全5件 (5件中 1-5件目)
1

Revell 1/1200 クイーンエリザベス2 完成しました。パーツ数が少ないので、サクっと完成させられます。完成すると、全長25cm。デスクトップに飾るのにちょうどよい大きさです。サクっと作ることが目的だったので、細かいところのデティールにはこだわっていません。まぁ、このスケールだと手の入れようがないのですが。ちなみに、同シリーズの「タイタニック」も持ってます。
2018.11.25
コメント(2)

来年のテーマ機を決める季節になりました。「練習機&偵察機」との事なので、在庫を漁ってみました。練習機は、王道だけどこれかな。問題は偵察機。もう、これしか頭に浮かばないんだけど。でも、持っているキットは爆撃型なんだよなぁ。偵察型とは機首の形状が違うけど、まぁいいか。もしかしたら、爆撃型で偵察に来ているかもしれないし。(強引)そういえば、純粋な偵察機のキットなんて、持っていなかった気がする。早期警戒機や対潜哨戒機ならあるんだけど。ものすごい偏り方。
2018.11.17
コメント(4)

先日のProject144では、ガレージキットの販売も行われていました。ここでしか入手できない限定品もあり、開場前から並んでいた人もいました。ご多分に漏れず、私もつい購入。航空コンテナとトラクターのセット。3Dプリンタの出力品です。これで3000円。高いと感じるか、安いと感じるか、あなた次第です。JAL CARGOのデカールがセットされています。ということは、JALの大型機を作れということなのね。内容物。色のせいか、ドーリーが三葉虫の化石みたいに見える。ドーリーのアップ。3Dプリンタ出力なので、サポート材が昆虫の脚のように生えています。トラクター。ものすごく精巧にできています。フィギュア。これを塗り分けるのは至難の業。塗装説明図。こんなに細かく塗り分けられるかなぁ。さて、どこかでタラップを入手できないものか。自作するしかないのかな。
2018.11.14
コメント(2)

1/144展示会は、無事に終わりました。今年の私のブースの様子。ここでも、ギミック炸裂!室内灯が7色に変化する787。空中浮遊するファルコン号。回転するレーダー塔。レドームが回るE-2C。キャビンが光るディスカバリー号。一昨年参加した時もギミックを披露したので、ここでもすっかり定着してしまいました。今回の目玉はこれ、2001年宇宙の旅に出てくる ディスカバリー号。ここに見に来る人で、この映画を知らない人はいないので、盛大に盛り上がりました。映画に出てきた人工知能やTV電話、タブレットなどは本当に実現されましたからね。それより盛り上がったのは、映画の中で月への輸送を担っていた「PAN-AM」が消滅するとは思っていなかったこと。世界最大の航空会社が潰れるなんて、だれが想像できたでしょうか。旅客機もここでは異色なので、結構食いつきがよかったです。特にTDAのA300。みなさん、J○LやAN○より、TDAが良かったと仰ります。私も帰省で使った福岡ー羽田便は極力TDAを選んでいました。乗務員の接し方がフレンドリーでよかったんですよ。今だとスカイマークが似た感じかな。さて、来年のネタはどうしようかな。(いまから心配するんかいっ!!)
2018.11.12
コメント(2)

たった一個の大物のために、テーブル一つ借りてしまいました。どうやって隙間を埋めようかな。
2018.11.09
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


