全62件 (62件中 1-50件目)
ひ こ ば え を 伐 っ た 女 ひこばえって何でしょうか?ひこばえとは樹木の根元や地中から勢いよく発芽した枝をいいますそのままにしておくと樹勢を衰弱させるので早く切り落すことが必要なんです春の季語でもありますねさくら・ざくろ・さるすべり・いちょうの木に多く見られます私だってひこばえを伐ったことがあるわ桜の根元のひこばえが見苦しかった伐るかどうかかなり躊躇しましたが・・・邪魔者は消せの心境で仕方なく伐ったの伐ってしまうけど許してね~ほんとうにごめんなさいね~そんな思いでしたがやむを得ず伐ったわひこばえとは孫が生まれるの意味ですか?ああ~ 私はお孫さんを伐った女です次のひこばえは生えるでしょうかお孫さんの子供も生えますよねぇ~伐ってからの複雑な思いが胸に・・・ひこばえを伐った女の思いが聞こえる
2023年04月30日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 門 違 い 」( お か ど ち が い )( 訪ねた家が間違っている意から )目指す相手や目の付け所が見当違いであること。「その件で私に文句を言うのはお門違いだ」「類句」お門が違う
2023年04月30日
一杯の水に感謝しようという男喫茶店や食堂などでは一杯の水を入れてくれるこの水は誰のために差し出された水だろうかお客さんのために差し出された愛の水であるやさしい店のおもてなしの水であるお客としてこの水を飲まずにまたはほんの少し飲むだけで残してはいないだろうか?残った水は捨てられてどこかに消えていく出された水は残さずに飲むのがいいだろう水が飲めるありがたさに感謝して飲もう男は感謝しながら一杯の水を飲んでいる喫茶店でじっくり水を飲むのはいいねぇ~水の精が大切に飲んでくれてありがとう全部飲んでくれてありがとうそう言っているような気がする水は大切に飲みましょう一杯の水に感謝しよう人間にとっては命の水だからねぇ~コップの水をじっと見つめる男がいた
2023年04月29日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 陸 に 上 が っ た 河 童 」( おかにあがったかっぱ )( 河童は陸に上がると無力になるということから )環境が変わって、今までのように得意な能力や技量が発揮できなくなる状態。また、そうなった人。「彼のような技術屋は事務系の仕事に回されると、陸に上がった河童だ」「類句」陸に上がった船頭 (せんどう )
2023年04月29日
風鈴文楽短歌集町に出てサンドイッチを食っている天気よければ口もなめらか
2023年04月28日
2 人 の 当 選 に 拍 手 す る 男すごい人だなあ~と思う政治家が現れた政治家として明るい未来が開けた気がするのだ2023年衆議院補選( 千葉5区 )で当選した34歳の女性と兵庫県芦屋市長選挙に史上最年少26歳で当選した男性のことである2人とも若いし政治家としての未来がある当選には素晴らしい人材を生む国民の見る目があった2人の経歴を一言でいうなら超エリートといえるだろうどんな活躍をされるか2人の今後を注視したいと思う10年後はどんな政治家になっているだろうか・・・若い力が政治を変えていくので2人の当選には心から拍手したいと思っている男がいたすごい人が現れたというのが一番の思いであります政治家として大いに活躍してほしいと思っています男の思いがかなうかどうか2人の未来に期待したい
2023年04月28日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 株 を 奪 う 」( おかぶをうばう )ある人が得意とする技などを、別の人がもっと巧みにやってのける。「日本のお家芸の柔道も、近ごろでは外国にお株を奪われてしまったようだ」
2023年04月28日
人 力 車 の 男 京都や奈良等では観光する人を乗せ人力車で仕事をする人がいる人力車を引く人は脚力がいるの?観光客を乗せますからまず一番には安心・安全に運行できるかに気を使います30分乗っていただく方が多いのですが人力車で観光スポットを巡るのは楽しい!!京都に来て本当によかったと言ってくれると引いていて嬉しくなり元気になりますね天気が良いのを人力車日和って言いますが天気が悪い日は泣きたくなりますわ人力車は約150年前位につくられてねぇ駕籠( かご )から人力車になったのですがどこの国にもないわが国特有の文化です漢字で書くと人力車は俥( くるま )です人を乗せて人が引くものとして作られた車人 ∔ 車。人の引く車という会意文字です引けるまでには色々と勉強しなければ一人前にはなれないです自分はアルバイト勤務なんですが体力・気力がないとできませんね~ いつも爽やか笑顔に心掛けています観光客を乗せて古都を走る人力車 の男いやぁ~ 人力で引くのはかなり疲れます馬車ならいいでしょうがねぇ~ あはっっよき 俥 になるには努力が必要ですね~人力車の男は爽やか笑顔でそう言った
2023年04月27日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 傍 目 八 目 」( おかめはちもく )( 碁をわきから見ている方が打っている当人より八手先まで見通せるという意から )局外から観察していると、物事の是非得失が当事者よりかえってよく分かること。「どちらの言い分が正しいか、傍目八目で見ている君に判断してもらおう」
2023年04月27日
え え わ な あ~ の 女ええやんは関西弁ですええわなあ~も関西弁だろうか?そんなことどうでもいいわ ええわなあ~独り言のようにええわなあ~と言った何回もええわなあ~ を言うのであるどういうことなんだろうか・・・ああ~ ええわなあ~ はですねぇ毎日元気で気分よく過ごしているから自然と口から出てくるのですよこれってええわなあ~ま あ~ ええやんと同じ意味ですねぇ~英語で言えばナイス・グッドってことね紅茶を飲みながらもええわなあ~と言った毎日何回言うのだろうか?何回言うのかは日によって違いますええわなあ~これっていい言葉だわええわなあ~ええわなあ~ の女だった
2023年04月26日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 冠 だ 」( お か ん む り だ )何かに腹を立てていて、ひどく機嫌が悪い様子。「社長は朝からお冠だ」
2023年04月26日
能 無 し 野 郎 の 男今日も終わったかコロナで仕事もなくなった30歳で無職となったが働き口がない仕事をやめるといかに自分は会社に守られていたかを実感していますまあ~ いまは能無し野郎ですよ脳はあっても能無しですから・・・無能だからどうしょうもないです能力がなくても生きなくてはならない農園にでも就職しようかなあ~能無しにとっては適職かもしれない考えると自分には何の能力・技能もない”まったく情けなくなるよ自分は本当に能無し野郎だという男当分は無職の日々が続くようだいい仕事を見つけて能有りの男になり頑張って欲しいと誰もが念願している能無し野郎から能有り野郎への転身をお祈りしています今は能無しでも がんばれ ~!!
2023年04月25日
風鈴文楽短歌集ゴミ捨てにいかず朝から珈琲をこれでよかれと我が身に問えり
2023年04月25日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 屋 上 屋 を 架 す 」( おくじょうおくをかす )すでに何かが行われているのに、さらに同じようなことを繰り返し、無益な結果になること。「この町にこれ以上病院を作っても、屋上屋を架すようなものだ」
2023年04月25日
百 花 繚 乱 の 女花が咲く 花が咲く赤白黄桃紫青橙色の花が咲く花は誰が創造したのでしょう百花繚乱咲き乱れ人にやさしさ愛つげて ああ~ 美しき花が咲く女の心花心 私も咲くよ美しく路傍に花を咲かせましょう百花繚乱 あの花は私の花よ 小さきな花も華麗なり花々よ どうもありがとう””百花繚乱 ありがとう”みんな咲きたる花の色ああ~ 美しき花が咲く
2023年04月24日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 奥 の 手 を 出 す 」( お く の て を だ す )いざという時のために隠しておいた、取っておきの手段や方法を用いる。「奥の手を出して、一気に勝利を収める」
2023年04月24日
風鈴文楽短歌集今日ありて有難きこと昨日なり覚えているよ脳は食事を
2023年04月23日
政治家にも免許を取らせよという女選挙があるたびにどの人に投票しようか?いつも悩んで困っています選挙公報を見ればわかるじゃないかと言われそうですがね~そういうことではないのですよ ””私は25歳の平凡な女ですが・・・いま思っていることを言いましょうか簡単にいうと政治家になりたければ・・・「 政治家免許 」を取らせるべきだと思います政治家になる人のために免許を創設するのですそれはそうでしょうがぁ~自衛隊・警察・消防・教員・医者・弁護士など重要な職務に携わる人には国家免許があるのになぜ政治家にはないんでしょうか?素朴な疑問ですが選挙のたびにそう思うのですこれっておかしな考えなんでしょうか?「 政治家試験 」に合格しないと政治家にはなれないようにしてもっと素晴らしい政治家を誕生させたいというのが私の思いなのです問題を起こした人は免許を取り消すのです駄目でしょうかねぇ 私の提言は?まあ~ 問題のある個人的意見ですがねいつかはそうなってほしいなあ~そんなことを考えながら投票に行く美しい女の人がいた
2023年04月23日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 奥 歯 に 物 が 挟 ま る 」( おくばにものがはさまる )思っていることを率直に言わず、思わせぶりな言い方をする様子。「奥歯に物が挟まったような物の言い方をされて不愉快だ」「類句」奥歯に衣( きぬ )を着せる
2023年04月23日
夏 が 好 き か 冬 が 好 き か の 女この国には春夏秋冬の四季があるそれぞれの季節が自然を作り民心を養う春と秋のような気候が年中あれば~最高の喜びなんですが・・・夏が好きか冬が好きかどちらですか?そう聞かれたら「夏」だという女長い列島だから地域的に考えれば好き嫌いには変化があると思います冬が来れば「 冬は嫌いで夏がいい”” 」夏が来れば「 夏は嫌いで冬がいい”” 」そんな気持ちでこれまで来たんですがやっと女は「 夏が好き 」に決めたというそれは夏の方が開放的な気分になれるからです猛暑・熱中症・台風・蚊・害虫など嫌なこともいっぱいあるけど半袖で過ごせるのがいい何と言っても身軽なのがいいですねぇ~団扇・扇風機・冷房・夏帽子・サングラス・腕カバー・日焼け止めをうまく使って夏の暑さを乗り切りますわ!!あなたは「 夏が好きですか? 」「 冬が好きですか? 」犬や猫たちはどちらだろうか?暑い日の女はみんなに聞いている
2023年04月22日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 噯 に も 出 さ な い 」( お く び に も だ さ な い )(「 噯 」は口から出るげっぷの意 )あることを堅く秘密にして、そぶりにも見せない様子。「彼は自分の病気のことを噯にも出さずにいた」「類句」噯にも見せない
2023年04月22日
落 陽 の 女夕陽が落ちて沈んでいく今日という日は終わりなのか陽は昇り陽は沈む毎日がある今日の暮らしを思いながらしみじみと沈む夕日を見る女明日も私は健康だろうか内科での診断結果はよかったなんとか元気に過ごしている夕日が沈むのは明日への希望ああ~ ありがとう夕日よ今日という日をありがとう明日もよろしくお願いします夕陽が落ちて沈んでいく女の思いも夕日とともに・・・
2023年04月21日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 臆 病 風 に 吹 か れ る 」( おくびょうかぜにふかれる )おじけづいて、何かをする気力を失う。「臆病風に吹かれてしり込みする」「類句」臆病神が付く
2023年04月21日
風鈴文楽短歌集人々の暮らしにありし歓喜とは桜咲くとき国の姿ぞ
2023年04月20日
無 風 の 男外も部屋の中も無風だ頭部も顔面も無風だ心臓も心の中も無風だ食事も眠りも無風だ無風の男が生きている未来を目指しているが現在は無風だ
2023年04月20日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 臆 面 も な く 」( お く め ん も な く )自らを恥じたり気おくれしたりするところがなく、厚かましく何かをする様子。「自分の失敗は棚に上げて、臆面もなくしゃしゃり出られるものだ」
2023年04月20日
お 天 道 様 と 生 き る 男お天道様とは太陽のことを言いますわが子を躾けるため祖母や母は「 お天道様 」という言葉をよく使ったような気がします定かではないが昔の人はわが子に立派な大人になってもらいたいために・・・「 お天道様が見ているよ 」「 悪いことはしないで賢くしてね 」そんな意味合いで言ったのではないか?男も子供の頃に言われたが記憶があるいい躾の言葉だなあ~と思っているが現在は使わない人が多いだろうね太陽に様がついて「 お天道様 」なんて天の道は太陽に続く道のことだろうか?太陽は敬うべき天の神様だと・・・子供を躾ける時は「お天道様が見ているよ」この言葉を使ってほしいと思います我々はお天道様に年中見られているのです生活状態や善悪などすべて知っているからお天道様と一緒に生きているのですお天道様に叱れてはいけませんよねぇお天道様と生きる男の気持ちだった
2023年04月19日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 奥 行 き が 無 い 」( お く ゆ き が な い )知識・考えや人柄などに深みがない様子。「今日の山田博士の講演は、話が散漫で、奥行きが無かった」
2023年04月19日
漢 和 辞 典 を 見 る 男中国で生まれた漢字は難しい!!男の第一声であった本や新聞で見る漢字以外にどれほど知らない漢字があるだろうか?読めない書けない漢字が多い漢字や漢文とはなんだろうか?漢字とは中国漢民族によって作られ使用されてきた文字のことである漢文とは中国の文語体の文章とそれにならって作ったわが国人の文章をいう部首の索引は 1 画 ~ 17画まである漢字の最初の字は 一( いち )である最後の字は 龢(わ)であって和の字の古字であると記載されている8857の漢字の最後の文字である我が国の文化は漢字・漢語を媒介として発達してきたのであるから漢字をもっと知らなければいけないと思っている漢字を作った中国いう偉大な国の漢字の歴史や起源に触れることはいいことだ象形文字・会意文字とかの漢字の成り立ちはとても面白いねぇ~ 絵文字よりも面白いねぇ~ (笑)漢和辞典を見る男の弁であった参考文献:漢語林・改訂版(大修館書店)平成3年4月1日発行
2023年04月18日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 蔵 に な る 」( お く ら に な る )( 発表せずにしまい込んでおく意 )何かの事情で、完成した作品の発表や新しい企画の実施などが見送られる。特に、映画の上映や演劇の上演が取り止めになること。「軍部の圧力で反戦映画がお蔵になる」「類句」お蔵入り
2023年04月18日
の ん び り 過 ご す 男無為な時間だけが過ぎていく心が静かに語りかけてくるいいんだよ のんびり過ごしなさいのんびり過ごすのがふさわしいよ少し目をつぶってごらん無心の世界がひろがるでしょうさあ~ 安心して眠りなさいのんびりはいいよね~心がささやいている穏やかにのんびりと過ごす男がいた
2023年04月17日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 遅 れ を 取 る 」( お く れ を と る )能力や技術などが相手より劣った状態におかれる。「1週間ぐらいなら、休んでもみんなに遅れを取ることはあるまい」
2023年04月17日
風鈴文楽短歌集土というものの幸せありしとも汚れて土はロシアを憎む
2023年04月16日
道 の 辺 の 男この道を進む人は多くいるいや人類全員が進む道なのである太陽がある限り月がある限り星空がある限り人類は進まねばならない道なのである花が咲き乱れ川が流れても誰もがいつかは到達する道なのだその時の思いは男の胸中にあるああ~ 人生というのは誰もが死を抱きつつ進む道であるのか美しい道や汚れた道でもひたすら歩かねばならないのか道の辺に佇む男がいるこの美しい花にありがとうを言わなければならないこの川や小石にもありがとうを言わなければならない道の辺の男は天空をあおぐ地球よ 大宇宙よありがとう我の進む道をどうもありがとう道の辺の男の思いであった
2023年04月16日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お け ら に な る 」( お手上げになった状態を、虫の螻蛄( けら )が両前足を上げているかっこうにたとえたものという )有り金を使い切って、無一文になる。「買った馬券が全部外れ、おけらになってしまった」
2023年04月16日
人 生 破 綻 の 男人生に破綻した人がいる35歳の時に結婚し子供も出来て幸せだった人生が狂ってしまった男の人生は思うようにはいかなかった住宅ローンが払えなくなったからである35年ローンでしたが見積もりが甘かった男は今後のことを弁護士さんに相談しているどんな生活でもいいからと・・・破綻したんですがこれからも頑張ります ”男は涙目になってローン債務について語った債務を整理して立ち直って頑張って下さい”気持ちを強く持って生活して下さいね”話を聞いた男はそう言って励ましたコロナの影響でこういう人が増えている人生の途中に何が起こるのか?男の暮らしに悲しい結末があった生きていく強い意志のある男だから 破綻しても未来は大丈夫だろう話を聞いてそう思う男がいた
2023年04月15日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 声 が 掛 か る 」( お こ え が か か る )目上の人から誘いを受けたり、特別の計らいを受けたりする。「課長から直接お声が掛かり、海外旅行のお供をすることになった」
2023年04月15日
そ わ そ わ す る 男男はそわそわしているという心が落ち着かないんだという何にそわそわしているのだろうか ?それは友人が急に訪ねてきて部屋に入室されるからだというスリッパはあるか? 室内の清掃は?飲み物は? お菓子はあるか?よい接待はできるだろうか?頭髪の乱れは? 歯磨きは? 服装は? 鏡で自分の顔色をみている男の姿がある人が訪ねて来る時はいかほどの準備が必要なんだろうか?そわそわして待っている男不思議だよなあ~ 落ち着かない時は・・・考えているのは「 そわそわ 」の言葉だそわそわとはオノパトぺ( 擬 態 語 )””まあ~ 特別深い意味を持たないがよく心理状態を表している言葉だよなあ~擬態語のもつ素晴らしさに感心している「 いらいら 」「 ばたばた 」「 じたばた 」よりはそわそわがよいだろう浮足立つのもそわそわと同様の意味かなぁ~?そわそわしている男はそう言って微笑んだ
2023年04月14日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 瘧 が 落 ち る 」( お こ り が お ち る )(「 瘧 」はマラリア性の熱病 )熱病にでもかかったように何かに夢中になっていた状態からさめ、冷静な気持ちに返る。「一時は競馬に夢中になっていたいたが、一度大金をすってからは、瘧が落ちたように熱が冷めてしまった」
2023年04月14日
風鈴文楽短歌集黄砂ふる異国の風かミサイルも飛んで憂国ここにありけり
2023年04月13日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 押 え が 利 く 」( お さ え が き く )他を威圧する力を備え、相手を意のままに従わせたり部下を統率したりすることができる。「あの暴れん坊ぞろいのクラスの担任は、よほど押さえが利く先生でなければ勤まるまい」
2023年04月13日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 先 棒 を 担 ぐ 」( おさきぼうをかつぐ )(「 先棒 」は二人で物を担ぐ時、棒の前を担ぐこと )事の是非も考えずに、人の手先となって軽々しく動き回る。「政府のお先棒を担ぐ御用商人」
2023年04月12日
明 日 は 明 日 の 風 が 吹 く 男今日は暖かった 春の風が吹いている今日は何を着ようか? 明日は何を着ようか?明日は雨模様で気温も下がるようだ洗濯するけど服は洗うの洗わないの?ああ~ どうしょうかなあ~タンスを開けて思案していると・・・早くしてよ!! 明日は明日の風が吹くでしょ””なるほど明日は明日の風が吹くでいいんだそれで決まりだ 洗う服は脱いでおくよああ~ 悩む時は「 明日は明日の風が吹く 」この気持ちになることも必要だと男は思った今日の風も吹いているが今日は男には関係ないただの春の風であった「 今日吹く風はただの風 」だよ男はそう言って笑った
2023年04月11日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/ 「 お 先 真 っ 暗 」( おさきまっくら )将来の見通しが全く立たない様子。「こう不況が長引いては、この商売もお先真っ暗だ」
2023年04月11日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 座 敷 が か か る 」( お ざ し き が か か る )芸者や芸人などが宴席に呼ばれる意で、人から何かに誘われたり招待を受けたりすること。「海外旅行の土産話が聞きたいと、先輩からお座敷がかかる」
2023年04月10日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 里 が 知 れ る 」( お さ と が し れ る )いくら隠そうとしても、言葉づかいや立ち居振る舞いからその人の素性が分かる。「そんなみっともない食べ方をしては、お里が知れるぞ」9
2023年04月09日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 収まりが付かない 」( おさまりがつかない )事態が紛糾したままで、解決には至らない様子。「先方はひどく怒っているから、社長から謝ってもらわなければ、収まりが付かないだろう」
2023年04月09日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 寒 い 」( お さ む い )内容が貧弱で、満足できない様子。「欧米に比べると、日本の福祉行政の中身はお寒い限りだ」
2023年04月08日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 押 し が 利 く 」( お し が き く )他人を押さえ付けて自分の意向通りに事を運ぶ力がある。「もっと押しが利く人に交渉を頼むべきだった」
2023年04月07日
上 流 の 男社会には上流と下流がある貧富の差をいうのではない人間としてふさわしい行い・生活をしている人かどうかで上下があるどんな生活・暮らし方をしているかというその判断基準に上流と下流があるのであるあの人は上流の人であるあの人は下流の人である考えた時に我はどうだろうか情けないが人並み以下の下流であるいうならどこにでもいる下流の男だのんびり世相を眺めながら何一つ世間の役に立つこともしていない食べて寝るだけの生活なのである病気もせずに健康で楽しく生きているう~ん これだけは上流でしょうか?自分にも上流の暮らしがあったんだ自分は下流の人だと思っていたが・・・健康な人は上流の人といえるのだ?誰でも上流の人になれるのだなあ~男も女も上流の人にならなければ本当の幸せはないのであるならみんな上流の人になろう!!健康だけが「 上流の男 」はそう言った
2023年04月06日
全62件 (62件中 1-50件目)