全5件 (5件中 1-5件目)
1

展示会のお知らせです。11月11日(日)、浅草橋の東商センターで1/144スケールに特化した展示会が開催されます。会場はこちら。1/144スケールの作品展示ならびに物品販売(主にガレージキット)です。私も僭越ながら1/144なのに全長1mのブツを引っ提げて参加させていただきます。
2018.10.26
コメント(2)

ベースアップのことではありません。また、つまらん物(失礼な?)を買ってしまった。1/72 Tu-95 ベア。ヤフオクで、世傑とエッチングパーツと別売りデカールがついて、5500円で落とせてしまいました。B-36で、巨大キットには懲りたはずなのに、先日の浅草橋で行われたBMC展示会で、XB-70やB-36や1/48のB-1に囲まれていると、意外と小さく見えたんです。完成すると、全長、全幅ともに約70センチ。なんだ、やっぱりB-36より小さいんだ。B-52に比べても、少し小さいんだ。今作っているディスカバリー号より、全然短いじゃん。って、完全に感覚がマヒしています。こりゃ、来年のテーマは何としても、偵察機かロシアにしてもらわないと(笑)
2018.10.24
コメント(2)

すべての構成部品をつなげてみました。全長約1メートル。1メートル越えのプラモデルを作るのは、久しぶりだな。そういえば、前回も宇宙ものだった。このように、分割可能。軸に金属パイプが入っていて、中間のジョイントで接続できるようになっています。そりゃ、分割できないと収納できないし、運搬もできない。ここからが、また修行のはじまり。カーゴモジュールは、この3つの組み合わせがある。これを間違えないように取り付けていく。あぁ、気が遠くなりそう。
2018.10.20
コメント(2)

カーゴスペースのパーツを組み上げました。大きさが微妙に違うパーツがあるため、混ぜるな危険。。って、すでに混ざっています。キャビンも、電飾化のためにでっち上げます。せっかくなので、クルーも乗せます。ちなみに、クルーはキットに含まれません。別のところから持ってきました。曲面や段差部分は、プラバンだと切り出しや加工が面倒なので、1mm角のプラ棒を積層して壁を作ります。プラ棒の使い方を間違えていたら、指摘してください。床と側面の隔壁までつけたところ。インテリアは、なにも作らない予定。あまりにも寂しかったら、飛行機の計器盤のデカールの残り物でも貼ろうかな。幸いにも、A-10Cの計器盤デカールが余っているし。
2018.10.11
コメント(2)

Airfixが出す敵国の飛行機キットのボックスアートは、結構危機的状況を描くことが多いのですが、とうとうここまできました。墜落してしまっています...これをジオラマで製作すると、ネタ的には面白いかな。いえ、やるかどうかまだ決めてませんよ。
2018.10.03
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1