全69件 (69件中 1-50件目)
常に平安を願うその事が、人として第一の危険なのだ。
2023年05月31日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 遠 慮 会 釈 な く 」( え ん り ょ え し ゃ く な く )(「 会釈 」は、あれこれと気を配る意 )相手に対して手心を加えるようなことをせず、自分の思った通りのことをする様子。「態度が悪いので、遠慮会釈なくたたきのめしてやった」
2023年05月31日
恥じては罪を犯し、犯しては恥ず。上らんとしては下り、下らんとしては上る。差引勘定何にもならぬと言うものあれど、この上ったり下ったりする間が人の花なり。
2023年05月30日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 縁 を 切 る 」( え ん を き る )それまで続いてきた関係を全く断つ。また、その結果他人同士になる。「腐敗した政治に愛想を尽かし、政界と縁を切る」
2023年05月30日
5月29日 近畿地方は梅雨入りとなった。
2023年05月29日
小 池 を 綺 麗 に す る 女小池を綺麗にすると言ったら・・・東京都知事の小池百合子さんや女優の小池栄子さんをもっと綺麗にするのかと思われるかもしれませんねぇ松尾芭蕉は「 古池や 蛙飛び込む 水の音 」のとおり「 古池 」だったですが私のは「 小池 」なんですよ小池の大きさは 幅 2m 長さ5m 深さ1m ほどありますマンションの管理人が時々水道水を流すだけであって汚れきっている小池です小池と言えるかどうか防火用のため池と言えばいいかまあ~ 小さいから小池と言いますがねぇ~小池にはメダカと金魚がいるんですが酸素不足かどうか?浮き上がって死んでいるのが見受けられてねぇ可哀そうだから私が少しでも綺麗にしてあげようと思って落ち葉や繁茂している水草・ゴミなどを取り除いています綺麗にすることでメダカも金魚も元気になって泳ぎますよそれがうれしくて時々「 ゴミすくい用の網 」を持って小池に来ているんですがこれっていいことでしょう小池の傍で泳いでいるメダカと金魚をみつめホットする女これからもメダカや金魚が元気で泳ぐために私はこの小池を綺麗にしていきたいと思っています小池を綺麗にするやさしい女の人はそう言った
2023年05月29日
大衆の前を肩怒らせて通るものは憐れむべき小悧巧者として笑殺される。何人の前にも帽子を脱ぐ心、それが大衆から礼讃されるのだ。
2023年05月29日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 愛 想 を 言 う 」( お あ い そ を い う )相手に気に入られようとして、お世辞を言う。「 あいそ 」は「 あいそう 」とも。「身にやましいことがあるものだから、あの男は私にやたらとお愛想を言うようになった」
2023年05月29日
心 臓 病 に つ い て現在の日本の3大死因を知っていますか?1位は がんなどの悪性疾患( 悪性新生物 )2位は 心臓病などの心疾患3位は 脳梗塞などの脳血管疾患です「 心不全 」は心臓が弱くなることで引き起こされる状態のことです原因は様々で、心臓の血管のこともあれば筋肉であることもあります心不全はあくまでも総称、心臓がうまく機能せず、全身の血流が滞っしまう状態をいいます身体を車にたとえると、心臓はエンジンですエンジンが弱ると、車全体のパワーもダウンしますこれと同じで、心臓が弱ると歩くスピードが弱くなり、平気だった階段も数歩上ると息切れしてしまうようになります。では、「 心不全 = 心臓が悪くなる 」なのかというと、かならずしもそうではありません。最近では心不全であっても、エコーの所見では心臓にまったく異常が認められないケースが増えているのです。こういった背景から、一般の内科の先生が「 心臓はそれほど悪くありません 」と診断しても、じつは心不全だったというケースも珍しくありません。一般的に、心不全の5年生存率は約50%です。これは「 胃がん 」の生存率とほぼ同じで、悪性度が極めて高いということ。胃がんは、早期がんから末期がんまでのステージに分かれます。軽症者も含めて、10人のうち、5年後には5人は亡くなっているのです。心不全も多くの人ががんと同じリスクにあると言えます。この事実を知って生活習慣を整えることが大切です。参考文献: 健康長寿の人が毎日やっている心臓にいいこと著者: 別 府 宏 毅( 自由国民社 )
2023年05月28日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 預 け を 食 う 」( お あ ず け を く う )期待されていることの実現が、何かの事情で引き伸ばされている。「母の病気で海外旅行はお預けを食っている」
2023年05月28日
緑 あ ふ れ る 町 の 女新緑がまぶしくて目が痛いほどである緑の燃える風景に心がわくわくしているこの国は緑地であり緑野であり緑の国である緑の山野と海のある素晴らしい国だと思います砂漠の国でなくて幸せだと思います私の住む町は緑あふれた見事なところですよ住んでいる団地は「 緑 ヶ 丘 団 地 」といいます最寄りのバス停は「 緑 ヶ 丘 団 地 前 」です近くの公園は「 緑 山 公 園 」で大木( けやき )が公園のまわりを取り囲んでいます近くにある幼稚園は「 緑 山 幼 稚 園 」といいます川にかかる小さな橋は「 緑 橋 」といいます川沿いの道は「 グリーンロード 」といいますなぜかこの町は緑の名前があふれています10分行くと喫茶店がありますが店の名前は「 グリーンウッド 」といいます町のあちこちが緑にあふれているこの町は住み心地がよくて気に入っています最後に言いましょうか・・・私の名前は「 北山 みどり 」と言います名前もみどりですからねぇ~公園の緑陰で冷たい緑茶を飲む女ああ~とっても美味しいお茶ですわ美味しい緑茶を飲める幸せがある新緑のなかで飲むお茶は最高ですねぇ~緑あふれる町の女の幸せがあった
2023年05月27日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 誂 え 向 き 」( お あ つ ら え む き )何かが、こちらの注文・希望通りの条件を備えていて、申し分がないこと。「私のような寒がりには、シンガポール勤務などというのはお誂え向きだ」
2023年05月27日
水を毎日大量に飲みすぎると心不全になる心臓の悪い人に水の多量摂取は毒である心臓が弱くなると腎臓も弱くなるということは、健康によいとされている「 一日に2リットルの水を飲む 」ことも、心不全の患者さんには真逆、毒ということになります。心臓はポンプの役割をしています。過剰に摂取した水を一気に処理することはできません。たとえば、口いっぱいに水をためすぎると飲み込めなくなります。心臓も同じで血液を心臓の外に送り出せなくなってしまいます。これが心不全であり、こういった状態は、水分を過剰に摂取することで起こります。心臓への負荷は、年齢によっても変わります。若くて心臓や腎臓の機能が元気な人は、水分を多く摂っても汗や尿が普通に体外に出ていきますが、年齢を重ねると発汗の機能は落ち、心臓も腎臓の力も落ちていきます。内臓のパワーに見合った量の水分補給が大切です。水分摂取量は、体の大きさや性別によっても違い腎臓や心臓の機能でも適量は異なります。心不全の臨床現場では、「 水は1ℓ 」といいます。1ℓで物足りないと人は、1.2ℓ ~ 1.5ℓ弱ぐらいは許容範囲ですが、実際のところ分からないというのが実情です。適量は人それぞれであるということを覚えておきましよう。参考文献: 健康長寿の人が毎日やっている心臓にいいこと ( 自由国民社 )
2023年05月26日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 追 い 討 ち を か け る 」( お い う ち を か け る )攻撃を受けて弱っているものにさらに打撃を与え、打ちのめす。「台風に見舞われた次の日、追い討ちをかけるように大地震が起きた」
2023年05月26日
今日は10時開店のいきつけの理髪店で散髪をした。顔そり、シャンプーともで4400円だった。
2023年05月25日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 家 芸 」( お い え げ い )その人の得意とする、独特の技術や方法。「土壇場で寝返りを打つのがあの人のお家芸だから、あまり信用しない方がいい」
2023年05月25日
び っ く り 仰 天 の 男ゴミ捨てから帰ると「 早いねぇ~ びっくり仰天やわ 」「 今日はゴミ捨てが早く終わったねぇ~ 」そう言われたが男は返事をしなかったそれよりびっくりって漢字ではどう書くのか?疑問に思ったのであった「びっくり」という語句はひらがなで書くだろう「 びっくり仰天 」と書くと思うがどうだろうか?ほとんどの人はびっくりの漢字は知らないと思う漢字では「 吃 驚 」と書くのでびっくりした男ただ辞書によれば漢字の記載がないのもある?「 びっくり 」はひらがなのみで漢字は記載がない「 きっきょう 」でひくと「 吃 驚 」という漢字が記載されているのである広辞苑で調べると・・・当て字でびっくりは「 吃 驚 」「 喫 驚 」と書くとある「 びっくり仰天 」「 びっくり箱 」「 びっくりマーク 」「 びっくり水 」という用語の記載があるがすべてひらがな書きになっているのであるちなみに「びっくら」も「 びっくり 」と同じである「 びっくり水 」は知らなかったなあ~「びっくり水」は、めん類をゆでる時の差し水と同じである。めん類や豆などをゆでるとき沸騰している湯の中に水を入れること。沸騰を静めることで吹きこぼれを防ぐこと。これで疑問がとけたよびっくりはひらがな書きでいいんだまた一つ知識がついたなあ~ゴミ捨てに行って知識が増えてよかったびっくり仰天の男はそう思うのだった
2023年05月24日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 家 の 一 大 事 」( お い え の い ち だ い じ )主君の家の存亡にかかわる大事件という意で、他人の家に起こった出来事について冗談めかして言ったり、また、それで大騒ぎをすることを皮肉って言う。「社長が入院と聞くや、お家の一大事とばかりに、彼は出張先から飛んで帰って来た」
2023年05月24日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 追 い 込 み を か け る 」( お い こ み を か け る )物事の最終段階を迎え、目的達成のために今まで以上に力を注ぐ。「試験の期日も迫って、いよいよ追い込みをかけねばならない」
2023年05月23日
病 気 は 食 事 か ら と い う 男健康になるには食事が大切です体にとっては栄養素が必要です食べ物によっては体を蝕むこともあります男は本を読んでなるほどなあ~ と思っている病気は食事から発症するのか・・・心臓は全身のポンプ役です血液を循環させて、食事から摂った栄養素や水分を全身に送り届けています。炭水化物などの「糖分」の多い食事ばかりをとり続けていると、血糖値が高くなります。これが動脈硬化につながり、最終的には脳梗塞や心筋梗塞をはじめとした血管病を発症するのです。「 糖分 」となる炭水化物の代表である食パンは、そのまま食べればまだいいものの、ジャムをたっぷり塗った食パン・菓子パンともなると、パンとは名ばかり。ほぼ「 砂糖をまぶしたお菓子 」です。「 脂肪分 」は、取り過ぎると血管を詰まらせます。とくに飽和脂肪酸やトランス脂肪酸が含まれているマーガリンやショートニングは避けてください。パンやケーキ、ドーナツ、ポテトチップや揚げ物、それからラクトアイスと表示されているアイスクリームにも多く含まれています。すべての病気は食事という、日々積み重ねられる生活習慣と密接に関係しています。あなたの食事を振り返って、偏っているなと感じたら、食生活を整えなさいというサインです。糖分( 炭水化物 )、塩分・水分の過剰摂取が身体にどれだけ悪影響を及ぼしているだろうかよく考えて食事をすることにしましょう病気は食事から発症するということは理解した栄養のある良い食べ物を摂らないといけない病は気から病気は食事からなんですから・・・身体に良いもの食べないといけないなあ~本を読み終えた男はそう思うのだった
2023年05月22日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 老 い の 一 徹 」( お い の い っ て つ )老人の、一度思い定めたらどうしてもそれを通そうとする頑固な性質。「祖父は老いの一徹で、最後まで日本の敗戦を認めようとしなかった」
2023年05月22日
水 琴 窟 の 音 を 聴 い た 女この音は一言ではいえませんねまあ~ こんな音初めて聴いたわ感心しながら水琴窟に耳を傾けている二人の女18時頃になり地下1階の「 水琴窟 」という和食の店を訪ねると40歳ぐらいの店主の男性が微笑みながら言ったメニューをお渡ししますのでよろしく部屋はほのかな明かりでまるで洞くつにいるようである水琴窟の音色がやさしく店内に響いているメニュー表の中の用紙には水琴窟の説明資料があった☆ 水 琴 窟 に つ い て ☆主につくばいの排水口下の地中に設けられる装置で水を捨てた時にさわやかな水音を立てるものです瓶(かめ)を伏せて入れその下に一定量の水がたまるようにして上から水を落とすと反響して妙音を発するようにした仕組みです江戸時代の庭師の考案だといいます江戸時代の末期ごろから実例があって明治以降一時流行しましたまれには縁先手水鉢下の地下に造られます水琴窟の音色を聴きながらゆっくりお食事をなさって下さいああ~ 店内にある水琴窟ことですか~これは僕の友人が手作りで作った陶器の水琴窟ですこの店を妻と二人でオープンする時に友人が店内に置いたらどうかって言うので置きました店名まで「 水 琴 窟 」にしましてねぇ~水琴窟って知らない人が多いですからその癒しの音を聴いて素晴らしさを堪能していただければ幸いです店内にいるお客さんたちと共に水琴窟のやさしい音色を聞きながら食事に舌鼓をうち談笑した女「 水 琴 窟 」での食事を終えた二人は・・・水琴窟の音色はとっても素晴らしかったです水琴窟って二人ともはじめて知りました十分堪能させていただきました水琴窟ディナーも美味しかったしまた来ますどうもありがとうございました二人の女は店主にお礼をいって店を後にしたあの音は不思議な琴の水音のようだったわまた水琴窟の音色を聴きたいですね店を出てからも水琴窟の音色が耳に残った都会の騒動しく人が行きかう夜の街に水琴窟の音が聞こえている ♫
2023年05月21日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 老 い の 繰 り 言 」( お い の く り ご と )老人が愚痴をくどくどと繰り返し言うこと。また、その愚痴。「老いの繰り言だと思って聞き流してもらいたい」
2023年05月21日
「 可 」で 過 ご す 男健康で過ごせるなら幸せだと誰もが思っている他人から体調はどうですか?元気に過ごしていますか?そう聞かれたら「 優・良・可 の可です 」男はそのように返事をしているという「 可 」とは体調はよいという意味です普通に暮らしていますということです高齢になると体のどこかが悪くなるし気分だって優れない日もあるでしょうそれは普通のことなんですよ「 可 」は「 優・良 」と同じですあなたの体調は「 優 」でしょうか?「 可 」で生きてもいいんですよ「 可 」で過ごしている男はそう言った
2023年05月20日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 お 伺 い を 立 て る 」( おうかがいをたてる )自分の判断で処理できない物事について、目上の人や上部機関の指示を仰いだり意向を確かめたりする。「いい案だが、費用がかかることだから、一応社長にお伺いを立ててみよう」
2023年05月20日
風 に つ い て 考 え た 女風は年がら年中吹いている風は気圧・温度の高低によって生じる大気の流れ 空気の流れをいうのかコーヒーを飲みながら風について考えている女う~ん なぜ風の字に虫がいるのかなあ~女の脳裏に吹いている風が疑問を投げかけた形声。虫 ∔ 凡 。音符の凡ボン=フウは風をはらむ帆の象形。甲骨文は、凡と同形で帆の象形によってかぜの意味を表した篆文( てんぶん )の虫は風雲に乗るたつの意味。この虫を付してかぜの意味を表す。風が吹けば桶屋が儲かるとはどういうこと?何か事が起こるとめぐりめぐって無関係に思えるところに思いがけない結果が引き起こされることである由来は風による砂ぼこりで盲人が増え盲人の使う三味線に張る猫の皮が必要なため猫が減りそのために鼠(ねずみ)が増えて桶をかじるので桶屋が繫盛するということからです与謝野晶子の短歌では・・・夏のかぜ 山よりきたり 三百の 牧の若馬 耳ふかれけり若山牧水の短歌では・・・海鳥の 風にさからふ 一ならび 一羽くづれて みなくづれたり風から受ける感じではさわやかな風がありますね風青し= 新緑を吹き抜ける初夏の風がさわやかに 感じられる風薫る= 初夏のさわやかな風が吹き渡ってくる風光る= 春の日差しの中をそよ風が吹き渡る冷たい風もあるし厳しい風もある寂しい風もむなしい風もありますね風ついて考えている女に吹く風はどんな風?やはり穏やかな平和の風が吹いてほしいわね心に透き間風が吹くのは嫌だわああ~ いま新らたな風が吹いている平和な新風が穏やかに吹いているのだああ~ 平和な風が吹いて幸せだわああ~ いい風だから嬉しい!!風に吹かれて喜んでいる美しい女風について考えた女の風であった
2023年05月19日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 往 生 際 が 悪 い 」( おうじょうぎわがわるい )(「往生際 」は死にぎわの意 )もう駄目だと分かっているのに、あきらめきれないで未練がましくしている様子。「まだあきらめられないのか、往生際が悪い奴だ」
2023年05月19日
片 道 切 符 の 女誰も往復することはできない前に進むだけの片道なのである時の流れに身を任せ~ ♪片道切符のひとり旅の女がいるそれは川の流れのようですね知らず知らず 歩いて来た 細く長いこの道~ ♫振り返れば 遥か遠く 故郷が見える~ ♫でこぼこ道や 曲がりくねった道~ ♬地図さえない それもまた人生~ ♫ああ 川の流れのように ゆるやかに~ ♬いくつも時代は過ぎて~ ♫ああ 川の流れのように とめどなく~ ♬空が黄昏に染まるだけ~ ♫ああ~ 私の人生はこの歌謡曲のようだわ私たちの人生は片道切符なんだよねぇ~さあ~ この名曲を歌いながら楽しく川の流れのように生きて行きましょう片道切符の女の歌が聞こえてくるああ~ 川 の 流 れ の よ う に~ ♫
2023年05月18日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 応 接 に 暇 が な い 」( おうせつにいとまがない )物事が次から次へと起こって非常に忙しい様子。「 質問やら意見やらが出て、応接に暇がないほどだった 」
2023年05月18日
悪 魔 の 食 品 は ? の 男身体をむしばむ悪魔の食品は食べないようにしよう男がいう「 悪 魔 の 食 品 」とはなんだろうか?加工品は百害あって一利もありません!!ハムやベーコン、ソーセージなどの加工食品は簡単に調理ができて簡単に食べられるというメリットがある分防腐剤や添加物、着色料が入っているため摂るべき食材ではありません冷凍食品も同じです練り物も塩そのものがつなぎの役割をしているのでおすすめはできませんこのように普段何気なく食べている加工食品などは身体にとっては百害あって一利なしですコンビニのお弁当やおにぎりもおすすめはできません私は食品問題のカウンセラーを担当していますポテトチップなど油で揚げたものは口にしません微糖のコーヒーや野菜ジュースも飲みませんコンビニの食べ物も手に取ることはありません私の生活習慣は知識の上に成り立っていますという男美味しくできている食品というのはリピーターをつくって売り上げるため濃い味付けや刺激を加えて提供しているということは常識なんですねぇ皆さんに言いますが加工食品は百害あって一利なし加工食品は「 悪 魔 の 食 品 」です!!男のいう悪魔の食品とは加工品であった参考文献 健康長寿の人が毎日やっている 心臓にいいこと( 自由国民社 )
2023年05月17日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 負 う た 子 に 教 え ら れ る 」( お う た こ に お し え ら れ る )時には未熟な者の教えを受けることがある。「負うた子に教えられて浅瀬を渡る」とも。「友達をかばうあの子見ていると、負うた子に教えられる感じがする」
2023年05月17日
今 日 も 終 っ た 男やることが何もないのだよ ””することがないのも辛いよ ””夕食を済ませた夜に・・・今日も終わったとつぶやく男若い時はやることがいっぱいあり夜遅くてもバイタリティーにあふれてがんばった日々があったが・・・歳をとるとだんだんと力が衰えてきて若い時のようなエネルギーがなくなるこれは男も女も感じることだろうああ~ 何もやることがないよ ””今日も終わったなあ~そんなつぶやきが繰り返されるやることがある日は来ないのか?明日になればやることはある?明日になつてもやることはない?さっぱり分からない日々が男にはある何もすることがなく寝るだけなのかやることがないのも幸せなんだな~そう思ってベッドに横たわった男にうらやましいなあ~と思う人がいる残業で夕食も摂らないで働いている今日がまだ終らない人たちであった
2023年05月16日
腸 内 環 境 を 整 え る肥満や低体重に悩む人の多くはすでにストレスを抱えています。運動や食事改善が新たなストレスになっては本末転倒です。便通の改善やおなかがすっきりする快感をモチベーションに、生活習慣の改善をしましょう!!そのためには、腸内環境から整える必要があります。腸が元気であれば、エネルギーの代謝がアップします。代謝が上がる体質は健康にも良く、また、おなかがすっきりする快感を実感することでやる気スイッチもONの状態になります。第二の脳といわれる「 腸 」の働きと、ストレスには密接な関係があります。ストレスは脳から神経を通じて腸の働きを鈍らせ、腸内環境が悪化すると再び脳にストレスを送り返す「 腸 脳 相 関 」によって増幅されます。そして過度のストレスは、過食などによる肥満の原因や食欲減退などによるやせの原因となります。仕事などストレス原因を排除できないとしても、食事やサプリメント、生活習慣の見直しによって腸内環境を改善することで、腸脳相関によるストレスの増幅を緩やかにすることができます。
2023年05月16日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 王 手 を か け る 」( お う て を か け る )(「 王手 」は、将棋で直接王将を攻める手 )相手を打ち負かす最後の手段に出でる。「敵もいよいよ王手をかけてきた」
2023年05月16日
大 相 撲 が 好 き な 女2023年5月 大相撲夏場所がはじまったソファーでテレビを見ている美しい女がいる大相撲中継がはじまると15日間ずっと見ますわ野球もいいけど大相撲の一対一の対戦がいいです食事を作るときは携帯で見ることもあるんですよ今場所は誰が優勝するのだろうか?毎日の取り組みが楽しみですねぇ~髷を結いまわしを締めてとる大相撲は国技でしょう呼び出しも行司も格式をもって伝統を守っているし髷を結う人の技術も素晴らしいと思います仕切りも四股もいいし終わりの弓取り式もいいわねぇ行司の色鮮やかな衣装もとっても素敵ですはっけよい ”” の掛け声をかける言葉も好きですねぇ~残った ”” 残った "" の声もとってもいいですわはっけよい ”” とは組み合って動かない力士にかける掛け声なんですが「 八 卦 良 い 」の意味だとか・・・八卦とは占いのことで「 当たるも八卦当たらぬも八卦 」とよく言いますが由来は易の算木( さんぎ )に現れる八種の形からそういうようですね占いでは両者とも良いということでしょうか?技と技のぶつかり合う力相撲は熱が入りますねぇ頑張れ ”” 頑張れって応援していますよ悲しく思うのは膝に包帯やテーピングをつけていたり休場する力士がいたりすることです本当に大相撲を見るのは人生の縮図を見るようですわ角番の人もいるし昇進する可能性がある人もいるまさに土俵の上には相撲人生がありますよねぇ~勝ったり負けたりは泣いたり笑ったりではないですかそんな大相撲の戦いを観戦することができるなんて・・・勝ち越した人の嬉しそうな笑顔を見るのも好きよ土俵から去る花道の力士たちの姿を見るのもいいね生きる力を相撲から教えられる気がしますわ一人横綱の照ノ富士に頑張ってほしいのですが休場明けの今場所はどうでしょうか・・・?両膝の方は完治したのでしょうか?テレビの前で大相撲の夏場所を観戦している女怪我をしないで頑張ってほしいと念じながら「 はっけよい ”” 」「 残った ”” 残った ”” 」と心のなかで応援するのだった私って相撲に狂った女かもしれないわね~私は狂うほど大相撲が大好きなのよねぇ~あなたは大相撲は好きでしょうか?優勝はするのは誰だと思いますかあ~大相撲が好きな女はそう言った
2023年05月15日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 鸚 鵡 返 し 」( お う む が え し )( もと、人から贈られた和歌に、その一部の語句だけ変えてすぐ返歌をしたこと )相手から言いかけられた言葉をそのまま言い返すこと。「彼は鸚鵡返しに「やあ」と言ったきり、横を向いてしまった」
2023年05月15日
生 涯 歩 く の が 目 標 の 女歩くことは楽しいのである楽しいことは歩くことから始まるの歩くことで健康にもなれるんですから人は歩かなければだめですわ生涯歩けることが健康の秘訣です足腰が安定すれば上半身も安定します下半身は「 第 二 の 心 臓 」といわれています下半身の機能が落ちると生活の質も落ちます人はいつまでも歩けるのが理想です「 歩 く 」で人生に潤いを・・・休むことなく運動の時間を確保することの積み重ねが必ず成果として体に表れてくるのですああ~ 私が歩き出したのは40歳からなんですよ歩けば健康で美しくになれると言うもんだから・・・楽しく元気に歩けるのは健康であるからなんですいつまで歩けるか分かりませんが生涯歩くことを目標にして雨の日などを除けば毎日歩いていますよまあ~ 歩くことの楽しさを知った女ですかねぇ~楽しそうに笑顔で歩く女がいたら私かもね・・・そうねぇ~ 引き籠りがちなあなたも歩きませんか?生涯かけて歩くなんてちょっとした女のロマンだわ少しずつ自分のペースで歩けばいいからね外に出て季節を感じながら歩きましょう!!生涯歩くことを目標にしている美しい女今日も笑顔をみせて人生の道を歩いていた
2023年05月14日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)「 大 当 り を と る 」( お お あた り を と る )( 芝居などの興行で大好評を博する意から )事がうまく運び、大成功を収める。「今回の企画は大当りをとった」
2023年05月14日
正 食 つ い て 講 演 す る 女人間はこの世に生きて何をするのかそんなことを考えたことはないでしょうか国家のために地域のために住民のために・・・女は日本の食の安全保障について講演している私は35歳ですが食の安全・正食などについて皆さんに対して講演をしています私には一人息子がいますが大食いをするのですよテレビで見たからって真似をするのですが・・・大食いや早食いをテーマにした面白い番組を作るからわが子は真似をするのでこれはおかしなことですよ大食いの人たちにも言いたいことはありますが・・・テレビの製作会社には「 食べ物を粗末にするな!! 」私は怒りがおさまらないんですねぇ~世界では食べ物もなく困っている人が多くいるんだし日本にも満足に食事できない人がいるというのに・・・食物は大切に取り扱うのが人間ではないでしょうか食事に困っている人に食べさせてやりたいですよこんな番組は即刻やめるべきだとは思いませんか?これでは未来のある子どもたちが駄目になってしまう私は正食の教育をしなければいけないと思いました正食( せいしょく )というのは私が勝手に作った造語です意味は正しい食事の仕方やマナーというか まあ~それらを含んだ大人・子供に対しての食育のことになります子供の頃から何を食べるかを教えるのが親の責任ではないかと思っているんですよ食は健康のため最も重要なものですがそんな件には全く無関心で何でも好き放題に食べているのが現実ではないでしょうか 違うでしょうか~私は食の安全に危機感を抱いているんですよ食品の製造販売会社等にも強く言いたいのですが・・・食べ物には防腐剤・着色料・甘味料・保存料・その他色んな添加物が余りにも多すぎるとは思いませんか?発がん性物質が入っていることも明らかですよね大人も子供も美味しい物はつい口に入れるので食育をしっかりしてどんな食べ物がよいのか知った上で食べる必要があるかと思いますまあ~ そんなことから講演をはじめたのですが・・・これは政治家が真剣になって考えるべきことですそうしないと国民の健康は蝕まれますからねぇ~食べ物で老いも若きも共倒れにならぬように・・・国民の力は食物にあると言いたいのです私が講演する理由は分っていただけましたか?あなたは食べ物についてどんなお考えでしょう ?あなたはどんな意見をお持ちですかあ~?女は最後にそう問いかけたのだった
2023年05月13日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 大 き な お 世 話 」( お お き な お せ わ )他人の忠告などをうるさく思って、よけいなおせっかいだと拒絶する時に言う言葉。「 大きにお世話 」とも。「人がどうしようと、大きなお世話だ」
2023年05月13日
何 で も 聞 く 女人間は生きていると悩みはある全ての人に悩み事はあるものだ誰かに相談したいことがあっても相談できない人がいるそんな人の手助けはできないだろうか?何でも聞ける人になりたいのです自分が聞ける相談所を作りたいと思って勉学に勤しんでいる女がいたそしてついに女は創設したのであった「 何でも聞いてあげる相談所 」というボランティア活動の相談室です5名の相談員が無料で毎日聞いています13時~20時までの時間を利用してのインターネット・電話受けでの相談ですいま20名ほどの登録者がいます弁護士・司法書士・元教師・医者・看護師・介護ヘルパーなど多彩なメンバーがいます相談される方の年齢は様々ですね高齢者が多くかつ女性が多いです相談内容は言えませんが皆さんはいろんなことで思い悩んでいます相談事を警察に通報した人もいてそれで悩みが解決した人もいます注意すべきことは個人情報の管理ですプライバシーにかかわりますのでね嬉しいことは聞いてあげることで少しでも悩むことがなくなって生活が順調に快適に進む人が増えることですボランティア活動に従事している自分も高齢者で何年も悩んだことがあったのよその経験が役に立ち聞いてあげる女になることができたのですが・・・夢と希望が現実となり今日も聞く人になり悩みの解決に奮闘している女がいるほんとに心身とも健全な人はあまりいないかと思いますねぇ~聞いてあげるだけかも知れないけれどなんでも気安く相談できるサポーターとして頑張りたいと思っています聞く力は誰にも負けないつもりですからあなたも悩み事があったら電話してね何でも聞いてあげますから・・・そう言ってほほ笑んでいる美しい女「 何でも聞いてあげる相談所 」の電話はリンリンと鳴りひびいている聞く女のやさしく話す声が聞こえて今日の相談サポートがはじまった
2023年05月12日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 大 き な 顔 を す る 」( おおきなかおをする )① 自分が偉い者であるかのような様子をする。 「どこへ行っても大きな顔をして、威張って いる」② 悪いことをしていながら平然としている。 「人に迷惑をかけておきながら、よくそんな 大きな顔をしていられるものだ」
2023年05月12日
風鈴文楽短歌集明日起こる知らず地震の怖さなりコヒーこぼすわが身可愛いや
2023年05月11日
ブ ラ ッ ク が い い 男コーヒーは好きですか?コーヒーはブラックで飲みますか?こう聞くと砂糖とミルクを入れて飲みますと答える人が多いかと思うがどうだろうか?紅茶は好きですがコヒーは飲みませんそういう人もいるだろうねぇ喫茶店ではコーヒーに砂糖・ミルクは付き物ですね聞き損じたのかどうか分かりませんが・・・ブラックコーヒーを注文しても砂糖・ミルクをテーブルに置く店員さんがいますからねぇ~医者もコーヒーについての意見をもっていますよ口にしていい飲み物は水・麦茶・緑茶・紅茶・ブラックコーヒーだそうですコーヒーについては「飲みすぎはダメ」「飲んだ方がいい」という意見が混在しており一日に飲む適量はわかっていませんちなみにカフェなどで提供されるコーヒーフレッシュはミルクではなく加工品だそうですブラックコーヒーは一日に2~3杯ならOKです次は個人的意見ですが・・・喫茶店で出るコヒーフレッシュ・マーガリン・バター・蜂蜜などは食べない方が体によいと思います。コーヒーはブラックがいいですよ「 男の人生はシンプルで爆発だあ~ !! 」これってブラックを飲めばやる気が出るとでも ?男の言いたいことはよく分かるので出来ればコーヒーはブラックを飲みましょうかシンプルは体にいいと男は言っているんだそう思いたいですねぇ~?人生もシンプルがいいですかあ~「 男の人生はシンプルで爆発だあ~!! 」これはとてもいい言葉だねぇ~
2023年05月11日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 大 き な 口 を き く 」( お お き な く ち を き く )実力もないのに、威張って偉そうなことを言う。「優勝間違いなしなんて大きな口をきいていたのに、全然駄目じゃないか」「類句」大口をたたく
2023年05月11日
ノ ル マ 達 成 の 男日本語は難しいが面白いのであるゴミ捨てから帰って来ると今日のノルマも終わりねぇ~そう言われた男はノルマの語句に興味をもったのであるノルマとはよく使う用語だがどういう意味だろうか?日本語で書くとどんな字になるのだろうか?鈍間( のろま )じゃないよノルマだよ!!鈍間な亀のような男だと言われそうだねぇ今日のノルマは達成したなどとよく使うけど日本の言葉ではないんだなあ~辞書でノルマの意味を調べると・・・ もとラテン語で規範・標準の意。① ソ連時代の制度で労働者が一定時間内に遂行 すべきものとして割り当てられる労働の基準量。 賃金算定の基準となる。② 転じて一般に勤務や労働の最低基準量。ノルマはソ連時代の言葉でしたか・・・今日の仕事もやりとげたので終わりだね~ か大したこともしていないがこれでいいんだ~最低のノルマは達成したからこれでいいんだよノルマの意味を知ってよかったと男は言った
2023年05月10日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 大 台 に 乗 る 」( おおだいにのる )(「 大台 」は、株式市場で百円を単位とする値段の範囲を言う )金額や数量が上限の目安となる数値を上回る。「賃上げ交渉で、妥結額はついに1万円の大台に乗った」
2023年05月10日
散 っ て い く 女誰にでもいつかは散る時がやってくるのだ新緑で輝いていた時代から離れて古木となりいつかは枯れて惜しまれるように死を迎える私がこの世に存在しているのは散るためなのかつまらない女の人生を笑って散っていこうか悲しむ人もなく一人で散るのもいいでしょう平凡にさらりと散っていくのもいいでしょう散る桜も残る桜も同じならお先にってさよならをするのもいいでしょう毎日が散っていく古木のようである女新緑になれない老女が見つめる先には散っていった女たちがたくさんいたあの人たちは先に散っていった人ね私もあと少しすると散りますから・・・しばらく待っていて下さいね散ってしまった女に散っていくであろう女いずれはあの世で会うことになるだろう緑が鮮やかな若木の女たちが言った古木でもあなたはとっても素敵な人ですあなただけは散らないでいて下さい・・・と
2023年05月09日
慣用句を知る豊かな会話や文章表現に強くなる心ワクワク・日々を豊かに・・・毎日ルンルンスキップしょう\(^o^)/「 大 手 を 振 っ て 」( お お で を ふ っ て )だれにも遠慮や気兼ねをせずに、堂々と行動する様子。「やましいいことは何もないのだから、大手を振って歩こう」
2023年05月09日
心 臓 よ あ り が と う の 女私たちは毎日生きているんですが・・・この体を元気に保持している機能は何か?そんなことを考えたことはないでしょうか生きている機能・しくみが不思議だという女毎日空気を吸って生きている命がありますがその機能や力を作っているのは何でしょう?脳か心臓か心臓か脳かどちらでかはないか?いつも私は何んだろうと思っていたんですがある本を読み分かったような気がしたといういや~ それは心臓の力ではないかと思うのです心臓は生まれてから死ぬまで通常毎日10万回休むことなく脈をうち血液を体中に循環させていることを知ったからなんです1分間に60~100回も鼓動しているんです私たちが寝ている時も心臓は止まることもなくこの体のすべての臓器がうまく機能するために頑張って動いているんだからねぇ~毎日10万回も脈を打って私たちを生かしてるだから心臓が私たちの命の原動力なんですよ心臓のおかげでみんな生きているのです心臓って私たちの命のために・・・みんな心臓にありがとうを言いましょう心臓の脈拍の力に感謝しましょう脈拍は72であるという健康な女がいる心臓よ ありがとう の女であった
2023年05月08日
全69件 (69件中 1-50件目)