵器」の本当の恐ろしさが一般市民に知られることを恐れているから。毎度、「衝撃が大きすぎるから」を理由にしているが、確かに衝撃は計り知れない。しかし、アメリカが本当に恐れているのは、その衝撃の後の世論の動き。広島、長崎の被災地の写真が全米で全国民に公開されたら、たちまち「核廃絶」の市民運動が起こるでしょう。自分は世界で一番沢山持っているのに、他国が持つことにいちいち口出しする。てめーがそんなに持ってるから、他国もそれに対抗しようとしているんじゃないか。まず、あんたの国から核兵器を無くしてみな。そうすれば、将軍様も持ち札を捨てざるを得ないわけで。え、他の国から核攻撃されたらどうするかって?そりゃ、自業自得。日本は一方的に2回も核攻撃されてるんだよ。同じ苦しみを味わってみな。
2007.08.06
コメント(2)
ただいま製作中の軽巡「矢矧」。その後、あるスペシャルエフェクトをかけた。すると、長男が何でそんな事するのと尋ねてきた。そこで、「矢矧」の戦歴について話したら、「それって、戦艦大和が主役じゃない。おとーさん、脇役が好きだね」とのたまう。てめーだって、学芸会では「その他大勢」の脇役だったじゃねーか。あ゛、遺伝している。
2007.08.04
コメント(2)
![]()
行きつけの床屋へ行ったら、「髭剃りは何使ってる?」と訊かれた。安全カミソリだと答えたら、安全カミソリ使っている人にはアンケートで試供品を上げるという。そうしてもらったのは、これ。【送料380円】ジレット フュージョン 5+1 ホルダー(替刃2コ付)5枚刃・・・私はヒゲが薄い、というかほとんど生えないので、5枚も刃があっても、3枚目以降はヒゲに触れることは無いと思う。その前に、皮膚が削れてしまうんじゃないか。こんな立派な髭剃り、いままでに使ったことはありません。
2007.08.04
コメント(5)
![]()
やってくれました、アオシマさん。ご予約受付 SOAR ART/アオシマ 1/35 独列車砲 ドーラ全長120CM。あれ?静岡ホビーショーでは、フジミのブースで棚の上に箱だけがぽつんと置いてあったはずですが。メイド・イン・ジャパンじゃないから、どこが輸入するかだけのことなんですが。これでも相当デカイのだが・・・再生産?1/144かぁ。誰か、Nゲージの線路を走らせてみて。って、カーブ曲がれるのか?フジミ 1/144 80cm ドーラ列車砲(再生産)【税込】 フジミ 80Cmドーラレッシ [フジミ80Cド...しかし、最近はやたらとデカいプラモが次々と発売されているけど、これって、元プラモ少年だった団塊の世代を狙い撃ち・・・ウララ、ウララ、ウラウラで・・・
2007.08.03
コメント(6)

「にわかせんぺい」は博多みやげ・・・じゃなくて、にわか艦モデラーのあずま、です。今日の作品は、菊水特攻作戦の旗艦だった軽巡「矢矧」。映画「男たちのYAMATO」では、大和しか出てこなかったので、大和単独で沖縄を目指したと思っている人も多いでしょう。私の母も、「菊の御紋」は大和にしか付いていないと思っていたそうだ。さて、キットはタミヤの1/700WLシリーズ。艦ってのは、すぐに錆が浮いてくるので、ウエザリングを施してみた。艦尾。こんな感じかな。艦首。ちょっとやりすぎたかな。甲板上の構造物は、こんな汚れ方しないよね。あとは波しぶきをつけて、沖縄目指して猛進撃・・・続きは、初冬に某所で。
2007.08.03
コメント(0)
とある理由から兼業主夫をやっていますが、一番大変なのは、洗濯。洗濯そのものは全自動洗濯機がやってくれるので問題ないのですが、その後干すのが重労働。しかも、雨の日にゃあ、乾きゃしないし。ウチは男の子が二人。汗と汚れでもう大変なんですから(林家三平風に)。で、全自動洗濯乾燥機を買うことに。まず選んだのがこれ。ドラム式、ほしかったんですよ。【全国で開梱設置可能】 東芝 ドラム式洗濯乾燥機 TW-170SVDところが、寸法を確認したら、蛇口と干渉して置けない。仕方ないので、普通の格好の洗濯乾燥機に。【全国で開梱設置可能】 東芝 洗濯乾燥機 AW-80VE(W)(WP)ところで、最近の白物家電って、男性ウケするようなメカメカしいデザインが多いと思いません?これって、男性が家事をする機会が増えているからでしょうか。私もその一人なのですが・・・
2007.08.02
コメント(2)

グラマン鉄工所の機体は、72でも結構デカい。48のレシプロ単発戦闘機並みの大きさ。主翼は胴体へ差し込む作りになっているので、主翼を着脱可能にする。運んだり、保管するときには、できるだけ小さいほうがいい。胴体に、主翼固定用ピンとして、の真鍮パイプ(WAVE C-PIPE No.2)を埋め込む。前後でがたつくのを避けるために、ピンを前後2箇所につける。主翼側は、固定用ピンの位置に穴を開ける。位置合わせが結構難しい。必要なのは、カンと度胸(爆。グラマン特有の、あの折りたたみ式にすればいいんじゃないと思ったあなた、言うは易し。それに、今回は「飛行状態」にするため、わざわざあの折りたたみ式にする必要はないんです。いつかは、挑戦しようと思ってはいますが。
2007.08.01
コメント(3)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


